2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談175

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 07:10:46.86 ID:ZMmQS3OT.net
クロスバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは >>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談173
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655565003/
クロスバイクの雑談&購入相談174
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657684327/

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 19:37:49.81 ID:DL6YEK3b.net
ヘルメットは、クロス購入した店で同時に買ったけど、結局使ってない
多分、義務化されるまで使わないわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 19:48:47.20 ID:3LWpd8bJ.net
自分もロードバイク乗る時は冠ってるけどクロスでは殆ど冠らないな

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 20:03:03.48 ID:GjDF3Kqf.net
おにぎりリフレクターつけて夜含めてロングライドするときはかぶる

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 20:12:26.90 ID:nhXPmXNi.net
ビアンキローマってビアンキが設計してないし
タッチしてないサイクルヨーロッパが勝手に作ってるだけって聞いて
買ったことを後悔しはじめてる
これって外車メーカーの名前借りたルック車と同じじゃない
なんでこれで10万近くもするんだろうね

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 20:17:35.88 ID:WYY0QwOB.net
じゃあ売って別の買えばいいじゃん

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 20:27:00.93 ID:nhXPmXNi.net
2万ぐらいしかならないだろ中古じ
迷ったキャノンデールQUICKにしなかっんだろ
自分をぶん殴りたいわ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 20:35:11.00 ID:P3GKYUpw.net
>>150
で、
なんでおまえはそのチャリを選んだんだ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 20:35:57.30 ID:eif8OV74.net
キャノンデールもそのクラスは自社生産じゃないだろ
足ることを知らんアホは何買っても不幸になるだけだ

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 20:50:10.72 ID:nhXPmXNi.net
ビアンキ=イタリア
イタリアといったらローマ

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 21:38:32.36 ID:6QpPFpKg.net
ローマと言ったらローマの休日

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 23:05:48.46 ID:OrJL9ExQ.net
アンカーのRL1気になってる。
見た目○
シマノ油圧○
11.3kg△

コーダブルームのレイルディスクや、ジャイアントのエスケープRディスクと比べると、もっさりかな?
見た目カッコいいんだが

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 01:08:39.71 ID:yj5mEIHb.net
クイックリリースタイプのディスククロスバイクはゴミ
old135mmだからロードホイール履けない
見た目だけのルック車
買うなら142mmスルーアクスルのクロスバイク買ったほうがいい

おすすめはtrek FX disc
https://youtube.com/watch?v=pf5NWlKryWg

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 01:24:00.85 ID:rUcmMkS0.net
FX3のフロントは2020でスルースキュー(スルーアクスルとQRの折衷)にスペックダウンした
リアは昔も今も135QR

RL1はアンカーブランドの変な意地なのか、フェンダーやダボ穴無いので街乗りには不便
ANCHORのクロスバイク「RL1」を自転車通勤仕様にカスタム! ? BRI-CHAN
https://bri-chan.jp/2021/05/28/anchor_rl1_commuter/
毎日の通勤で自転車を使うのであれば、前後のフェンダー(泥除け)はぜひ欲しいところ。しかし、RL1にはフェンダーを取り付ける台座がありません。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 02:33:45.94 ID:zosfrGOM.net
スルーアクスルのクロスってスペシャとジェイミスとマリンのDSXとルイガノのアドバンスドセッター以外にあるんかな

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 02:45:35.63 ID:6QRW4EGx.net
見た目だけのルック車って頭痛が痛いに似てるね

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 03:50:04.98 ID:r+s1F450.net
FX6ならTA
5も2021まではTAだったが2023でQRにスペックダウン

エンドの穴位置でホイール固定位置が完全に決まってしまうTAだと製造精度が必要でコスト高なので、
ここ数年のインフレで低コスト規格に回帰せざるを得なくなっているのだろう
コンポもシマノ製から台湾系にしたり混ぜておみくじにしたり混乱している

そう考えると、今は割高で買い時じゃないともいえる

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:55:16.16 ID:qbJHQrYu.net
最近やたらコルベットとフォルクスワーゲンのクロスを見るわ…流行ってんのか
どう見ても安物ルッククロスだが

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:03:03.61 ID:hzeptuGk.net
クロスバイクを高速化すればするほど汎用性が薄れて買い物とかには使いにくくなる。
そこで、Dパックを買ってみた。 ホームセンターで特大サイズが1420円とお値打ちだったので。
帰りに背中にしょって乗って帰ってきたけど、これなら使えるなぁと思った。
しかし、ロードでやるとカッコ悪いと思う。

