2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング99峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:45:34.46 ID:P7mWMI0K.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング98峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655898891/

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 13:08:15.24 ID:P1OZDEPg.net
ID:s/W4BoVY
こいつがなんでこんなねちねち絡んでるのか本気で分からん
絡み先、何か変なこと言ってるか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 13:43:03.58 ID:3sG8ALGv.net
sstで心拍70%はそんなにおかしいのか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 13:54:16.35 ID:WzRASzUn.net
70%なんて余裕で越える

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 14:41:25.42 ID:U5zyUA5U.net
俺もSST領域で心拍70%以下にならないけどな。
心拍が上がらないときは、疲れてるときとか位。もちろん、直ぐに燃え尽きる。

76氏ってアスリートだよね。FTPがMAP75%ってプロとかそのレベルのトレーニングしてる人だろ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 14:43:19.38 ID:MOkqpIRT.net
>>87
違う違う
俺が強すぎるだけ
俺から見たらみんな追い込めてなさ過ぎなんだわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 15:09:18.75 ID:f/D/1VIv.net
SSTで70%以下ってマジ?

ZWIFTみたいな95%とL3組み合わせるやつで
L3のとこでも70%以下には落ちんぞ

ひたすらFTP88%はやっとことないから知らん

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 17:33:39.25 ID:Djq1dbgI.net
心拍70%ってLSDとかでしょ

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 17:40:06.61 ID:dg+wzMBh.net
>>95
ワイも全く同じ。
なんならzwiftのbuild me up前半戦によく出て来る90%維持のでも70%チョイ超え。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 17:53:04.28 ID:3AAikTHN.net
ASRの違いでしょ
その辺の強度設定はFTPに対する割合じゃなくてMAPでも良いし
自分で色々試してみたらええんよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:18:23.21 ID:c+1D+X+B.net
めちゃくちゃ熱く語ってるな
議論してるやつら皆リアルだと遅かったら面白いのに

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:29:33.12 ID:5CZgeyXX.net
どんなトレーニングすれば強くなれるか知ってたとしてもそれが自分でできるとは限らないからなあ
そもそもトレーニング理論なんて実践してレースなりストラバなりで示せば良いんだから速い人はこんな掲示板で議論する必要ないはずなんだがな

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:36:56.06 ID:Ycmn6Fno.net
120%なんかじゃ、ってそれ以上の強度で3分以上のインターバル走るのキツくね

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:44:10.57 ID:fcM2UoSc.net
結果出せない頭でっかちが掲示板でイキるイメージ

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:56:37.61 ID:N0WAXNYH.net
>>99
家から一歩も外に出ずこの板に齧り付いてる君よりは速いのでは?

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 21:23:57.13 ID:i/jPJYdC.net
フジヒルシルバー、ハルヒル47分以下クラスだよな?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 01:15:14.82 ID:T8HLSbo+.net
>>101
トラックおじさんは
120%でvo2maxに到達しない
120%で何分も走ることは出来ない
つまりvo2maxのロングインターバルが出来ないのでは?
難儀な脚してんな

106 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>99
練習の組み方が上手かったからプロになれたって人がどれだけいるのだろうか…

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 04:48:58.39 ID:sMoqA8zK.net
>>105
トラックおじさんって誰だよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 06:32:22.76 ID:zpSyk4Qp.net
>>105
いつまでもねちねち絡んでんじゃねえよw

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 07:04:31.75 ID:0amnGTj4.net
トラックおじさんなら個人差がある事を理解してるやろ
強度なんて一律コレって決め打ちしないで自身と相談すれば良いだけ

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:18:32.75 ID:9jkJCXkR.net
俺のクロモリロード、34-28tが一番軽いギヤなんですが、これではヒルクライムきついですかね。
クロスバイクだとフロントトリプルなんでインナー使うともっと軽くなるんですが、坂登るならクロスバイクのほうが向いてるのかなあ

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:26:18.58 ID:nfSG5odM.net
パワーと体重は?

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:44:56.18 ID:9jkJCXkR.net
パワーはわかりません
体重はコロナで74kgまで減りました

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:52:57.58 ID:zh8XT/kb.net
減ってそれか

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 10:53:32.03 ID:7MupQhwb.net
こういうこと聞く無トレーニング層は大体2倍前後
体重70越えなら1倍台の可能性もある
もちろんマトモに登れるpwrじゃないから出来るだけ軽いギアのクロスバイクで行け

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 11:08:20.77 ID:NjhQXBUp.net
>>112
コンパクト&11-34が安心
最低でも30はつけとけ
ハルヒルチャンプも30つけてた

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 11:29:37.94 ID:9jkJCXkR.net
うーん
SSなんでそんな大きいのがつけられないんです

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 11:50:58.48 ID:vcNcyy6w.net
フロントがコンパクトならばいけるんじゃないか?
富士ヒルならリア28T有れば余裕だぞ。平均が8~9%なら30があった方がよいとは思うけど。
自分はセミコンパクトのリア11~28てあまり困ってはいないぞ。
激坂が有るなら、30か32Tが欲しいところだけどね。

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:07:58.57 ID:Ud6fqT9s.net
クロモリがそもそも向いてないんだからウダウダ言ってねーで買い換えるか鍛えろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:30:29.28 ID:mPjHk8F+.net
ギア比どうこうはどうでもいいから
今日から毎日1時間自転車乗れ

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 12:49:30.27 ID:soW/T6wM.net
A beautiful cyclist
ISSEI

121 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>120
The beautiful cyclistだろ

122 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
久々にZWIFT引きこもりから抜け出し10分位の登坂でオールアウトアタックしたら5倍。しかしタイムは2ヶ月前と比べ30秒落ち。1年前と比較したら60秒落ち。出力は+19Wアップしていたんだが嬉しいやら悲しいやら。体重は2ヶ月前と同じ。今日は2時間自走で麓まで行ったのでそれの疲労でタイム低下?かね

123 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もともとアルミクロス乗ってて、ロードバイク買うならクロモリが格好いいなあと思って買ったんだけど
もしかして機種選び間違えた?

