2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング99峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:45:34.46 ID:P7mWMI0K.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング98峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655898891/

492 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クロスクロスマジきつい。2分90%30秒120%って意外にきつい

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:37:33.89 ID:Rm5mQeed.net
ヤッターマンは黙ってろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:08:03.34 ID:gYB0h3kG.net
今回の乗鞍上位陣に共通することは、しっかり距離乗り込んでる(強度ももちろん上げて)ということかな。以下stravaの今年の走行距離/8で計算してみた。

1位の金子氏 1787km、4位のしろわん1429km、6位真鍋氏2672km、2位の田中氏、3位の板子氏も同等もしくはそれ以上に乗り込んでると思われる。

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:12:30.98 ID:5qYF3Kcy.net
>>489
アシオマ

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:21:07.50 ID:Ds8LKdJ7.net
少なさ過ぎワロタ

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:24:13.97 ID:ZjG8i1Vw.net
なんで/8なん?

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:27:08.77 ID:nWjA7D2H.net
ヒント:月平均

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 13:32:33.96 ID:CBqgL7XG.net
田中さんはぶっちぎりで乗ってるだろ
それよりは体重66kg金子さん何ワットなのか気になる

500 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>499
Assiomaの右が壊れて下振れしてる状態で320Wだから実際は340W出てたんじゃないかと言ってたよ

501 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>500
エグいですね。20分でも無理だ
田中さんもエモンダだったんですね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 15:35:33.59 ID:Ds8LKdJ7.net
田中さんの練習量は別格のイメージ

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 16:30:31.63 ID:gYB0h3kG.net
少なくともZ2うんぬんとかいう話題が恥ずかしくなるレベルではあることは確かかな。

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 17:14:37.92 ID:0bH6dbwU.net
質を語る前にまずは量だな

505 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
勘違いしちゃいけないのは量をこなせば強くなれるわけじゃなく強いからものすごい量をこなせるってとこだな
上位の人たちの練習量を普通の人がやろうとしたら日常生活おくれない

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 18:09:24.50 ID:o9L3dcrD.net
周りの連中でもたくさんおるよ
ゼッツー(笑)しかせん連中

ZwiftだとFTP270なのに、
不動峠は何故か17分台

ウケルー

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 18:25:41.66 ID:UAAGN6Tm.net
>>495
それ調べてもよく分からんのだけど普通のクランク式に換えたらいいと思うよ。
てか安いパワメ言うても7万とかするのか。
SRMとか中古で買えばいいじゃんって思うけどな

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 18:31:36.70 ID:UAAGN6Tm.net
>>505
30代はマジに月2000km以上乗ってたけど、40半ばになってもう1200kmくらいで脚ガタガタよ。
登ってるときに楽しかったのは30代で、40越えたら自転車に跨ることすら嫌な日も多いw
脚とかもう回らないのになぜか若い頃よりタイムは上がってるんだよねぇ。
技術的なこともだけど、大怪我からのリハビリで限界値を知ってから結構変わった気がする。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 18:49:14.05 ID:6dKiVvsM.net
>>507
何言ってんだこいつ

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 19:07:23.39 ID:0yW3QL/+.net
assiomaわからんとかマジかよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 19:38:30.39 ID:Wo/6dWic.net
アッショーマならわかったんじゃね

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 19:57:31.06 ID:5qYF3Kcy.net
みんなありがとう(涙)

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 20:34:32.41 ID:7oxEhwF9.net
不動峠17分とかマジかよ
もうしばらく言ってないけど学生部活んときはそのタイムだと女子のゆるポタタイムだったぞ
自分だとさほど力まずに15分
レース出るなら12分台より速くないと話にならなかった

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 20:48:30.39 ID:eiGeuSJZ.net
FTP206体重86キロだけど、
不動峠50分だわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 20:52:30.35 ID:emUlyefO.net
10分そこらで登れる峠が練習になるん?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 21:09:00.23 ID:I6TfVYSJ.net
>>515
3本L5とかやればいいはじゃん

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 21:30:06.37 ID:8uQvcYxF.net
>>515
むしろその辺が1番キツくない?

