2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:03:01.44 ID:YAOKFbsw.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 15:16:33.72 ID:Mgqk/lC+.net
556が高い?
以前WD-40が割と安く売られていたのを見たが普通は556の方が安いかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 15:21:05.75 ID:V17XP3yS.net
AZの001とか

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 15:47:26.02 ID:JROo4hfV.net
クレ556をチェーンオイルと誤解してる人の多いこと
サビ落としだよね
クレのチェーンルブ売ってるのにね

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 17:17:09.19 ID:JLHL68Fw.net
556のチェーンオイル使用はすぐ流れちゃうけど悪くないぞ
俺はエンジンオイルの廃油使ってる

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 17:22:43.84 ID:aiOtuy+V.net
だんだんわかってきた
チェーンオイルは切らさなければなに使っても変わらない
この程度の負荷なら切削油でも無問題

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 19:30:13.44 ID:vWYBX0wm.net
実験でやってたけど
良いオイルは理由があるぞ
全然音が鳴らなくなったり、回転が速くなったりする
556はサビ落としだからすぐ流れちゃうんだよ
しかも部品に攻撃性があるとか
だったら百均の自転車用ミシンオイルの方がええと思うわ

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 19:54:59.73 ID:arL3eF/X.net
>>128
556よりは灯油が入っていない分
ミシン油の方が絶対良いわな

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:09:43.11 ID:yqKq9mIB.net
スーパーやコンビニなんかの駐車場で
車がエンジンかけたまま熱気をモワモワ放出してるのを見ると

ブッ殺したくなるの分かる人いますか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:10:04.53 ID:yqKq9mIB.net
特にあのラジエターがウゥゥゥゥーンってうなる音とか聞いただけで殺意

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:13:55.67 ID:SLW5x/M4.net
>>131
エアコンみたいなもんだろ
あのエアコンのウウーンて唸り室外へ放出された熱気の前に立つと同じような感情が湧く
それについてはどうなん?

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:34:37.05 ID:arL3eF/X.net
>>131 >>132
オマエらは自宅でエアコンを使用していないのか?
電子レンジもIH調理器も使ってないのか?
自分は文明の利器の恩恵を受けて生活しているのに
他人がそれで快適に過ごしていると殺意が走るだ?

そんなに他人に迷惑を掛けられたくなくば
無人島で原始生活をしてろやキチガイが!
さもなくばとっとと死ねやカス野郎が!

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:41:54.31 ID:SLW5x/M4.net
>>133
いや自分は131に対して皮肉でつっこんだんだよ
最近衰えたからエアコンに甘えてるけど元々はノーエアコン派だったなあ
真夏は水で濡らしたタオルを身体に乗せてしのぐの

135 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
水置換目的で使うっていってるじゃん。
556は短期間ですぐ油切れってだけで油膜ゼロ出はない。(俺の乗り方だと一週間くらいですぐ消えるけど。)

スボラだから水洗車直後の注油にはしたいって人には水置換機能必須だろ?普通のオイルは、洗車やチェーン洗浄後2回目以降に使ってるわ。


そうなると
クレ556か
AZのCKM-001 KM-001
ワコーズか
くらいしか選択肢がないのかなーって話。

>>124
001えーけど556より高いやん。

136 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>123
なるほどWD-40ってのにも水置換性があるのですね。

137 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ピナレロのコレが欲しいのですが、ブレーキは自転車に頼めば付けて貰えるのでしょうか?

https://i.imgur.com/ZIwXT96.jpg

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 22:21:20.43 ID:K0H9k1ym.net
自転車「おう、まかけとけ!わいがつけちゃる」

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 22:29:17.28 ID:6tNo9qg/.net
>>130
わかる

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 23:30:44.99 ID:O84LBeTL.net
15年後のハイエンドスプロケットは20速くらいになってますか?

スプロケは何段位まで増えますか?

もしかして、無段階変速CVTみたいな自転車も発売しますかね?

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 23:55:21.64 ID:Mgqk/lC+.net
>>137
マクラーレンの人もそうだがこれはネタで聞いているのか(その割に面白くないが
実は真剣に聞いてるのか

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 00:07:17.59 ID:FKZn0F6m.net
>>140
過去をさかのぼるとデュラエースの場合、30年前(1992)に8速、15年前(2007)に10速
なのでこのペースが維持されるなら15年後といってもそんなに夢はないかもw

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 00:34:15.45 ID:6hL8xbdk.net
>>131
エンジン止めるか息の根を止められた以かどちらか選べ

って思うよな

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 00:45:27.07 ID:vNiybiAM.net
スプロケットの歯数増えすぎだろ

昔7速からの時代に自転車屋さんに対して
「いつの間にか8速になってるし」てボヤいてみたら、自転車屋さんは
「なんか〇〇(カンパだったか)は9速出すそうですよ」て言うんで
さらに「なんで歯数増えるんですか」って訊いてみたら
「後ろだけで変速したいって層が居るんでしょうね」みたいに言われたな

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 01:30:49.98 ID:VJOr0sIb.net
前は3枚だと許されない風潮あるのに後ろは軽々と増えていく印象あるな。

前3枚が許されない理由ってなに?

