2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング99峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:45:34.46 ID:P7mWMI0K.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング98峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655898891/

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:33:58.36 ID:eFhTUoA1.net
>>350
いや、フラペでヒルクライムするのはあまり一般的ではないのかな?と思って。
そうでもないんですね。若干不利になるとはいえ足と心肺のほうをもっと改善しないとですね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 01:57:26.67 ID:RLUK6zaL.net
グラベルバイク購入してフラペで乗ってるけど登りも平地も自分の場合パワーはビンディングと変わらないよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 03:13:58.51 ID:d4tM3OwP.net
>>352
ビンディングの利点はハイケイデンスやスプリント時の安定性なので
ヒルクライムにはさほど影響ないです

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 06:17:49.76 ID:StsULk3Q.net
引き足使えるからいいよって話じゃなかったの?
まぁ体感もしてないし、パワメにも出ない部分?だからわからんけど

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 06:31:28.20 ID:crS/i8OD.net
>>351
サンキュー
普通のSITよりかなり低強度なんだな
それならFTPにも効果ありそう

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 06:59:25.77 ID:1hyzTqFE.net
ビンディングペダルは疲れてヘロヘロになった時の
ダンシングでも足を踏み外さない安心感がいい

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:37:39.39 ID:c4FHPGmh.net
ヒルクライムでもダンシングでトルクかけたりする時はもちろん、シッティングでも回すペダリング出来てればビンディングの恩恵かなりあると思うけどな

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:28:37.00 ID:1duxo6Wa.net
グラベルバイク(笑)
フラぺ(笑)
パワーの理解すら怪しい
煽るわけではないが

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:38:28.99 ID:3PXf7ldA.net
>>356
ショートインターバルで110~120%のVO2Max域ってことはFTPじゃなくてMAPの110%~120%という意味だと思う
それでもスプリントインターバルよりは低いが

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:43:09.82 ID:h3lJLWLM.net
FTP110%の30/30ってぬるいよな  体調崩した後のリハビリ用にたまにやるけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:54:35.65 ID:3PXf7ldA.net
南部コーチの記事からだけど30-30は120%vVO2maxに設定すると全体の90%以上がT@VO2Maxに達するらしい
15-15や30-30は110%~120%vVO2Maxがベターだとか
ランプテストでFTP出してるならFTP比146%~160%な

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:06:18.21 ID:YFs3kMYp.net
>>342
金華山はあんまりヒルクライム感ないけどな
3回くらい登ればタイムは上がると思う

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:09:03.14 ID:EHGCkk/v.net
フラぺで高ケイデンスしてる時ってほとんど靴底とペダルに荷重がかかってなくて
一瞬だけちょんってかかるトルクでただ回ってるだけなんだけどペダリングおかしいかな?抽象的ですまないが

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 12:50:18.80 ID:fEgPYTXl.net
>>364
それでも良いんだと思う。
高回転で踏み込もうとすると、回せない。
極稀にしかできないけど、足がペダルに張り付いてるような感覚で回せることがある。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 17:34:48.49 ID:x8mumA2A.net
>>364
体重をペダルに掛けれないから
斜度上がるときついんじゃね?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:01:35.99 ID:5DWRyslk.net
暑い夏休み中はヒルクライムしないと決めたから、小指にできたタコを完治させるためにフラペにした
だが全く練習しないのも不安だから脚の力を落とさないように重いギア縛りにしている
シューズ履くと痛いからサンダルで漕ぐんだが、硬いカーボンソールに慣れたペダリングよりもっと正確に力を入力しないと足首がペダルの重さに負ける
赤色クリートで回すよりもっとペダリングの練習になる気がする
ヒルクライムに効果があるかどうかはわからんが

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:15:33.33 ID:YIL/4GGz.net
タコ治療のためにフラペの意味がわからんのだけどビンディングシューズが足の形に合っていないということ?
フラペ悪いとは言わないけどさすがにサンダルで漕いだら変な癖付きそう

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:55:50.70 ID:z06opvIb.net
>>354
なるほど、フラペのまま頑張っても無駄ではないのですね。なんか他スレで「フラペでヒルクライム?サイクリングの間違いじゃないの?w」とバカにされたので、不安になりましたが、安心しました。
>>363
まあ確かに金華山は短いですけど、だから初心者の俺でも心が折れずに最後まで行けます。
二ノ瀬峠は心が折れそうになった(でも一応足つきはなしで登れたけど)

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:02:37.38 ID:zqlNjkBF.net
ま、本気の奴はすぐにビンディングぐらい買うけどな
フラペで頑張ってる馬鹿なんて見たことないわ

