2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:03:01.44 ID:YAOKFbsw.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 09:20:28.27 ID:QEq0rX4b.net
>>250
追記、センターロックタイプです

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 12:31:46.32 ID:tz3u6R7J.net
質問テンプレ使え >>2

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 13:37:33.62 ID:t1EoxA3P.net
いつもの釣り師

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 14:13:04.12 ID:yw+RsJUO.net
釣りといえばSHIMANO

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 16:12:21.58 ID:+u5+mjAu.net
がまかつで勝つる

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:10:21.95 ID:5HAqg21q.net
他スレでも聞いたのですがここでも質問させてください。
4桁のダイヤル式のチェーン錠なんですが解除番号を忘れてしまいました。
「0000」から地道に解除する以外に方法はありませんか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:11:13.86 ID:Xl1u4AnU.net
通報しますた

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:12:25.29 ID:XlOaAMdY.net
どこのメーカーのどんな型番の製品でどこに停めてあるんだ?

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:18:36.67 ID:jR5H6tDW.net
>>256
モノにもよるけど、構造理解して工夫するといいかもね
俺は忘れたわけでは無いけど順列組み合わせで確か4000手ぐらいで開いた

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:26:26.14 ID:7N7uiAp2.net
掲示板で訊いてすぐ開けられるような鍵は信用できないから再利用する価値が無い
チェーン切断

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:36:37.82 ID:64NaUXv9.net
短気な俺は100ぐらい試して駄目なら諦めるな

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:03:04.55 ID:JpKHGw0a.net
犯罪手法は教えない

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:26:44.24 ID:/CZMLqRX.net
OnebyESU JFF #807というフレームに適合するホイールの規格(スルーアクスル)は何でしょうか。

シクロなどは規格乱立しているようで、詳しい方ご教示いただけませんでしょうか。

宜しくお願いします。

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 12:16:08.48 ID:tuY8qiWj.net
ラチェット音を静音化したくてフリーの爪のところにグリスをたっぷり塗ると一時的には静かになるけど
少し走ると隙間からグリスがはみ出て来てまたすぐ煩くなってしまう
グリスが漏れない方法ないかな?

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:12:42.26 ID:f17PAUc0.net
>>264
煩いフリーは煩いまま使わないと危ないよ。
ネバいグリス多めに詰めて静かになるって事は爪の動きが設計通りに行っていないとも言えるわけで。
動きが悪いと惰性から駆動に切り替わる瞬間等に上手く爪が掛からず破壊しながらクランク空転、最悪事故るよ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 16:29:07.95 ID:tuY8qiWj.net
>>265
そうかグリスが邪魔をして爪が戻りにくくなるのか
諦めるしかないか

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 16:51:59.21 ID:yOFBYzwD.net
ラチェット部分は長年乗ってると油脂切れでカスカスになってるんじゃあないかと
不安になるけど大丈夫なんか?
人によってはスプロケ綺麗にするのに頻繁にパークリぶっ掛けて
中まで洗い流してそうだけど

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 17:07:01.82 ID:OwXCYI/6.net
ただあんまり油脂抜き過ぎるとラチェットのバネが死にやすくなる可能性もある
ただ因果関係はあまりハッキリしないかなぁ
グリスてんこ盛りでもバネ折れる時だってあるだろうし

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 19:11:20.67 ID:j3mSdw+O.net
>>267
そうなったら適切な油脂を適切な量ぶっ込めばいいだけだよ。
余計に足したり抜いたりが良くないって話なので。

270 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゾンダがすぐにうるさくなるからセラミックグリスをケチってたからなのかな〜と思ってて
安いAZのウレアグリスをたっぷりにしたら30km持たなかった・・・

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 21:22:57.21 ID:Ui3wdUlo.net
うるさいのはラチェット数も関係してるんじゃないかな
変えられるなら少ないのに交換とか?
まあ当然かかりは悪くなるけど

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 23:00:21.06 ID:A7/Y3hwZ.net
>>270
ヒルクライムばっかりだったり
豪脚だったりする?