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:08:25.06 ID:rrubOS/W.net
ロードでバッグ背負うならサイクリング用にデザインされた小型で機能的なヤツじゃないとどうしてもダサい

164 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういうもんかねぇ 俺には理解し難いな

165 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本格的になればなるほど他人の目が気になるのってどうしてなんでしょうね?
それが嫌でクロスバイクにこだわり続けてるんですが、少しいい新車を買ってみるとパーツのこだわりとか少し他人の目が気になるようになってしまった自分に驚いています。
実用性第一という基本に立ち返らないと…

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:39:43.55 ID:hzeptuGk.net
ランドナーが汎用性もあっていいと思うんだが、見たことないね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:44:48.87 ID:PmaVTFaO.net
ランドナーは田舎の峠道で旅してるのを見たことがあるくらいだな

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:12:11.11 ID:8G7U6sJD.net
キャノンデールならバッボーイ乗ってみたいな
レフティ乗ったことない

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 11:48:56.15 ID:wTsaIqC8.net
乗ればいいやん

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 11:56:12.68 ID:PEHWxHpu.net
クソスはどれ乗っても一緒

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:54:40.32 ID:SsGYCYUY.net
フェデラルに乗っているけど 良いぞ
サブブレーキレバーも付いてて ポジションの自由度も大きい
チェーンガードあるから ズボンが汚れないし
フロント3段というか 10T差は使いやすい
38Tでスタートして スピード出てきたら 48Tで巡航
止まる前には38Tに戻しておく
Wレバーが苦にならないオッサンにはお勧め

今のクロスの主流 46−30Tは使いづらい

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:34:32.93 ID:cWYV2eFE.net
通学でエスケープR3に乗ってます。片道4,3kmで往復9キロほどなんですが
タイヤのサイドウォール?に亀裂のようなものが何個かありタイヤの交換を考えています。
自転車屋さんだと手数料がかかるので自力でのタイヤの交換を考えているんですが
ロード用のような溝が少ないものは軽くて速いけど雨が怖いとのことで悩んでいます。
700X28Cの通学用なので軽快なもので雨にもほどほど強く
前後5,6千円ほどで良いタイヤがあれば教えていただけないでしょうか

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:43:28.82 ID:yj5mEIHb.net
コンチネンタルウルトラスポーツ3

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:03:05.66 ID:o3iWue+S.net
>>172
マンホールのフタやグレーチングとかは溝があっても滑るしアスファルトではとくに差は出ない
つまり自転車で舗装路を走る限り雨とタイヤの溝はあまり関係ないと思うよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:23:14.03 ID:eotW4g9T.net
ウルスポ3は雨天で走ると氷の上を走っているようになるので勧めない
通学用なら予算的にもツーキニストぐらいがいいかと

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:23:39.33 ID:UL6FWiZV.net
パナレーサーのカテゴリーS2を使ってるけど、半年くらいしか経ってないのにサイドがひび割れてしちゃったな。
長く使いたい人にはこれはオススメしない。

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:34:40.09 ID:2auz2VnT.net
>>172
自転車タイヤメーカーのQ&Aにこんなのがあるよ

「Q.スリックタイヤは雨の日に滑らないか心配
A.溝があるものと比較し滑りやすいということはありません。ハイドロプレーニング現象が起こるのは自動車のような大きな重量と高速という条件が必要です。
舗装路では、溝の有無はほとんど影響を及ぼしません。」

溝やノブといわれる凸凹は砂や砂利を掴む上では重要だけど、雨の滑りやすさにはほとんど関係しない。雨の時の滑りやすさはコンパウンド、ゴムの質だね。
端的に言えば柔らかいとグリップは高いけど摩耗しやすい、硬いと逆。とはいえ濡れた鉄板の上とかどんなタイヤでも滑るし過信は禁物
グリップ力、コンパウンドはどうしても価格と相関するから良いものは高くなるけどその値段でなら実用性とか丈夫さも加味して自分はパセラブラックスおすすめかな、ちょっと重いけど

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 17:29:42.27 ID:8G7U6sJD.net
雨の日のスリックとか怖いやん?て思ってたけど溝付きと変わらんのか
安心した