371 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シューズとペダルシステムをコロコロ変える人は速くなれないし、すぐ自転車を止めるミーハーだからな。

あれだけスピードプレイこぞって使ってても、グランツールのプロチームが政治的にシマノ使い始めたらコロッー---!!
高岡がTIME使い始めたらコロッー---!!
コンタがチーム員全員に強引に自分の肝いりのエスワ履かせたら何も考えない愚民どもがコロッー---!!
もちろんそいつらはほぼ生き残ってないwwwww

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:46:13.82 ID:Dsel9x+p.net
フラペだと靴が普通のになるからソールが柔らかくてちょっと回しにくい

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:31:29.70 ID:J55YT1cr.net
フラペで六甲37分台のやつおったぞ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:35:37.24 ID:DKiN2cLf.net
フラペでも同じくらい速く走れるとは思うけど、フラペにこだわり続けるのは異常
早くなんか買っとけ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 17:37:28.50 ID:P55UL7ua.net
フラペだと靴の裏を固いやつにしないと
パワーが逃げる気がする。

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:01:21.94 ID:KseSpRaO.net
まあ走った後山の上散歩したり走る途中コンビニ寄ったりするならフラぺの方がいいと思うけどな
速さはそこまで変わらんし歩く時の快適さは大きく違う

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:09:36.36 ID:6FAU6Gim.net
試してみて自分に合わなければ元に戻せば良いだけの話

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:26:05.83 ID:ki0vIHS5.net
ぶっちゃけそんなんどっちでもいいよ
恐いなら止めたら?って程度
最初は誰でも恐い
ヒルクライム限定だけど使ったからと言ってほとんど速さには繋がらんよ
まあ踏み位置の細かいベストポジションがズレてイライラしなければいいけどね

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:33:48.80 ID:ki0vIHS5.net
>>369
まずここの人間との温度差と実力差がありすぎると思うよ
それとゆみやみって富士ヒル2時間とかそんなんでしょ
PWR3どころか2ちょっとってレベルだし一般的な無トレ民とほとんど変わらん
君の年齢体重体格は知らんけど機材の問題じゃない
毎週3回50km程度でもマイペースで走ってればゆみやみ程度になると思うけどな

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:07:10.81 ID:sGnNnJYf.net
無トレ勢ってトレーニングしてないのに才能ないのかな?とか機材が云々はじめるよね
トレーニング軽視しすぎてない?
ランなら鍛えなければ速くならないなんて誰でも理解してるのに自転車だとこういうのが出てくるのはなんなんだろね

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:15:06.42 ID:YnFvJ7+q.net
ランニングは最低限の下地がない走ることすら出来ないけど、チャリは鍛えてなくても平地ならそれなりに速度出るからね
乗数で増えてく空気抵抗のせいで平地では鍛えてる人とものすごく速度が変わるわけではないし
市街地なら信号ストップやらで平均速度が変わらないとかザラだし。だからそれなりの人と市街地一緒に走って俺結構走れるなと勘違いする
これが峠だと如実にPWR差が出てくるわけだけど。だから山は不得手とかCRと市街地しか走らないくせに平地専門(山は苦手なだけで平地は得意)とか変なこと言う人も出てくる

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:15:26.94 ID:3V69qiKc.net
筋トレよりどれだけ楽に登れるかを研究してるわ

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:32:33.06 ID:7rmhsL2a.net
15年前に小径から乗り始めて、近所の僅かな坂を登るだけで心臓破れそうなほどチンカスの運痴野郎だったけど、3年後には和田峠TTしてた。

ビンディングペダルを使う使わないは個人の自由だけど、確実に効率が良いとされるツールはどんどん使った方が上達は早くなる。
基本的にはビンディングからウェアにステップが行くものなので、フラぺフラぺ言う人は恐らくビブショーツも履いていないんじゃないかと推察する。
ビブなんてとりわけチートアイテムだからどんどん使いなさいよ。
楽しく苦しく自転車乗ってるんであって我慢大会してるわけんじゃないから。

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:39:06.57 ID:4Lx4yuTq.net
どうでもいいけどキミ遅そうだね

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:59:43.06 ID:Ufd3y1xc.net
太ってそうw

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:20:52.26 ID:VPSpxSbw.net
もう、俺はおっさんなので若い奴らの体力には勝てないことを自覚しているので、日々トレーニングはしてるがどちらかといえばスキルを上げるほうに注力してきた。
おかげで週末ロード乗りを千切れるようになったが、ガチ勢には千切られる。

