2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.47

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 09:52:37.96 ID:TMntABM0.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part490
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659331111/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【177台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658637488/
前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658223865/

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:22.26 ID:KPo3IFFQ.net
>>179
新しい(2色の)500円玉はまだ対応してない自販機多いので注意な。 俺はそれで干上がった

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 22:11:46.65 ID:AsMBa7ll0.net
>>180
あ、そういうことか
実は今日俺も同じシチュエーションに遭遇してちょっと焦った
今度からは古い500円玉を持って行かなきゃ(笑

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 23:26:29.49 ID:ssdNDTXO.net
500円玉ならいいんだけどお釣りが邪魔なんだよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 23:49:44.59 ID:inmDutO6.net
別に釣りをとらんでも良いのだろう?

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 23:51:53.76 ID:mrijyxFf.net
そうだよ邪魔だったら捨てればいいじゃん

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 00:08:19.43 ID:8GBZXW7d.net
月曜走りに行った先の自販機でつりが出なくてクッソーと諦めたけど、帰りの自販機で飲み物かったら同じ額の誰かの釣り銭が残ってるという奇跡があった

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 00:54:30.41 ID:H5sL2Dbg.net
うんこでぬ

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 00:54:42.40 ID:H5sL2Dbg.net
トレックとスペシャライズドなら、スペシャライズドの方が技術力が優れている

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 05:24:59.04 ID:6OfLhjna.net
ワシはペットボトル凍らせてるわ
コレが1番
水筒も使ったことあるけどやっぱり重い

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 07:01:58.08 ID:62voIyRa.net
>>185
占有離脱物横領罪

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:04:35.59 ID:HlX7A+uF.net
130円硬貨を出してもらわんと

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 11:25:05.50 ID:OZFJjUQ4.net
フルカーボンロードバイクをメンテ不備でしばらく乗ってたけど
今日チェーンとハンドルバーテープを交換した
あとはディスクブレーキシュー前後とリアタイヤを交換すればいつでも旅に出かけられる

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 11:25:23.17 ID:x1Q0i3Ws.net
>>165
ないわー。重いし容量が少ないし。
ガチ勢で使ってる人を知らない

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 11:28:27.50 ID:EZILtiG4.net
ガチ勢が暑い日に乗ったら500mlくらいそっこーで無くなるんだからあたりまえだろう
わけて考えろ

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 11:38:44.86 ID:bzqDiBlA.net
ケージに一本と、背中に二本の500mlペットボトル突っ込んで120キロ走ってきたが
夜間~明け方の涼しい時間だったのに2本消費&冷たい缶ジュース一本飲んだ(冷たい飲み物がほしかったw)
昼間ならもっとほしいとこだな。

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 12:01:44.75 ID:sEh8hF+c.net
サーモスは一応650mlは入るぞ
麦茶600mlしか入れてないけど
それにバックパックの氷ボトル500ml2本で
普通に冷やしたボトル500ml2本を持たせておけば盛夏も安心

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 12:39:23.62 ID:jJ34jIaR.net
象印やタイガーも同じようなのだしてるよね

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 13:02:04.08 ID:D0TX/V7p.net
THERMOSはカイジごっこできる。キンキンに(ry

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 13:04:10.43 ID:6ofLo9AO0.net
チャリンコガールの子、入院してたんか
重症だったみたいだけど命を失わなくて良かったね

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:38:50.31 ID:QwE97fzZ.net
>>190
出ても自販機じゃ対応してなさそう

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 14:49:55.24 ID:6OfLhjna.net
思い付いたんだけど適当なホイールにデュラエースのステッカー貼ればデュラエースになるよな
俺凄くね?

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 15:22:02.11 ID:H5sL2Dbg.net
なんなら新型105 di2もクランク光沢があって見た目デュラエース12速と変わらないから
クランクにデュラエースステッカー貼れば
デュラエースと誤魔化せるぞ
キッズや貧乏人にオススメ!