AZのウレアグリス ママチャリならシマノ純正よりちょっとゆるいかな?ってくらいで30km持たないなんて事はなかったけどなぁ

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 23:01:45.76 ID:A7/Y3hwZ.net
ていうか、ゾンダにウレアグリスとか勇気あるなw
おれはゾンダとかだったらもうちょいいいのつかうかも・・

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 02:51:55.39 ID:uMS78T2W.net
夜間走行で猪と遭遇して、こん畜生が威嚇してきて衝突しそうになったのです。
熊鈴もアレですが、猪鹿猿を威嚇できる何か有りますかね?

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 04:17:24.20 ID:ZQdOyKEq.net


276 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 06:08:55.20 ID:9w+Kk1ri.net
猪鹿蝶

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 13:11:30.85 ID:zxBO5Css.net
>>274
ライトを明るいのに買い替えて
光軸を地面と平行 もしくは若干上側にする。

連射可能のエアガンをフロントフォークに固定。

ドロハンに補助ブレーキレバーと引き金が連動するようにワイヤーで接続する。

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 13:29:03.82 ID:wVVXNS5O.net
>>277
互いに相手のバックを取ろうと熱いドッグファイトが山間部で繰り広げられるのか
胸熱だな

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 12:29:35.60 ID:X57Peqp/.net
レーザー照準も出来るようにしようぜw

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 13:06:00.36 ID:WSALV28N.net
顔認証システムも併用して目のあたりに照射してやれ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 16:36:09.93 ID:81BBWhIR.net
猪鹿は走行中の横からの不意打ち攻撃やろ
ガード固めるしかない

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 19:03:35.78 ID:TrQMHbG0.net
ジャンプせえよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 19:33:53.70 ID:1s+kJ1cJ.net
>>281
トゲ付き肩パット

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 20:38:45.10 ID:BjmYKlbz.net
ドリル状のハブステップを前後輪に付ける

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 17:37:34.53 ID:WmV8zbcC.net
久しぶりにロードを復活させようとしたんだけどベルが無かった

ベルってないと法律的にヤバイの?100均のでもつけといた方がいい?

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 17:38:48.66 ID:WmV8zbcC.net
>>278
照準はHMDでよろ

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:41:43.32 ID:LvKU2L/X.net
>>285
付けないと必ずパクられるわけではないけど、なんかあった時の揉め事回避のためにも付けておいたほうがいいと思うよ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:45:44.27 ID:Y8s8OVlp.net
>>285
レイザーでもジロでも好きなのかぶれよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:33:29.52 ID:3V69qiKc.net
>>285
警笛器の装備はナンバープレートと同じ義務だろ?
自転車にはナンバープレート無いけど

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:39:16.44 ID:E/ZpR8w4.net
ライトは?

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:40:56.26 ID:3V69qiKc.net
>>290
ライトはド直球で警察に止められてもおかしくない
しかし街中は無灯火多いね(憤慨)
スマホ見ながら走行もめっちゃ見る

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:41:03.50 ID:E/ZpR8w4.net
↑ライトや反射板は?

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:46:05.09 ID:jQkiW/4k.net
ベルに関しては、ついてないと違反は違反だけど
職質とかで止められて調べられない限りわからないっちやわからないよね

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:08:20.36 ID:S03AeSUT.net
ベル付けてない人は誰も見てなければ信号無視してるイメージ

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:14:39.85 ID:WaDEKGkG.net
フレーム叩いてチーンって言っとけばいいんで

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:23:38.33 ID:E7EVzW5S.net
>>281
フラットバーなら
毒塗ったトゲ付きエンドキャップ

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:24:47.07 ID:mmuA4dMc.net
>>287
>>288
289

ありがとん。そっこーでかってくる。とりあえずつけるわ

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:27:05.92 ID:H3qU5MNX.net
ハンドルに鈴ぶら下げてるわ

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:59:54.86 ID:Sk1jd0W1.net
>>294
誰も来ない信号律儀に守るとかバカのやることだよ
まあクルマでやっちゃうとちょっとアレだけど

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 23:10:07.78 ID:E7EVzW5S.net
ハイパーローラーブレーキってなに?

