2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:03:01.44 ID:YAOKFbsw.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 18:11:33.23 ID:gPW2sbHG.net
iGS630 という中華サイコンの、ファームウェアアップデートができません
スマホに専用アプリが入っていて、何回ペアリングし直してもダメなんです
ご教示いただける方がいらしゃいましたら、お願いします。

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 18:32:11.78 ID:GiC2KP/F.net
>>505
???
小さな穴ならシーラントでエア漏れが止まるけど、目に見える大きな穴なら止まらないよ
4気圧くらいまではシーラントで止まっても、さらに加圧するとプシューって抜けてしまう

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:00:29.42 ID:9V1ooPny.net
リカンベントはペダル逆回転で進むやつもあるの?
正回転より楽そうに見えるんだけど

>>504
さんきゅう!

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:10:34.88 ID:le1BXx/Q.net
>>502
各ナットの締め込みが甘いと、そうやって釣られて緩む場合があるね。
ブレーキ取り付けナットが緩んでいると異音や振動が起きたり、ブレーキ本体が動く事でハブ軸のネジ山がイカれたりするね。
釣られて回ってしまった場合はブレーキ外してその内側にあるロックナットと玉押しの締め合わせ(所謂ダブルナットの仕組み)を確認したいね。
緩んでいたら玉押しでベアリングの遊びを調整してから玉押し押さえつつロックナット締めだね。
ここが緩んでいるとベアリング損傷に繋がり面倒だね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:35:15.45 ID:sozBGPHl.net
>>508
当然だけど急に足止めたらリアタイヤがロックするから気をつけてね

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:40:23.80 ID:cFtLbAqq.net
>>509
とても参考になりました。
今回はどうもありがとうございました。

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 01:51:22.61 ID:Ea9ItRk8.net
>>488
それならホイールごと交換か車体ごと廃棄して買い替えがコスパ最高です。

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 06:22:53.06 ID:thVuBTKV.net
>>505
それはアリかもしれません
やってみます

>>507
そんなに大きな穴からすぐ抜けるようなら質問しません
説明不足ですみません

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:22:32.27 ID:ecU6qNfy.net
チューブレスレディってサイドウォール薄いからタイヤによってはそこから空気漏れ起こす奴があるのよね
対策としてはシーラントの量を増やしたうえでガンガン乗って無理やり塞ぐがチューブレスで使うのを諦めてチューブドで使う
どっちも嫌なら廃棄の3択

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 06:17:11.79 ID:6msfMEuL.net
これ>>494ってマジなんですか?
なんかチューブレスを使ってる人が馬鹿みたいに見えちゃう

毎日空気入れなんて実用性としてはゼロじゃないですか
毎日の点検ならまだしも毎日空気入れ作業は全てのメリットを打ち消すような

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 07:08:57.46 ID:9Ibp/56H.net
>>515
乗ったら解るよ
軽く転がるのに振動は異常にマイルド

フルカーボンのアルミクリンチャーホイールより、アルミのチューブレスのが断然乗り心地が良い

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 07:20:35.48 ID:5iTsg7Is.net
>>516
その為に毎日空気入れるの?エンジンサウンドがいいよとか速いよとか言ってスーパーにフェラーリで買い出しに行くみたいやん

>>515
多分実用性度外視で使うかどうかでしょ
だから自転車好きですとか言いつつ、
たまの休日にしか乗らない層が使うんじゃね

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 07:51:15.32 ID:vQCDia1S.net
冷静に見てチューブレスは今のところ趣味の物
牛乳入れなきゃ成立しないなんて未完成品だと思う
が、趣味の物なんだからその価値なんか人次第なんだよ
優劣含め楽しいと感じられるなら存在価値がある

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 07:52:09.80 ID:9Ibp/56H.net
いや全然趣味のものじゃないよ
俺は普通に2泊3日のしまなみでチューブレスで行ったし

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:09:00.44 ID:zVOeZq+z.net
遊びのスポーツ車なら乗車前ごとに空気入れるのはごく普通で
チューブレスレディにメリットはあるし

