2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング99峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:45:34.46 ID:P7mWMI0K.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング98峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655898891/

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 21:48:15.65 ID:bN9vhKgp.net
近所に1km獲得90mの短い区間があるんですが
大体SSTより上の強度で5分で登ってぐるっと回って4分弱
これを5回繰り返すみたいなのをやったほうがいいですかね?
まんまゴルビーですがローラーより実走ですよね

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 22:52:59.93 ID:KQNuH1gV.net
>>171
1kmだったらL5下限で出しきるトレーニングがいいよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 22:57:41.02 ID:/NFCeh0b.net
>>165
むやみやたらにやっても効率悪いから数値設定して成果を見える化するのが目的だろうに極論すぎる

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 23:11:55.80 ID:faC0EWP+.net
>>165
で、レース実績は?

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 02:00:52.66 ID:icxlr12U.net
>>171
どこがゴルビーなの?
vo2maxトレーニングは強度、インターバル時間、レスト時間、レスト走の強度、全てに意味がある。更に言うならvo2maxに達していないと感じたらワークアウト中に適宜調整する必要もある
適当に5分走繰り返してるわけじゃないんだよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:21:36.52 ID:vjpcbqAr.net
>>166
感覚基準ならハンドルにもたれる。夕方なら白米は175gしか入らない。追い込んだ証

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:22:44.01 ID:vjpcbqAr.net
>>170
これこそが実走に勝る練習なし

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:25:10.89 ID:vjpcbqAr.net
>>171
ゴルビーなら110%5分5本。なれたら110%

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:37:34.39 ID:jukT/ajB.net
スマトレのゴルビーとかSSTとか途中で飽きん?
脚はあるのに1/3位こなした時点でやる気無くなって3本目始まる前に終了してしまう。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:57:58.37 ID:79/m+xLV.net
1/3って20分ちょいでしょ? 集中力なさすぎじゃね? 多動か?

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:25:21.25 ID:vjpcbqAr.net
>>179
集中

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:39:01.69 ID:C84lacvE.net
>>175
お、少し学習したじゃん
VO2maxに達してないと感じたら120%以上でやってええんやで

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:42:38.82 ID:bMvceZbt.net
>>169
それ以前のロード歴もあるんだろうけど3ヶ月で4.8倍はすごいね
自分は短時間高強度しかやってなかったから20分換算に比べてリアルのFTPが低いんだと思う

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:00:54.18 ID:IdaQRzRR.net
ゴルビーもいいけどロングヒルクライムには対応できないな。登坂60分なら練習でも60分踏まないと効果は薄い。ゴルビーだとアップダウン的な短い登坂は強くなる

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:25:23.85 ID:joW95Vhn.net
記録が伸びて面白いのも38~40歳までだよなあ。
そこからどう楽しむかで自転車ライフが変わるわけだけど大抵は自転車止める。45歳定年問題にぶつかるし。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:33:57.24 ID:vjpcbqAr.net
>>185
年齢には勝てん。特に長い距離のクライム力は年齢が上がるにつれてダダ下がりは致し方ない。あとは短めの登りやアップダウン的な登坂能力を磨くしかない。これならまだまだ伸びるはず

187 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>186
もう40超えてきたら急にきつくなってくるよね。そうじゃない人もいるみたいだけど非常にマイノリティだと思う。

46になった今は全体的な運び方と技術を駆使して何とかタイム落とさず登ってる感じ。

タイムアップ、タイム維持、他者に対する速さ(勝負強さ)を重視すると教科書的なライン取りも現場では変わってくるし
パワー数値一辺倒ではなくなるねw
FTPなんてどうせ落ちるだけだし、同じ場所で実走トレやってる限りそんなに活用できないので6年前から測ってないし。

188 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>187
それが自然。年齢は致し方ないのは事実。退化、老化、衰退はしていく。機材も30代の頃より今の方がはるかに高価なのだがロングクライムのタイムはダダ下がり。もう長い距離のクライム能力には見切りをつけて今は短めの登坂能力を上げて行く事にシフトチェンジしてます。それこそチーム練とかで周回アップダウンの短い登坂を先着できることをしながら

