2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー72宿目★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 13:05:05.80 ID:m9HX/Lna.net
このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場です。

懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、マスプロ批判などは、節度ある議論自体は否定しませんが
趣味への取り組み方はひとそれぞれで、所詮は個人的意見でしかないと自覚しましょう。

ランドナー乗りは偏屈な人と人格者の両極端いますが、数少ない同士を大事にして
初心者熟練者共に伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

前スレ
★☆★ランドナー71宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653458572/
★☆★ランドナー70宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/

過去ログは下記参照
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/1-4

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 11:59:06.36 ID:prS9xUF5.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 12:21:03.11 ID:A/ZTfxFI.net
動けばいいってならなんでもありだろうけど
そのうちそうせざるを得なくなるんだろうな

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 14:07:11.32 ID:atY4BafC.net
>>5
大量に中古マーケットにある
黒の安クランクを適当にネットで探す。
(まあ、シルバーのクランクは需要があり中古も高いから仕方なくです)

これをやる

アルマイトパーツの塗装剥離 パイプユニッシュ vs サンポール https://b4c.jp/anodize-remove-pipeunish-vs-sanpoll/

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 15:38:21.18 ID:rs/XWEw6.net
https://youtu.be/Hn9tBYcEC7k
これなんか参考になるかもしれない。古いランドナー復活方法

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 15:46:30.97 ID:jQJQfUFI.net
中古市場も高い
ガリ傷つきのスギノXD2中古が8500円とかナメとんのかと

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 15:47:07.93 ID:jQJQfUFI.net
あ、黒のやつね

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:57:36.62 ID:z+NMGVTT.net
GRXのsilverを出してくれても全否定か

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:05:35.62 ID:IIAUtDDs.net
デザインが似合わん

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:15:16.58 ID:DM+Y6hOa.net
>>13
ディアゴナール、勿体ねえ…

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:17:08.46 ID:vwIHp9/u.net
アルピナ2中古で2個確保しておいて良かった

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:25:30.60 ID:W1Z8SQje.net
>>16
数量限定&店限定の上に組み付けのみで商品単体じゃ販売してくれないってのがね…

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:26:57.36 ID:tbtkpiYa.net
>>17
見た目を求めるとランドナーにつけても悪目立ちしないシルバーの5アー厶でスクエアテーパー
そしてじじいの脚でどんな坂も登れる1:1のギア比。
かと言ってスプロケットはあんまりでかいとみっともないのでせいぜいロー30Tくらいまで。
つまりインナー30Tがつくシルバーアルマイト5アームのスクエアテーパークランクだな。

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:56:43.22 ID:vwIHp9/u.net
PCD110だと最小34まで
old130だと結局110/74のトリプルになるんじゃないのか
最小は24まで下がる
ギア比1でいいならスプロケは9sの13-25辺りか
スプロケデカくて良いなら11-34使えばインナーも要らんだろうけど

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:18:08.57 ID:ONVItjj9.net
>>18
ディアゴナールは当時から35Cブロック履いた700CATに改装して
乗りつぶしたパターン多かったよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:23:45.98 ID:ONVItjj9.net
>>22
IRDのデファイアントワイドコンパクト46-30とか見た目もよさそう
PCD94

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:37:09.21 ID:Y87eVYJ8.net
>>23
CATってなんですか?
ねこ?キャラピラー社?
自転車的にはUCI非認可変態エアロフレーム?


http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/07/cat_cheetah.html

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 13:57:41.12 ID:3XkKWImt.net
pcd94て昔のmtb用のイメージなんだがロード用のクランクなんてあんの?

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:15:08.26 ID:V6v/s83A.net
商品名出てるんだから検索くらいすればいいのに

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:23:21.35 ID:3XkKWImt.net
めんどくさいからいいや

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:27:47.23 ID:S0L5PUzd.net
IRDって魅力的な物が多いけど殆ど売ってないね

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 06:50:02.75 ID:lKcB1PEq.net
IRDのデファイアントトリプルクランクと丸石エンペラーのアンデルトリプルクランクはおそらく同じ物。
ミドルリングとインナーリングを共締めしてる特殊な構造。

IRD
http://imgur.com/EuCfOtp.jpg

丸石
http://imgur.com/gVkxcuv.jpg

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 06:31:34.12 ID:AiTrCZAe.net
アンデルとかいう売ってないチェーンリングか

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 17:58:49.79 ID:fF4nms6o.net
http://www.andel.com.tw/products.php?cid=3