毎日の通勤通学お買い物車なら、空気入れるのは半月や一月に一度ていどにしときたいから
クリンチャーのブチルチューブがいいだろうし

いっしょくたに語ると話が噛み合わんくなるよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 10:55:28.02 ID:15XEC2x7.net
>>517
大人しくママチャリ乗っとけ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 12:46:03.64 ID:q49sm9Zn.net
専門誌やチャリ屋ブログに騙されて高いタイヤに金を払ってしまった層の擁護が見苦しいなw
使い物になるのは週一空気入れくらいだろ
毎日乗るのに空気入れて使ってますって馬鹿だと気づけ
月に1,2回だけ乗る奴で「毎回乗る前に空気入れてます(ブヒ」ってのは論点がズレてると気づけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 12:49:46.32 ID:15XEC2x7.net
>>522
だから大人しくママチャリ乗っとけって

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 12:59:49.25 ID:6Kfx2g6G.net
重いママチャリのほうがトレーニングになるんだよなホントは
安いし

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 14:03:19.57 ID:15XEC2x7.net
>>524
使う筋肉違う

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 15:05:17.38 ID:FUwen9+n.net
>>524
お前、ママチャリでトレーニングしてないだろ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 15:23:58.76 ID:q+8YeGOh.net
もちろんポジションは合わせてだよぜ

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 15:44:53.92 ID:NwM3Tax9.net
シートポストの径違いなんですが 27.2 → 27.0のシムなんて売ってないですよね?
27.0のシートポストを使う方法はないでしょうか?

529 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アルミテープ的なものを巻くとか

530 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>529
なるほど。試してみます。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 17:12:19.11 ID:15XEC2x7.net
>>527
合わんだろ

532 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>516
そう思い込まないと高い金だした事実を受け入れられなくて精神崩壊しちゃうとかじゃなくて?
これマジでいってんの?

533 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>519
俺は普通に2泊3日のしまなみでチューブレスで行ったし(空気入れ3回)

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:17:50.14 ID:fMcYjqsV.net
そんなに漏れるもんなんか
バイクとどう違うんや

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:18:07.94 ID:pk9pgM8g.net
クロモリ言うなら「信者や…」で終わるけど、アルミで崇拝はできんわ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:19:20.84 ID:AHkG0h6E.net
バーエンドに着けるミラーが取れてしまったのですが
固くて押し込めません。
押し込む方法が分かる方、又はアイディアがある方はいませんか?
試したのは
・机に鏡を伏せて体重をかけて押し込む。
・ドライヤーで穴を温めて押し込む。
・パーツクリーナーを穴に吹いて滑りを良くする。
です。
https://i.imgur.com/j9IDCkW.jpg
https://i.imgur.com/6Pa6QHu.jpg

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:24:38.65 ID:pk9pgM8g.net
>>536
新しいのを買う

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:26:02.19 ID:aadNMI98.net
>>536
よくわからんけど
それ部品揃ってるの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:26:14.51 ID:FCkUk1h2.net
話逸れるがしまなみは日帰りだろjk

540 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
チューブレスレディ、そりゃあ乗り心地はめちゃくちゃ良くなるよ
チューブがない分だけエアボリュームが大きくなるし
タイヤとチューブの摩擦もなくなるし(ついでにその摩擦損失分走行抵抗もへる)

本領は、トレッド面のパンクにめちゃ強くなることやな
チューブ無いからリム打ちとかありえないし
ピンホール程度なら自動修復するし
それ以上の穴いっちゃったときでも一気に抜けずスローパンクになるからギリ自走で帰ってこれたりする
ゆえに、グラベルやMTB、塗装路でもロングライドにはオススメだ

弱点は減圧で、午前と午後で空気圧違うなんてザラ
毎日使うような自転車にはオススメできない

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:50:57.91 ID:NwM3Tax9.net
>>536
写真見る限り手で押し込む以外無いと思う。
中国の工場でおばちゃんが1個1秒でパチパチはめてるところが浮かぶ。あなたにも
できるはず。

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:52:11.41 ID:vQCDia1S.net
こういうのに心開く人は業界の維持に貢献してると思うから褒めてあげます

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 21:31:03.61 ID:AaS7qTMt.net
>>536
同じの持ってるが
力入れたら押し込めるけどね

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:26:01.49 ID:cyl/DYB3.net
>>524
クロスにすら乗った事無いだろ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:27:25.04 ID:cyl/DYB3.net
>>536
俺も取れちゃったやつが5個くらいある
付ける方法があるなら俺も知りたいわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:28:50.79 ID:cyl/DYB3.net
>>541
すごい固いんだよ
倒すと簡単に外れてしまうんだけど
まあ簡単に付けたり外したりできたら困るけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:29:47.33 ID:vGaspZ0a.net
>>536
パーツクリーナーで滑り良くなる?