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:23:06.25 ID:YnFvJ7+q.net
いや高齢ほど肉体の衰えが激しいのでフィジカルトレーニングに注力すべきでしょ
ロードバイクの特にヒルクライムなんてスキル要素薄いんだから

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 23:02:23.33 ID:7rmhsL2a.net
>>384
某ーベストのチームの経歴もあって峠ランキング入ってるよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 23:04:21.84 ID:oXkVMzm1.net
年を取ると回復力が落ちるから強度落としたくなるのよ
頻度で調整すべきだと思うけど

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 23:05:06.50 ID:7rmhsL2a.net
>>386
スキル上げるつっても何やってるの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:15:42.25 ID:tYAvxikI.net
なんかずっとペダリング練習やってる人いるよね
ペダリング大事だと思うけどずーーーーっとやることなのそれ?

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:20:00.83 ID:csbBWu9X.net
基本的に体力勝負で技術のウェイト低いから運動神経ない落ちこぼれでもできるのが自転車のいい所だけど
その中でも体力筋力心肺能力ないやつはやたら技術にこだわる

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:25:06.69 ID:5emkw3cY.net
ランニングもしてるけどあっちはバケモンがyoutuberしてるね
世界的に日本が強いってのもあってキロ3未満ペースでフルとか異次元過ぎる
陸上競技見てると中学生ですら1500m4分とかだし
こういうのがマラソンランナーになったらそりゃ違うわ
日本のロードバイクレベルが低いのがよく分かる

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:28:49.07 ID:5emkw3cY.net
フルマラソンだと女でもサブ3達成してる
サブ3と言えば富士ヒルゴールドとよく比較されるけど
女子の富士ヒルはシルバー取れたらトップみたいなもんだから
女の競技レベルの低さもこの辺からでもよく垣間見ることが出来る

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:31:19.42 ID:tYAvxikI.net
そりゃ国内女子はめちゃくちゃ層薄いよ
海外女子プロは5倍強がゴロゴロいるし1分11倍とかもいる

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:36:12.47 ID:11dbA9pu.net
海外は薬物が当たり前だからあんま参考にならんよ。日本の女子ロード層が薄いのは確かだけどw

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:38:39.03 ID:5emkw3cY.net
強豪校の陸上競技の練習は聞くだけで嫌気がさす
選りすぐりのフィジカルエリート達が消化器官悪くしてウンコの色変わるほど練習してる
それでも限界はまだまだとか言ってるからな

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 00:56:28.06 ID:q5Ixotgq.net
あの、その、他人の褌で相撲を取るの、辞めた方がええよ?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 01:03:58.46 ID:5emkw3cY.net
いや、その、だから自分のやってることって甘えばかりだなあと思ってるだけだよ
割と皆そんなもんなんだけどな

400 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ランは本格的にやると痛み止めを飲みながら走るんだろ?なんかおかしいわ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 02:16:59.25 ID:wqMyUBxP.net
陸上は週2回~3回強度の高いポイント練をするし、水泳も同じような概念があるし、
ロードも最近は週1~2回高強度トレを行いましょうと言われてるのに頑なにやらん人はなんで?

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 02:38:00.17 ID:tKa9rYCG.net
>>390
適当に検索すると臀筋と腓腹筋が云々脱力が云々体幹が云々色々出てくるじゃん
もちろんそのへんは大事だろうがフィジカル鍛えずに一生それらを模索してるイメージ
130wくらいのフィジカルじな何を工夫しても焼け石に水だからw

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 02:52:02.32 ID:qi3kGOpy.net
実走のトレーニングで最大心拍まで上げるのは追い込みすぎ?最近のだとZ7が20%で、次に多いのがZ4で23%

ぐぐると最大心拍数は危険とか出てくるし。

潜在的な最大心拍数はもっと高いのかもしれないけど、これまでの心拍数の最大値を最大心拍数に設定したいる。

ローラー台は持ってなくて時間もないので、なるべく短期間でトレーニングしたい派なのでできる限り追い込む感じで走ってます。

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 02:56:22.75 ID:wqMyUBxP.net
初心者の目標は30キロ巡航とやららしいし
130Wで30キロならエアロポジション取れるかどうかだから重要じゃないか
正直200W前半くらいまでならどんなに遅くてもトレーニング半年くらいで上がるからさっさと鍛えろよとしか思えんけど

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 03:15:58.64 ID:8ILEOt2z.net
>>404
やららしいしって何なんだよ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 03:17:56.04 ID:8ILEOt2z.net
あ、やらしい、つまりいやらしいってことか
すまんかった

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:30:04.34 ID:7QTZ3WVd.net
>>392
運動神経と筋力がヒルクライマーより格上の競輪選手も技術にこだわってるよ
技術がないと危険で周り怪我させるから
ヒルクライムやマラソンは遅くて安全だから技術の必要性は下がるね

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:31:38.18 ID:wqMyUBxP.net
そりゃ競輪は走行テクかなり重要でしょ
なんでヒルクラと比較したの?

