2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.47

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:30:24.47 ID:J8WUaStU.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part489
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656733806/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【176台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655852301/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658223865/

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656948440/

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 13:12:26.83 ID:BmL0ZtC7.net
それ別人だから

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 13:28:01.03 ID:pvP+9Z/Z.net
日差し強すぎる

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 18:25:23.18 ID:u2pafaM9.net
>>117
わからないから教えて!

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 18:41:07.41 ID:Ui89hngA.net
自転車税は昔あったんだよ道路が作られたころ
むしろ自動車乗りは自転車乗りに感謝しないといけない

自動車のほうが税金が高いのは当然で、道路へのダメージは重量の4乗で効いてくる
一般的な乗用車が1.5トン、自転車だと130キロの巨体で20キロの自転車乗っても1/10
巨大130キロ野郎が乗った自転車ですら道路へのダメージは乗用車の1/10000でしかない

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 18:55:36.33 ID:pvP+9Z/Z.net
96キロ走ってきた
ご褒美の焼肉弁当が待ってる

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 19:23:25.30 ID:u2pafaM9.net
>>126
俺のウンコかけご飯食べる?

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 22:05:41.16 ID:E50ipzGy.net
>>126
何時間かかった?
どこ走ってきたの

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 07:04:11.23 ID:oNLLflxt.net
GARMINのサイコン買おうかなー
どのグレードがおすすめ?
GPSはあったほうがいいかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 07:22:40.41 ID:BVJBsM0O.net
予算にもよるけど、予算無制限とすると1040が一番オススメというか新しい世代なので電池の持ちがいい
まあ、今年か来年には他のグレードにも同じ世代の、末尾40な機種が出そろうだろうけどさ

そこそこの予算で地図がほしいなら530、予算に余裕があれば830もアリ
地図イラネって人なら130が安いし軽いしいいかもしれん。

自転車以外でも地図見たいってのなら腕時計のほうにするのも手。 FENIX6以降やepixだとサイコン風に使える
徒歩で地図がすぐ見られるのはすげえ便利、でも画面小さいのはサイコンとしては不便だな

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:04:06.07 ID:H+45j4fk.net
830は自転車から離れる時とかジャージのポケットに入れるとタッチパネルが災いして誤作動起こさない?
特に汗で濡れてる時とか

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:02:42.86 ID:BVJBsM0O.net
そういうときのためのロックスクリーン機能だ

133 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うんこでた

134 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://36.gigafile.nu/0819-b00202a5687bae47cd9a35b50c9e4a5e5
↑うんこ画像です!

135 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
20センチはあるで!

136 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トップチューブバッグのジッパーの持ち手
金属だと汗で柔くなって壊れるね
とは言え2年使えたけど

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 16:28:28.61 ID:rqsx9ojR.net
キャノンデールの750gのフレームセット
素材は秘密らしいが何を混ぜ混ぜしてるんやろな

10年もすれば1kg台のフレームセットが標準になるんかね

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 16:36:58.02 ID:stOJZbNt.net
中古フレームが出回るのが不可能なレベルの耐久性なんだろな
ロストテクノロジー...

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 16:41:00.16 ID:OdHgjmUZ.net
Athosとかもっと軽いフレームなら以前からあったろ
ここだけ2010年くらいで時が止まってる?

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:00:50.12 ID:BVJBsM0O.net
これなんかペダル抜き完成車6.55キロと軽量でよさそうに思うんだが、どうにも在庫限りっぽいんだよな 
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130018

ネットでよく見かける、レースに出ないけど快適にサイクリングがしたいって層にはよさそうなジオメトリなんだが
売れなかったんかねえ

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:14:34.62 ID:kSInYUpk.net
デュラ尽くしやな
フレーム自体はそこまで軽いものではないだろうけどパーツ構成でここまで軽くしてあるという感じかな

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:55:29.17 ID:BVJBsM0O.net
たぶん同じフレーム使ってる一つ下のモデルが7.3キロ(部品は主にアルテグラ)だし、フレームも軽いほうだと思うよ
ヘンにケーブル内蔵とかエアロだとか重くなることやってないから軽いんじゃないか、他社もこんなふうだったころは軽かったような

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:08:35.58 ID:0ECNBKqc.net
>>131
それは無いけど電池の持ちが悪い