ワコーズかベルハンマーしかなくね?多少痛めるだろうけど。

はめたあとにパークリぶっかけて蒸発したらシリコンかけとけ。

548 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>536
ウエスの上にミラーを伏せて置いて、上からアームをあてがってプラハンで叩き込む
俺はこれで直した

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 23:35:03.03 ID:AHkG0h6E.net
遅くなってすみません。ここに相談したのを忘れていました(^_^;)
結局プラハンで強めに叩いて打ち込みました。
角度が決まれば一発で入るようです。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 23:35:41.03 ID:AHkG0h6E.net
>>548
これですコレ!

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 09:15:59.30 ID:dq9R5gy5.net
鏡をお湯に
玉を冷凍庫に

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:20:58.44 ID:na8wjc9D.net
>>551
本当?

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 15:33:32.59 ID:iLcyNScA.net
交通ルールについて聞きたいんやが
2車線の道路と、路地(1車線)が交差する場所も「交差点」っていう?
もしその場合「交差点内追い越し禁止」って自転車にも適用される?

ワイ1車線側から直進 2車線の道路を渡りたかったやが
後ろからプリウスが追いかけてきて
交差点の30メートルくらいの所から無理やり追い越されて割り込まれて頭にきたやで
https://o.5ch.net/1zbub.png

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 16:58:00.43 ID:9tC1c2ty.net
>>553
法令上、車道歩道私道公道が十字路丁字路その他二つ以上が交差する所が交差点。
交差点から30メートルの実線(違法だが15mのもある)が追い越し/追い越しのための車線変更は禁止されています。

また、自転車原動機付きは左側。自転車を含む軽車両はさらに左側端を該当する道路内を走行する。(米1)

もし専用レーンである青色(視覚的には青/緑)がある場合、追い抜きとなる。(米2)

事故が起きた場合、交通弱者が優位であり、
必ず10:0の過失はありません(米3)

また、その場に警察官が仲裁をした場合、罰則が必要かはその警察官に判断を委ねます。(米4)

米1.路側帯の取り扱いが雑。軽車両に対してマチマチ。
米2.専用レーンの取り扱いが雑。軽車両に対してマチマチ。
米3.交通弱者である軽車両の取り扱いが雑。過失割合で車両を超える事が最近多い。
米4.酌量が警官によって雑。最近の自転車による事故の過失割合が高いのもあって、軽車両に対してマチマチ。


カメラぶら下げて事故ればいいと思うよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 18:47:37.76 ID:Oefb4yCQ.net
トライアスロンのバイク購入を検討してます。
いまは10万ちょいで買ったアルミのエントリーモデルで
40kmを90分弱くらいで走ってますが
50万くらいのフルカーボンに変えたら
どのくらいタイムは縮まるか知りたいです。
同じような経験された方いらっしゃいませんか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 19:21:40.16 ID:qyzIGPAM.net
>>555
期待してるほど変わらないよ

557 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ランとか頑張った方がタイムは向上すると思う

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 20:53:42.75 ID:whPyvRZF.net
>>555
同一ホイールでの比較、都民の森 距離20.54km 上りで
カーボン車TCRadv:50分56秒 平均パワー272W
クロモリ車FRCC22:51分49秒 平均パワー277W
だそうだ
アルミじゃないしヒルクラ系のデータで恐縮だが

おそらくあなたがカーボン車にのりかえたら
40kmで90秒前後タイムが縮まると推測される

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:11:29.24 ID:Bo1zBpIH.net
自転車趣味にしてから随分色々買ったけど乗り味は変わっても速くはならないね
何台か乗ると見ただけでどんな感じか予想できてしまうようになってしまって買うペースが落ちた
自転車を変えるよりエンジンを鍛えたほうがいい

