2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー72宿目★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 13:05:05.80 ID:m9HX/Lna.net
このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場です。

懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、マスプロ批判などは、節度ある議論自体は否定しませんが
趣味への取り組み方はひとそれぞれで、所詮は個人的意見でしかないと自覚しましょう。

ランドナー乗りは偏屈な人と人格者の両極端いますが、数少ない同士を大事にして
初心者熟練者共に伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

前スレ
★☆★ランドナー71宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653458572/
★☆★ランドナー70宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/

過去ログは下記参照
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/1-4

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:17:40.57 ID:5SXzw0ul.net
こういうことを言いたかったのか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:20:53.12 ID:67fi9YKm.net
>>529
泥除けを外してしまってるんだな
雪が詰まって凍ったら車輪が回らなくなるもんな

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:52:04.24 ID:hUgZNPmT.net
>>526
俺のラレーはアルミでランドナーはカーボンだけどね

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:54:55.79 ID:Zv5PZLe7.net
スタンドなんか自分がつけたいと思えばつければ良いだけの話ですよね?
なぜ他人の承認や賛同が必要なんですか?
そのぐらい自分で自信を持って決めてください中学生じゃないんだから(笑)

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:58:22.20 ID:hUgZNPmT.net
馬鹿が騒いでるだけでしょ
それをランドナー乗りの主張みたいに言いたい奴も同一又は同類

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 19:15:32.82 ID:hUgZNPmT.net
ランドナー乗りを小馬鹿にしたようなふざけた口をきく>>494>>534は同じ奴
そのネタを仕込んでる>>512-514も同じ奴

確証は無い
そう考えると合点がいくというだけ

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 19:25:12.15 ID:FbbFNaVv.net
名探偵

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 19:54:23.77 ID:o41eRr+I.net
>>510
本所の亀甲は、好きになれんかったけど、スマートになってるな。
本所かどうか知らんけど。

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:14:42.72 ID:oGwBzMtS.net
今までスタンドなんてと思っていたが、ギミックとして考えると色々アイデアが出てきそうで面白い

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 21:42:19.95 ID:RFL8WJm6.net
チェーンステー内蔵スタンドとかな!
航空機の着陸脚みたいでかっこいいだろう?

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 21:56:43.42 ID:dDStMtis.net
新手のスタンド使いか!

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 22:08:11.78 ID:VUAmsbwF.net
http://imgur.com/X7a3Rwo.jpg
http://imgur.com/fcLbiJ7.jpg

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:31:10.55 ID:gCO8odta.net
>>529
ツリーの上見たら分かるけどそれ10年前の新潟の話だぞ

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:54:51.32 ID:fu7xYlMQ.net
>>538
亀甲にも幅は色々あったよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:00:08.07 ID:ETNlLy8B.net
断面のRと形状とか、亀甲の間の角の立ち方とか。
ぱっと見で、レフォールに近いかなと思った。

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:09:31.44 ID:fu7xYlMQ.net
自分ではレフォールしか使ったことないからその差は分からん

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:11:05.53 ID:DzFcf5Pf.net
>>536
こういうどうでもいい事にいちいち反応するから馬鹿にされるんだと思うぞ
大人なんだったらスルーしなさいよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:50:02.14 ID:0frsgZD4.net
亀甲はなんか好きじゃない。半丸がシンプルで好き。だが亀甲縛りはやってみたい

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 22:35:16.20 ID:eeiI+HSn.net
亀甲パターンってなんかメリットあるんですか?傷凹みが目立ちにくいとか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 23:22:16.88 ID:WuB/5iK8.net
>>549
好き好き。
ただレフォールの42B用の亀甲は、パターンに高級感があったのと、フレームからのオーダーになるから、逆にオーダーの証にもなってた。

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 23:47:10.32 ID:fu7xYlMQ.net
>>547
小馬鹿にしてたことは認めるんだw

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 07:50:39.73 ID:vNJWCC+3.net
>>550
そんなに好きなのか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 14:31:00.96 ID:2R/mxOqn.net
好き好き!

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 16:50:38.66 ID:tuBhcwZO.net
>>550
>フレームからのオーダー

なんで?
バイト時代にケルビムやズノウの吊るしフレームによく組んだよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:23:42.67 ID:jSqeWTUD.net
>>554
ケルビルのツーリングとかの出る前だよ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:31:57.56 ID:tuBhcwZO.net
>>555
60年代?
古すぎてよくわからんけど市販ランドナーそのものがほとんど無い時代でしょ

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:50:47.06 ID:gOpoqNTI.net
>>548
それは縛られほう?
縛るほう?