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 21:49:23.63 ID:ylgjFMtY.net
地元の10分で登れる峠のしか走ってなかったけど富士ヒルゴールド取れたぞ

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 22:25:58.64 ID:4k0ZTjKT.net
>>494
距離で言うなら真鍋さんの2672km以外は大したことないじゃん
体型維持でほとんど毎日Zwiftやってるだけのワイ嫁ですら月間1300kmぐらいやで

大事なのは距離ではなく強度だからCTLとかで語らないと

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 22:31:46.64 ID:CocAB2/F.net
>>518
それあんたがフィジカルエリートなだけ

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 22:57:11.23 ID:UAAGN6Tm.net
>>510
もう十何年もSRMとQuarqユーザーなんで興味ないんよ。特にペダル型は信頼できないのでアウトオブ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 23:14:36.43 ID:vwIzhtWe.net
>>519
zwiftの距離3割4割増し詐欺でイキらないで

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 23:38:30.77 ID:VFZgNhXc.net
ゼッツーで距離稼いでマウントワラワラ

速くなれるといいねワラワラ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 00:07:59.33 ID:XQOowSe9.net
信号の多い都会から往復200kmで通る峠達を全力TTして帰ってくると大体平均Wがゼッツーになります
これがホントのゼッツーライドです
ローラーでゼッツーばかりやっても速くなりません

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 00:12:05.72 ID:ne2MTael.net
ヒルクライム前にすること」てタイトル
https://youtube.com/shorts/w2I7bA4DdPg

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 00:22:27.69 ID:w+phDPk7.net
>>522
Zwiftよりも3本ローラーの方がよほど距離稼げるぞ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 08:06:43.90 ID:egPqZySb.net
>>508
分かる。若い頃より60分辺のClimb能力はダダ下がりだが10分未満のClimb能力は向上してる。これは進化なのか?向上してるのか?専ら10分未満の高強度しかやってないのだが。チーム連では常に登坂は先着。大会は話にならなくてダメ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 08:44:02.79 ID:g3AJCwye.net
1分以上続く運動は普通に有酸素運動だからな
ちゃんとやっていれば2分の坂だろうがFTPは向上するよ
効率がいいかは知らんけどな

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 10:47:35.19 ID:g3AJCwye.net
トレーニングって伸び代が充分にあるなら何やっても伸びるわけよ
〇〇やってて伸びなくなったけど、⬜︎⬜︎やり始めたら伸びたみたいな話の方が参考になる
〇〇やって伸びただけだと、トレーニング内容が良くて伸びたのか、本人のフィジカルで伸びたのか判断できん

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 11:02:16.57 ID:MW/bcfrd.net
昨日地図たどって初見で行ったら登山道で自転車での登坂を諦めたルート
ストラバで見たらセグメントにあったからビビったw
平均斜度23%1.5kmのKOMが3km/hだったけどこれ本当に自転車で登ったルートなのか?
路面もけっして綺麗でなく徒歩用の荒れ道だぞ
じつはサイコン持って歩いた記録とかが載ってるのでなくて?
これ信じて自転車で根性で強行したら滑落しそう
素人はやめた方がいいのかな

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 11:05:21.62 ID:BUCGvF58.net
>>530
自転車担いで走るんだよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 11:44:49.54 ID:kANxz2Nq.net
MTB乗りはチャリ担いで登山するよw

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 11:47:23.28 ID:+Hy/n16t.net
>>527
俺の場合は25分能力のアップだな。27分後くらいに終わるw
去年普段通り4山超えたら帰路で最後の峠に入る前に脚が動かなくなって自転車乗りとしての死を感じたわ。
平地コースを取ってマジに這う這うの体で帰ったけど。

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 12:02:02.10 ID:ofwZabJ0.net
>>529
それって期分けのような効果によって伸びただけで
実は○○も効果があったみたいなパターンだろ?
アホの自己申告なんて何も信用ならんわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 12:17:00.48 ID:egPqZySb.net
>>533
もう60分Climbは諦めてまだタイムの向上と更新の僅かな伸び代ある10分未満の峠で頑張る!
とにかく伸び代あるもので頑張ります

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 12:24:05.23 ID:7+t04YR9.net
>>519
15年以上レース出てないワイでも1500は乗るからな。
週間TSSは600とかしか行かない、ロングライド派だがw

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 12:42:22.18 ID:Pa3Vaslj.net
>>536
もう15年ROMってれば?

