2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.47

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:30:24.47 ID:J8WUaStU.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part489
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656733806/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【176台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655852301/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658223865/

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656948440/

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 23:59:18.37 ID:RcNlbLsI.net
スマホやら何やら充電だらけで、もうこれ以上充電したくない
紐で事足りる変速は極めて優先順位低い

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 00:01:54.90 ID:LXfiN+Rh.net
プロのあるレースの変速数をモニターしたら紐より電動の方が
変速数が多かったって結果が出たらしいね
つまりそういうこと

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 00:03:10.72 ID:Lu5e/cJ7.net
うんこでた

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 00:03:28.13 ID:Lu5e/cJ7.net
スラムの場合はバッテリーが2つありますのでどちらか1つ充電が切れてもリア、フロントのバッテリーを取り外して入れ替えて使えます
また充電もバッテリーを取り外して簡単に充電することができます
また予備バッテリーを持つことができるのが
スラムの利点です
万が一充電が切れても手動変速でクランク回しながら手で変速すれば良いだけです
その場合シングルスピードになりますが
ピスト乗ってる方は特に困ることもないでしょう
逆に汚物シマノの場合はどちらか一つ切れても交換出来ないしいちいちコンセントのケーブルを自転車につながらないといけないので
オススメしません

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 00:04:57.59 ID:LXfiN+Rh.net
コンセント?モバイルバッテリーのUSBでイケるじゃん

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 00:39:03.13 ID:qBQaRiZG.net
>>864
ソースよろしく

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 06:05:12.58 ID:ISdOdLr3.net
あたしオカマちゃんだけど、女装して走ってるとよく声をかけられるわ
男だとわかるとみんなすぐに逃げていくのよ
男ってきもいわ!

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 06:40:48.31 ID:pZHfvWka.net
こないだdi2バッテリ切れて変速できなくなったよ
ちゃんと記録取ってないけど3ヶ月ちかく無充電だったかもしれん
平坦な場所に住んでるのでなんとかなったけど坂の上に住んでたら大変だな

ケーブルが専用品だから外で終わるとどうしょうもない
そのうちUSBになるだろうか

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 06:47:14.11 ID:GrmHw6v7.net
Di2持ってないけどディレイラーの折れ防止機構使えばローで固定できるって聞いたが

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 07:12:41.08 ID:aadNMI98.net
>>862
1000kmってプロ選手なら1ヶ月で2000km走るから2回充電しないといけないね
私でも1ヶ月750km以上走るから月一充電だね

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 07:12:45.28 ID:YIktMssl.net
電動は無駄に高いからな、電動105ってワイヤ引きのデュラより高いんだぜ
売れても主流になることはないんじゃないの。 主流になっても俺は買わないが

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 07:44:59.95 ID:qBQaRiZG.net
シマノ電動2000キロくらい持つと思うで
俺の周りは電動が主流だけど
みんなレースでてる
ボラを普段ばきするようなやつばかりだからなぁ
貧乏人にはわからん世界なんかもしれんけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 07:55:24.10 ID:hvJ2KX2d.net
価格と価値の違いがわからない人っているよね

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:00:16.67 ID:8LfP94uG.net
うん、貧乏人とお金持ちの違いもわからないやついるよなー

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:01:41.37 ID:aadNMI98.net
電動シフトってどうやって調整するん?
そのうちにレースもどこまで電気駆動を許容するのか決めなきゃいけない時期に来るよね

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:15:11.30 ID:CBsj3lKk.net
>>877
お前は何を言ってるんだ…

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 09:08:16.52 ID:YIktMssl.net
変速が電動なのは別に有利でもないから規制はされないんじゃないかねえ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 09:20:41.37 ID:j1sGf3IO.net
di2の場合だが
1.電池切れ
その前にフロントがインナー固定になって電池ヤバイと教えてくれる
インナー縛り地獄で40kmは辛かった

2.変速回数
無駄に多くなるw
ちょい向かい風がキツイので1速下げ…ケイデンス合わんな、やっぱ戻し…
ってのが多くなる。記録も残るからチェックすると変速回数が15秒に1回とかになってた

3.調整
調整モードにしてstiをカチカチする
走行中のトリム調整はdi2が勝手にやる
ホイールを交換しない限りメンテ不要

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 09:33:43.62 ID:BefEdSjx.net
>>870
Di2はUSBだよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 10:07:23.00 ID:hBQcWRYK.net
>>872
>私でも1ヶ月750km以上走るから月一充電だね
1ヶ月750km以上なんてすごいねぇ~
何を目指しているの?
おいら月に200km程度だわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 10:16:02.24 ID:J85mJa69.net
レース上位の人は月1000くらい超えてるとおもうけど、コロナとか室内トレーナーがらみで距離伸ばさなくても結果出てる人多くなってそうな気がするね