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:55:04.09 ID:gOpoqNTI.net
>>522
峠走ってた連中オートバイのスタンドも外してたよ。スクーターとかも寝かしたら擦ったりしたし。
私は400だったけどスタンド外してた。
ガードレール立てかけしてたよ。
自転車は軽量だからなくてもまぁ我慢出来る不便さでしょ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 07:22:49.88 ID:HJrBjFDa.net
峠小僧嫌い

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:10:51.04 ID:JR7OegdH.net
>>558
サーキットでやれ中途半端小僧

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:22:00.10 ID:TS+maggW.net
私も貴方のおっしゃる通りだと思います。
よくロードの諸君は「日本はヨーロッパと違い自転車競技が認知されていない…」等と自分達の遊び場を国民に負担させようとしたり
結果が全く出ない自分達の能力の低さ迄他人のせいにしようとしていますが純粋に競技に専念できるピスト場に関して
我が国は良く整備されたモノが全都道府県に設置されており世界のピストの大半を所有しているのです
世界で最も自転車競技を行う環境が整っているのですね。

そこで高校生でさえ命がけの闘いに挑んでいるのに背を向けて「川原の歩道」にレーサーを持ち込み
ベビーカーで散歩をしている親子連れの脇をすり抜けるような彼等の姿と産まれと精神は
サーキットが有るのにそこから目を反らして峠でパラリロと「イニシャルD」している連中と完全に一致しますね。

だいたい底辺からの逆転一発を餌に下層のルンペンプロレタリアートをサーカスの猛獣より安い見世物にしたのが自転車ロードレースです。

金銭的見返りを求めない純粋なスポーツとして自転車競技を発展させたイギリスは前世紀の初めに舗装率100%を実現した先進国ですが
公道での「競争ゴッコ」は法律で禁じていましたし泥除けを装着しない状態での走行も違法でした。

品位の低い簡易舗装でやっと最近ツジツマを合わせた我が国で競技車で公道を走るなんてのが狂気の沙汰なのは幼稚園児でも理解できます。

そう言うのがチョロチョロする事に依って通勤やら運送等の経済的社会的活動として道路を利用する方達の行動を阻害するような事態は
徹底的に排除されるべきだと考えます。

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:26:14.35 ID:rUICqfYk.net
またコピペか

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 13:13:58.78 ID:vZ8/6Rts.net
>>556
子供の頃、ストレートドロップアウトエンドのメーカー車は、BSのダイヤモンドランドナーとシルクキャンピング?だけだった。

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 13:22:48.59 ID:rUICqfYk.net
市販ロードで最初にストドロ採用したのは富士オリンピックだったかな
うろ覚え

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 14:47:12.47 ID:kc6eV9m/.net
>>554
バイト料でケルビムとズノウとは中々の働き者ですね、俺はル・マンツーリズムがやっとだったなあ

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:51:49.27 ID:YfTvyTEi.net
本格的なランドナーは、社会人になってから、社会人には、少ない休日でも、目一杯乗れる自転車が必要だったからね。

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:46:06.91 ID:7HhCCPO+.net
イヤイヤ、社会人になって金は出来たがまとまった乗れる時間が無いから観賞用を手に入れたんだよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 21:05:48.19 ID:Eq47QWel.net
休みは土曜日が仕事で日曜日だけ。
連休は一週間程度が年2回。
それを目一杯活用するための自転車がランドナーだった。
俺は、普段は輪行日帰り。
連休はオール宿止まりで、鞍掛峠が下れる自転車を突き詰めたよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 22:35:01.77 ID:DRPo9vLF.net
青春の時代感じる良レス。当時の自転車って、世間的にどんな目線を向けられていたんだろうか、…。

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 22:46:28.50 ID:YfTvyTEi.net
>>569
世間一般には、自転車遊びは子どもの遊び。
せいぜい学生が貧乏旅行をするための足、っていう感じだった。
だから、「好きで乗ってるんだぜ」っていうことを主張するためにも、一目でちょっと違うなと思わせるぐらいの自転車に乗りたいと思ってたな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:08:27.57 ID:+uByxRoW.net
食堂や観光地でどこから来た?どこへ行くと声をかけられて、いろんな人と話が出来て楽しかった。

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:27:58.41 ID:Rf5KxzU/.net
東京名古屋間走った時に寄ったセブンで、店の隣でお握りか何かを食べてたらオーナーらしき人が出てきて、話しかけてきた。東京から来たと言うと頑張ってねと缶コーヒー持ってきてくれた。同じような経験があるのかな、若者を応援する気持ちを感じて、嬉しかったね。
俺も、そうありたいと思う。

