2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング99峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:45:34.46 ID:P7mWMI0K.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング98峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655898891/

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:36:08.16 ID:oZ8kg5tC.net
生理学的には10分走も60分走も解糖系だしいいだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:02:59.47 ID:zVF2UJKy.net
>>580
アタックを繰り返すと言っても、1セッションにつき1本を繰り返すのは間違いなくダメだが、
1セッションに3本以上なら確実に60分走にも効果あるよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 00:28:00.34 ID:QWfJiL9C.net
10分も60分も解糖系とかどこの世界の生理学だよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 01:09:58.27 ID:xDSrr0B5.net
60分と10分より10分と1分の方が離れてると思うのだが・・・
1分ヒルクラ大会とか1分10倍は出せないとワンチャンなさそう

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 02:26:50.80 ID:HFYJ70L0.net
60分速くて20分遅いなんて奴はあまりいない
20分速い奴は大体60分も速い
1分2分みたいな短距離だとさほど速くない奴もいる
10分だとどうかは知らん
目標が60分なら段々とそっちに寄せていくようにすべきだと思ってるけどな

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:03:29.38 ID:30lpyWG8.net
>>585
20分以内が早くて60分が遅いやつなんてゴロゴロいる、逆はいない

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:21:46.09 ID:47xOYEc4.net
>>579
体験談だが10分走しかやってないと、いざ10分以上の峠とかヒルクラするときに気が抜けるというかパワーダウンし始めるんですよね。要はバランスよくトレーニングしましょうということ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:43:51.71 ID:a7UCZGBv.net
>>583
マフェトンブームの頃はAT(FTP)より上の強度は無酸素運動だ!って信じられていた
いつの時代もブームに乗っかってるだけで基礎から勉強しない人は信者でしかないよね

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:49:08.22 ID:niKSCKjz.net
閾値という名前が悪いんだよ!

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 07:52:54.24 ID:Sf2XBaBL.net
昔から無酸素運動は1分程度までじゃなかったっけ??

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 08:09:20.08 ID:USEOTxFB.net
早い遅いとか曖昧に言われてもね
20分で300出せるのに60分だと200しか出ないなんて奴は存在せんだろ
20分で300 60分で280の奴と
20分で300 60分で270の奴ぐらいの差はあるだろうがね

592 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>587
10分は強くなる。しかし60分はダウン。そりゃそうだ60分の練習してないのだから。

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 08:27:55.32 ID:a7UCZGBv.net
>>589
20世紀に白熱したAT論争では閾値なんてものは存在しないという人達もいた
俺もこの人達に同意
だからFTPという名前も悪い
T(閾値:Thresholdの頭文字)が入ってるからね
1時間CPに改めるべき

>>590
「まで」という考え方が悪い
無酸素系と有酸素系はどこかで切り替わるのではなく下図のように重なっている
https://livedoor.sp.blogimg.jp/suchan4wd6/imgs/9/1/91a079f0.jpg

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 08:47:48.87 ID:USEOTxFB.net
>>592
まだ言ってるのか
10分のパワーが1割2割と伸びたのに
60分は減りました
なんて奴は聞いたことがないよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 08:51:55.88 ID:qVcDQSpa.net
みんなマスクしながら走るの?
キツすぎて脱いだわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 08:58:33.79 ID:5UsLbz79.net
タイムだけ稼ぐなら10分走でもそれなりの強度でやればいい。
問題は10分走ったあとで果てて素人以下になる奴。そこで人一倍走れないと意味がない。そこがタイムにつながる。

そんで10分だけ頑張って走っていいから定期的に30分なり60分なりの登りはしといた方が良い。強度は問わんので楽しんで。

何十分も辛いことを長々やってもそのうち自転車嫌いになるだけだし、それで飯食ってるわけじゃないし、スコアやランキングで
承認欲求を満たしても必ず落ち込む。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 09:09:14.62 ID:GdyW9pzi.net
ここ同じ話題がループしてるけど2、3か月程度で人入れ替わってるの???
ずっといるのはトラックおじさんとラッキーマンだけ?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 09:25:59.23 ID:Sf2XBaBL.net
>>593

Functional だから別にいいんじゃねーの?
単にこれ超えたらきっちーよ  以下なら長続きするよ って意味でしょ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 09:35:32.37 ID:5UsLbz79.net
>>597
俺みたいに不定期で見に来る人が多いんじゃない?
ループ(笑)確かに何年もずーっとグルグルしてるみたいねw
新しい製品、新しいトレーニング方法が出てくるだけで同じ繰り返し。イタリア式やタバタのことをたまには思い出してやってください。