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:52:34.46 ID:qY0EI9rm.net
上りはほぼ重量に比例するからね。トラだと平地だろうからもっと差は小さいはず
まあ40kmを90分というと平均26.7km/hですから... 機材の前にまずは頑張ろうw
まあ高い機材を買ってトレのモチベにするという考えはあるかも

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 00:50:42.25 ID:wrFb5jQ/.net
みなさまコメントありがとうございます!
機材の効果よりも
まずはエンジンを鍛えるべきみたいですね…

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 06:10:40.96 ID:RTx91r0m.net
最近折り畳みの電アシを買ったんだけど
今までに買ったどの自転車よりも衝撃的だったわ
ただこればかり乗ったら脚力は落ちるだろうな
最初は坂だけアシストを使おうと思ってたけど
気が付くと常にアシストを使ってる

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:29:11.90 ID:27+UZ3s5.net
台湾一周は何日かけて回るのが目安でしょうか
200キロ8時間が連日続いても構わない程度の脚力とします

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:58:14.49 ID:SA8irtiW.net
台湾一周約890q
台湾観光協会が台湾一周サイクリングツアーとかやってるから覗いてみるといいんじゃない?

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 16:40:20.49 ID:wy3/amHx.net
あのスクーターの通勤ラッシュの中に紛れ込んだらと思うと

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 19:52:10.22 ID:K2C7kGVh.net
台湾の件
幹線道路には幅広の自転車通行帯があるし都市部は自転車通行帯とは別に原付通行帯がある
さすがに自転車王国
自転車はドライバーからも尊重されてるので走りやすいよ
ただし都市部は排気ガスと道路粉塵が酷いからその点は覚悟が必要w

台湾行くなら環島にこだわらずに著名な観光サイクリングコースを走った方がいいです
太魯閣峡谷(タロコ渓谷)にはぜひ行って欲しい。今まで国内の著名どころは走ってきたけど、台湾の太魯閣峡谷の絶景には太刀打ちできない

でも、今、台湾に自由旅行で行けたっけ?

567 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自転車とは別に台湾へ行くけど
今のところ入国面倒だから行ってないな

568 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DAHONの折りたたみ自転車ってどうしてあんなに高いの?
普通の折りたたみ自転車と何が違うの?
あんなので10万円とか1万円の間違いじゃないのって思うんだが

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 21:19:06.00 ID:VdcWR05M.net
初めて3週間目の初心者ですが、早く速くなりたいです。
カーボンホイールにビンディングシューズに変えたら、時速5キロくらい速くなりますか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 21:20:49.03 ID:wWzvl2fD.net
いいえ(´・ω・`)

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 21:41:12.49 ID:gB/vnnR/.net
>>569
カーボンホイールに使う金があるならパワメ買って「ハンドル荷重を抜くだけでこんなにパワーが違うんだ」などポジションや体幹ペダリングを覚えた方が速くなります

室内練習にローラーもいいけど初心者はまずは実走の距離を稼いだ方がいい

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 22:11:04.06 ID:zAXbuROw.net
俺は逆でパワメ買ったがあまり得るものは無かったな。
ホイール変えてタイムアタックを繰り返してたら30Km/h3時間は普通に出せるようになった。でもモチベ無いとおっちゃんクロスにも抜かれる。ここを頑張り抜く心という心が重要

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 22:48:55.37 ID:On7mXAoz.net
今の自分の出力を客観視できる機器としてはパワメで正解じゃない?
自分の走るモチベーションを上げるためにホイール買うにしても
同じルートを走る時間の測定で能力の向上は見れるにしてもそれがどれくらいかと客観視できてないし

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 04:08:44.08 ID:JuW6+c8c.net
>>571
目の付け所いいね、ホイール・タイヤにビンディングペダルは
機材ドーピングで平均速度上げるのに最も効果的なパーツ類だ
今、フラットペダルで、購入時のワイヤービードタイヤに前後1900g以上のホイールで
というなら、そこらへん交換しただけで数km/hアップは全然イケる

ただ、皆も言うとおり、自転車本体改造だけでなく自分自身の乗車スキル向上やトレーニングも大事だから
まずそちらからのほうが機材頼りにならなくてすむのかなと自分も思わなくもない