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:51:10.98 ID:uWXXNfrR.net
若い頃からトレーニングを積んてる人間と40近くなってから自転車始めた人間では当然違う
当たり前だよね

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:33:08.42 ID:v8VKPA83.net
若い頃から免許取らずママチャリで日常の移動手段を頑張ってきた俺が40過ぎてスポーツ自転車にハマったので、車生活のやつらよりはまだアドバンテージあると思ってるがどうだろ

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:46:05.51 ID:uWXXNfrR.net
>>190
さぁどうかね
シティサイクルの時代とスポーツバイクになってからでは
テクニックと訓練と装備が物を言うようになるしね
シティサイクルのようにがむしゃらに走れば良いわけではなくなる

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:49:03.73 ID:uWXXNfrR.net
ロングライドヒルクライムやったブログ読んでて
その道の一部を知ってるから
その行路がめちゃくちゃ厳しいのが分かる
どうやれば同じ行程を乗り越えられるのか
日々考えている
わからん

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:20:40.86 ID:v8VKPA83.net
>>191
車カスどもには負けたくないが

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:34:54.51 ID:joW95Vhn.net
>>188
えぇ…俺はもう10~15年前の機材だよ。なんなら大体10速メインで走ってる。
流行2周回したフレームなんて今の人が見ると新型に見えるらしくて、信号待ちでめっちゃ覗き込まれるw

ある程度拘るのはタイヤだけだ。
パワトレやって10年超えて、同じ登坂TTを3000回以上やって完全に察したけど、ホイールなんてクソほどタイムも体感にも
つながらんことが分かったんで、ゾンダだけ残してあとは重い中華TUリムの手組み。
レースピとかも持ってたけど結果は分かってたんで一度も使わなかった…

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:38:35.02 ID:joW95Vhn.net
あ、フレームは別で、ラグドのクロモリ('08ネオプリマト)はベストタイムこそ残してるけどタイムが安定しない。
カーボンはベストは出ないけどタイムが安定する。
体感自体はそんなに変わらんので、たまにその日に乗ってるフレームが何だったかを忘れて普通にアタックしてる

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:44:33.21 ID:G170+W8g.net
>>189
言いたかないけどもうほんまこれ
いい加減気付いて欲しい
積む重ねた年季が違うんですわ
一緒の土俵に立てるとか思われてると思うと虫酸が走る

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:48:00.29 ID:joW95Vhn.net
>>196
べつにいいじゃん。伸びしろを感じられるんだから幸せ者だと思うよ。
ただプラセボとか決まり決まったこと言われると んん??? ってなっちゃうけど。

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:51:11.41 ID:kCG3wYfr.net
虫さんトコトコ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:08:39.45 ID:L8RjtJB6.net
スポーツ自転車歴10年の40代後半だが最近STRAVAセグメントのタイム更新が多くなってきた。
まだ成長出来るのではと思ったよ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:46:45.99 ID:Yq3BZHLD.net
40歳だが趣味を登山に変更しようかな
あっちのほうが長い趣味に出来そうだ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 23:19:35.38 ID:joW95Vhn.net
>>200
自転車の方が長い趣味に出来ると思うけど。
機材に凝らない限りあんまり金掛からんし。登山はまず往復に金掛かるし毎日登れるわけじゃない。
自転車なら(路面の条件はあるけど)毎日登れますぜ?

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 23:23:24.16 ID:bMvceZbt.net
40過ぎてから始めて一年で2.5倍から4.2倍までは成長出来たから諦めたらいかん
120%インターバルとかそれなりにハードなことはやったけど
かつおさんは50過ぎから初めてシルバーだぞ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 00:44:08.92 ID:EE5qzp1V.net
かつおさんは元々トレランで結果を出していた人
若い時に運動していれば別だけど かつおさんを目標にしてはいいけど参考にしてはいけない

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 00:46:06.64 ID:Pb5yfuvV.net
58歳から始めた俺涙目

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:06:02.36 ID:d8AlGkxb.net
20台は練習しないで4倍とか本当にいるからな必死に5倍確保とかアホらしいけどやめられない

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:20:35.73 ID:UxidDhYJ.net
>>201
別に高山行くだけが登山じゃない
近場の低山でも十分楽しめるし毎日徒歩か自転車で登山口まで行って300〜700m級の山登ってる人なんてザラにいるよ
少なくともロードバイクより金かかるなんて事はないな