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 09:39:44.48 ID:PwrCN00G.net
昔は、LSDって言ってたのを、池田が低強度ばかりトレしてると呟かれてからは、低強度!低強度!って騒ぐスレ民が多くなって、お前ら言葉が違うだけで、今までLSDやってたのは何やったんや…てなったからなー。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 09:59:17.37 ID:z0Ym3Hxd.net
低強度に加えてしっかり高強度も踏んでるから強いのであって時間増やさずに強度だけ落としたら意味無いのになw

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:00:04.38 ID:USEOTxFB.net
トレーニングに正解はないからな
自分に当てはまることが他人に当てはまるとは限らない
10分だろうが60分だろうが自分の限界を超えてトレーニングすりゃ有酸素運動能力は伸びる
伸びる早さと伸びの上限はその人次第

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:04:23.05 ID:N269avp9.net
270w10分5本とかできてもCP60が230wくらいなんだよなー
60分走の練習したらもうちょい上がるんかね

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:17:44.52 ID:8+Gf2WU6.net
インターバルばかりやるから脚を休めないと持続できないインターバル脚になるんだよ
日頃から平均80%以上で2時間~3時間走れ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:46:54.13 ID:PwrCN00G.net
>>604
ヒルクラでさ、2時間掛かる大会とかあるの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:53:56.48 ID:USEOTxFB.net
>>605
キングオブヒルクライム富士
富士ヒルシルバーぐらいなら2時間かかる

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:55:29.87 ID:rj6LO4p+.net
タロコを登る台湾KOMくらいかな

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 10:56:56.72 ID:Cdw41ED+.net
テンポ走って2時間も3時間もやるもんなん?
ちなみに週何回くらいやるもん?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:05:26.32 ID:D8kCeRwX.net
5時間くらいやるのがおすすめ

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:17:21.75 ID:GdyW9pzi.net
>>605
横からだけど練習は競技時間に合わせる必要なくない?
5分~30分くらいで終わる有酸素競技の人(陸上トラックとかスケートとか)って30分までしか練習しないの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:25:56.54 ID:USEOTxFB.net
60分やれば60分伸びるとか言ってるアホは昭和脳だからほっとけ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:27:03.78 ID:PwrCN00G.net
>>610
いや、それは競技時間に沿った練習した方が間違いなく良いですよ。
なんでもかんでも逆張りすればいいってもんじゃないですね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:30:41.39 ID:30lpyWG8.net
>>594
いくらでもいる

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:31:39.18 ID:GdyW9pzi.net
>>612
競技時間に沿ったTTは必要だろうけど他の練習もするよね?
競技時間5分の選手は5分TTを毎日毎日何回もやってるの?
一応調べたけど陸上5000mの選手はトレーニングの大半が1時間~のジョギングらしいけど

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:32:38.67 ID:DVqgbovF.net
なんで陸上の話

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:42:20.36 ID:UCqNDpJJ.net
陸上って言っとくけどサイクリングとは別物だよ。マラソン速いからってサイクリングロードレースでも強くなるわけじゃあないし、ロードレーサーだからってマラソン速いわけでもない。
たまに掛け持ちしてる人もいるけど、アップルとオレンジを比較しちゃあダメだな

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:44:41.29 ID:GdyW9pzi.net
持久系有酸素競技はLT1、LT2、VO2Maxとか共通の指標が使われるし生理学的には似たようなものだと思うけど、
自転車だけ競技時間に沿った時間しか練習してはならないなんてある?

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:47:29.12 ID:VUIu0M3r.net
逆に考えると競技時間未満の練習も無意味ってことだな。
富士ヒルゴールドを目指す者は60分~65分の練習以外やらないようにな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:55:10.85 ID:DVqgbovF.net
自転車品にはパワメあるけど、陸上には?
その時点で???とならんのかな

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 11:55:14.81 ID:PwrCN00G.net
>>617
あのー、別にやっていいすよ。2時間トレーニングも。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:09:30.84 ID:K7dvTg6k.net
>>614
後半について
それは高強度の合間に行うL2程度のベーストレーニングだから、混ぜて語らない方がよいかと

低強度もトレーニングという趣旨の発言なら、そこを明確に主張しないとわけ分からずにすれ違うだけですよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:14:35.54 ID:N269avp9.net
60分TTの練習で60分TTしても伸びないの?伸びるの?どっちなの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:17:03.22 ID:u4BiOiWC.net
>>622
伸びるけど、それをやるだけ以上に効果的な練習方法があるというだけ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:17:23.19 ID:u4BiOiWC.net
>>622
伸びるけど、それをやるだけ以上に効果的な練習方法があるというだけ

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:19:00.45 ID:N269avp9.net
伸びるんならいいわー
伸び悩んだらまた考えます
あんがとね

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:21:40.32 ID:SupMB8T6.net
クリスクロスなんか緩急あっていいよね