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 01:43:05.14 ID:vxUEw6Bp.net
Qファクター

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 01:58:19.88 ID:h5mgrYU9.net
>>145
フロントトリプル、フロントダブルはロードで使ったことある
後MTBでフロントトリプル、今グラベルバイクがフロントシングル

まー正直フロントシングルで十分だね
ケンタさんくんなんかはもうフロントシングルこそ至高って感じになってるけど、
俺も正直ロードでもフロントシングルで全然良いわ

フロントトリプルありだよ?ロードでも。好きにしたらいい。
でも、必要か必要じゃないかで言ったら要らないなぁって思うし、シンプルのがすげー楽

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 02:03:09.89 ID:pi8p274y.net
>>145
フロントなんて、いつも使ってる歯車以外はめったに使わんだろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 05:50:10.83 ID:hJdn5rJg.net
自分で1日走れる限界かなと思う片道300km東京から行くとしてオススメある?
明日(今夜?)やってみたい

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 06:12:02.67 ID:fbTvSZbB.net
350kmだが仙台

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 07:18:36.34 ID:/p04S1G3.net
>>149
浜名湖で鰻を食う

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 07:52:27.91 ID:oeJq9S9A.net
>>149
山形来てみないか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 09:37:39.44 ID:FM8aiOej.net
>>142

20枚刃のカミソリ画像のように

そのうち20枚スプロケのクソコラが出てきそうw

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 09:40:02.66 ID:gyEb20z2.net
それ系のコラ画像どっかで見たぞ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 11:08:42.00 ID:++yAhgIh.net
>>142
人間の最高年齢が50年前に110歳だったとして
もう50年も過ぎたから125歳になったか?って話だな
100m走のタイムを12秒台から11秒台に向上させるのは割と楽でも
10秒台を9秒台にするのはほぼ無理に近い話と一緒だわな

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 13:28:43.11 ID:FKZn0F6m.net
>>155
11秒ぐらいからの世界記録の推移だが、さあこれを見てどう思う
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/05/World_record_progression_100m_men.png

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 13:50:35.21 ID:MpPc2g7y.net
女子短距離(と男女投擲系)の直近40年を材料にすれば
逆相関のグラフを作り出すことができる

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 15:00:25.42 ID:2OMYPCnr.net
>>156
ちょっとボルトやばすぎんよー

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 16:06:19.70 ID:fbTvSZbB.net
>>158
ボルトのトップスピード45Km/hだそうだ。自転車使っても300メートルぐらい無いと勝てそうにない

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 18:06:42.35 ID:Vfv43Epi.net
https://i.imgur.com/zNTiV0s.jpg
このクランクを買ったんだけど
対応BBはチェーンケース有りタイプを買わなきゃいけないの?

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 18:19:28.08 ID:BhVa6ihi.net
>>160
そのチェーンガードとはアウターチェーンリング外側に付いた輪っかの事だからBB関係ない話だよ。
BBのタイプについてはBBにステイ挟むガードを付けるかどうかでBB選びすれば大丈夫だよ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 18:29:38.67 ID:Vfv43Epi.net
>>161
そうか、良かった
ありがとう

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 18:39:27.33 ID:Vfv43Epi.net
>>161
よく読んだら

>BBのタイプについてはBBにステイ挟むガードを付けるかどうかでBB選びすれば大丈夫だよ。

がちょっと分からなかった

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 20:18:18.45 ID:52f3Xdy4.net
天気の具合にもよるけど仙台向かうかな

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 21:28:17.23 ID:5R4JWL1j.net
>>163
BBに挟むタイプのチェーンケースというかガードというか、そういうの使う?使わない?
使うならチェーンケース対応BBを選び、使わないなら非対応つか普通のBBを選ぶっつー単純な話だよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 22:51:36.75 ID:HWRcnOo1.net
>>130
分かる 殺したくなるよな

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 23:36:48.34 ID:hrNQP1nC.net
むかし、一年ぶりにグリスアップと掃除を決心したんだ。

チェーンケースだけはずして挟むタイプのチェーンガードの隙間かからパーツクリーナーぶっかけたらクランクのしたに黒い塊がボトって落ちたんだよ。

ゴキブリかなんかかと思ったんだけど違った。おれ、スキンヘッドなのに髪の毛が詰まってたんだよ。しかも長髪のも混じってた。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 07:31:00.72 ID:bCyr+NQF.net
>>166
冬やと歓迎か?