ENE CICLOの3アームクランクもここで作ってそうな感じがするな

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 21:51:56.30 ID:u8bpeUNg.net
会津バイシクルが流行りに乗ってフロントシングルの車を作る一方で
ベロ蜜柑は「今フロントシングル流行りだけど、実はフロントトリプルって利点だらけじゃね?」と言ってみたり 

https://velo-orange.blogspot.com/2020/08/triples-are-great-change-my-mind.html?m=1

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 22:10:21.01 ID:n+b6DyLO.net
荷物満載なら蟻の有り

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 22:15:57.01 ID:fF4nms6o.net
アクスル一体のクランクも出さないしフロントシングル用のクランクを出したと思ったら
スクエアテーパーでPCD110のクランクにナローワイドのチェーンリングを組み合わせただけという
時流に追いつけていない様を自己開示したベロオレンジにそんな事言われてもなあ

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 23:37:36.09 ID:y2o+nC0x.net
ランドナー屋に時流とかあるのか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 03:24:26.18 ID:qiVg1MPW.net
スプロケデカくする重量増より、フロントインナー追加する方が遥かに軽いしな

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 07:17:32.27 ID:jiJMHsjT.net
>>35
> 時流に追いつけていない様を自己開示した

何この気色悪い文章

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 07:51:57.10 ID:5QkVY1Et.net
コマケーオトコダナ

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 07:53:31.10 ID:Rv8OkSWt.net
1xシステム用の気持ち悪い造形のディレーラーや大径スプロケットがイヤだからこれからもフロント変速を使うね

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 07:58:58.57 ID:mjaE/kpy.net
トリプルのアウターは全く使ってない
使うとチェーンリングが汚れていつの間にか服が汚れるのが嫌

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 08:14:15.85 ID:Rv8OkSWt.net
そんなんダブルでも同じなのでは?

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 08:23:41.10 ID:D97IVew6.net
シングルでも同じでは?

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 08:24:48.31 ID:qiVg1MPW.net
トリプルでアウターをバッシュガードにすればええねん

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 08:49:14.71 ID:rPKUm0H5.net
正直、8、9速が使えるメリットの方が細かい重量云々よりよほど大きいんだよな
実質ミドル入れっぱなしに近いけど

10速が互換性いまいち、11速以上が先鋭化、専用パーツ化してるせいで
のんびり乗る人のための決定版みたいになってるのが9速

46 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
9s フロント52-39-30 リア11-32 STI
ファストランからキャンピングまで対応出来る

47 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
かつてのランドナーアニキたちは26 1 3/8
タイヤでゆっくりゆっくり一日50km 100km
走って旅行してたのかな?夢があるなあ

48 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スクエアテーパー以外のクランクなんて出したらお爺ちゃんが引き付け起こしちゃうだろ

49 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワシの若い頃は変速機など無かったものだ!

まったく最近の若いモンは軟弱……

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 09:57:24.19 ID:mCC7KfHY.net
>>46
11~32だと13から上がクロスで無くなってファストランには使いにくい。

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 10:39:18.64 ID:/eUIgUtt.net
>>50
それは言えるね
でも自分の場合山岳含む300km/15h程度のペースだからワイドの方が使いやすいかな

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 10:53:40.53 ID:2qjw8puw.net
デオーレのRD使って1×組んだら超快適
ランドナーっぽいところはホリゾンタル、シルバークランク、wレバー、ギドネット、Vブレーキ、革サドル、日東キャンピーだけ
それも全部現行パーツ
古参から見たらランドナールック車なんだろうけど、個人的には気に入ってる

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 10:59:16.64 ID:7RaAsmDH.net
>>47
体力自慢はさておき、ランドナーで物見遊山しながらの100kmは日帰りで無ければ結構忙しいと思うよ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 11:07:26.26 ID:1hezKIrM.net
>>51
すごいね!ランドナーで山岳込みで300km!感覚的には休憩除いて30km/hで走リ続ける感じだよね。
ところで山岳ってどんな?

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 11:15:38.32 ID:/eUIgUtt.net
100km程度のまったりポタも良いよね
自分は走ること自体が好きだからついつい止まらず走っちゃうけどランドナーは姿勢が楽だから景色がよく見えて良いよな
ロードで走っても路面ばっかり見てつまらない

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 11:35:51.76 ID:qiVg1MPW.net
>>47
いまでもそうなんですが

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 21:47:26.32 ID:CURPXHp6.net
26 1 3/8 タイヤが使えるのはいいよねえ
パンクしたところでママチャリが捨てて
あったらそのタチを外して使える可能性あり。

でも700 23と 3/8 タイヤとでは転がり抵抗が
雲泥の差だけれど、やはりランドナーでは
乗り心地の良さや強度を最優先するっていう
事なの?