627 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>626
ヤッターマンは黙ってろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:58:07.54 ID:EEAfevax.net
>>622
伸びるがベストではない
今60分250で
60分300出したいなら60分260で練習しなきゃ伸びていかん
そんな練習が毎日できるはずもない
60分240出して練習した気になってるような奴ばっかり

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:59:40.88 ID:EEAfevax.net
伸ばしたいなら240で2時間とか
逆に260で20分とかやっていく必要があるよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 13:01:11.88 ID:USEOTxFB.net
一応言っておくが数字は例えだからな
240で2時間は無理だろとか突っ込まれても困るぞ
自分で出せる数字でやってくれ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 13:06:26.91 ID:5UsLbz79.net
登りのためには平地練習が大事だしな
あとダウンヒルも大事かも
ダウンヒル出来ない人は登りも遅い法則がある

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 13:48:55.39 ID:tJvEMlBR.net
特異性の原則とは

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 13:53:43.57 ID:tJvEMlBR.net
>>622の場合は10分走5セットが270wで出来てんだから
60分走回数こなせば250wくらいまではすぐに伸びるんじゃね?
知らんけどw

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 16:25:14.46 ID:BwAaaaLB.net
ランプやコーガン法による数値上のFTPだけは上がるのに
CP40〜60は頭打ちだわ
いわゆるベースが足りんのか精神力の問題か

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:31:49.25 ID:Sf2XBaBL.net
歳じゃねw

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 18:26:56.05 ID:bmIkqukB.net
>>627
ならば3分121%/3分35%インターバル5本はどうでしょうか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 18:27:09.75 ID:5UsLbz79.net
>>634
精神力が足りないからベースも上がらない

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 20:20:23.62 ID:IQAvCnsg.net
>>631
イケメンは下りが遅いんだよ、馬鹿野郎!!

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 20:58:59.39 ID:Z80xWrgn.net
まあ登りはパワーさえあれば誰でも速く走れるけど下りはテクがないと速く下れないからね

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:00:31.60 ID:Z80xWrgn.net
本当にイケてる奴は下りが速い
やっぱダウンヒル最速がかっこいいよなあ

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:09:08.86 ID:AUZ+JCwt.net
ヤビツのうねうね道を30kphくらいで下ってるとたまに猛スピードで下ってく人に追い抜かされてすごい
命賭けてる

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:25:09.92 ID:vdmMClc/0.net
下りは怖いのでめちゃくちゃゆっくり怪我しないのだけ気を付けて下ってる
登りはがむしゃらに頑張る

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:30:40.35 ID:zKnszDLp.net
レースでは登り遅くて抜かれまくるのに集団下山時にはイキって追い抜かす奴

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:31:26.68 ID:5UsLbz79.net
逆に危ないからある程度は速度出せよw
リアブレーキ当てっぱなしで下る人が多いけど、身体が硬直する、車体は立つ、荷重掛かってないリアがブレークしてわけわからん感じにすっ飛ぶぞ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:47:32.90 ID:L/WtOV3H.net
リアブレーキは後輪荷重かける為に使うんだよアホ

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 00:08:56.92 ID:Y833Ldeo.net
>>634
疑似FTPと女のバストサイズほど当てにならないものはないってばあちゃんが言ってた

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 00:30:36.48 ID:kYHGp8lB.net
俺のアソコのサイズはビッグマグナム並みだが?

648 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
44マグナム弾全長4.1cm
なるほど

649 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
韓国人でさえ9cmあるのに

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 08:46:54.86 ID:8D4ysDNb.net
>>636
3分インターバル強くなる。アップダウンな。しかし60分登れなくなる。その用途目的に合わせないと意味無い。ヒルクライムの神ゴローさんは乗鞍合宿してひたすら登ってたじゃん。3分なんかやってたか。目的と用途。競輪選手がヒルクライムのトレーニング頻繁にやらんだろ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 09:50:46.01 ID:M/+AViuq.net
森本は強くなりたければインターバルやれってチャリダーで指導されてたけどなw

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 09:54:57.58 ID:wJhtj/+m.net
10分走やれっていう言うプロ選手も多いな
けど10分走ばっかりやってると10分走だけが強くなっていくんだよなw

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 10:17:41.93 ID:yRwNSpZl.net
お前ら程度の趣味野郎なら、何やっても伸びるから!頑張れ!!