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:37:20.53 ID:7QTZ3WVd.net
ここがヒルクラスレだから

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:46:36.16 ID:K/0Le8TC.net
Aさんがヒルクラスレに競輪の話をもちだす
Bさん「なんでヒルクラと比較したの?」
Aさん「ここがヒルクラスレだから」

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 06:54:32.49 ID:ihNngTNy.net
トラックおじさんは競輪の話ばっかりするけど、ほんとにヒルクライムしてんのか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 07:38:47.53 ID:11dbA9pu.net
>>402
130wって60代かな

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 07:40:15.48 ID:1/FPCvjS.net
>>404
いやーん!やらしい…♡

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 07:48:29.98 ID:iCsvG04k.net
>>410
その前に技術にこだわるのは雑魚みたいなレスがあったからだろう

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 07:57:29.35 ID:11dbA9pu.net
登りの技術言うたら
ライン取り、複数人で競うライン取り、自分と相手がいる場合のメンタル、配分などの効率化、それら含めた全体的な
攻略計画の方かと思いきや結局ただの一面的で原始的な走行術…

まず登りたい(制覇したい)という欲求があって、それに対してのアプローチを模索、ってなるもんだとばかり…
基礎技術は大事だけど、ヒルクライムってぶっつけ本番の実地実走で得られるものの方が大きいからなあw
そのあとで平地で基礎技術を会得していくことになると思うんだ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 08:02:14.67 ID:11dbA9pu.net
何がって結局「絶対制覇する」「やってやる」「坂ぶっころす」「俺死ね」「地球死ね」くらいじゃないと上達無理じゃねーのw
プロレベルまで登れるようになっても20%1km以上の山とか入っちゃったら「うぉおおお!!!!」って叫びながら登ることになるんだしwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 08:34:41.43 ID:L8boyPBZ.net
>>416
叫びながら登るってのワラタ。それ俺だわ

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 08:43:07.70 ID:Y2XijtZg.net
息しか出来んよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 09:15:16.63 ID:lpJIXrxM.net
>>414
ヒルクラスレなんだからヒルクラの話に決まってんだろ
ここで自転車という単語に反応してMTBおじさんやBMXおじさんが出てきて「自転車は技術の塊だろ!!!」とかいいはじめたらどうなるよ
お前がやってるのはこれと同じだチンカスが

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 09:54:16.01 ID:uxJzz9rH.net
>>418
ゔォ゛ォ゛ォ゛ォォォー
みたいに変な声をだして登ってる

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 11:26:51.61 ID:ak/CYPC2.net
俺かよwww

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 11:45:31.55 ID:tOHxn6pF.net
富士ヒルで選抜組みだけど体幹ブレブレの人がいたよね
でも速いのが正義なので、結局パワーが正義なんだな

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 11:54:23.54 ID:Iabpyqij.net
またその話?
ブレて早い人よりブレずに早い人の方が圧倒的に多いんだから
ブレない事を目指すのが当たり前だろ
練習したくない言い訳に少数の例外持ってくるのやめろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 11:58:20.19 ID:E3qNmAZP.net
どっちかと言うと体力つけるトレーニングが辛くてやりたくないから
体幹とか技術とかに逃げて言い訳してる奴が大半なんじゃないの?
体幹とかよりも練習しろってことでは

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 11:59:35.75 ID:sNA5JH+Q.net
タイムを速くするには→モアパワー
トレーニングの方法は→モアパワー
ケイデンスや漕ぎ方は→モアパワー

速くなるにはとにかくモアパワー

ヤッターマン博士が言ってるように、ヒルクライムにはパワーこそ命

重要なのはモアパワー
ヒルクライムが強くなりたいなら、バナナとささみ食って2分走20本のインターバルをやればいい

これを続ければ白石23分、蔵王68分、富士71分で走れる

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:02:46.70 ID:Iabpyqij.net
>>424
両方やれアホ

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:37:42.87 ID:8G5T/9qO.net
>>419
頭悪そう

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:45:19.79 ID:11dbA9pu.net
>>417
よう俺w

