2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:03:01.44 ID:YAOKFbsw.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 19:54:26.11 ID:RVV/h0Rh.net
町乗りで荷物は全部背負えるのか?篭、荷台、他の所有車両の種類

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:25:18.97 ID:+6mtb+T7.net
普通にあさひの電動車でいいだろ

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:47:32 ID:sazKrjWv.net
値段で『趣味性が高い』として経費落ちなさそうだけど大丈夫なんか

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 13:08:19 ID:G32z+j6y.net
2時間ライド前に体重計って
例えば70キロで
走り終わって68キロでした

500mLのボトルを2つ飲み干したのですが
1キロはどこ行ったの?
汗?

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 15:18:10.24 ID:ML+uEd+L.net
前スレでスギノ→105交換考えていた者です
色々工具揃える必要あるなら、クランク交換だけアサヒでやって貰おうかな
それ以外は自力でなんとかできそうだし

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 15:37:25.17 ID:DKk7mxu/.net
前スレのターニー6S→7Sの人はホイール変えないと無理やで
6Sスプロケの最小14Tは10中10ボスフリーハブ
7Sスプロケの12Tはカセットフリー

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 16:10:35.34 ID:GYQEbMlb.net
>>27
14T-34Tで数値間違ってたのでボスフリーで行けるみたいですわ

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 16:23:51.24 ID:YxHL7mwS.net
多分サンレースかdnpだろ
ボスフリーは根元にしかハブとの接合部がないので強トルクを一番遠いトップにかけ続けるともたない

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 16:36:23.22 ID:bWiDRB4/.net
元々7Sのtonrney車乗ってるけど段差で数回降りただけでハブ軸が折れまくったからな
今ので4本目かな
SUNRACEボスフリーの微妙さの原理を知った上でベアリング替えてグリスも買ってハブ内で微妙な締め付けトルクを感じつつ弱すぎず強すぎずやり変えたら折れなくなった
6sから7sでギアの高さが違うからネジが引っかかったりするみたいね
6sから7sへの交換でググると誰かのブログがあって写真付きでトラブル込みで解説してくれてるから参考にしたら良い

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 16:54:28.80 ID:8bpUdW/S.net
>>25
知能指数の低い釣りだなぁ

汗または唾液で失われた水分が3kg
補給した水分が約1kg

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 17:05:04.17 ID:h6IdBXru.net
>>26
クランク交換よりBB交換のが難しいイメージあるけどな。

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 17:05:19.46 ID:GYQEbMlb.net
歌いながら走ってたら1.5kg減ったな
怖くなって必死で食べた

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 17:08:05.56 ID:GYQEbMlb.net
人力車の人が言うには
1日で3kg痩せる時もあるらしい
自分では自転車乗り始めの頃はほとんど減ることは無かったのに
1ヶ月で山ばかり行って1000km超えたぐらいから
痩せるのが激しくなってきた

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 18:15:01 ID:vyyhasfD.net
>>32
そうそう。クランクを違うメーカーのに交換するならBBも交換が必要なので 
BBはクランクとフレームで適合するタイプが決まる。で適合するタイプでBBを選択
するとそれに使う工具が決まる
最初から付いてるBBと新しいBBが違う => 新旧BBで別の工具・作業
クランクも種類が違う => 新旧クランクで別の工具・作業
あとペダルが何か、使い廻しor新規か書いてないけど、たぶんペダルレンチがいるんじゃ

というわけでまあ全部店で世話してもらった方がよさげですが

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 18:30:52 ID:bWiDRB4/.net
一日三kg痩せるのはほとんどが水分だな
計算したら体重65kgの人が時速11.5kmで5時間走っても3750kcal脂肪換算でたった520gだそうだ

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 18:35:06 ID:o+VBb4MR.net
>>29
接合部が根元なのはカセットフリーでも同じでは?
ボスフリーが弱いなら、原因は別では?