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 04:10:28.41 ID:JuW6+c8c.net
>>574
>>571
レス番間違えたすまない

>>569
へのレスだ

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 06:26:35.80 ID:jUT+RpnI.net
台湾一周した人が一番困ったのは野犬だと言ってたな
田舎に行くと野犬の群れに追いかけられるんだと

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 15:57:42.69 ID:rnx9qCjN.net
そいつ赤毛の熊やったんやろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 16:22:47.63 ID:l1OSlzdN.net
そうそう。
台湾って野良犬多くて、何も考えないで行くと結構危険。
コロナ自粛が緩和された後に行く事になったんだけど、あんま変わってなかった。

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:09:14.88 ID:PMBdgVth.net
野良猫もやばいぞ
ネズミから狂犬病ウイルス持ってるから

海外では猫にかまれて狂犬病もらって死亡のニュースが年数回はある

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:40:53.46 ID:lQn/X7U1.net
外国で『犬に噛まれた』と言うと日本とは別次元の『これはえらいことになった!』
って必死の対応されるからマジで身近にある死の恐怖なんだとわかる

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 17:04:09.12 ID:RYT2SW2z.net
外国は猫の狂犬病ウイルス保有率が高い

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 17:23:54.83 ID:ajXS8MDl.net
外国と一口に言っても、どの国なのかによるけど
狂犬病での死者が多いのはインド。インドでの狂犬病感染は、犬媒介が多い
アメリカの場合は、アライグマ、スカンク、コウモリの媒介を耳にする
ミルウォーキープロトコロルの成功で生還できた少女の事例だと、
媒介は猫で、前足で引っ掻かれたことによるものだった
猫は前足を舐めた上で触毛を手入れする習性があるため、
ウイルスを含んだ唾液が前足に付着していたのだろう

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 01:52:48.86 ID:32LZbjXB.net
>>569
本格的にやるなら、ビンディングシューズには早く慣れておいた方がいいね

パワメはけっこう高額&速くなるというか、出力を抑えてペース配分をするものだから
個人的にはとりあえずケイデンス表示さえできればいいと思う

@個人的にオススメなのが信頼できる店でのRETUL FIT
これもけっこう値がするけど、それだけの価値はあるから
体幹がある程度鍛えられれば、早めに行った方がいいと思う

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 06:29:21.88 ID:Zk9jqTqf.net
カーボンは別としてホイールが付属の鉄下駄なら変えるべき。ある程度人に追いついたり抜いたりしないと楽しくない。
心拍計なんかは時差のパワメみたいなものだから安いし買っとくといい。ケイデンスも必須。パワメはどのタイミングでもいい、金があれは。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 08:12:21.03 ID:Xn+Quy0K.net
速くなるというのは筋力心肺能力を上げることと、正しい力の入れ方、筋肉の動かし方を覚える
こと、かな。ま、自転車に限らんのだが。前者と後者は必ずしも独立でなく、正しい力の入れ方で
無駄な疲労が無くなれば能力も上がったことになる

パワメがあると、正しい負荷で練習できたり、自分の客観的な能力がわかったり(ときには残酷)
ペダリングの仕方を変えた時のパワーの出方や筋肉の疲労の違いを試す、なんて使い方も
実走よりトレーナー上の方がわかりやすい

気がつくとパワメ推しw しかしいきりなりパワメとトレーナーなんて結構な出費になってしまうw
でもお高いホイールを買うなら同じぐらいだよね
あと、一朝一夕で速くなるかというとそこは微妙で、正しい筋肉の使い方をするのと同時に、
その動作に動員する筋肉もある程度発達した結果、明確に差が出るものだったりする

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:56:54.19 ID:NGvs4UJU.net
リムハイトが低いフロントホイールを探しています。
ネット上で探しているのですが、なかなかうまく見つけ出せません。以下にマッチするようなホイールがあるか分かりますでしょうか?心当たりがあるメーカー名だけでも教えていただければ、自分でメーカーサイトへ調べに行きます。