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 15:46:47.84 ID:ugq6eSA6.net
>>140
CVTの時代も終わってe-AXELの自転車だらけになってるよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 00:20:46.61 ID:JzDE3Mbi.net
e-AXELってなに?e-AXLEのことか?電動車と自転車の変速は全く関係ないことを勉強しろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:16:30.22 ID:VniKApKV.net
久々にZWIFT引きこもりから抜け出し10分位の登坂でオールアウトアタックしたら5倍。しかしタイムは2ヶ月前と比べ30秒落ち。1年前と比較したら60秒落ち。出力は+19Wアップしていたんだが嬉しいやら悲しいやら。体重は2ヶ月前と同じ。今日は2時間自走で麓まで行ったのでそれの疲労でタイム低下?ですかね

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:47:13.16 ID:p2wDb6kb.net
風向風速の違いとか

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:59:36.91 ID:VniKApKV.net
>>172
オールアウトアタック区間は向い風でした。
アタック区間までの往路は2時間190Wで63kmでした。

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 15:42:21.45 ID:z8VZxdJI.net
MTBのリア変速で10段中ロー側の残り4速が入らなくなってしまったんですがよくある原因は何でしょうか?
ググったところワイヤーのゆるみが多いみたいでしたが、ワイヤーのゆるみは無いように思います。

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 18:19:09.59 ID:7uIWu+9w.net
ゆるみは無いように思いますですかそうですか
では4速が入らないのも気のせいでしょう

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 18:21:10.89 ID:fJmDj99h.net
じゃあ多分ケーブルのゆるみです

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 18:21:39.55 ID:Gi+JPKdb.net
ギヤの半分近く使えない状態ならもはや故障レベルじゃないのけ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 18:38:20.74 ID:lf2St1D4.net
>>174
ワイヤーアジャスターいじってみて
何かが分かるかも

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:12:38.77 ID:pUlHmuy6.net
>>174
いつから?
長期間つかわなかったとか?

ディレイラーが曲がってそう

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:40:33.22 ID:aAdbOAAC.net
コロナも終息してきたので、満を持して世界一周考えてますが、
アラヤのランドナーで大丈夫でしょうか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:48:05.32 ID:TsASNpT/.net
>>174
シフターの手応えはどんな感じ?奥まで軽く押し込めるがスカスカだったり途中で固くなり押し込めなかったり。
ワイヤー損傷の点検のためトップ選択してから一旦ワイヤーを抜き、
ワイヤーに問題なければワイヤー末端を手で軽く引っ張りながらシフター操作してシフター操作に応じてワイヤーが出入りするか点検、
各アウター末端の収まりを点検、ハンガーやディレイラー曲がり点検、
ワイヤーのアジャスター締めてから説明書の手順厳守で変速調整かな。

182 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネタのヲチがわからん

183 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トピークとパナレーサーのサドルバッグどっちがおすすめですか?

184 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>182は>167について

185 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トピークでも何種類かあるけど、エアロウェッジはサドル下にピッタリ付けてる状態だとジッパー開け閉めし辛い
使った上での感想です

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 00:39:43.95 ID:my51nFBl.net
フロントカーボンディープ、リア軽量アルミ
フロント軽量アルミ、リアカーボンディープ

上記の組み合わせしかダメって言われたらどっち選ぶ?

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 02:03:10.77 ID:D3gcHvPs.net
>>186
前者かなぁ

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 07:13:33.88 ID:pCMtcoGy.net
>>174
ワイヤーの途中にむしれてる部分がありそこが引っかかって動かないって感じ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 22:23:09.06 ID:JtAqt3UL.net
こういう自転車が欲しいのですが、制作費はどれぐらい掛かるでしょうか?
通勤用で使いたいです

https://youtu.be/b80umWl_pdY

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 22:48:12.79 ID:7cC0K9ZK.net
>>189
エンジン付きは自転車じゃない

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 22:59:21.30 ID:XpV6KoDp.net
>>189
モペットはエンジンかけてない状態でも原付扱いだから原付免許いるしスレチ

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 02:43:21.84 ID:6QRW4EGx.net
シートポスト挿すときグリス塗った方がいいですか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:09:32.66 ID:2r5aoYzP.net
>>192
もちろん
塗らないと経年で固着して外れなくなる

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:12:17.39 ID:jlpj0TMD.net
素材にもよるかも。カーボン-カーボンだとグリスを塗ると止まらなくなるかも

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:38:14.95 ID:FiCOgJSf.net
>>194
固着するより滑る方がマシ
固着したらマシでフレームぶっ壊すことになるから損するよ(経験談)