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:13:42.18 ID:0ECNBKqc.net
>>43
京アニ犯とか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 02:21:25.44 ID:cbLfnlBC.net
うんこでぬ

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 02:21:36.23 ID:cbLfnlBC.net
ブラケットを内側に傾けて無い奴って何?
エアロフォームで速く走れるのに何故おまえらは
内側にしないのか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 02:25:51.16 ID:cbLfnlBC.net
>>139
脚力ないおまえらだとエアロだと返って速度が遅くなるからターマックsl7よりエートスの方がお似合いだと思うよ
ハンドルだけケーブル出てるから
ワイヤー変速、機械式ディスク共に組みやすいし

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 07:53:24.59 ID:Vk7mBeMw.net
>>146
内側に向けると下をもった時ブレーキレバーが遠くなるからな

今みたいにブレーキレバー自体が外開きになってるときはそれほどでもないけど
昔はむしろ外開きにして下持った時にブレーキ扱いやすいようにする流儀もあったくらいだ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 08:19:11.57 ID:g9+mxL/l.net
エアロ~とか言われる前から若干内向きにしてたな
脱力したときの手の向きに合わせる感じで

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 10:26:02.19 ID:J6hTid6Z.net
>>146
>ブラケットを内側に傾けて無い奴って何?
>エアロフォームで速く走れるのに何故おまえらは内側にしないのか?
別に運動で乗っているだけだから、スピードにあまり拘っていないから必要ない
ていうかあんたらは何を目指しているの??

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 10:35:27.72 ID:rt6Jno9R.net
より楽に遠くに

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 11:33:10.83 ID:E45g8k5v.net
そもそもレースに出ない人がエアロフレームとディープリムにピチピチ服って最高にキモいんだよな自覚してる

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 11:44:01.26 ID:g9+mxL/l.net
>>140
見た目が悪いから

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 11:54:42.26 ID:nLbgZoRj.net
>>140
中華パーツと中古パーツ集めて6.5sのツーリングバイクを20万円前後で組みたい

155 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ごめんな、腹出たチビのおっさんがぴちぴち服でキモい姿を晒して
でもやめれんのよ、この快適性
私服だと風でヒラヒラするしケツが痛くなるし汗でビチョ濡れするからな

おっさんやけどハゲてないから許して、そこの女子高生さん

156 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>149
手首を内側に傾けた方が手首に負担がかからず本来の正しいフォームになります

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 12:50:59.72 ID:cbLfnlBC.net
>>148
新型シマノ12速は最初からブラケットを内側に向けることを前提にして作られており
トップが若干内側に向いているようだ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 13:03:22.41 ID:cbLfnlBC.net
>>150
俺らプロになるとより速くより楽に遠くへって話マンドリルだよね
つか貴様スピード求めてないんなら本来の用途とあってないからロードバイク乗るのやめろよ 
フィットネス目的ならクロスバイクでも乗おとけや!

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 13:13:17.17 ID:PUEoLwUj.net
うんこはさっさとNGしておけよお前ら

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 13:21:11.85 ID:TfyH4GCA.net
最近のお洒落サイクリストはスタイリッシュなオールロードモデルを選ぶ傾向があります
例えばこんなモデル

Aethos 145万
https://i.imgur.com/BsaCZOm.jpg

Synapse Carbon 1 RLE 120万
https://i.imgur.com/C3lGlbK.jpg

CALEDONIA-5 160万
https://i.imgur.com/X9qYudc.jpg

roadmachine 01 one 150万
https://i.imgur.com/Z3pBfDT.jpg

厳ついエアロフレームにディープリムを好むのは昭和おっさんガチ勢です

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 13:27:35.79 ID:NgeqyfUp.net
カタログの画像とかだと一瞬良さげに見えて惑わされそうになるけど、現実のロードバイクに目を向けると乗ってるのキッショいキモヲタやら
チョン顔生ポやらアレなのしかいなくて即目が覚めるよな

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 16:14:25.48 ID:kv5UVfaF.net
どんまいどんまいww

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 16:34:21.85 ID:Vk7mBeMw.net
>>157
わかりにくい表現だったかなスマン
前から見るとブレーキレバーが「ハ」みたいに下に行くにつれて外開きになってるやん?
そういう話だ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 17:12:04.10 ID:TZLf8wV4.net
>>155
普段着を私服って言うのだけはやめて欲しい。そのロードウェアも私服だろ。