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 17:33:32.96 ID:hzeptuGk.net
タイヤの溝は効いてると思うけどね。
むかーし、真ん中に一本溝が切ってあるタイヤを使ってて、雨降ってきたときに溝に沿って排水されていたから。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 17:59:42.68 ID:cWYV2eFE.net
>>173-177
ありがとうございます。教えて頂いたのを購入レビュー含み見ていたのですが
まだデフォルトのタイヤしか使った事がなかった為、今回は勉強も含めて
ウルスポ3を購入してみようかと思います。雨の日どうしてもダメだったら
ツーキニストかパセラブラックスを次回購入しようと思います。

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:31:31.17 ID:Hlr+jtWO.net
レイル700A-B の購入を考えています。
ロードバイクみたいに長距離走るのには問題ありますか?

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:38:26.01 ID:6QRW4EGx.net
>>179
そりゃ溝があれば水はそこを通るでしょ
でも自転車くらいの速度なら溝がなければタイヤの外側に水が逃げてくだけだから
雨天走行に溝の有無は関係ないって事だよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:38:22.18 ID:8La6CUTf.net
まあ溝あったほうがタイヤの減り具合わかりやすいし……

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:49:26.33 ID:cttAuZfg.net
>>181
レイル700AからGIOS AMPIO TIAGRAに乗り換えたんだが
時速20kmからさらに加速していく感じがぜんぜんちがった
どうりでサイクリングコースで他バイクにひゅんひゅん追い抜かれていくわけだと思った
タイヤが太いとママチャリみたいな安定感で街中の移動はいいのだが
長距離速く走るなら細いタイヤの方がいい

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:14:12.13 ID:Hlr+jtWO.net
>>184
200キロくらいの距離だと、疲労感にも大きな差が出ますか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:17:24.42 ID:hzeptuGk.net
>>182
いや、間違いなく滑りやすいから、溝無しは通勤通学には御法度だ。
長靴の靴底ですら、溝が切ってあって革靴の靴底とは変えてあるんだから。

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:18:03.84 ID:DbDmn2nW.net
タイヤよりハンドルのポジションの方が問題だけどな、長距離は

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:25:36.91 ID:cttAuZfg.net
>>185
そんな走らないからわからないが(笑)、もうレイルは遅くてつまらないからサイクリングコースで
乗る気がしない

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:51:08.93 ID:2h4nkSGa.net
>>186
まああなたにはそうなんだろうね
俺はもう何年もつるつるのタイヤで雨の日も通勤してるけど問題ないな

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:56:29.54 ID:QsCX9cPg.net
バーハンは肘関節を垂直に動かせないので、路面振動の吸収が悪く肩に負担がかかって長距離には向かない

191 :961:2022/08/14(日) 21:01:47.02 ID:ni/0y9+w.net
>>185
レイルは28cでGIOSアンピオは25cだっけ。
速くしたければ買ってからタイヤ細くにすればいい。
25cになるとサイクリングパンツ必須になってくると思うよ。
乗り味硬すぎて。

それにレイルが遅かった、というのも
買い替えたばかりだと古いほうの自転車は
油がよく回ってない場合遅く感じたりもするから話半分に。

それにレイルは8.7でgiosのそれより500g軽いんだしー

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:15:09.75 ID:cttAuZfg.net
レイルAは32Cで太いよ
街中のデコボコ道とかではいいけどね

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:57:41.05 ID:6la3Vga4.net
>>186
面圧ってのがあってね
長靴と自転車のタイヤじゃ地面との接地面積が全然違うんだよね

194 :961:2022/08/14(日) 22:30:26.44 ID:ni/0y9+w.net
そかレイル700slと勘違いしてた。そっち買えばいいじゃん(をぃ

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:44:30.18 ID:3emKfHQW.net
涼しくなったら走り行こうと思って下見も兼ねて埼玉栃木茨城千葉ぐるっと車で回ってきた
途中20人くらいローディ見掛けたぞ
みんなキャリパーでディスクロード1人だけしか居なかった

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:54:09.20 ID:3emKfHQW.net
ロングホイールベースのチャリンコ買っておいてキビキビ走れないとか文句垂れてる人ネタだろ?w

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 23:03:05.02 ID:3emKfHQW.net
>>137
唯一見掛けたディスクロードのひと16号の車道走ってたわ

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 23:12:49.82 ID:EEkerArY.net
みんな速いのが良いのか。自分はノーマル28cから35cに変えたけど。もう限界が28cって感じ25cとか固くてもう無理だな

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 23:25:29.66 ID:3emKfHQW.net
やはり栃木エリアだ
走ってて楽しそうな道は
いいルート見つけた
佐野から宇都宮へ山越えていく峠
近くに壬生駅あるから電車で行くか

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 00:01:33.43 ID:5sHS5rgQ.net
>>196
ホイールべース自体がネタ
レースで秒を争う人以外には
どーでもいーやつ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:03:32.76 ID:lgvlZMy+.net
7万円くらいのクロス買っても
スルーアクスルじゃない=ルック車なんだから
2万円の通販クロスでよくね?