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:28:45.26 ID:6Wa/F2m+.net
ゆくゆくはヘルメット義務化になるだろうなあ
正直ヘルメットは未だに馴染めん

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:01:46.80 ID:E9dN/Vl0.net
>>565
ショップでバイトしてた時代って意味

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:14:18.27 ID:E9dN/Vl0.net
>>573
北海道ツーリング中に同期生3人の原付ツーリンググループと釧路駅前でバッタリ会った
全員ノーヘルで爽やかに走り去って行った
あの頃は自分もノーヘルで原付に乗ってたし義務化された時は鬱陶しいと思ったが今はノーヘルで走ってるトライク見ると社会悪にすら感じる
ランドナー乗りもヘルメットは被るべきだと思う

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:40:55.92 ID:jphMVUZt.net
ヘルメットは荒れそうな話題なのでスルー推奨

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:44:12.05 ID:ZUkjViRl.net
ランドナーならカスクだな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 16:26:38.61 ID:9t8PwVe7.net
頭皮に良くなさそう

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 17:50:24.35 ID:arNfCYcL.net
>>574
泥除けの同心円出しとかチャチャッと済ませられそう

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:14:39.99 ID:E9dN/Vl0.net
>>579
タイヤ嵌める前のホイールでクリアランス測れば簡単

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:45:01.35 ID:dAiN4JUC.net
ランドナーに合うオススメのヘルメット教えてほしい。
ヘルメットの是非については荒れるから触れずに、純粋にランドナーに合うヘルメットがあるのかどうか。
カスク以外で、バイザーが付いてるのがよいなぁ

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:52:11.27 ID:c+OZgKUB.net
カスク以外でバイザーがついてるやつ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:44:13.94 ID:Tc0nl7ij.net
OGKカブトのFM-X(黒)

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 23:02:22.62 ID:3AXn0tOT.net
lovellの合皮カスクはあかんか

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 23:27:20.21 ID:E9dN/Vl0.net
普通にロード乗るときと同じヘルメット
普段被ってれば気にならなくなるよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 06:55:24.51 ID:SpYbsMek.net
>>584
あいようしてるけど
前傾になるとあの日除が視界の邪魔になる

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 07:50:40.55 ID:D6jD18Qu.net
街乗りの小洒落たやつも出てきたけど、ああいうの暑いんだよね。ロード用並に涼しくないと

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:46:09.83 ID:Hu6/icef.net
じゃあ登山用ヘルメットで

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:27:31.04 ID:C+qa3AtM.net
自転車のウエア問題は全く改善されないな

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:38:13.10 ID:D/HVEGLg.net
これほしい
昔の英国サイクリングジャケットの復刻版

http://www.greyfoxblog.com/2016/02/lancashire-originals-ventile-cycling.html?m=1

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:16:13.50 ID:0p32b63a.net
>>589
どんな問題?

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:04:45.20 ID:HMfJiKUs.net
>>586
つばナシ出ているよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:04:14.49 ID:8l2OhKj8.net
>>586
やけに傾いてるのはそうだな

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:24:41.34 ID:hcpCv2hJ.net
>>590
その店はもうないみたいだ

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 00:50:47.84 ID:yqQdknIK.net
じゃあ現代においてランドナーに乗るときの服装って結局なにが最適解なんだよロードのピタピタはまあ脇に置いとくとしてさ
ツイードのジャケットにニッカポッカも買ってはみたけど我ながらコスプレかよラピュタにでも出てろって見た目になる
ウェアについては素直に最新のテクノロジーに従っとけばいいのかドライナミックとかその辺の
でもそもそも車体が時代錯誤なのに

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 00:56:46.08 ID:jpSuHuhL.net
そりゃワークマンだろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:01:24.61 ID:yqQdknIK.net
それは…イエスだね

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 06:06:56.37 ID:asDmL+I2.net
上下フリースの休日のお父さんルックで

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:07:30.67 ID:6daaiNa4.net
パールのフリージーあたりでいいじゃん

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:24:23.13 ID:Ml+hWjiQ.net
汗びっしょりのピチパン履いてレストランで座るとか信じられん事してるからな
俺は夏場コンビニ入る時も半ズボン履いて入店している
サングラス、ヘルメット、うるさい上着
あれは街の異物だよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:57:51.69 ID:WJ+Kcas5.net
>>595
何に対してのじゃあなんだ