884 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちなみにDI2
の問題は俺古いやつだから取り外して充電して、つけ忘れで玄関出てから取りに行くというのがあるくらいで、アホじゃない限りそとで電池切れなんて起きないと思う

885 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこのスレにも朝から晩まで書き込みしてる
貧乏煽り
うんこ
キチガイ多すぎだろこの板

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 10:35:49.61 ID:FN/2WVgs.net
>>882
同好の士に何を目指してるの?なんて聞くやつ居るんだな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 10:40:49.59 ID:QnOKM228.net
>>885
あ、貧乏人がいたwww
お前はキチガイ以前に貧乏人なんだよな可哀想に

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 11:12:27.85 ID:pZHfvWka.net
>>881
ん??

あー給電側は確かにUSBだけど車体側は独自コネクタだろ
車体側もUSB Cにしてくれれば出先で充電もできるのにって話よ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 11:13:47.09 ID:Lu5e/cJ7.net
私が以前言ったように
変速性能は速さパフォーマンスには一切関係無いので
紐の操作してる感が好きな人や貧乏人は無理して電動にする必要は無いので紐でどうぞ
ただしプロは全員電動です

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 11:15:50.35 ID:Lu5e/cJ7.net
>>888
電動は出先でもサドルバッグに予備バッテリーを入れて置けるスラムetpにやはりアドバンテージがあるだろう

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 11:24:40.20 ID:54IKR1cz.net
>>888
ケーブル持って行けばよくね?

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 11:33:09.58 ID:aadNMI98.net
>>889
プロがどうしたって?
機材近づけたらプロに並べると思ってんのw
恥ず

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 11:53:05.24 ID:67Xu8ytS.net
10万くらい高いとして、変速を紐から電動にすることより他に価値を感じる人は大勢いるだろうな
ぶっちゃけエアロなウェアでも揃えた方がよっぽど安いし速くなる

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 12:08:37.68 ID:O5mMwb7e.net
和光さんのチェーンルブが来月から2割値上げと聞いて哀しくなりました

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 12:26:15.41 ID:v3fEjTc2.net
>>882
片道25kmの通勤だから1ヶ月で1000km弱乗るのよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 12:52:24.16 ID:z0eeN9Rz.net
>>894
マジで?
2000円越えか
シュアラスターが初心者向けの定番になりそうだな

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 12:56:22.01 ID:O5mMwb7e.net
>>896
一昨日自転車屋の親父がいってた
来月入荷分から2割上がります言ってたぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紐から電動はメンテの簡易差だけかな  

11速あたりから調整がシビア・頻繁になったから、
お店任せの人には大きいかも

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 15:37:26.31 ID:aadNMI98.net
>>898
ダブル・トリプルクランク馬鹿にする風潮だったのに
11速でそんなことになってたのか
なんだかなぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 18:18:05.85 ID:oacnI2Ox.net
ローターがフロントダブルにしてもギア比かぶってるのが
あるから2x11でも実1x14程度と言ってるの見たけどまじなん?

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 19:05:22.19 ID:aadNMI98.net
>>900
それ考え方の問題だと思うんだよな
フロントダブルの場合
平地とヒルクライム用ということにしてた場合
ヒルクライムでもずっと上りとは限らずある程度の思いギアは欲しくなるし
平地でも坂がある場合は軽いギア欲しくなるし
頻繁にフロント変速しようってのがおかしいんだと思う

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 19:18:20.59 ID:Lu5e/cJ7.net
>>894
俺のウンコ汁つけるかい?
1000キロは持つぜ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 19:37:25.61 ID:YIktMssl.net
>>900
間違いではないんだけど1×14が現存しないので……
11s時代にフロントシングルためしたプロチームがあったはずだけどすぐやめたわけで
ロードレースでフロントシングルは使いづらいんだろう

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:11:31.30 ID:aQhVYzya.net
アップダウンの激しい地形やアタックする時なんかでローからトップ付近へ一気にもってくならフロントダブルの方が楽やからな

905 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フロントトリプルは良くないの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:49:58.48 ID:D0jjjifk.net
qファクター広くなる上激重になるトリプルはないな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:50:38.53 ID:G1ebU1DP.net
使わないギアは重くなるだけやで

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:54:51.78 ID:+j7WwN1W.net
リアが12-25くらいしかなかった時と比べたら今はフロントシングルでいいレベルだからね
俺も8パーくらいまでは52-28で余裕だし
36-28有れば対応できない坂はないね

ノーマルクランクでリアが11-30とかでもほぼヒルクライムレース以外対応出来るんじゃね?