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 13:20:36.11 ID:MW/bcfrd.net
>>532
ああ、これ担いだのか
乗ったら前輪上がったり転倒する路面だからな
だからKOMですら3km/hちょうど、2位以下は2km/h台なのかw納得
何も知らず記録信じて自転車に股がったままチャレンジしたら大怪我しそう

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 13:27:27.65 ID:U5pCVmev.net
ケイデンスのデータ見たら分かるんちゃう
センサーつけてそうなログで確認したら

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 13:36:06.12 ID:MW/bcfrd.net
>>539
おお賢いな!
今確認してみた。。。
登り区間はずっとゼロやないか!そんなんズルや乗れや!

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 13:37:17.10 ID:MW/bcfrd.net
まさか何十人もがあそこを担いでいたとは・・

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 14:20:13.19 ID:rVW2JQCP.net
そもそもそういうのは、セグメント化すんなよと思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 14:44:04.19 ID:g3AJCwye.net
そんなどうでもいい事に文句言ってるお前にドン引きするわ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 15:35:16.12 ID:U5pCVmev.net
ただの雑談ですやん

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:16:50.31 ID:+Hy/n16t.net
>>535
10分で伸びしろあるなら60分でも伸びるよ。
スプリント出来るようにスプリント練習してみ。半年くらいかかるかもだけど。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:06:21.67 ID:q/naOoZm.net
シクロじゃレース中に担いで走るしセグメント化してもええやん

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:18:34.55 ID:rVW2JQCP.net
シクロはヒルクラじゃねーし

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:49:03.42 ID:5s9339Kx.net
FTP240で、和田峠260W19分で登れた
ガーミンのFTP更新は20分切ったせいか出てこなかったけど、19分CPも20分CPも変わりないと考えてFTPを247W=260×0.95にしても問題ないかな?
一応zwiftのSST MEDは走り切れた

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:50:57.25 ID:q/naOoZm.net
FTP設定なんて60分CPでなければただのペース、トレーニング強度の指標でしかないし良いんじゃないの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 00:27:10.91 ID:3slKWepa.net
20分も60分もどっちも指標やろ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 00:29:25.65 ID:nYEUEHby.net
峠はだいたい心霊スポットになってるな
暗峠、ヤビツ峠、十三峠、正丸峠、野間峠
怖い!

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 05:12:48.98 ID:iPQw96CL.net
お清めの塩飴持って行けば問題無いぞ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 09:37:30.28 ID:ieQRcEU/.net
>>548
ガーミンのタイム計測なら途中でオートストップかかって計測止まってるかもよ。
かつて掲載サイトがあった頃はそれが話題になってた。

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 09:38:36.25 ID:ieQRcEU/.net
>>551
和田峠の裏の中腹には道祖神があるしな。夜に和田を裏から登るときは結構コワイ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 09:44:40.22 ID:HRazjIcr.net
霊感無かったらなんともないよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 11:52:35.87 ID:vXweugu2.net
霊なんか居ない
煽り運転の方が危険

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 11:57:10.34 ID:WmEdYoXP.net
不動峠が最高の心霊スポット

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:27:28.43 ID:N9FsAKNn.net
霊より熊とか獣や虫の方がこええわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 13:03:44.50 ID:USBrcpl90.net
人間が1番怖いっす(;ω;)

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 13:06:02.48 ID:Hq+J1HAS.net
ワシも大型の獣が一番怖いかなー

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 13:11:09.44 ID:WmEdYoXP.net
>>559
同じく

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 13:34:04.07 ID:iPQw96CL.net
ホモ怖い…

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 14:46:04.21 ID:Cz2yj276.net
>>527
同じく10分未満の登坂に伸び代を感じ力を入れてる。がしかし10分の大会なんてないんだよなー

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 14:51:34.30 ID:SeHw4c1a.net
沖縄の100kmって最初の10分が勝負なんじゃろ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 15:00:38.55 ID:97c8osek.net
>>564
逃げ次第だろ
逃げが無いか遅いかでずっと先頭集団に残ってればチャンスはある

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 15:00:55.13 ID:PPQq0W/3.net
つーか、坂で千切れたらおしまい
奥の登り
普久川ダム
学校坂
この3つが終わって先頭に残ってたらレース開始。

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 15:17:34.21 ID:CXrWBS+A.net
>>563
逆に1分くらいのやつならあるでw