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:25:49.58 ID:Q5pbOAdx.net
もともとランドナー=散策、ハイキング
なんだから、現代風のハイキングや山歩きをする服装を自転車向きにアレンジすればそれで良い
ズボンの裾を絞ってチェーンに噛まれないようにするとか、風を巻き込まないようにするとかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:51:45.83 ID:ZsYZxLUP.net
>>600
ロードはホモ変態の集まり

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:04:45.98 ID:aRKMOjS/.net
>>602
それでは自転車も現代的にしないと釣り合わないよ。
古典的ランドナーに似合って街で浮かないカッコって難しいよね、まあおのおの工夫のしどころと前向きに愉しめば良いんだけどね。他人がどう思おうと···

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:13:06.79 ID:5YoS764U.net
ランドナーを投げ捨てグラベルやクロスに乗り換えましょうや


まず自転車と呼ばずバイクと呼びましょう

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:41:33.98 ID:9l4pXXVc.net
ボクのゴキゲンなランドナーバイク

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:54:29.99 ID:fAt9BilY.net
シングルスピードランドナーブームが来て欲しい

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:58:54.26 ID:VYcASPaR.net
>>604
ハイキングのファッションとロードのファッションは全然違うんだからそうとも言えない
要はシックな色合いでまとめりゃいいんだよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:05:10.31 ID:goPwCj6C.net
もうリンプロジェクトでいいやんけ

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:35:38.83 ID:bJkJ8O6y.net
色が地味なだけじゃ駄目なんだよ。ピチピチパッツンジャージにレーパンからまずは離れよう。

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:36:51.64 ID:ZsYZxLUP.net
>>610
モンベルのニッカは?

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:38:12.97 ID:tBm7C0MV.net
>>609
リンプロのニッカとかジャケットかっこいいじゃんね

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:48:53.15 ID:6tj9WAY/.net
アイズバイシクルで扱ってたフランス製のルイゾンボベのウェアなんかも色は渋くて良いし生地や縫製なんか相当拘りを持って作ってたみたいだけど
やっぱりエアロなタイトフィットのロードレーシングウェアそのものだったからな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:35:17.20 ID:Fkx4Hdf0.net
ワークマンで寅壱のジョガーパンツ買ってみた
足元スッキリで漕ぎやすいな
ぴっちりすぎるのでちょい大きめがよいかも

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:52:07.81 ID:rN7qJTlU.net
寅壱のジョガー良いよな

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 06:48:20.50 ID:ml+HT3vQ.net
フレームの仕様やパーツはさんざんこだわって、ウェアは地味ならオッケってw

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:10:50.57 ID:TwUSFIab.net
たまに見るランドナーじいさんってホントそこら辺のじいさんの格好だしなw

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:04:28.65 ID:aU2zoEuC.net
違うって。
地味にまとめる事に拘るんだよ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:10:11.78 ID:o7i/O8DN.net
こころたびのおっさんみたいな自転車乗りになりたかった

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:44:53.83 ID:UK1PRQ9X.net
>>616
勝手に脳内でコスプレオタクでっちあげられてもなあ

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:48:06.09 ID:UK1PRQ9X.net
ほとんどの人は自転車の仕様にも服装にもそこまで拘りないんで

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:56:04.81 ID:qTbiM75x.net
>>616
本場つか、フランスやイギリスの昔の写真見ても、結局
ニッカとサイクリングジャケット以外はその時代のハイカーの格好だったりするし

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:01:31.27 ID:ml+HT3vQ.net
この時代の自転車なら問題ないんだけどね

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:11:54.59 ID:qZB+4LCi.net
勝手に問題にするな

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:13:19.97 ID:K+ab11Jt.net
アホな流れだな
普通でいいだろ、普通で

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:34:32.49 ID:qZB+4LCi.net
80年代にはニッカボッカでゴルフするなんて普通じゃなかったけどトッププロがニッカボッカ履いてグランドスラム大会で颯爽とプレーする姿が全世界に中継され一気にゴルファッションの一つとして定着した
ゴルフにしろ自転車にしろ機能的には全然問題ない訳だし好きに楽しめばいい

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:24:37.58 ID:TwUSFIab.net
普通つか貧相なんだよお前ら...

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:48:47.14 ID:o7i/O8DN.net
俺はモントベルとノースヘース着てるから大丈夫だった

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:16:04.26 ID:heKfz0P5.net
オーマエ事務所の電子雑誌に広告が載ってるC-C-Bのウェアってどうなんですか?☆

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:07:11.54 ID:lV3nMRSU.net
>>627
お前らって誰や

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 07:48:47.12 ID:Nk7b3qr8.net
ウールのロードジャージ
渋めの色柄を選べばツーリング用にもイケる

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200