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 18:43:54 ID:vyyhasfD.net
>>36
1時間750kcalはちょっと大きすぎるね。なので脂肪減はさらに少ないw

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 18:56:01 ID:bWiDRB4/.net
>>38
ああ、36で「走って」と書いたのは34の人力車を想定したやつね
ランニングってキツいからな
体重値を少し小さくするとかなり変わる

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 19:37:55.63 ID:GLu4fUo5.net
>>35
ID変わっちゃったけどペダルはLOOKのSPDペダルを使い回す予定です
自分の知識程度ならお店に任せた方が安心ですね
ありがとうございます

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 22:14:16.14 ID:V6QJYbcb.net
>>37
こんな感じ
http://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/BOSUHAB.HTM

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 01:03:06.35 ID:tJGTtwuC.net
>>41
それは「ハブとの接合部」じゃなくてアクスルシャフトとの接合部、ないし支持部位だよね
しかも脚力程度じゃ問題無い

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 02:52:54.32 ID:Ak1mcc8n.net
ボスフリーはハブとの接合部は根元のネジ山部分のみでトップギア付近は浮いてるから首振る、
カセットもハブとの接合部はフリーボディ根元だけど、トップギア付近にはベアリングがあり支えになってて首振りにくい、
って事かな?
ついでにカセットはハブ軸にかかる負荷の位置が両端近くになるのでハブ軸の曲がりに対しても有利、と。

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 03:23:10.81 ID:sS36gNVu.net
>>43
そうすると昔のボスフリー全盛のころはハブ軸折れまくってたのかな
どうなんだろね
MTB初期の頃80年代とか段差超える度に折れてるわけもないし

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 06:54:46 ID:PByo3+9u.net
>>44
俺は折れた経験ある
そんな事あるの?と思ってネットで調べたら、結構あってびっくりしたな

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 17:20:06.38 ID:Bgwi0mhJ.net
エンド幅拡大とリア段数増加も一因ぽいね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 17:40:26.66 ID:+4N8Gm3W.net
安い自転車はなんで面倒くさい構造なんだろう

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:07:49 ID:ZuxfrjZv.net
シートポストに塗るグリスってシマノのプレミアムグリスで大丈夫ですか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:27:11.73 ID:2ExBv36V.net
いいよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:41:14.94 ID:qv/ZYt7R.net
25cかれこれ1時間は格闘している指いたいたすけてください
https://i.imgur.com/48DgqHh.jpg

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:44:39.05 ID:sS36gNVu.net
>>50
これはめようとしてるの?外そうとしてるの?
はめるなら、ビードのほかの箇所をリムの真ん中に寄せ集めるんだよ
すると外周余りに余裕が出来てはめられる

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:46:16.49 ID:qv/ZYt7R.net
>>51
はめようとしてます、真ん中寄せたり滑るように潤滑剤塗ったりしてます

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:53:03.33 ID:sS36gNVu.net
>>52
レバーあるなら見た目もうすぐはまりそうに見えるけどね
僕ならここから真ん中のバルブのところを力任せに指で上げてはめると思うけど
そうではなくレバーとリムを両手「親指で」押し込みながら真ん中に向けてスライドさせるとはまる

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:00:36.64 ID:qv/ZYt7R.net
>>53
スライドからヒントを得て片方のレバー足で押さえつけてもう片方のレバーを両手でスライドさせながら
親指で押し込むごり押しプレイでやっとはまりました!
いままでやわらかめのタイヤしかつかってこなかったのでテンパってしまいました
本当に感謝してます!!

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:57:35.33 ID:/BoJ7kpI.net
ロードの質問じゃなくて申し訳ありません
両切り固定のハブの片方にフリーホイールをつけるのは危険でしょうか?
ネジ山が違いますよね?