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 23:59:25.66 ID:aadNMI98.net
重くなるとかいうけどシングルとトリプルの差は200gぐらいしか無かったぞ
効果に対してそんなん気にするレベルか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 00:09:07.22 ID:EvAdEVpk.net
200って結構じゃないか?しかも回転部品で

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 02:28:59.54 ID:B1XAMs1s.net
平坦では52-11で足らず
登坂では36-34で足りない(借りた34-34でもつい一段軽くしようと変速操作してしまう)

そんなパワーデブ系貧脚にはフロント3段が欲しくなるときがある

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 02:40:25.21 ID:x9RtDRfN.net
うんこでぬ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 02:41:13.64 ID:x9RtDRfN.net
今日は自転車屋の店員について話そうと思う
さまざまな自転車屋が世にあるがその中でも
もっとも悪名高き店員はやはりこのアユムだろう
ブローチャーズの中でもっとも悪質悪名高き店員で大阪店勤務の通称のりだおれ、こと大犯罪アユムだ↓
https://www.instagram.com/reel/CYLCp1sh4as/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
彼は
生年月日 1986/12/4 大阪生まれ、大阪育ち
身長175cm 血液型B型 
趣味 酒/TATTOO/ディズニー
NIZIU好き 好きなタイプは篠原 涼子
大阪店勤務の現在36歳 前職はシェフ
右腕にはタトゥーが入っており極悪の人相だ

愛車はリーダーバイク735でジャンプ系トリックで壊れないようクロモリフォークに交換しBMXパーツでカスタムして乗っているようだ。ブレーキはつけていない

有名YouTuberのけんたさんとコラボした事もあった
またのりだおれ”というトリックコンテストをアユムが自腹を切って主催しており
最近ではYouTubeに自身の
のりだおれTVチャンネルを開設しピストバイク関連の動画も投稿をしている。
自称日本で1番トリックが上手いらしいが
彼はいつも同じ、回るトリックしかしておらずこれしか出来ない可能性が高い↓
https://www.instagram.com/reel/CefRaLgjG-_/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
また2016年と2018年の計2回骨を脱臼している
アユム脱臼動画↓
https://www.instagram.com/p/BnLBqJJhfLH/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
アユム脱臼復活↓

https://www.instagram.com/p/BnpuAeeBKkT/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

その他にも彼のインスタグラムには
道路交通法違反の動画が多数投稿されている
興味がある方は是非見てくれ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 03:24:44.59 ID:8RaHxN7e.net
>>905
フロントトリプルは、昔みたいに後ろが6段くらいしかない時代には有効だったし便利だったけど
今だと、たとえば後るに30のスプロケつけときゃたいていの坂は登れる

ランドナーやグラベル、旅行用MTBみたいな荷物を満載するような用途にはまだ意味あるだろうけど
ロードではフロントトリプルの意味はほぼ無いと思う。

昔のカタログとか載せてるサイトで、フロント4段なんていうのも見た記憶があるんだが
サイトがなくなってたorz

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 06:28:47.79 ID:uGsfeHMg.net
後付の電動化キット買おうかな
市民レースならまずバレないから楽に勝てる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 09:55:12.04 ID:1oaB8jMA.net
>>908
>リアが12-25くらいしかなかった時と比べたら今はフロントシングルでいいレベルだからね
だね
貧脚の俺は11や12なんて使ったことない

>ノーマルクランクでリアが11-30とかでもほぼヒルクライムレース以外対応出来るんじゃね?
ヒルクライムしなしなら良い
今ノーマルクランクなんてほとんどいないと思うけどね

ていうか皆はリヤ何歯つけているん?
俺は2台持ちで、10速車11-25(平坦用)、11速車は11-32(基本山登り用)
最近11-34が気になりだしてきた

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:06:31.40 ID:bt9MD0zy.net
11-28
フロント52/36

これで登れない坂もなく、下り70キロ以上出したら回し切って足りないくらい
でもレースでもなきゃ法定速度を守るようにしてるから下りで足りないってこともない
後ろ28もあんま使わんな10パー越えする時に使うけど、そもそもインナーを使わない