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 17:15:08.06 ID:HlX7A+uF.net
>>201
105のクランクにカンパニョーロのシールを貼っている俺への挑戦状かな

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 19:20:25.04 ID:62voIyRa.net
テスラのロゴ入れとけ

204 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自転車屋で余ってたシマノのステッカーもらって自転車に貼ってたらシマノのフレームと間違われた俺参上

205 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういや、車とかにはステッカーとか貼ったりしたけどロードには貼ろうともしなかったな

206 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんかかっけぇやつ貼ってみたいな
連投すまんこ

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 04:14:15.40 ID:ZQdOyKEq.net
http://i.imgur.com/9zAAz5l.jpeg

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 08:31:22.12 ID:XJ4cIk6c.net
まさよし

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:40:01.70 ID:W2Hcc4qM.net
自転車のことをバイクと言う、ロード乗りw
日本でバイクは、オートバイのこと
グーバイクヤバイク王で、自転車は扱っていないぞw

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:46:23.02 ID:J0RioJGe.net
俺も子供の頃トライアスロンでバイクってあるの違和感あったわまだ小さい時ね

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:06:08.39 ID:RnqFACxl.net
正直どっちでもいいが
そう思うと日本の自動二輪乗りがバイクって言ってるのなんかとても間抜けに見えるな

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:26:15.61 ID:sdL+ATKs.net
オートバイクは日本だけの和製英語なんだけどなぁ

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:27:05.04 ID:peryC0nl.net
だから>>209も「日本では」って但し書きしてるじゃん
所詮ガラパゴスなんだよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:34:40.86 ID:z28YC7tJ.net
うんこでぬ

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 12:35:49.67 ID:z28YC7tJ.net
果たしておまえらにS-WORKSは必要か
私は疑問だ

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 14:00:55.17 ID:CAlg1t3I.net
>>206
全面に統一教会ってデカイステッカー貼ってくれ
流行だぞ

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 14:19:41.79 ID:XJ4cIk6c.net
パナウェーブのマークなんか速そうに見える

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:58:23.28 ID:UmFppeyx.net
>>216
>>217
5G電磁波無用 パナウェーブ!にするわ

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:24:55.10 ID:nDv9jl4V.net
元々オートサイクルは自転車から派生した乗り物だから自転車がバイクであって、エンジン付きの自転車をバイク呼びしているだけ。
ロードバイク、マウンテンバイク等、世間一般でもバイクは自転車のことを指す言葉だよね。
オートバイもオートとバイクシクルで原動機付き自転車だしな。

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:12:53.15 ID:CAlg1t3I.net
https://i.imgur.com/MU0pLsg.jpg
半手作りリアバッグ
とても良い
スーパーの大きな寿司も上に乗せて運べる

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:26:01.63 ID:FhV2Gqpi.net
後ろの黄色いのがフレームかと思った

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:36:46.90 ID:CAlg1t3I.net
スマン
ポールに立てかけてるんよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:59:46.21 ID:nMs1CVOa.net
ゴミ捨て場から拾って来たバッグにしか見えん

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:59:45.70 ID:n6Q37B05.net
>>219
>ロードバイク、マウンテンバイク等、世間一般でもバイクは自転車のことを指す言葉だよね。
世間一般ではバイクはオートバイのことを指す言葉だよ
アマゾンでバイク用のチェーンはすべてオートバイ用、自転車は自転車用チェーン
会社に「明日からバイクで通勤します」と言って翌日自転車置き場にロードを止めていたら笑われるよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:17:01.29 ID:iqmryNwz.net
じゃあママチャリはママバイクやな

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:43:47.32 ID:urJGSqGj.net
ご飯という言葉は米を炊いた物にも食事の事としても使われる。文脈で理解出来れば良いわけで

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:45:19.80 ID:MDd5DLRt.net
AV機器みたいなものか

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 12:29:18.14 ID:SsvP+243.net
日本ではバイクと言えばエンジン付き二輪車
海外ではバイクと言えば自転車(エンジン付きはモーターバイク、モーターサイクル)
逆なのよね

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 13:09:29.75 ID:rVU6L0Ck.net
バイシクルじゃないのか

230 :Y’s Road実業団所属:2022/08/22(月) 14:18:03.70 ID:qCdlkgek.net
うんこでた

231 :Y’s Road実業団所属:2022/08/22(月) 14:19:29.15 ID:qCdlkgek.net
おまえらにはS-WORKS sl7は不要
無印sl7の方が良い
S-WORKSは脚力があり高速巡航できるプロ向けのフレームであって
おまえら週末ライダーが乗ると硬いので疲れやすく乗り心地も悪いので
これまでの購入者の報告通り、かえってタイムが遅くなる可能性が高い
また自転車は値段が2倍になるからと言って速度が2倍になるなどは一切無く劇的に速く走れるようになるわけでもない。無印との速度差も1キロ走って1〜2秒速くなるだけだろう

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 14:35:54.61 ID:Mj0uaXA8.net
きつねうどんもきつねじゃないしな

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 15:10:11.85 ID:Uu0wjeMU.net
バイシコー
けつね