58 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高圧で乗り心地が悪くパンクしやすいタイヤをツーリングで履かんねん
ツーリング行けば後輪なんてひと月で変えるんだから安い方がいい
ママチャリサイズ良かったのに
買う前に無くなった

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 22:28:33.79 ID:CURPXHp6.net
転がりは軽くても700 23のスケートリンク走るような不安定さは思った以上にストレスになるんかなあ。
タイヤが1ヶ月ですり減るようなツーリング夢があるなあ。
OLD的にママチャリホイールはランドナーの
フレームには合わないですよね?

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 23:31:02.54 ID:5grMQBEB.net
>>57
パンクしたところでママチャリが捨ててあってそして手元に14/15mmのスパナがある可能性?

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 01:01:06.69 ID:VL2m9asn.net
ゲンコツとか板になってるやつ積んでないの?

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 02:49:22.65 ID:z0IYvMue.net
タイヤの話ちゃうの?

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:09:35.48 ID:KpMkH+gb.net
>>48
別に2ピースでもクラシックデザインのクランクは作れるんだけど勘違いしてる人が多い

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:16:15.95 ID:gopTFm47.net
こんなの?
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6342&forum=36

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:39:20.55 ID:KpMkH+gb.net
>>64
それこそアンデルあたりが作ってるんだろうけど↓とか
https://toyoframe.com/ty-original-crank/?v=bf2d2dd166e7
モールトンの限定モデルについてる↓とか
https://vs-ticket.com/wp/wp-content/uploads/2022/06/ALEXMOULTON-CENTURY-RIVAL1-22.jpg

レトロデザインの2ピースがもっと増えたらスクエアテーパーに拘らなくても良いかな、と

66 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
左クランクのデザインが嫌い。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:06:39.36 ID:jq0LOBLq.net
最近、もうホント、ランドナー向けのパーツが全然売ってない件。
これはもう文化の終焉かもわからんね。

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:32:07.64 ID:urJGSqGj.net
ランドナーはもう終焉なのか、ドンドン進歩して活躍中なのか、ランドナーの定義による。

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:45:39.83 ID:jq0LOBLq.net
>>68
>ドンドン進歩して活躍中なのか

グラベルロードのことを言ってるのか?
うーん、あれは何かが違うよ、やはり。

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:06:59.26 ID:rbvFbXVO.net
じいさん達のランドナーはじいさん達と共に滅ぶ...
後の事は俺達グラベラーが引き継ぐから心配しないで逝ってね!

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:19:01.76 ID:jq0LOBLq.net
>>70
うーん…これも時代の流れだろうか、
最近の若者は何事もインスタントに解決しようとするきらいがある。
そういう態度では、到底「真理」は得られませんよ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:35:56.16 ID:UpjPjDnR.net
ランドナーに乗ろうと思ったらまず鉄の作り方とクロームの混ぜ方から習わんといかんのか?
先人がこれだけ色々実験や経験を積んできた蓄積があるんだから、それをそのままなり新しいものを加えるなり楽しんだらええと思うんだがな
ところでランドナーの真理って何?(笑)

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:02:09.35 ID:Vi+axgb7.net
グラベルはダブルじゃん
大荷物積んで峠越えられないよね
用途が違う

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:01:35.72 ID:urJGSqGj.net
定義なき闘い

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:07:08.63 ID:UpjPjDnR.net
東京比叡死闘編

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:41:48.22 ID:0V5FUjKy.net
「これならいいだろう」って参考品が無いからな
ホリゾンタルは当たり前として
アルミフレーム、アヘッド、ディスクブレーキなどの新規格のツーリング車
あと格好いい前後キャリアとサイドバッグ、フェンダーも

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:58:35.73 ID:T7u8YnHP.net
>>76
俺のランドナーはスローピング

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 11:02:30.11 ID:uELni/B1.net
>>73
GRXのダブルでインナー30T、スプロケも機械式10sなら36までいんだから十分じゃね

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 11:45:25.60 ID:iz/fwtO6.net
>>73
3x5の時代より2x11の今の方がはるかにワイドでクロスでもある。
インナー26TなんてTAかサンプレしか無かったしな。
今のほうがはるかに良い。

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 11:54:43.54 ID:iz/fwtO6.net
>>71
ランドナー用のパーツが無くなっていくって、30年ほど前に思ってたな。
それから、現行パーツでどう組むか?って考えるようになった。

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 12:12:50.35 ID:XjhW5YV8.net
野宿道具なんかも軽量化小型化してるし補給箇所もコンビニや道の駅が増えてんだし浮浪者みたいな大荷物抱えて走る必要もあんま無くなってるじゃん

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 12:19:10.42 ID:Ub0vBcPo.net
>>81
それは元々ランドナーの範疇に無いんだけどな。
こんなことを言うと、原理主義者って言われるけど、自分の旅にあった自転車を形式にとらわれずに選べばいいんだよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 12:26:54.25 ID:EuNcaO/t.net
変化が嫌なら元祖のドライジーネにでも乗っていればいいことだしな。