>>420
ギョヨヨオェエエエエ!!!だな俺は。あんまり酷いと「もぅううう!!!ころせー---!」って言い始める

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 14:33:34.71 ID:8ntAdUGC.net
ジャイアンの歌の節でおっれはコンタドールって歌いながら登ってる
これで富士ヒルシルバー取れたからみんなマネしていいぞ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:50:39.56 ID:Iabpyqij.net
7月8月と暑くてダルすぎて低強度しかやってなかったんだが、先週今週とタイム測ってみたら自己ベスト連発だわ
強くなってるか不安だったがちゃんと成果出てて安心した

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:55:32.96 ID:O4x0ivEa.net
>>422
自転車を進めるのはPOWERじゃ!そのパワーで全て解決する!競輪とロード両立してる橋本選手なんて体重70kgでゴールドリングだぞ

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 20:41:02.11 ID:7QTZ3WVd.net
>>411
コロナになってもう3年ヒルクラやってないよ
練習含めて

>>431
競輪の方はA級2班(下から2番目の階級)だけどね
むかし4000m個人追抜の日本記録保持者飯島規之さんも競輪選手だったな
橋本選手も学生時代に日本記録を出した
ヒルクラもそんなに速かったとは驚きだ

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 22:46:47.54 ID:qy8yIZZ1.net
>>432
言っても中距離のオリンピック選手だから苦手と思われるヒルクラでもゴールドぐらいは容易いんでしょ
ツールレベルだとスプリンターでもゴールド行けるのかね

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 23:46:18.79 ID:7Mt6Tx42.net
>>429
ジャイアンなら、「おっれーは、GIANT」でしょ

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 01:37:06.26 ID:uQtlB0nh.net
ギャハハハwwww

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 03:21:34.64 ID:7MMmilNr.net
国内プロのクライマーは海外のスプリンターより登れないからな

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 06:37:50.82 ID:8MmVByyK.net
>>433
ロードスプリンターはトラックの純粋なスプリンターとは脚質全然違うけどね
チッポリーニはトラックの個人追抜の選手もやっていた
それでもツールはいちども完走してないから彼みたいなタイプはゴールド難しいかも
完走してマイヨベール取るようなタイプならゴールドは楽勝そう

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 06:43:26.85 ID:tKGXGhuA.net
>>433
最後まで走り切れるようなスプリンターなら余裕で行けるやろ
さっさとDNSするようなやつならダメかも

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 07:00:01.09 ID:uUu5aGp1.net
グダグダ言ってないで登れや中卒

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 07:23:03.75 ID:ALTXmPve.net
マイヨベールでもワウトなら余裕で富士ヒルブラック取れるだろうな

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:52:06.14 ID:DsEXOU+9.net
今年は国内プロで見せ場がなかったから来年は海外プロを呼んでくれ
最速で50分は切れそうだ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 05:37:43.13 ID:HdFJ1yEs.net
6月に来るとは思えん(´・ω・`)

443 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>441
ポガチャル、キンタナあたりは49分台?

444 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コンタドール
チャレンジしてくれないかな

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:20:15.03 ID:eKIzLsrP.net
富士ヒルにプロが出たと言うけど、コンデションを整えてきてる訳じゃないし、ハイアマの方が早いのは当然じゃないか。
本調子のプロが乗り込んできたら、とんでもないことになるだろうけど。本気の走りを見てみたいな。

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:39:07.82 ID:kfx+WYI4.net
何故ヒルクライムだけで盛り上がれるのか理解できないのではないか?
トータルで走っての山岳区間制覇だから、輝くのだ。
その部分だけ切り取って勝った負けたは一般人の遊び(趣味)だけでいい。
例え本気の人でもこの感覚は、揺るがないでしょ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:46:43.45 ID:WjBuckE9.net
日本のレースで何kmも続く長い登りがあるのってあんま無いから…

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:47:42.09 ID:M/Fa6KmE.net
>>446
皆同じ感覚じゃないのか?
ヒルクラにゴールを持ってくる人も居れば、ツールのような長距離戦を目指す人もいるし。
前者はヒルクラのイベントに出るし後者ならツールド○○のようなイベントに出る。
職業ライダーじゃないのだから、楽しみ方はそれぞれでしょ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:48:16.13 ID:HdFJ1yEs.net
ツアーオブジャパンでアザミからスバルラインに変えればいいんじゃねーの?

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:51:15.54 ID:il9f/yed.net
ヒルクラじゃないと俺らみたいなもやしは歯が立たないじゃん

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 07:51:35.24 ID:1RM+EfSK.net
>>445
JプロのFTPはカスだしPWRなんて以てのほか
TTや山岳ステージが少なすぎて上げる意味がない
集団もスローペースだからね
そんでマンセボとか海外プロのペースアップについていけずにすぐ諦める

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200