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:07:42.32 ID:ewHOvHSa.net
クロスでもタイヤホイール交換で足回り軽くしてブルホーンで前傾取ってたらキビキビ走れる

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 07:58:38.10 ID:XN9xQTkA.net
>>201
後輪ナットでも何の支障もない
むしろ頑丈だし

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:23:39.32 ID:HpyLrl8Y.net
クロスバイクで涼しい顔してロードバイク親父ぶち抜くがいいんだよ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:39:59.90 ID:L3AkYKSF.net
若さこそ最強のエンジンだからな

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:30:25.87 ID:wVkwZt7q.net
若さ、若さって何だ?

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:35:31.40 ID:I77aH4hb.net
無知

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 11:18:48.58 ID:lgvlZMy+.net
>>202
135mmクイックリリースディスククロスバイクは142mmロード用スルーアクスルホイール履けない

209 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
チャイルドシート付いてるクロスバイク凄まじいな

https://i.imgur.com/JDe0VeC.jpg

210 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>208
変換アダプタで両方に使えるホイールもあるよね

211 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>195
マジでCRでも全然いないよ
晴れの日にディスクなんて何の意味もないけど
泥詰まりと激坂のシュー節約位しか意味ないからな

212 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>209
乗り降り大変そう

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:25:13.86 ID:VZRU/qbF.net
赤ちゃんもケツが痛いんじゃなかろうか、せめてMTBでやる方が良いような

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:26:32.60 ID:Wf4jl4H7.net
それなりに走り慣れてる人はサイクリングロードは全然サイクリングに向いてないと気付いてるからね

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:28:23.96 ID:McTfv2Pw.net
>>208
アダプタ変換してフルクラム履いてるぞ

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:23:03.39 ID:p8LV94ey.net
Dパックで買い物してきたけど、こりゃ、籠の無い自転車には必須アイテムだ。
特大サイズだとレジ袋二つ分はいるし、車線変更で後方確認もいつもどおりできる。

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:30:11.59 ID:8W7MqeTh.net
俺は小さく折り畳める薄いバックパックを使ってる。
使う日はサドルバッグに入れていく。

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:08:02.83 ID:Y8iTCvUv.net
ウーバーでルック車を乱暴に乗り回してるけどトレックやGIANTみたいな高めのクロスバイクにしたらやっぱ運転に気を使うのかな
サイクリング用とウーバー用でチャリ分けたほうがいいだろうか

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:26:20.86 ID:VZRU/qbF.net
トレックもジャイアントもフレーム保証やってるから頑丈さに自信あるんだろう、という事がわかれば安心して雑に使うんじゃないかと思うけどなw
パーツはぶっ壊れてもルック車と違って汎用性あるから入手しやすいし、傷付けるような雑さでなければ無名のメーカーよりはよっぽど丈夫だろ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:56:12.61 ID:kYb3Npbq.net
雑に扱うならホムセンに売ってるようなスチール製の六段変速でも乗ればいいと思うがあれはあれでフレームの精度が出てない場合が多いから丈夫そうに見えて簡単に歪んだりするんだよな

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:58:06.08 ID:LM2idCGj.net
自分が仕事に使う道具を雑に扱う人が他人の食べるものを運んでいるの嫌だな

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 18:00:16.31 ID:lSXg+R6i.net
ウーバーに何期待してんねん

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 18:40:25.25 ID:IPaWs/UK.net
escape r3にボトルケージ付けたらギア変えられなくなった
もう片方の六角ボルトにはブレードロック付けちゃってるし諦めるしかなさそう
よく調べずに買ったらダメだね

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:08:54.69 ID:GSffGtp+.net
>>223
え?どういう状況なの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:16:31.54 ID:ZrVhgx+N.net
ご相談です。