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:17:40.56 ID:2vB5rIvf.net
>>55
コグが付いてる奥側のネジ山にフリー付くよ。
ただネジ山の幅が違うのでフリー用のハブに付けるより掛かりが浅くなるのが気分悪いんだよね。
それで何か不具合が起きた経験は俺は無いけどね。
走るか工具使うかでフリー締めたら念の為チェーンラインを点検したほうがいいかも。

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:45:21.27 ID:/BoJ7kpI.net
>>56
レスありがとうございます

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 05:58:03 ID:iaCF28CB.net
コンチネンタルのULTRA SPORT 3というタイヤのメーカーホームページを見ると、700×25C 25-622と表記されています。これは新しいエトルトのサイズということでいいのですか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 09:06:49.88 ID:adOeeQz3.net
https://i.imgur.com/S1Zypo7.jpg
今朝自転車の後輪のタイヤがパンクしていました
これから新幹線乗って旅行行くのと、パンク修理キット持ってないので修理できないのですがこのまま放置しても大丈夫ですか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 09:41:47.11 ID:LRznzZkD.net
虫歯なし

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 10:47:57.76 ID:ve1jtjz2.net
>>59
いつものキチガイハゲ

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 13:35:19.76 ID:+smh+FmN.net
セラSMPのサドルを使用しているのですが
サドルの左側だけ滑り止めのようなプリントがあり内股の服が擦れて気になります
プリントだけ綺麗に落とせるような方法ってありますか?

参考画像
https://tshop.r10s.jp/bebike/cabinet/option29/sellesmp-hybrid02_16.jpg?fitin=2000%3A2000

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:29:51.55 ID:RuxgddcF.net
今105の11s付いてるのを新型12sに交換可?

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 21:08:14.10 ID:2A0MN58o.net
>>63
もちろん

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 02:36:25.47 ID:zgnhI7hl.net
>>58
「エトルトの」と書いたことに特別の意味はありますか? すなわち
「私はエトルトの規格表を持っている、あるいは内容を詳細に把握しているがこの
サイズは設定されてないぞ」という質問ですか?

自分は規格表を持ってないけどw このサイズって数年前にタイヤのワイド化ブーム(?)
があったときに追加されたんじゃなかったか

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 09:49:45 ID:xtQSSRQc.net
>>61
有能

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 15:11:48.75 ID:AuJ0jRhp.net
自分のタイヤが50-75psi推奨らしいんだけど、40超えたあたりからしっかり固くなってこれ以上入れると破裂が怖い

本当に60psiとか入るの?使ってるのはTIR21401でチューブはパナレーサーの米式です。

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 16:16:16.86 ID:Io0bHgMg.net
>65
特別な意味はいっさいないです。
全くのド素人で表とかチンプンカンプンで見てもわからないです。
ただ2020年以降の新エトルト規格なのかどうかが知りたいです。

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 16:18:28.92 ID:zgnhI7hl.net
>>67
38Cのタイヤのようなので空気圧の数値はそんなものだと思う
初クロスバイク? 今までママチャリとかをなんとなく乗っていただけなら、自転車のタイヤ
本来の適正空気圧というのはだいぶ高く感じられると思う
一回自転車屋で適正圧を入れてもらってそのタイヤの硬さを手で覚えた方がいいかも

空気圧はどうやって測ってますか? ポンプ付属? もしショボめのポンプのメーターなら
あまり値は信頼できないかも

いずれにせよ、純粋に高圧でタイヤを破裂させるのはよほど入れないとならない
ちょっと最大値を超えたぐらいでも大丈夫
ただ、チューブやタイヤのはめ方がまずいと割と低圧でもバーストしうるけどそれは別の話

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 16:26:01 ID:vv9G1UIj.net
破裂しないよね
メーター付きポンプが安心

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 16:38:38.77 ID:vv9G1UIj.net
初めてはクロスバイクで
仏式バルブのチューブに苦労したなぁ
フロアポンプが定価1万円以上する高めの物買ったのに
手で押さえてないと上手く空気が入らないので不良品掴まされたと思って戸惑った

初めてのパンクで交換してもらったチューブはキチンと入ったので完全にチューブが悪い
店の人は乗り心地を考えて6barにしてくれてたけど
パンクを考えると既定値限界に近い7barが良いみたい
破裂しそうな恐怖があるけど
何度かやってるウチに慣れた