234 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オートバイシクル→オートバイク→オートバイだから
自転車にエンジン載せたものが原動機付自転車でオートバイも自転車なんだよ。
まぁ、自転車の方が歴史も古いし乗る人が少ないオートバイより自転車の方が日本人にとって馴染みもある。

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 16:12:12.86 ID:urJGSqGj.net
道路用自転車って呼べばいいよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 20:13:04.73 ID:8WOWXVF5.net
クルスルート

237 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自転車専用道路をバイクで走っては駄目だよw
トライアスロンしている知人と時々一緒に走る友人との会話時はばいくと言うが、、、
普段は自転車と言っている
一般人にバイクと言ったら笑われるね

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 22:52:55.16 ID:FwgkwZH4.net
老害

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 23:07:44.72 ID:MDd5DLRt.net
>>237
そな理屈でこのスレなら
自転車専用道路はバイクで走るものだろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 23:16:47.40 ID:FwgkwZH4.net
bicycleが短縮されてbikeになってんのにどこのアホが言葉を歪めたんだろうな
和製英語とかもそうだけど適当すぎやろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 07:04:15.34 ID:ypoLgADN.net
ナポリタンはナポリには無いしアメリカンドッグもアメリカには無い。つまりはそういう事だ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 08:18:03.65 ID:ocgV/71M.net
>>240
短縮言うけどkはどこにあんの?

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 09:46:47.77 ID:mRaeVJIl.net
>>241
ナポリタンを見たら10人中10人がナポリタンという
自転車をみてバイクというのは10人中1人位だろ?

息子の通学にジャイアントのクロスバイク買い与えているが、バイクなんて言ったこと一度もない

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:49:48.51 ID:z06opvIb.net
クロスバイクなんだからバイクじゃんか
自分で言ってるがや

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:51:32.15 ID:aPNBJ1Iv.net
ワロタ

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:22:34.85 ID:BQmtN72H.net
クロス自転車!!

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:26:34.55 ID:xEXef/xJ.net
俺もそう思うので、どうでもいい揚げ足になっちゃうけど
名古屋人は一定数ナポリタンのことをイタリアンって言う

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:27:25.34 ID:bZrwYMuU.net
だいたいクロスバイクって何だよ
クロスロードだろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:40:42.80 ID:A0/KWNuH.net
誰もが胸の中に

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:54:01.98 ID:3V69qiKc.net
きづを負っている

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:34:09.51 ID:lqXVr9BQ.net
~♪

252 :70代大荒し長文ジジイは現在、拘置所に収監されております:2022/08/23(火) 17:57:02.35 ID:YjNFbX/n.net
うんこでぬ

253 :70代大荒し長文ジジイは現在、拘置所に収監されております:2022/08/23(火) 17:57:32.59 ID:YjNFbX/n.net
ほとんどの日本人の適正ドロップハンドルは
380〜400mmだろう
ロングライド400mm
速く走りたい、またはレース用時は380mmが
肩幅が狭くなり高速巡航がやりやすくなって速く走れるのでオススメだ!

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:02:59.43 ID:bBRvjKwy.net
私肩幅500mm超えるけど400mmのハンドルは広く感じちゃう
ちなみにMTBでは760mm使ってる

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:12:04.78 ID:AtqAR+42.net
今日そこそこ走ったかなと思ったら25kmだったw
いつもの半分なのに無駄に疲れた
やっぱ夏に街中はしると疲れるわ
河川敷が走りやすくて楽だな

256 :70代大荒し長文ジジイは現在、拘置所に収監されております:2022/08/23(火) 20:26:48.23 ID:YjNFbX/n.net
>>254
肩幅でけえな
440ぐらいが適正ちゃうの?

257 :70代大荒し長文ジジイは現在、拘置所に収監されております:2022/08/23(火) 20:28:34.45 ID:YjNFbX/n.net
街中はおまえらの汚物車が多いからな
車がいなければ俺らローディーはどれだけ走りやすいことか

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:53:10.67 ID:4xPL4FFT.net
>>253
>ほとんどの日本人の適正ドロップハンドルは
>380〜400mmだろう
フレーム長はめっちゃ気にするが、ハンドル幅やクランク長はほとんど気にしないのが普通のロード乗り

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:39:17.81 ID:RUt2T59U.net
>>241
昔、ナポリ市民にナポリタンを食べさせるという企画があった
最初はナポリタンを見て怪訝な表情をしていたナポリ市民が、いざ食ってみたら、うまいので全員笑顔になったことがあった

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:40:46.66 ID:kSnGJakp.net
そんなのヤラセだろw

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:47:48.83 ID:Cel7/1V1.net
そのあとケチャップで味付けしてる事がバレて怒られる