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 12:14:06.43 ID:GqDf6uGw.net
カーボン同士で固着ってあるの?
アルミなら経験したことあるけど
カーボンはいまんとこないからカーボンペーストのみだわ

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 12:42:47.46 ID:2r5aoYzP.net
金属同士だと経年でくっついちゃうから、薄い膜をつくってそれを防ぐためのグリス塗布で、種類はなんでもいいよリチウムでもウレアでもシリコンでも

ごめんなさいカーボンについて言葉足らずでした
カーボンの場合は固着しないけれど、滑り止め配合のアッセンブリーグリスを使うことで締め付けすぎずに固定出来るので破損防止になるよ、種類はカーボンパーツ専用だよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:44:33.66 ID:LAW9EMKy.net
>>197
シマノプレミアでもおk?

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:45:52.59 ID:LAW9EMKy.net
しらんで10年ほったらかし。
後で御着してないか確認してみるわ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:46:07.75 ID:4+B1EQrv.net
こちゃくしてませんように

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:53:18.67 ID:DYfxOm9w.net
いまでも大体の自転車は丸断面のシートポストだろうけど
専用のエアロポストなんて固着させたら捻る事も出来なくて絶望しかない

202 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>201
固着せんやろ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:03:53.79 ID:DqqXgXXZ.net
クロモリフレームにクロモリシートポストでずっとグリス塗ってきたけと
ひょんな事から同径のアルミシートポスト貰ってグリス塗って乗ってたら
かすかに沈んで短くなってるんだよね
滑りやすい素材とかあるのかな?

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 17:36:16.73 ID:IJ6f/u8T.net
ママチャリタイヤスレから来ました、ママチャリの定義とは?

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 17:43:06.41 ID:70na0yhb.net
U字フレームのシティサイクル

206 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>198
全然大丈夫、シマノのはカルシウム系グリスでわりと万能だよ

>>203
金属同士の場合、素材でということはないので
もらったシートポストの工作精度が低かったのかな
シートクランプを規定トルクで締められてるか、グリスを塗りすぎてないか
をチェックしてそれでも改善しないなら交換したほうがいいかも

207 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロングライドに向けて暑いので熱中症防止の為に散髪屋行ってスピードのキアヌの髪型に依頼したんですが、
ミルクボーイの内海になりました。散髪屋が下手だったのでしょうか?

208 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>207
  (;´Д`_)
  ( つ 彡⌒ミ そりゃ整形外科医案件だろ!
   「 ( ・∀・)
    |/~~~~~~ヽ

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:48:16.37 ID:+x+HIBtR.net
サドルの前後位置調整してから座ってる間にサドルの角度が動くようになったんですが溝がなめたってことでしょうか?
これ直すにはシートポスト全取っ替えしかないですか?

210 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>209
ボルトの締め付けトルクは問題なし?
その手の不具合は現物触らないとわからんなぁ。
俺は位置調整のギザギザが中途半端な噛み合い方してて調整ズレるようになっちゃったことある。
一旦バラして各部の摩耗損傷等チェックしてみたらどうかな。

211 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>210
シートポスト黒いんですが
一部銀色になってる感じです
シートポストってなかなか舐めない感じですか?

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 03:19:41.73 ID:pWOlQP0s.net
頑丈な箇所だから壊れにくいけど、扱い悪いと不具合出るよ。
可能なら画像ちょうだい。

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 07:24:45.76 ID:4z2ZnBNa.net
>>211
角度変えるネジが裏にあるだろ

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:07:31.22 ID:vO3jV2Ds.net
ヘルメットの後頭部にテールランプ付けるのってみなさんはどう思いますか?
ダサい?見えにくいなどありますか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:12:07.62 ID:1Dkowq/7.net
わりといいアイデアだと思う、超軽い専用機あればね

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:24:27.18 ID:BjfZQLpz.net
普通にやってる人たくさんおるがな

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:48:18.63 ID:ZMfPpIwR.net
>>214
それはハズいw

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 20:53:00.53 ID:vO3jV2Ds.net
うーん、やっぱ恥ずかしいのか

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 22:27:22.18 ID:nriGUZBo.net
スミスのEXPRESSとかいいじゃんおかしくないと思うよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 23:25:22.16 ID:pvwUqhIB.net
>>214
やってるよ
自転車本体のテールライトと高さも違うし動きも違うから、より視認性高くなると思って

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 23:28:37.61 ID:pvwUqhIB.net
ちなみに猫目のORB SL-LD160-R使ってる

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 23:32:11.49 ID:+A07UHfY.net
ヘルメットにテールライトはブルベの人がよくやってる

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 00:40:22.97 ID:wsXi2fVK.net
カッコいいヘルメットが無い

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200