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 14:23:32.05 ID:p3R3veCR.net
>>67
コロナで製造物流混乱してることもあるけど、
潰しきかないランドナー専用パーツは売っても旨味ないし

汎用性あるクラシック風パーツなら世界中に需要あるけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 14:46:44.41 ID:VzG09Pv0.net
来月ヴェロオレンジからリムブレーキのランドナーが出るよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 14:49:06.19 ID:0W1X3ewL.net
ランドナーは衰退してもツーリング車が無くなる訳じゃ無いから別に困らんよ
ランドナーだって一時代の流行であり絶対的な普遍性は無い
変化のない文化は世代と共に過ぎて行く
スマホ世代が今更ガラケーに戻れないでしょ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:08:19.65 ID:hNsvhmDC.net
フィルムカメラが好きです(^^)

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:24:58.34 ID:rbvFbXVO.net
現像どうしてんの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:26:27.67 ID:xae22n/A.net
>>86
日本型ランドナーは今となっては特殊つか
650Aでスレッドのそれも輪行ヘッドで、泥除けもキャリアも専用タイプ取り付け、
サイズはオーダー除けばホリゾンタルの50-55が一般的とかだと
ちょっと市場の広がりがなさすぎるし

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:41:15.05 ID:0V5FUjKy.net
フイルム1800円現像焼き付け1800円
高過ぎ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 21:47:08.91 ID:YByI7Hwb.net
今ではランドナーを志向する自転車は小径が増えてきたな。タルタルーガにウィンドコグ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 21:54:00.35 ID:Vi+axgb7.net
あるうちに買っておけ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 18:34:51.68 ID:OcpiHXkp.net
>>76
試行錯誤だったしツーリング系パーツも本当になくなってた20年前と違って
今は予算とセンス次第でいろいろ選択肢あると思うがなあ

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:05:28.34 ID:hlR82Kn+.net
シルバーアルマイトの5アームのトリプルクランクなんて少し前までそのへんに転がってるイメージだったのに今はどこにもない

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:06:31.69 ID:hlR82Kn+.net
シルバーアルマイト、5アームの「安価」なトリプルクランクな

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:17:34.61 ID:qTCJClcp.net
中古で良いならあるやろ
問題は170mmばかり
175が欲しいねん

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:52:42.31 ID:twnqedc5.net
規格とかさっぱり分からん
せっかく覚えても新規格になってるからまた覚え直すとかひどい仕打ち

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:10:52.71 ID:0wJVtweV.net
御同輩
スクエアテーパーの後、8速以上、ローノーマルとか付いてる知り合いの自転車いじると頭がフリーズする(笑)

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:26:59.64 ID:MqM9kKlX.net
M960系のXTRとかかな

100 :579:2022/08/23(火) 21:10:44.00 ID:Of4WBmuk.net
オクタリンクであと15年は頑張るぜ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:45:48.34 ID:Kh0Nd/g1.net
>>96
MTBので良いならよくオクに出てるよ、175mmの5アームのトリプル。

PCD94mm/58mmだけどなw

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:48:18.57 ID:Kh0Nd/g1.net
災苦痢ーにもあった。
ギア比的にはいいんだけどQファクターやチェーンリングの入手性がなあ…

http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW2R9J9

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 07:52:31.25 ID:/LOMDNxM.net
94/58ならまだ新品チェーンリングが手に入るよね
ガイツーになるだろうけど

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 15:45:15.17 ID:CQdEKH3F.net
PCD94mmクランクといえばT.A.カルミナライト。
モダンパーツでランドナー組むときのマストアイテムのひとつと思うがどうよ?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 21:10:19.73 ID:E8wGLF4W.net
孤独なランドナー爺さんは社会問題だよね。
かまって欲しくて関係ないスレッドを荒らし回る。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649795446/980

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 21:53:51.55 ID:9rWi+JOi.net
ストロングライトのロックストロングが細身で好き

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 22:48:36.96 ID:wkx0mZMi.net
ボケ老人の戯言は続く
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649795446/993

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 13:20:17.84 ID:eYo84/y/.net
安くていい現行650Bリムどっかないの?
アラヤやサンエクシードの在庫ないしベロシティは高いし

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:29:57.48 ID:8/PrlBch.net
>>108
グランボアでいいじゃん。

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:32:27.73 ID:wU5VcVda.net
MKSのペダルシャフトキャップ?がいつの間にか緩んでた
前プラスチックのキャップをそれで無くしてアルミをわざわざ買ったんだよね

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200