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 11:21:13.59 ID:j+deHDTY.net
セミコンパクトにリア11-30(12s)だわ

勾配10%前後までは27で大丈夫なんだけど、15%くらいになると30でもキツい
みんなパワフルそうで羨ましい

919 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんだっけ、80年代後半のmtbの謳い文句は勾配40%で登れるヨ。だっけ。
27%が当時からのロードバイクにおける最大勾配だった様な気がする。

んで調べたらmtbのビデオがあって笑ったw
https://m.youtube.com/watch?v=rCQOuwQt4gM

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:20:37.07 ID:x9RtDRfN.net
>>915
卑怯なやつ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:34:56.22 ID:R0kkTrp/.net
>>1お?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 20:55:12.37 ID:IRKEG+w6.net
>>916
>ていうか皆はリヤ何歯つけているん?
コンパクトクランク105の11s11-28
このスレ見ていてリヤだけ替える人がいたので真似して古いリヤホイールにお遊びで11-36(安物幼児ギア)をつけた
一度だけ坂が多いところに行った時、それにはめかえた

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 00:10:42.76 ID:uReg/55+.net
>>880
電動シフト使う人ってよっぽどなレベルの人かと思っていたけどケイデンス合わなくなるほどのシフトミスとか普通にするのね。
せっかくのハイスペがもったいない

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 00:40:22.32 ID:gIOgDgJz.net
うんこでぬ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 00:40:33.29 ID:gIOgDgJz.net
私は前にレースをしないおまえらには
TARMAC sl7ではなく、ルーベやエートス、DIVERGEが良いと言ったはずです
それなのにまったくおまえらときたら
S-WORKS や
TARMAC sl7ばかり買いやがって!まったく呆れたわ
おめエートスばかり売れ残ってんじゃねーかw

貴様らには硬くて丁寧に漕がないと疲れやすく振動を全て拾うハイエンドロードや
脚力がいるエアロロードは絶対に不要だと私は以前に言ったはずです
貴様ら貧弱野郎はどちらかと言うと地面の振動や凹凸を和らげるFuture Shock やサスペンションがついたエンデュランス系バイクの方が速く走れるでしょう
しかしおまえら腹出たおっさんやジジイはレース用バイク、プロがレースに使用している物しか何故か買わないのです🤔
メーカーもこの事をわかっているので最近はエンデュランスロードでもレースに使えます!パフォーマンスがしっかり出せます!とおまえら用に書いております🤣

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 01:10:43.42 ID:mXTsXx7S.net
>>925
オメエさんも歳食ったら、重いペダルを回せなくなった年寄り連中の仲間入りだせ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 01:14:36.10 ID:vfWBQUjq.net
144円突破

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 04:59:49.82 ID:blcuuq6k.net
ルイガノはなぜ叩かれるのか
ジャイアントはなぜにわか扱いされるのか

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 05:18:37.22 ID:JU76fHkm.net
今のジャイアントは安さを売りにしてないしわかってる人が敢えて選ぶブランドになってる
今でもニワカホイホイとして君臨してるビアンキ様の足元にも及びませんわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 05:39:02.15 ID:jQ787flL.net
Bianchi乗ってるやつ見たらオシャレ意識高いにわかだと気をつける様にしている

931 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロード乗り始めて3年1ヶ月今朝初めて野糞したわ。今朝は少し下痢気味だったけどまぁ良いかと思って出発したけど20キロ走ったところで我慢出来なくなってスーパーの陰で野糞した。
最初グローブで拭こうかと思ったけど値段も高いからソックスで拭いて帰宅...

932 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コスパ厨はグストネストとかそっちの方向いちゃってる感じ
この値段でこのコンポが?!ってな売り文句にホイホイ釣られておる

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 07:28:18.64 ID:j5PIHSLA.net
初心者ニワカが買ってたとしても、モノがよければそれでいいし
通好みだと言われてても、モノがダメならそりゃダメだ
ニワカ御用達かどうかなんてどうでもいい

ジャイアントは買わないけどなw

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 07:39:58.55 ID:2IDK5tt/.net
そもそもニワカ言ってる奴がメーカーごとのフレームの違いを理解できるのかと言うニワカって言ってる奴がニワカと言ういつものパターン

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 08:08:13.04 ID:dE82kwYl.net
>>931
シッティング野郎め...

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 08:54:15.65 ID:Wgh9jDL7.net
>>931
驚く程の糞野郎...