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 09:32:39.51 ID:s/lYfxQr.net
>>258
んなわけねーだろ

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 10:01:03.98 ID:N4BTiDRT.net
>>258
>フレーム長はめっちゃ気にするが、ハンドル幅やクランク長はほとんど気にしないのが普通のロード乗り
当然のこと
多くのロード乗りは既製品を買ってそのまま載っているだけだからね
わざわざハンドルやクランクやステムを変えたりしない
自転車に自分が合わせて乗る

軽さやスピードを追求している人は、鬼ベアリングにしているのだよね?
走り出しやスピードの維持が全然違うらしいよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 10:06:29.28 ID:EWS4F3sJ.net
>>263
昔は完成車でも店で買うときに、サイズ測ってクランク、ステム、ハンドル幅は変えてもらえたもんじゃったが
今は違うんじゃの

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 10:51:02.49 ID:jiejLO1w.net
シマノのレバーとクランクの調整幅は今も昔も170センチ以上くらい?が目安だよね

知り合った女の子の数人下ハンでレバーに指届かないから改造してやった
小さい子の場合はクランクはシマノ170mmを加工で150mmにするのが
変速性能考えるといいのかな
スギノはチェーンリング高いし、スギノもディズナも
シマノと比べたら変速性能悪いもんね

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 10:59:34.54 ID:EpY+n/M9.net
ブレーキレバーは手の小さい人向けが出てるものもあるし たとえば https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano105-r7000/ST-R7025-R.html
また、ハンドルの方も今風の横から見て「フ」な形のじゃなく「⊃」のにすればブレーキレバーに近くなる

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 11:16:07.71 ID:EpY+n/M9.net
クランクも160からあるみたいだな105 https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano105-r7000/FC-R7000.html
160があったらたいてい大丈夫なんじゃないの? よく言う身長の1/10俗説も絶対じゃないし150くらいまでの人ならなんとかなるだろ

加工で短くしてる店も見つけたが「現在承っておりませんだそうだ。 何か不具合出たんじゃないのか

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:19:40.86 ID:0xlasLu+.net
うんこでた

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:19:55.60 ID:0xlasLu+.net
カンパニョーロ使ってない奴って何?
馬鹿なの?
カンパじゃない奴は自転車人生半分ぐらい損してるぞ!

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:22:49.14 ID:Kbs526K+.net
>>264
昨今はものがないからね

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:38:18.79 ID:0xlasLu+.net
>>265
レバーの形状を見てもらえるとわかるがシマノはそのまま真っ直ぐ生えてるレバーでこれではブラケットからも下ハンからもブレーキがしづらい
対してカンパはブラケットからもブレーキがしやすいようにレバーの上の部分が外側に)膨れている
そして下ハンからも指が届きやすいようにレバー先端部分は内側(に曲がっている このためリーチアジャスト調整で握り幅を調整しなくても指が届どくのだ! まったくよく考えらている
エルゴノミック(=人間工学に基づいた)形状だ!正直シマノの開発者は手の研究もほとんどしてないように思える。してたとしてもカンパとは
幼稚園と大人の差だ!機械式STIの小型化もカンパにはできてシマノにはこれ以上できない
つまり汚物シマノを使うと言うことは自転車にウンコを塗りつけるのと同じことと言うわけだ

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:55:05.80 ID:HS3rRXTJ.net
>>242
>>242
Cの後にi,e,yが付くものは発音的にseに近くなるから間違いをなくすためにkに変わることが多いんだってさ

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:37:26.17 ID:rqJt7dYy.net
身長2mの人は200のクランク使ってるのかな
てかそんなのあるんかな
フレームも探すの大変じゃろ

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 21:46:01.87 ID:+IxgwIzy.net
>>273
>身長2mの人は200のクランク使ってるのかな
自動車のシートと同じ理屈
足が長すぎても窮屈な感じで乗るだけ
ちなみに2m超えの知人はタントに乗っている

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 21:51:23.32 ID:X2mib3MN.net
そこは知人のクランク長も書かないと

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 21:57:16.45 ID:DE2a3WMn.net
コカン長は17センチです

277 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うんこでぬ

278 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロードバイクのサイズはロングライドなどが目的の場合はワンサイズ大きめの方が安定感が出て快適に走れる。またスピードもワンサイズ大きめの方が速い
逆にレース的な走りをする場合はワンサイズ小さめを選ぶのがオススメだ
例えば身長170センチでSサイズが標準サイズだとしたらxsを選ぶと良いだろう

279 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>276
嘘つくなよ9cmめ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200