・アルミホイール
・外出(ブレーキが当たる部分)はアルミ剥き出し(銀色)
・内周は黒色(→この部分が1cm前後を探しています)
・スポークとハブは黒色

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 12:20:48.44 ID:32LZbjXB.net
アルミで黒色なら、シャマルミレ or レーシングゼロナイトかな
黒色メインでブレーキが当たる部分のみ銀色ってのは知らないなぁ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 12:37:41.29 ID:QPAFObmH.net
alexrimsはアルミ系はハイト低いの多いんじゃない?
要望としてはこんなの?↓
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRin0Kxt5lwG5LTkzeZHMqTNyiY7vi2ua81zQ&usqp=CAU

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 12:43:27.58 ID:NGvs4UJU.net
早速コメントありがとうございます
要望はそのリンクにあるホイールであっています。
もう少し黒い部分が狭く、文字もないといいのですが、今はなかなかそういうのがないかもそれませんね。。
alexrimsはーカーサイトに見に行ってみます

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:11:06.22 ID:AEIl4IEL.net
国産の折り畳み自転車ってないのですか?
大昔、ミヤタの自転車乗っていたのでhpで探してもありませんでした。

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:17:18.04 ID:QPAFObmH.net
alexrimsのホイール文字は全部シールだから剥げせるかな。
因みにハイト部分は緩やかなカーブを描いて向こうに流れているから思ったより狭いと思う。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTn3ki4h-rp8HQ9yqXE2QxY7bUU8n-gu4jEKw&usqp=CAU

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:58:05.79 ID:gyNw99fS.net
アルテ 12速 ディスクです。
今日前後ホイールを外して洗車注油した後にホイールをはめてクランクをアウタートップで回したら、プーリーがカチカチ鳴ると同時に少しブレる症状がおきました。
これってリヤディレーラーがズレて?しまったのでしょうか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 15:00:05.71 ID:NGvs4UJU.net
>>591
丁寧にありがとうございますm(__)m
見る角度によって狭さありますね!
あとはシール剥がせばいいですね!
助かりました!

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 15:28:45.02 ID:BvQOYxN2.net
>>590
国内で組み立てやってるところだとTyrell(タイレル)
ただし一番下のモデルのIVEは台湾の工場委託ね

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 17:26:19.13 ID:2APi92y3.net
15kmの距離を平均50kmで走るにはどうすればいいですか?
効果的なトレーニング方法などを教えてください
憧れの選手はイタリアのガンナです
よろしくお願いします

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 17:32:28.36 ID:VK4UuKce.net
釣り師判定:★★★★☆

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 17:51:10.03 ID:2APi92y3.net
今は平均37kmです
最高速度50kmを出せてもすぐに疲れて落ちてしまいます
FELTのTTバイクも導入済みです
まるで実力がつかない自分が情けない

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 18:07:50.86 ID:thEUMWhg.net
平均37kmなんて出る?
ほぼ最高速度だと思うが

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 18:12:07.16 ID:Z2MrBwq7.net
CRで追い風ならMAX51くらい出せるけど一瞬だな

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:40:22.91 ID:QPAFObmH.net
トラックレーサーになれば良いと思うよ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 21:55:10.01 ID:QPAFObmH.net
因みに15km区間を60km/hなら15分間、50km/hなら20分間のコギコギタイムだけど、

フロント50tのリア11tで
60km/hケイデンス100rpm⬆ぐらい
50km/hケイデンス90rpmぐらい


そんでこのギア比でこのrpm出すには30km/hから3^2倍以上のパワーが必要。

実力がつかないのは速度にこだわって現実とかけ離れた欲求をしているからですね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 03:03:41.63 ID:rB6imh4t.net
>>594
ありがとうございます

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 06:27:23.44 ID:2qVnpFKh.net
折りたたみ自転車に興味あって友人がKHS F20-RCってのを売ってくれると言ってるんですがKHSのスレ自体ありません
もしかして地雷ですか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 06:34:14.41 ID:DRNEUBql.net
>>603
古くからミニベロ系手掛けてる有名どころだから心配無いよ
リヤのエラストマーダンパーは経年で劣化するけどその辺は譲ってくれた友人の方が詳しかろう

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 08:25:31.43 ID:LRKJAyTY.net
レスありがとうございます
友人は有名ではないけどモノはいいって言ってました
買って車や電車積んであちこち行きたいと思います

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200