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:44:27.22 ID:GiPNPYMN.net
高山いかないとつまらんやん

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:00:38.31 ID:7ggPduKK.net
飛騨牛が食べたくなった。

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:24:35.53 ID:XN9xQTkA.net
結局補給やらなんやらで金は掛かる

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 11:59:31.36 ID:VOzv4Ii2.net
>>204
おお友よ! 
59から始めたけど、低空飛行ながら楽しい

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:17:59.80 ID:na3n/4Bx.net
とにかくFTP基準よか体重4倍、5倍を目安にターゲットトレーニングしたほうがシンプルによいぞー

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:34:16.80 ID:b0p5BTLd.net
年寄りでもデブなら痩せるまではいくらでも早くなれるよ
すでにカリカリなら無理だが

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 13:32:32.05 ID:lDHrpjAd.net
>>211
4倍5倍って言ってる時点でFTP基準じゃんw
シンプル目指すならロングからショートまで満遍なくやればいい
効率的かは気にせず楽しめる範囲でね

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 13:45:50.04 ID:tmhnooHb.net
>>206
自転車も金掛けないようにすれば掛からん。
妙に財布の紐を緩める傾向があるけど、ロードバイクは本来自転車の中でも維持費は安い。
何れの趣味にせよイニシャルコストは人それぞれ。

趣味を変えること自体止めはしないけど、なんか悲しいのでもうちょっと単一趣味での楽しみを見出して欲しい。
みんなすぐ趣味を脱落していって、小学生の頃から独りぼっちなんだわ俺

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 15:27:00.72 ID:zTPENxiJ.net
>>213
横だけど体重4倍5倍はべつにFTP基準じゃないぞ
それをターゲットにするのには賛成しないが

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 15:56:53.40 ID:yOOGd9ip.net
かつおさんも富士ヒルで絞りすぎてしばらく体調不良だったようだけどやっぱ痩せすぎも良くないよねbyデブ

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:52:45.37 ID:lBlWnCwb.net
4倍とか5倍とか、FTPではないとしたら
時間はどの程度維持すれば良いのん?

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:24:58.45 ID:na3n/4Bx.net
5倍なら10分から15分。4倍なら60分くらいじゃない?(ローラーにて

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:33:40.44 ID:AJPVGRKJ.net
>>217
4倍は8時間、5倍は4時間くらい

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:44:38.09 ID:04xCXmeb.net
FTPが体重に対し何W/kgかなんて人それぞれなんだし
VO2maxの絶対値と除脂肪体重を使った指標をうんたらかんたら

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 18:12:21.04 ID:abOQFIDV.net
>>218
テキトー過ぎて草

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 18:31:25.29 ID:38/cMHtZ.net
>>218
4倍60分なら思いっきりFTPだぞw
人それぞれ好きにやればいいが他人にムダなことやらせるのはやめたほうがいいぞ

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:18:47.57 ID:I+xxpia4.net
大台ヶ原が中止になったの話題にもならんか

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:37:45.64 ID:qnh6Wlox.net
>>222
世の中にはムダなことなんて一つもないんだよ

225 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
趣味はらーめわわけ

226 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無駄だからと理由付けてやらないのがいちばんダメだよな

227 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それは自分で決めろ

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 21:22:19.41 ID:2sDAmMeC.net
どのような強度で刺激を与える事で身体がどう適応するかを考えろよ
闇雲にやっても怪我して終わり

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 22:15:16.58 ID:QGbbfvRo.net
>>217
???
知らんがな。

230 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この時期って外走るときトレーニングとかどうでも良くならん?
暑すぎて目的地に着くことしか考えんわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 02:41:39.81 ID:ZSUAxDDW.net
4倍なら5時間くらいは維持できるな

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 05:25:21.84 ID:Mx46ilvH.net
>>230
4時から10時が限界
寝坊したらズイフト

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:11:28.72 ID:rlBjKhy9.net
>>217
3分なら124% 5分なら112%位がオールアウトしない程度に追い込める強度。しかしトレーニングは十色