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 16:40:48.17 ID:AuJ0jRhp.net
しょぼ目なポンプメータと、中華製小型コンプレッサーのメータですね。値は大体同じ位で出てます。
よく言われてるタイヤの腹押すと少し凹む位とか、ポンプが固くギチキチになったりは当てに出来ないんですね。
だいぶ固くて疲れるけど50psiまで入れてみようかと思います。
ありがとうございます参考になりました。

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 20:22:35 ID:AKgNpDmQ.net
チューブってのはタイヤによって抑えられてるので限界空気圧まで入れても破裂なんかしない
チューブに空気圧の限界が書いておらず、タイヤに限界空気圧が書いてあるのはそのため

タイヤにはめずに空気を入れるとチューブなんて2気圧とかそんなもんで限界以上に膨らんで破裂したりする

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 23:40:20.18 ID:EzgO96ko.net
38cならいきなり限界値まで入れずに今の40ぐらいで一度抜いてチューブのねじれによるパンクを回避した方がいいかもな
狂おしく身をよじりながら膨らんで行く悪魔のチューブは中韓ブランドによくある

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:45:12.24 ID:76yV5igx.net
ミヤタのフリーダム タフって自転車は
グラベル?MTB?どのカテゴリーに入るのでしょうか?
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html

重量は15.7kgとクロスバイクよりだいぶ重く、タイヤは700×45Cとかなり太く
体重の重い人が乗っても大丈夫と頑丈さが売りのようですが
どんな客層に需要があるのか気になります
個人的にゴツい見た目は好きです

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 11:56:47.49 ID:/KOpEHKv.net
段差とか多少の荒れを気にせず普段使い用かね。

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:03:52.99 ID:rqRQg658.net
グラベルバイク
スペックとか解釈で色々あるけど、クロスをMTB寄りにしたもの、逆にMTBの色を薄くしたものとある

FUJI TALAWAHとかGIANTのGRAVIERなんかが同系統
もうディスコンになったけど俺の持ってるFUJI RAFFISTA

どの層ってのは難しいけど、俺はRAFFISTAはセカンドバイクとして雨の通勤用に買った
実際メーカーも悪路用と言うよりは、街乗りとかでラフに使えるバイクとして売り出してたりもする

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 16:48:37.52 ID:HXVOGlep.net
たまに僅かな感触を感じる程度の歯飛びが起きます
「ガクン」という感じではなく「カツッ」って感じです
最近スプロケを交換したけど、そのときチェーンは変えてません
チェーンはKMCで使用期間は1年くらい、走行距離は2000kmくらいだと思います
チェーンも交換したほうが良いですか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 19:08:22.90 ID:QZsqDLMP.net
>>78
変速調整やってみたよね?
めちゃ高価な物でもないしチェーン換えてみたら?

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 22:12:31.58 ID:4PoivCNg.net
>>78
1000円でチェーンチェッカー買うのもオススメ。

俺なら、メルカリかラクマかヤフオクで初回半額上限 1000円引きキャンペーンやってるから3000位のチェーンを2000円くらいで買う。

浮いた1000円でチェーンチェッカーを買う。チェーン伸びは、歯飛びの都度、スプロケ摩耗を加速させるし。

後輪のタイヤ交換出来るレベルの人なら強くオススメしたい。

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 22:52:58 ID:ylIlBv9b.net
10速スプロケ付きホイールをスプロケ掃除がてら分解したら


フリーからスプロケを外す時に一つだけスペーサーが出てきた。

このホイールのフリー幅は本来8~9
速用だったって認識であってますかね?