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 08:54:56.26 ID:jQ787flL.net
>>931
一度やってしまうとクソだけにクセになるから気をつけろ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:13:48.21 ID:ZxPYKGZA.net
>>931
クラウンチングポジション

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:48:00.60 ID:ha0WbF49.net
>>930
>Bianchi乗ってるやつ見たらオシャレ意識高いにわかだと気をつける様にしている
俺気ビアンキとメリダだが‥
で君は何に乗っているん??

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:25:23.64 ID:40wHjZnw.net
私はメーカーで差別はしないけど、わしはtange(>^-^)> ー☆

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:48:20.93 ID:gIOgDgJz.net
>>931
自転車において1番大切なことは
出発前にウンコをしておくことです
これ大事!

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:54:14.54 ID:t4KWuZjp.net
野糞はさすがにレアケだろうけど、お前ら立ちションくらいは普通にしてるん?

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:58:39.18 ID:9wI262Pu.net
>>931
スーパーのトイレ借りろよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:09:06.68 ID:gIOgDgJz.net
プロはレース中レーパンの中でウンコとションベンをしています

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:21:34.82 ID:IoNrwcLn.net
>>942
どんだけ飲んでんだよ
普通は尿なんてでないよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:27:05.20 ID:dFNOg+4/.net
WTの選手たちも4,5時間のレース中に立ちションしまくりだけど...大丈夫?腎臓いかれてない?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 13:35:19.10 ID:IBfwMnx1.net
あまりのど乾かない奴は心臓がいかれてる可能性があるらしい

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:44:43.95 ID:Elynx/Gs.net
俺は選手じゃないから、4~5時間ならトイレ行かなくても大丈夫だわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 15:03:00.41 ID:wuI9yc8v.net
小休憩しかしないから12時間走って5リットル飲んでてもトイレ行くことほとんどないな

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 16:10:45.82 ID:Hdb1gKcB.net
二人とも体ヤバそう...

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 16:36:00.96 ID:wuI9yc8v.net
部活でトイレ行きたいほど飲んだら怒られたよな

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 16:41:08.57 ID:wvrwt3KY.net
おにゅー

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1662622792/

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 17:32:55.07 ID:shmPSUmM.net
>>952
先に重複スレを消化しよう

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659833557/

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 22:09:33.45 ID:Gi7T+rUE.net
実際電動コンポはいいですか?
シナプスのアルテ紐かDi2かで迷ってます

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 22:23:07.04 ID:D5mQM7Ek0.net
野糞かあ
クロスに乗り出して半年くらいでやったなあ
大きめの葉っぱで拭いたわ
あれ、どうしようもないんだよね

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 02:20:03.84 ID:4UEvPfX7.net
新しくバイクほしいんだけど買うショップで悩んでいる
どちらもトータルの移動時間は1時間で変わらない
あと自動車は使えないこととする
A店は俺の住んでる都府県にあって電車とバスのりついでさらに徒歩で15分かかる場所にある
B店は隣の都府県にあって電車一本で行けてほぼ駅前にある
接客とか店の雰囲気は考慮しないとなるとどっちがいい?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 05:21:28.26 ID:nccRTU4S.net
>>954
di2 は紐より楽
スイッチ感覚で変速出来る
インナーアウター変速時にスプロケ側も自動変速するしその段数設定も可能
紐伸びが無いから一度調整すれば終了

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 05:23:09.92 ID:6VYxzn/T.net
>>956
自走できないとき輪行で持ち込めるB1択やろ。
Aに何かメリットあるか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 05:25:13.08 ID:nccRTU4S.net
>>956
技術力も気にしないなら電車一本の方が良いと思う
自分で弄る気があるならメンテで行かないからどちらでもOK

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 06:16:13.48 ID:5TJaBfAq.net
トーテムのロードを通販で買ったけどスポーツ自転車専門店で整備断られた。
大手メーカー以外はお断りとかびどいわ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 06:24:48.68 ID:YU9+jk9l.net
>>960
通販業者なんて基本売りっぱなしだし、商品自体に何か不具合が見つかった時に店側の責任にされたくないってのはわかるだろ
大手だって不良品はたまに出るけど客の手に渡る前に店側がメーカーと色々やり取りして解決してるわけで

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 06:45:11.77 ID:eK722T5R.net
安く買いたいから通販で買うんだろ
そんな奴客にしたいと思うか?
自分でメンテせえよ
できねえなら通販で買うな

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200