シマノのローラーブレーキにダイアコンペのメタルリンクブレーキの要素を足した奴って認識であってる?

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:38:13.39 ID:SxtrpODp.net
ベルなんてまず鳴らさないもんなあ
気軽に鳴らしたら鳴らしたで違反だし
警笛鳴らせの標識あるようなとこ走らんて

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 08:58:39.29 ID:JvygfOBK.net
>>300
C6000、でっかい放熱メタルフィンがついてるが
ローラーブレーキ本体の効き自体も、広く出回ってるIM31とは別次元や
価格が数千円と少々高い上に数ヶ月まちはザラで、好き者用とはおもう

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 09:21:03.50 ID:06TxAw10.net
>>302
なるほどそれなら買う価値ありそうやな。
放熱フィン付けただけで5000円はぼったくりだど思ってたが。

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 09:21:56.09 ID:06TxAw10.net
ここの人たちイノシシ好き過ぎだろw

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 09:45:08.36 ID:0mVC77/C.net
>>304
クマも好き

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:50:25.06 ID:Pdlw0up7.net
クマに襲われたら自転車振り回したら勝てますか?
龍が如くみたいに

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:53:28.42 ID:PcdTQD4m.net
カンフー映画で、刃物による攻撃を椅子を使って防ぐ技があるが
あんな感じでかわすんだろう
だがカーボンだと圧倒的パワーで断ち切られそう
やっぱり山の中走るには金属製でないと

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:29:16.06 ID:K46AoHlg.net
DHバーに刃物付けて突撃

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:39:28.29 ID:CEq+N6QE.net
ブラックエンジェルズでしょやっぱ

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 14:54:51.86 ID:cFj2AQHy.net
R7000FDのインナートリムだけ動かない
アウトーのトリムはちゃんと動く
考えられる原因はなんでしょう?
一応心当たりがあるのは、調整ボルトを押し出してしまったのでもう一度表から入れ直しました
その時に壊れてしまったのかなと

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 15:15:54.40 ID:cDthU5N9.net
>>299
誰も見てなかろうが自分自身は見てる。信号も一時停止も遵守して走るのが私の矜持

たまに「こんな田舎道でアホだなぁ…」とは思うけど意地になって続けてるわw

312 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
同じバカならバカ正直の方がいいよな

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 20:45:41.32 ID:bfBNNrV2.net
>>299
子供の教育によくない

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 02:48:15.27 ID:MXVmtZhx.net
マンションのラック式駐輪場での管理をしたいのだが、鍵のかけ方について教えてほしいです。構造上フレームとホイール通してロックするには長さが足りず。。。
ちなみに他の住人はフレーム通さずに後輪とラックを繋いでいるが、それでは流石に不安で。。。

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 03:11:48.67 ID:5DnZnKcO.net
>>314
どういう駐輪機なのか分からんが、駐輪機のロックとは別に太目長めのチェーンロックで前後輪+フレームとラックを繋げてはいかが?

駐輪場にロードwwwとつい書き込みたくなるが、その辺りはご自身の考えだからしゃーない

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 06:06:10.99 ID:+xBAXOgE.net
>>313
それは誰も来ないって条件から外れる
子供見てる前で信号無視はバカ

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 07:53:35.52 ID:FqvFM6zP.net
>>315
ありがとうございます!まー駐輪場保管なんてしたくないんだが。。。家に置くスペースが無く。妻の理解も得られないので。。。難しいね😌

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 08:03:36.50 ID:lWyAtLBv.net
>>316
糞田舎でも何処で誰が見てるかなんて分からん
どんな状況ても信号無視はバカって事だな

319 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>317
やっぱ街中のマンション暮らしだと自転車の保管も大変なんですか
整備とか清掃も駐輪場界隈でする感じですか?