完成車で購入し、部品交換してません。※ちな定規やノギスが手元にありません。

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 23:53:44.91 ID:UaCMAIOd.net
>>81
対応リア段数の表記が8/9か8/9/10かは製造時期によるんじゃないかな。
両者とも寸法は同じで10sは1mmのスペーサーを入れる事で対応してるので。
一部10sスプロケで1mmスペーサー不要の物もあるのと、10s専用フリーボディもあったけど今回は関係ないね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 15:48:30.75 ID:h88JqwBz.net
今までタイヤの空気圧の最高が120PSIとかだったんだけど
今回買ったやつ、85PSIだった。
乗ると道路にめり込む感じで遅いしだるく感じる。
ロードバイクのタイヤとしては今回の良くないよね?

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 15:51:57.06 ID:yAKwK5mL.net
具体的な銘柄とサイズをどうぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 20:03:15.08 ID:1c22GT8Q.net
とある周回コースで比較をしたんですがパワメの乖離はないですよね。

5kmアップダウン×8周回
上が2021 11/7 7時スタート12℃
下が2022 8/7 8:00スタート
25℃
@9:43 256W
@9:34 291W
A10:49 218W
A 9:51 270W
B10:15 239W
B10:05 266W
C10:32 232W
C10:14 249W
D10:24 234W 
D10:19 248W
E10:16 237W
E 9:52 253W
F10:12 234W
F9:38 264W
G10:06 247W
G9:46 259W

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:25:00 ID:pOtDDSl4.net
通勤用にクロスバイクがほしくて物色中なのですが
ほしいと思ったやつがよく見るとホイールサイズが27.5インチでした

全然聞いた事がないんですが27.5インチって何ですか?
互換性が全然なさそうだという事だけはうっすら予想しているのですが

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:37:33.67 ID:bwwPy2Y8.net
700cと29er(ツーナイナー)はホイール外径622mm

27.5インチは650Bとも呼ばれる
ホイール外径は584mm

昔のMTBで使われてた26インチはホイール外径559mm

それぞれサイズ的な互換は無いからタイヤは27.5(650B)対応の買うしかない

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:39:21.05 ID:KKUUre9P.net
>>86
MTBで主流のホイール径
グラベルよりのクロスとかだろ

互換性で言うなら今や26や29よりもある

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:59:08.22 ID:ctwc8Iig.net
来週あたりに東京から白川郷までクロスで行ってみようと思うのですが、そもそも自転車で行ける場所ですか?
正直あまりネットにも情報がなく下仁田から先の峠の厳しさとか全くわかりません。
ちなみに東京から大阪までは行ったことありますが箱根峠にビビって熱海から三島に逃げルートです。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:20:17.68 ID:6UKLPAjD.net
東京-大阪より東京-白川郷のほうが近いじゃん
白川郷は山間部だから登りの標高はあるが行けるでしょ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:59:37.94 ID:6yu6q6qY.net
何日かけたかは知らないけど東京-大阪走れるなら
時間さえかければ行けない所なんてまずないでしょ

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 23:05:51.88 ID:KfP64UbR.net
箱根より熱海の勾配のがエグいだろ
トンネル抜けるやつな

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 23:39:08.16 ID:i5i8HQOD.net
>>90
平坦な道なら長く走れるんですが、坂道が大の苦手です。
最短ルートの飛騨高山の標高2000〜3000m級とか地図で見ただけでビビってしまいます。
上越妙高から迂回するべきですかね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 23:40:51.77 ID:i5i8HQOD.net
>>92
何回か降りて歩きました。
距離が箱根ほど長くないので何とか歩けました。

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 00:28:38.47 ID:YVdaT/vb.net
ママチャリ「サブクルー」の乗り心地や速度、耐久性などは一般的なママチャリに比べてどうですか?
デザインに惹かれて購入を検討しています

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 06:22:36.90 ID:cbq/MbpP.net
>>85
「下」のデータの方が相対的にばらつきが大きく、かつ同程度のパワーに対して
少しタイムが悪いかな

ま、同じコースでも主に風でタイムはいくらでも変わるのでこれだけだとなんとも

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 07:41:13.66 ID:ufpYtrfL.net
無理と思ったら引き返せば良い

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 13:29:58.58 ID:DlMGrrVd.net
この夏は暑そうだなぁ