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 15:40:05.57 ID:mbSw1lbC.net
>>567
年取って1分以下を攻めたら脳の血管がブチッといきそうで怖いわ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 15:53:38.75 ID:fjTQCLwu.net
喫煙歴あるならムリはやめとけ
脳動脈瘤破裂したら1/3で死、1/3で寝たきり、1/3で軽微な障害者や

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:42:02.70 ID:mpHt1qqw.net
>>567
教えてくれ!60分の登りは諦めた

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:47:11.37 ID:VcqNwaG7.net
トラック競技やればええねん

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:47:43.95 ID:CXrWBS+A.net
どっちも栃木県だけどね
トーナメント式
富士山勝ち抜きヒルクライム(栃木県鹿沼市)
唐沢山城跡ヒルクライム(栃木県佐野市)

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:51:34.40 ID:SeHw4c1a.net
わいは60分以上のやつでええわ 95%で淡々と上がればええだけ

これが20分ものになると105%で突っ走れになるし、40分くらいでも
FTP以下は完全なサボりになるからクソキツイ

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:56:55.23 ID:mpHt1qqw.net
>>573
60分踏みっぱなしはきつい。若い頃よりタイムもダダ下がりでモチベーションが上がらないが10分位の峠のタイムは更新してるためまだまだ楽しめてるワイ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:21:55.32 ID:ieQRcEU/.net
>>574
だからスプリント練習やってみ。かなり変われるから。現に俺は変われた。

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:24:30.26 ID:WAYsy1so.net
www

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:24:45.21 ID:iMwM5Fdi.net
>>574
60分踏みっぱなしはキツいから富士ヒルシルバー目指すぐらいがちょうどいい
と言っても日々のトレーニングはFTP以上だから結局キツいw

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 19:12:04.05 ID:apjZoX6o.net
10分走実は効果無い(人による)説

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:09:39.13 ID:iMwM5Fdi.net
>>578
根拠は?
ちょうど近くの上りが10分弱だからリピートしてるのに

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:30:50.12 ID:9kUvJlHx.net
特異性の原理を考えると例えば目標タイム60分のヒルクラのトレーニングでCP10くらいのアタックを繰り返すのはいかがなものかと

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:36:08.16 ID:oZ8kg5tC.net
生理学的には10分走も60分走も解糖系だしいいだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:02:59.47 ID:zVF2UJKy.net
>>580
アタックを繰り返すと言っても、1セッションにつき1本を繰り返すのは間違いなくダメだが、
1セッションに3本以上なら確実に60分走にも効果あるよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:28:00.34 ID:QWfJiL9C.net
10分も60分も解糖系とかどこの世界の生理学だよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 01:09:58.27 ID:xDSrr0B5.net
60分と10分より10分と1分の方が離れてると思うのだが・・・
1分ヒルクラ大会とか1分10倍は出せないとワンチャンなさそう

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 02:26:50.80 ID:HFYJ70L0.net
60分速くて20分遅いなんて奴はあまりいない
20分速い奴は大体60分も速い
1分2分みたいな短距離だとさほど速くない奴もいる
10分だとどうかは知らん
目標が60分なら段々とそっちに寄せていくようにすべきだと思ってるけどな

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:03:29.38 ID:30lpyWG8.net
>>585
20分以内が早くて60分が遅いやつなんてゴロゴロいる、逆はいない

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:21:46.09 ID:47xOYEc4.net
>>579
体験談だが10分走しかやってないと、いざ10分以上の峠とかヒルクラするときに気が抜けるというかパワーダウンし始めるんですよね。要はバランスよくトレーニングしましょうということ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:43:51.71 ID:a7UCZGBv.net
>>583
マフェトンブームの頃はAT(FTP)より上の強度は無酸素運動だ!って信じられていた
いつの時代もブームに乗っかってるだけで基礎から勉強しない人は信者でしかないよね

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:49:08.22 ID:niKSCKjz.net
閾値という名前が悪いんだよ!

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:52:54.24 ID:Sf2XBaBL.net
昔から無酸素運動は1分程度までじゃなかったっけ??

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 08:09:20.08 ID:USEOTxFB.net
早い遅いとか曖昧に言われてもね
20分で300出せるのに60分だと200しか出ないなんて奴は存在せんだろ
20分で300 60分で280の奴と
20分で300 60分で270の奴ぐらいの差はあるだろうがね

592 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>587
10分は強くなる。しかし60分はダウン。そりゃそうだ60分の練習してないのだから。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200