自分はだいぶ郊外(田舎ともいう)の一軒家暮らしなんだけど仮に将来的に
引っ越しをするならどういう所に住んだらいいか考えた方がいいのかなあと
ちなみに我が家も妻の自転車に対する理解は低いw

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 10:26:31.81 ID:L5+A3eVb.net
長いロックか延長するものを買えばいいと思うんだが

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 11:04:08.20 ID:lAGnXs7I.net
>>314
・後輪とフレームを地球ロックで妥協する
・鍵を2本使って後輪とフレーム、前輪とフレーム

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 11:40:40.94 ID:oNmlymCo.net
>>318
他人の評価を気にするなら信号機による交通整理を逸脱した行為を自己判断でするなよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 12:17:10.67 ID:ELM3Zp6x.net
>>314
リアライトと連動するタイプのアラームつけたら?

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 12:28:59.12 ID:kcdyqNmI.net
>>314
これでも足りない?
https://i.imgur.com/06HFe8M.png
好きな長さで自作する手もあるよ
https://i.imgur.com/uaBdM3f.png
https://i.imgur.com/EpGHP1U.png
https://i.imgur.com/XCxGvxh.png
基本はダブル以上のロックだから市販のワイヤー錠を組合せでもできると思う

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:48:19.05 ID:MDfqsxDP.net
>>314
ホームセンターでチェーンと南京錠買ってくればいいんじゃない?

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 21:21:55.78 ID:bQer8tJL.net
すまん道の駅の前のボタンが無い感応式は無視したことあるわ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 21:44:11.97 ID:VsNdEwsO.net
センサーの下で渾身の笑みを浮かべながら手を振ると反応するぞ

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 21:55:49.68 ID:bQer8tJL.net
わかった
河川カメラの下でやってみる

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 00:56:15.19 ID:+Ef5xPbX.net
>>299
誰か来るか来ないか
誰か見てるか見てないか

じゃなくて

普段からちゃんと信号見て止まる人は
誰が来るかとか誰か見てるかとか考えないで
信号に従う

お前どうせ誰か来るか誰かに見られてるか関係なく
普段からまともに道交法順守できてないだろ

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 05:10:06.34 ID:L/h0v4Gt.net
舗装路走るのにMTBよりロードが速い主な理由は車両の重さ?
ホイールの重さ?タイヤの細さ?全部含めて?
MTBにロードみたいな細タイヤ履かせても少ししか変わらないしやはり
フレームのジオメトリ?

時々通勤で乗り換えるとロードの速さ快適さはやはりすごいなと思って
どれが何割くらい変わるのか知りたい

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 05:26:40.11 ID:Flzgbpx6.net
>>330
俺も通勤でロードもMTBもグラベルバイクも乗るし、MTBを細いスリックにしたりしたことあるけど
どんだけやってもロードの速さ、走りの軽さにはならなかったね。

ホイールの重さ、タイヤの細さ、ハブの回転の良さとか色々あるだろうけど、
結局フレームジオメトリで越えられない壁あるんじゃないかと。

特にリアセンターとか。クロスバイクに良いホイール履かせて、細いタイヤ履かせて、
軽量化してもロードのエントリーモデルより遅いなんてままあるからね。

最終的には速く軽く走る事を追求してるかどうか。

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 06:19:10.12 ID:37kHww/K.net
>>330
MTBをドロハン化してポジション下げたら30km/h巡行余裕になる

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 06:24:23.20 ID:sfmJV6vl.net
>>330
空力

334 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>330
ホローテック2とかクランク周りの剛性で違いが出る

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:20:53.31 ID:RHqpPtlz.net
>>330
フォームは大きいな
なんでか分からないけどフラットハンドルよりロードのハンドルのが上半身引きつけてペダルに投下する力が入る
ジオメトリと自分の体との合ってるかどうかも関係するだろうけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:26:54.73 ID:tyE4Vmpv.net
>>332
昔MTBにスピナッチをDHバー風につけて飛ばしてた頃30Km/h以上で走れても30分と持たなかった。ロードなら3時間でもいける。