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 15:12:25.32 ID:fyWURO11.net
もう立秋過ぎたんですけどね

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 15:41:36.64 ID:5sKz+OK/.net
暑さも辛いが急な大雨が怖すぎる

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 17:44:05.47 ID:Ts9ZFon+.net
せっかく晴れても風つえーし

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 21:14:43.59 ID:zfzlOj7M.net
教えて下さい。
ロードバイク趣味を始めたいのですが、キャリアかなんかを付ければマクラーレン720Sに車載できますでしょうか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 21:20:23.28 ID:uR0pk/+V.net
>>102
不可能ではないね

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 21:23:06.73 ID:zfzlOj7M.net
>>103
最高速341キロですが風圧大丈夫でしょうか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 21:40:04.87 ID:QyGUpVVB.net
後ろに囲い付けてその中にキャリア付けたら余裕余裕
https://gigazine.net/news/20180919-woman-bike-183-9-mph/

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 23:17:07 ID:ntQ9KM3i.net
26インチのクルーザー系bmxで安いものを買うとしたら最低いくら必要?

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 23:55:49 ID:P0WR84gO.net
>>100
おちおち河川敷おりて水遊びも、できないよね。

鉄砲水怖すぎ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 00:00:11 ID:nit+V7Yt.net
>>102
マクラーレンにキャリアとか
ロードバイクにキャリアや泥除け付けるレベルで残念な感じだな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 00:47:52.03 ID:PxHi1enY.net
>>102
吸盤で付くタイプのキャリアを使う手はあると思う
自分も試したが思ったより使える。ただなんとなく落ち着かないので結局自転車の
ホイールを外した状態で2シーターの席の後ろの部分とか助手席とかに載せたりした
あマクラーレン720Sではないけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 08:01:20 ID:Iu70Ep7b.net
後ろに牽引すれば?水上バイクみたいに

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 08:05:37.81 ID:ts59puNE.net
シマノのクランクgrx-810ですがシングルを買って後からダブルに出来ますか?
インナーチェーンリングのネジ山ありますか

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 08:16:18.18 ID:qSX4hLps.net
>>110
自転車をトレーラーで曳くって…業者かよw
普通は背面キャリアで良いだろ案件だな

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 09:33:22 ID:TTFSyFxt.net
電動アシスト自転車検討してますがバッテリーが高くないですか?
バカな質問なのかも知れませんが、あさひの専用モバイルバッテリー
じゃない汎用モバイルバッテリーを       使えるタイプって出来ないんでしょうか?
ちなみに容量10Ahとは10,000mAhのバッテリーなんですよね?
ダイソーで1,000円で売ってます

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 10:12:31.32 ID:iTNDIp2L.net
>>113
手のひらサイズで自転車動かせるて、原子力かなんかのバッテリー?

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 10:15:32.29 ID:UA+Skw26.net
>>113
電圧が違う

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:28:32.29 ID:KwO5mTLb.net
>>114
つまりは10,000mAhのモバイルバッテリーとは容量が違うのですか?
>>115
なるほど、でも昇圧すれば良いのでは?

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:36:35.37 ID:vWYBX0wm.net
おまえは何を言っているんだ

https://i.imgur.com/0cTHQVn.jpg

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:41:48.43 ID:KwO5mTLb.net
いやバカな質問なんでしょうけど自分の認識がおかしいのならどこが
おかしいのかを知りたいのです

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:58:14.51 ID:0EaeeUdj.net
そのAhに電圧を掛けよう
どのくらいのエネルギーなのかわかるはず
アンペアとワットの違いだ

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 12:09:52.97 ID:Iu70Ep7b.net
>>112
マクラーレン買うってプロかよ。普通はスズキキャリーでいい案件だな
と返す

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 12:24:06.99 ID:KwO5mTLb.net
>>119
なるほど、やはり容量が違うのですね

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 13:49:15.37 ID:uapF4zTQ.net
556より安い 水置換性あるスプレーやオイルってありますか?

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200