165 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マーヴェリックだよね

166 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>164
ほんまそれ思うわ
私服の対義語は制服

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 19:45:59.80 ID:X+vOV5do.net
>>164
ロード乗ってる時が一張羅なんやから許したれwwww

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 19:49:02.40 ID:cbLfnlBC.net
>>163
ハの字のフレアハンドル使えば解決って話
マンドリルだよね

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 19:51:40.48 ID:NMQK/pnk.net
ピチパンはナマポの正装

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 23:38:06.47 ID:8o5J1O4c0.net
>>164
「私服」でわかるんだし、事実君もそのように反応してるんだから問題ないだろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 23:39:37.64 ID:8o5J1O4c0.net
この頃夜ライドにハマり中
夜も気合い入れてピチパンやで
やっぱり走りが違うわよ、と

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:30:57.27 ID:FiCOgJSf.net
>>170
レーパンが制服
ノーレーパンは私服

あってるよな、、、

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:48:14.62 ID:KaburrMw.net
手信号をしないで右左折する危険運転自転車が多すぎるので取り締まって欲しい。

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:59:36.45 ID:JXRs8VuE.net
手信号するほど列作ってるの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:19:17.48 ID:KaburrMw.net
公道での手信号は義務です。ダサくても絶対やってください。ドラレコで撮られてます。
https://i.imgur.com/AL0n1A3.jpg

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:50:36.71 ID:PnUehzsV.net
うんこでぬ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:52:04.91 ID:PnUehzsV.net
チネリ、ピナレロをカンパじゃなくてシマノで組んでる奴って何?
キモいんでやめてください

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:56:56.76 ID:x/FvZGe0.net
イネオスにいちゃもんつけとるん??

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 14:29:53.95 ID:ZK/AjX1R.net
>>170
ローディー以外の人が聞いて恥ずかしい言葉は止めて欲しいだけです。例えばこの言葉が広がって、「ロードバイク乗ってるやつって普段着のこと私服って言ってるんだぜ、ピチパンは制服?支給されてるの?プロ?」って囁かれたらやじゃん。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 14:47:41.48 ID:PnUehzsV.net
>>178
イタリア、ヨーロッパブランドのフレームに汚物シマノじゃ、合わねーだろw
トレック、スペシャライズにはスラムレッドが合うようにチネリ、コルナゴ、ピナレロドグマ、にはカンパコンポつけないと捻り潰すぞおめぇ

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 14:53:17.91 ID:yANxNoty.net
カッケー
https://i.imgur.com/kAmBQBr.mp4

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:02:27.48 ID:jm+Im6z8.net
ロードバイクでやれよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:08:03.56 ID:mJdomoYJ0.net
ロード乗りの揚げ足取りマウントの異様さは異常
私服で全然伝わるし問題ないよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:31:28.71 ID:Zlpxd+Le.net
私服って書いてる奴、バカだろ

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:39:50.29 ID:E49mFRpH.net
普段着のこと私服って言ってるやつに聞くけど
私服の対義語は何だと思ってんの?

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:41:29.22 ID:x/FvZGe0.net
官服

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:50:40.18 ID:fkdJ6KBW.net
もってけセーラー服

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:53:07.48 ID:pBTTeUDZ.net
月月火水木金金

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:03:34.17 ID:pr+SziP8.net
マンさんにはレンタルウェアが流行っている様子

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:05:44.99 ID:pr+SziP8.net
普段からサイクルウェアの人はどうすんの!

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 17:23:47.59 ID:0ai4ADxi.net
>>183
最初は意味わからんかった。文脈で分かってきたが、わかりゃなんだっていいって、DQNの捨て台詞?

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:02:32.82 ID:maeeS28C0.net
>>183
だね
馬鹿かと思うわ

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:03:41.80 ID:wWI6Gcpm0.net
>>183
普段自転車で勝てない鬱憤を5chで晴らしてる説

194 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロードバイクに乗っている人をローディー!というのか?
クロスバイクやマウンテンバイクに乗っている人は、なんというの?