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 10:28:46.33 ID:8D4ysDNb.net
>>652
それ以降はダダ下がりや。確かに小分けで10分3本やれというプロも多数いるがやはり60分なら60分踏み続けることが大事やな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 10:42:16.50 ID:TVAhz8qj.net
森本も今で40余裕で超えてんだから数年前の時点から何やったってパフォーマンス下がってくだけだよ。しかもヒルクラレースなんてZwiftやパワトレで育った新世代がドラゴンボール状態やしな

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 10:49:29.89 ID:8D4ysDNb.net
>>655
とにかく登りは踏み続けることが大事だな。踏むか踏まないかの分かれ目や

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 10:53:35.78 ID:M/+AViuq.net
それな新世代はZwfitで効率よくトレーニングしてるのに
筧みたいな旧世代の老人真似て山登ってれば強くなる!とか言ってるようでは話にならんわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 10:57:01.23 ID:ShVNCle4.net
>>652
プロってホビーレーサーにボコられ続けてる日本のプロ?
それともワールドツアーとかに出てるプロ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:11:00.73 ID:uZuqq+Fk.net
>>645
なにその超理論

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:27:05.12 ID:wciIDCYM.net
筧は最近週4,5くらいZwiftで見る

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:27:11.26 ID:8D4ysDNb.net
>>657
ならばインターバルトレーニングか

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:32:10.87 ID:d58B7eEt.net
乗鞍のタイムが伸びないのって昔より路面が劣化してるから?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:36:43.12 ID:M/+AViuq.net
展開もあるから今年だけ見てもわからんだろ
来年から再来年もの伸びないなら、なんか要因あるかもな

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:35:22.71 ID:uZuqq+Fk.net
そもそも毎年伸びると考えるのが間違いでは。同じ人間が走ってるんだから人類の頭打ちはある。
打破したいなら薬物使え。致命的な病気を誘発したりして反動すごいけど承認欲求は満たされるぞ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:36:54.64 ID:yRwNSpZl.net
>>664
なにその発想

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:39:58.46 ID:6bEJUzZ5.net
>>662
前回は田中&兼松列車があったからな当分記録は無理

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 12:44:50.57 ID:gMZ51273.net
>>666
その一回以外は、
クロモリ鉄下駄で単独の村山さんの記録にすら届かないし
10年前と比較しても全然速くなってないんで、
当時より路面悪いんじゃないかと

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:00:42.38 ID:+17CseYu.net
ヒルクライムも風の影響が多いけどどうなんだろ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:16:47.65 ID:uZuqq+Fk.net
>>665
ある種の極論とはいえ
結局自分が何がしたいのか、何を目指してるのか考えないとたかが自転車で命削る人まで出るからな。
飯食ってるわけでもないのに山で血を吐くまで追い込む人とか頭悪いとしか思えんしな。

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:19:08.17 ID:uZuqq+Fk.net
>>668
風の影響はそりゃ大きいよ。
あと競技人口が減ればレベルも上がるどころかじわじわ下がるよねと。
速くなってないつってもグランツールでもそこまでアベレージ上がってるわけじゃないし。※ランスを除く

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:20:37.85 ID:DCyl/6+6.net
>>667
チャンピオンクラスはタイムを競ってるわけじゃないからね
今年の前半とかはメチャクチャスローペースだったし

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 14:10:26.84 ID:7vMquMGO.net
>>664
それなら今頃ツール走者とか致命的な病気だらけじゃん
実際有名なドーパーも含めて誰もなってない。ランスとか元気だよな
適当こくなよボケ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 16:55:11.34 ID:s9yJSB73.net
なお自己輸血

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 18:13:04.47 ID:uZuqq+Fk.net
>>672
もしかして薬物なしでグランツールやってると思ってる?みんなばれないようにやってるし、海外(特に北米)では
恐ろしいほど蔓延してて常に問題になってる。

ランスは精巣癌になったけどね。
致命的な病気つーても発見すれば対応できるよ。
そもそも何が問題って、特にホルモンバランスを崩すことによる副作用的な不調というのが出るんだわ。
ガンもだけど「血栓」がこの界隈では有名で、健康なアスリートが肺血栓になったら薬物を疑ってよい。マジで。

675 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>674
Zwiftで異様に強かった外人女性が脳卒中やってたな。
遺伝的に造血症みたいなものでもなければ疑い強いね

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 21:01:59.31 ID:iWZBrfwC.net
>>667
村山さんの記録もアシストいたはず
まあ、化け物だったのは間違いないけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 21:10:32.52 ID:Jp3gCIQz.net
市川雅敏が前引いたんだよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 21:42:42.39 ID:Do+wRFS/.net
レコード更新目的のガチトレイン組んだらどのくらいのタイムになるのか見てみたい

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 23:18:17.20 ID:UbuMtKP8.net
>>672
ヌット・エネマルク・イェンセン

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 06:06:18.40 ID:Fqo36Gyb.net
チームびてすって解散したん?

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 10:31:38.59 ID:nHJ2V5Yg.net
前スレで貼られてた○分○倍のTweet見たら不快感覚えるとかいうahuro、自分で秋には10分6倍とかTweetしだしてワロタ
そもそも王子が岳3.69km212mアップを10分18秒って5.5倍もいらねえだろw
https://twitter.com/ahuro555/status/1565474861618987008?t=TG5VxdChfpR3h5hw12WNIw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200