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:45:59.09 ID:TCXkHFLq.net
>>230
日の出から2~3時間で切り上げるから
むしろトレーニングとしてしか走ってないぜ

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 11:40:13.72 ID:UPAH1pAd.net
気候が良ければ1日80kmとか結構楽勝だけど、今はキツイな今日は休養日にしよう

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 11:59:27.25 ID:wsXi2fVK.net
とにかく暑いんじゃ身体強くてもどうにもならん
本来の走行は出せないと思う

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:07:23.18 ID:mG1VGAT5.net
この時期は朝の時間帯であってもちんたら走ってベーストレーニングに勤しむのが正解。距離は50kmまで。

猛暑日になると50km毎または1000KJ毎に3~4Lくらいの水が失われるけど、合間に補給できるのはせいぜい2L。

そもそも水が失われるときに細胞から取り出すわけだけど、水を最も多く蓄えているのが筋組織。
何年間も走っていての個人の体感とトレ数値の結果でしかないけど、概ね3L失われるあたりで筋肉を壊しながら水を
取り出してくると思われる。この時点でもう運動しても逆効果になり始める。

どっかに水と筋肉とパフォーマンスについての論文ありそうだけど探し方が分からん。

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:16:37.68 ID:1UcuUKUh.net
>>236
暑熱順化が進めば少しマシになる。限度はあるが
暑さでパフォーマンスが落ちるのは上にある通り水分量の低下もあるが、
そもそも深部温度が一定以上になると体を守るために運動機能が抑制されるらしい
放熱が追いつかなくなるとオーバーヒートして動けなくなるという当たり前の話だな
ただ暑熱順化が進めば放熱能力が上がるので限界が上がる。そして放熱能力が高いと冷温下でもパフォーマンスが上がるらしい
つまり暑い中走り込めばトレーニング効果アップ

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:19:52.82 ID:RVARfSfh.net
とにかく実走の登坂はレシオ5倍ターゲットです!

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:33:04.54 ID:mG1VGAT5.net
>>238
って言うじゃん?8月入ると道には俺しかロード乗りおらん。
たまにいるけど漏れなく死に体で、その様を見ながら滝汗で登っていくのが好き。

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 14:23:31.93 ID:ebxoxy37.net
>>240
お前が極端に遅いか極端に速いかのどちらかだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 14:51:09.35 ID:VQWswp9f.net
この時期の日中の河川敷はほんと人おらんよ
山の方がいる
河川敷みたいなCRは初心者が多くてそこそこ走る奴は山の方が涼しいからそっちを選ぶ
初心者はそもそも走らない

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 14:52:16.19 ID:mG1VGAT5.net
>>241
とりあえず女子オリンピアよりは速い

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 14:58:50.12 ID:7xfrUNEW.net
>>238
今年の夏は暑熱順化が60くらいまで上がったところで
いったん涼しくなって25くらいまで下がって・・・の繰り返しw

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 16:22:11.00 ID:e6bTSOVS.net
結局うんちく理由を付けてトレーニング回避するやつばっかだなw
暑さで能力落ちるなら強度下げてベーストレにすれば乗らないよりは遥かにいいと思う
気候どうこう言ってたらシーズン短くてウィンタースポーツみたいになっちゃうよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 16:47:21.56 ID:7040KTEA.net
あまり酷暑が増えると早朝乗れない人だと関東より札幌のほうが年間に乗れる時間多いまである

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 16:49:07.59 ID:7xfrUNEW.net
いっそ車載で山のふもとまで行けば?

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 16:51:25.40 ID:EA9ti3UL.net
朝夕方乗れない訳ないから甘え

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 17:03:46.37 ID:RVARfSfh.net
真夏こそ短時間高強度!

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 17:52:58.39 ID:pRofEHi3.net
南半球いけや

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 18:27:54.39 ID:L7GbLa0H.net
富士山5合目でローラーやれば涼しいし高地トレーニングにもなって一石二鳥

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 18:30:31.72 ID:GauXLqWW.net
3分124%/3分80Wインターバル  5本推す!