195 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クロッシー
もしくはクロスバイカー

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 00:24:41.31 ID:/cifqxg/.net
ロードバイク乗ってる人をローディーと言うのはそこそこ定着してる気がするがそれ以外は単純に「チャリ乗ってる人」じゃね?馬鹿にする意図も何もなく単純にw
MTBでダウンヒルとかしてる人もガチ勢だとは思うが幾分世間離れしてる世界だから簡単な呼び名が付きにくいのではないかと俺の妄想

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:44:31.69 ID:La01BuhL.net
>>194
クロッサーとマウンテニストやな

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:47:19.06 ID:3EmoDgaD.net
うんこでぬ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:48:04.57 ID:3EmoDgaD.net
ピストバイクはピスディー

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 02:57:21.65 ID:La01BuhL.net
なんでテに濁点つくん?ピスティーやろ?

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 06:54:00.33 ID:PPFznt1+.net
ピスター

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 07:50:08.07 ID:nEdPPLg8.net
ピスタチオ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:06:32.47 ID:XN9xQTkA.net
>>197
マウントニストじゃ山登り研究家だろう

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:54:35.20 ID:X5i/uXhC.net
ローディって音楽関係者のことじゃなかったか?
チャリダーと同じように、バカにした人が作った造語?

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:26:01.78 ID:XN9xQTkA.net
馬鹿にする時はローバイ 狼狽

「おい、ローバイ!信号守れよ狼狽!」

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:04:55.31 ID:0bzU9hwK.net
ドロップハンドルありなしでは、ロングライドにおいては大違いなんですかね?
姿勢を変えられるのがメリットなんですか

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:42:18.50 ID:ibzXlvaJ.net
ググレカス

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:46:04.05 ID:yGJgMfkJ.net
>>206
ハンドル無きゃ走れんだろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:47:38.79 ID:8wOtHWb4.net
コラム直握りかも知れんぞ

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:01:18.38 ID:XeoszHI7.net
揚げ足取りって楽しい?

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:12:52.04 ID:xrk1dXVx.net
揚げ物大好き!

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:01:25.31 ID:3EmoDgaD.net
>>206
クソガキが
フラットハンドルでも乗おとけや

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:12:22.95 ID:s7VZxPoF.net
>>212
この日本語不自由間違いなくフェラーリム
デブホモは辛いな

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:13:26.06 ID:l+4SMqqt.net
たとえばMTBでロングライドしてる人はドロップハンドル使わないわけで、ドロップハンドルがロングライドに必須ってことはない
ドロップハンドルの利点は空気抵抗が減らせる(腕が横に突っ張らない)、ポジションがいくつか選べる……ってとこかな
逆に、ハンドルとられるような荒れた道やオフロードを走るなら幅の広いバーハンドルのほうがいい

要は荒れた道走るかきれいな道かだな。 砂利道程度までならまだドロップハンドルの守備範囲だ
グラベルロードやランドナーのハンドルがドロップだしな

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:14:29.68 ID:1Dkowq/7.net
試しにエンドバーでも付けてみたら?

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:46:54.81 ID:yGJgMfkJ.net
>>210
そもそもどんなハンドルとの比較なのかわからないだろ。ブルホーンかアップハンドルやセミドロップかもしれない。まずそこをハッキリさせろという暗示が理解できない?

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 20:02:04.55 ID:zylyOIuE.net
めっちゃ早口で言ってそう

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 20:30:19.99 ID:FzsPU2NE.net
こういうアホすぎてまともなコミュニケーションも取れないようなのがロード乗りは排他的だ!とか喚いてるのね
なるほど理解した

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 21:06:59.61 ID:0vA1DUWA.net
>>214
https://youtu.be/cMegehEVkcw
TTバーとフラットハンドルの組み合わせ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 21:34:20.38 ID:KRcWiP9+.net
>>206
>ドロップハンドルありなしでは、ロングライドにおいては大違いなんですかね?
私的にはロングライドは下ハンをほとんど持たないから大差は無い
以前TTバーを使っていたが、下ハン持つよりずっと楽だった「ひじで支えられる」
結局はロードバイクに乗りたいからドロップハンドルに乗っているだけ

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 21:41:29.17 ID:ADK2YnsJ.net
ふつうに考えてフラットバーの比較だろ笑

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 05:22:30.03 ID:eLtcMym5.net
俺的にはロングライドは下ハンをほとんど持たないから大差は無い
以前セミドロップバーを使っていたが、下ハン持つよりずっと楽だった

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200