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:55:17.93 ID:lh2SuFw5.net
>>329
信号しか見てない下手糞がなんか言ってるぞ

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 11:48:33.59 ID:6UB3yVGJ.net
>>337
いいから最低限のルールは守ろうよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 11:51:32.36 ID:DRk8P/nT.net
空力はダウンヒルでは確かにあるが
平地での速度差理由にはならない
速くなる姿勢をしてるかどうかが秘密だ

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 11:59:20.48 ID:MPuOAwA1.net
これまた珍説w

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:50:40.88 ID:DRk8P/nT.net
世の中にはみんなが誤解してる分野もあるのさ
例えばタイヤが細くなると速度が速くなるのも誤解だし
太さと速さには関連性がない

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:59:19.28 ID:aEOuLSbf.net
太さと重さ、重さと速さには一定の関連があるのでそうとも言えない
ともあれファットバイクは楽しい

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 13:32:01.05 ID:wdZ4wjAE.net
すね毛の有無すら速度差に関わるぐらい、空力は速度に影響するんだがw

路面抵抗はもちろん、前面投影面積を減らす点や回転外縁部重量を軽量化する意味で、細いタイヤのほうが塗装路では速い
ただしタイヤの変形量やホイールとの段差のエアロ効果を考慮すると、現代で主流のロード車は23c~25cあたりが塗装路では最速になってくる

こんなこと、ちょっと乗り較べればすぐ分かるだろうに

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 13:46:26.81 ID:Flzgbpx6.net
まー空力は分かったと
時速30kmで走行抵抗の7割くらいは空気抵抗と言われてるからな

ではゾンダくらいでもハイた10万位のクロスがロードのように走れない理由は?
クロスでもエアロポジションでロードより前傾取れるが、全然違うからね

ちなロードでブラケットポジションとドロップポジションでは1kmから2km位の速度差しかないかな

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 15:43:41.45 ID:wdZ4wjAE.net
>>344
あなたは実際に試した人か、タイヤ・ホイールは一番影響がでかいからそこからはじめたのはセンスあると思う、上からに聞こえたらスマンが

ジオメトリや材料コストから、クロスのフレームはどうしても剛性が低く、スプリントや登坂などで高トルクをかけたときにフレームがねじれてパワーロスし、乗り手は進まないと感じる2・3割程度

ギア比、とくにリアのスプロケットを見直してくれ
ロード系は塗装路でトップまでスムーズに加速できるようクロスレシオのものが多くラインナップされてる、クロスはMTB系のワイドレシオだ

BB、クロスはスクエアテーパーという軸が細くて剛性が低く重いものがついているので、ホローテックBBとロード系のクランクでフロントダブルもしくはナローワイドシングルにしてやると、これも効果が大きい

フレームの剛性差で急加速や激坂登坂時などでどうしても差はでるが、そんな乗り方をせず数十キロ程度ソロで40km/hでというなら
上記コンポ系の見直しで、大して違いがないと言えるとこまでいくと思う

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 16:26:30.02 ID:5BGeu8gf.net
「剛性」って言葉が好きなのね

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 20:20:58.07 ID:QA6YiayL.net
>>337
今は信号の話をしてるんだから信号の話をしてて当然だろ

馬鹿?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 22:50:46.24 ID:xSH0UgXL.net
クロスはフレームがでかくて長いから駆動輪にしっかり荷重かける位置に重心が無い感覚はある
フレーム以外全部同じにして比べられたら分かりやすそうだけど

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:59:02.67 ID:LnY03Jrh.net
>>339
速くなる姿勢って空力そのモノじゃねぇかw

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 21:06:30.99 ID:hGNHiJGu.net
ハンガーノックってなったことある人いますか?
真夏にメシ食わずに走りまくりましたがよくわかりません
腹減って動けなくなるのですか

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200