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 18:57:30.00 ID:mG1VGAT5.net
>>245
ほんそれ。暑い中でそれなりに平地を走る、ちょっと登るを繰り返した方が結果として力が付く。
ズイフトとかいうオンラインゲームじゃフォームや複数人居るときのライン取りが身に付かないしなあ。
高級ロード買ってスイフトしかやってない人とかいるし、ビチアモのスタッフが鯔35クリンチャーでズイフトやってるの見て恐怖すら感じた。

ちなみにワイ12年前だっけかTACXのバーチャルローラーが出てすぐに輸入してやってたけど、2年くらいでインターバル専用になったわw

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:09:02.41 ID:5+TADm6I.net
隙有自

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:13:52.49 ID:2yqmjMBf.net
ohhhん
お前等全然分かってない

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:36:40.72 ID:L94juNvR.net
スイフトもモデルチェンジするみたいだし注視していくよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:40:34.47 ID:oiDPp3Dn.net
鈴菌

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 22:31:30.79 ID:1UcuUKUh.net
>>253
「ライン取りの練習」は「常時」やってないといかんのか?
フィジカル鍛える練習とスキル鍛える練習で別個にやりゃいいじゃん
フォームや位置取りがロードなんかよりずっと大事な競輪選手すらパワーマックスぶん回すんだぞ?

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 22:53:36.17 ID:azkht+yc.net
この暑さじゃトレーニングにならんって
ヘルメットの下の頭はサウナに入っているみたいで気分が悪くなってくる
4-50km走って家に帰って飯に暖かいものを食べると汗が急に吹き出す
かき氷とか冷水とか冷たいものを腹が張ってきてもなお飲みたくなる
これって軽い熱中症でしょ
トレーニング効果よりマイナス面がでかすぎだし危険も真面目に考えなきゃいかんで

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 22:56:16.26 ID:ZYEKj3fX.net
自律神経イカれてるだけかもよ

261 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>259
ヘルメット買い替えたら

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 00:33:40.82 ID:ZGWvLMnn.net
>>261
シールドの付けられるヘルメットを買ったんだがシールドをしてないで上に格納している時は通気孔を塞いでしまって暑い
シールドを下げている状態では額から鼻までに風があたりにくくなり暑い
暑い時にはどうもならんヘルメットだった
それで昔使っていた前面に大きな穴のあるヘルメットを今は着けている

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 00:40:33.70 ID:laDqWHsR.net
>>259
何回同じこと言ってんの
今どきのヘルメットは頭なんか蒸れないし家帰ったら水風呂に浸かるなり対策はできるんだからいろいろ間違ってると思う
涼しくなってきたらまた違う言い訳でトレーニングしないんだろうけど

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 01:54:40.05 ID:MY9pZd1R.net
フィットネス(GarminのCTLに相当)が60を超えたあたりから、週に2日のレストを入れるとフィットネスの増加が頭打ちになる。
フィットネス100とか化け物であることが分かった。

あと、フィットネスが増えることは調子が良くなることを意味していて、強くなることとは別なんだよね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 04:51:46.85 ID:ukHhqLYT.net
ctlは過去のトレーニング量からの体力の予測
高いほど体力、回復力があるのでより多いトレーニングをこなせるようになる
FTPを超えるような高強度インターバルを入れた場合は筋グリコーゲンなどその他要素を使うので参考にしづらい

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 08:02:16.90 ID:iqfc5cTf.net
>>252
ぐっすり寝れた。グリコーゲン枯渇で翌朝腹ペコ。体重減退した。昨晩は炊飯後の白米170gしか喰えんかった

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 08:04:58.00 ID:AWJXsAwb.net
汗かくから体温下がるよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 10:13:41.67 ID:2Qegzd18.net
真っ赤な嘘カメラさんに聞けば、FTPを上げずにTSSを稼ぐこつをコンサルティングしてくれるぞw

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 12:23:55.73 ID:mcCvQ9Z8.net
くっそどうでもいいけどNPって1.2kw程度のスプリント1発入れるだけで平気で7~8上がるのな。
こういうアルゴリズムって色々と平均化してるだけで個別の事象に対しては当てにならんな。

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 13:16:54.54 ID:7HdcXfnk.net
内モモから腓ったわ
ペダリング的にいいのか?これで、

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 13:30:31.80 ID:8Fq4e+j3.net
>>269
ライド時間によるだろ。バカなのか?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200