現在学生で高校の方までは自転車通学しています。ただ坂道もある程度あるのでお勧めのクロスバイクを教えていただきたいです。

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:18:14.23 ID:0qssSiSQ.net
シートチューブ側につけたらFDと干渉したくらいしか想像が働かん

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:20:40.18 ID:p8LV94ey.net
重量11キロくらいのやつがお勧め

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:27:35.90 ID:kOLFrSu9.net
>>225

>>2のテンプレ使え

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:33:31.65 ID:v2ACCZqC.net
>>228さんありがとうございます

【予算】    7万円くらいまでです。
【使用目的】 通学用が目的ですが、休日遊びに行くのにも使います。
【走行距離】 往復ですから10キロくらいです。ただ僕は疲れます。
【走行場所】 舗装路、コンクリートの坂道。砂利道が走れない、は困ります。
【好み】    快適重視です。ただフォルムがカッコいいクロスバイクみたいなやつがいいです。
【メンテナンス】 空気が抜けそうだな、くらいでサビ抜きとか空気入れます。
【天候】 雨は乗りません
【購入候補】大手(あまり知りませんgiantとかトレックくらいしか)
【その他】身長172センチ、体重59キロ

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:53:08.00 ID:lgvlZMy+.net
ブリジストンTB1

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 20:08:39.19 ID:VZRU/qbF.net
>>229
行ける範囲にある自転車屋で買えるやつ、これが一番。でないとメンテナンスに困るよ。あとサイズが合ってるかとうか
自転車屋さんに見てもらう必要もある。
行ってみて気になるやつをまずピックアップするのが良いよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 20:36:00.63 ID:rSN1e+2L.net
>>229
砂利道を長距離走るなら
ジャイアント グラビエ(71500円)
ジャイアント グラビエディスク(83600円)
コーダーブルーム ケシキ(78100円)

小石がまばらにある砂利道なら予算内で見た目が気に入ったやつ
ジャイアント エスケープ、コーダーブルーム レイル、ネスト リミット、メリダ クロスウェイ、ブリヂストン XB1、ジオス ミストラル等

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 20:38:36.88 ID:lgvlZMy+.net
>>210>>215
クイックリリースだとホイールはずすたびクリアランスずれるから調整めんどくさそう

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 20:39:46.03 ID:GSffGtp+.net
>>233
そりゃ通販で買ったRAIL Discの調整できないんだもんなw

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 21:37:37.36 ID:5sHS5rgQ.net
高校生のガキが7万のチャリか
金持ってんな~

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 21:38:46.01 ID:adkHY01d.net
>>233
またあんたかw
いいかげんクイックリリースくらいちゃんと使えるようになろうよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 21:58:21.55 ID:di9vFVQ1.net
クイック車は、路上でチューブ交換するのでもなければスキュワーにするとええで
定番はBBB
クイックレリーズとスキュワー ”BBBホイールフィックススキュワー” : えふえふぶろぐ
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1072502831.html

スキュワーをトルクレンチで締めたよ - 29er乗りの記録
http://29errider.%62log.fc2.com/blog-entry-309.html

>>208
定番のゾンダが対応してるからええやろ

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 22:05:19.53 ID:0qssSiSQ.net
>>235
高校の時どんだけ金なかったの…

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 22:13:38.21 ID:5sHS5rgQ.net
>>238
バイト代なんてせいぜい月5万くらいだったからな
チャリにそこまで出せねーわ

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 22:54:54.67 ID:v2ACCZqC.net
>>239
自分はバイトしてて20万くらい貯めたので買おうと思ってるんです。他に趣味もないので

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 22:55:00.53 ID:lcF9tQiw.net
クロスバイクはVブレーキがベスト
ディスクだと車体重量約1kg重くなって軽快さがなくなる

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 22:55:33.36 ID:v2ACCZqC.net
>>231さん>>232さん

ありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 23:08:01.01 ID:0qssSiSQ.net
>>239
欲しいものにバイト代を全力でつぎ込んでこそ高校生じゃん

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 23:08:25.47 ID:GSffGtp+.net
>>241
ラーメン屋のラックにキャリパーが当たる不思議な自転車乗ってたらそうだろねw

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 23:16:07.88 ID:Wf4jl4H7.net
クロスバイクは安く作らなきゃいけないから
時代錯誤の安物MTBコンポのフロントトリプルクランクやVブレーキ使ってるだけ
それがどうしようもなく駄目って訳じゃないけど
どう考えてもベストではない!

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200