124 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう好きにしろよ みんないちいちお前のお守りなんかしねえよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:27:29.92 ID:CFGvkQpr.net
>>121
あ ひでおこじま げーむ

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:28:22.03 ID:N5faj/iO.net
クロモリの細フレームがあんまり好みじゃないから
アルミフレームに乗り続ける

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 13:49:28.35 ID:a88+jUet.net
普通の人はズイフトばっかりやってるとパワーが上がっても遅くなるって何度も言われてるから

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 14:08:28.25 ID:KJXZX7Z2.net
ズイフトばかりでプラチナ取ってごめんね

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 14:22:39.35 ID:eEHdwPpK.net
普通の人は実走ばっかりやってると強度の高い練習量足りずに遅くなるって何度も言われてるから(某○ふえふぶろぐの店長など)

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 14:33:40.14 ID:CUHDNb7E.net
いや普通に両方やれよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 14:45:25.05 ID:VniKApKV.net
>>127
確かに。

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 15:27:44.62 ID:PVKGayC1.net
火〜木はローラー中心にワークアウト
金曜レスト
土日は実走で力試し

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 15:52:15.68 ID:PRSuKT1q.net
>>132
普通の家庭持ちでダラダラ乗るんじゃなくてある程度の強度確保して練習するなら大体コレに収まるよね?
ワークアウトの時間は知らんけど。

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 15:58:24.10 ID:e9JwhCkg.net
月曜が存在しない並行世界?

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 17:50:03.83 ID:IW0UkeYi.net
毎週6日間の世界線

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 18:42:28.72 ID:soW/T6wM.net
あ ビューティフルサイクリスト

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 18:46:54.48 ID:soW/T6wM.net
A beautiful cyclist
ISSEI

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:41:56.69 ID:hkBhDQRC.net
楽に坂登るにはギヤ比1以下が欲しいのだが
なぜロードバイクはクロスバイクと違って1以下のギヤ比が最初からはついてないことが多いのか

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:02:19.80 ID:t43Z53Ej.net
楽に登ろうとしないからだよ
速く登りたい人向けなんで

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:04:25.83 ID:CSz1Vuf1.net
>>138
eバイクどうぞ

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:31:49.94 ID:PZ4ji+LF.net
A beautiful cyclist
ISSEI

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:57:30.62 ID:hkBhDQRC.net
eバイクなんてつまらない

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 21:26:47.16 ID:N5faj/iO.net
>>138
今日ギア比1:1で登ってきた
踏み負けないけどしんどいのは変わらなかった
重力に逆らう力の総量は変わらない

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 01:25:58.46 ID:bN9vhKgp.net
ギア比小さくしたら暗峠も登れるもんなの?

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 02:19:36.10 ID:ATvuO9jz.net
初めて乗鞍行ってみたけど
下り寒くて手かじかんで、路面の振動で両手ビリビリだわ
みんなこんなん?

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 02:23:16.83 ID:sQ6Xj9RB.net
pwr4でもギア比1でかなりの低ケイデンスになる峠多いのに
そのへんのpwr2くらいの週末ライダーが乙女ギアだのなんだの読んでバカにしてるの面白いよな
何事も自分の実力を把握してやっとスタートラインと言うがそのレベルにも達してないんだろうな

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 06:45:20.64 ID:0RfwCpaz.net
>>146
それって、ギア比1にしてのこと?
何処までが低ケイデンスかによるけど、70位は回せないか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 07:58:16.82 ID:/NFCeh0b.net
強度関係なく週10時間以上乗るのがトレーニングの前提って偉い人が言ってたけどそれをクリアしてる人の成果教えて
煽りではなく4.5倍は超えてるのかしら

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 08:10:55.69 ID:NdNVVuxg.net
>>122
サラ足ならタイム、出力共に上がるな

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 08:20:31.06 ID:nYO0Oa+5.net
A beautiful cyclist
ISSEI

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 08:23:46.41 ID:NlAI2/lH.net
>>148
週11時間で4.8になりました

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 08:54:48.74 ID:XVSg+Nkv.net
>>138
シマノは平均的な体力の人がヒルクライムに出場する需要を考えてないから
ヒルクライムのメインスポンサーになってないことからも軽視してるのが分るよ
鈴鹿サーキットと乗鞍を同じ日にバッティングさせたりしてる
富士ヒルなら普通のギア比でもなんとかなるが乗鞍は軽ギア比じゃないとキツい

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 09:01:56.44 ID:FLv8iwwy.net
書き込みレス一覧

Zwiftでチートしちゃう奴 界王拳5倍
148 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2022/08/13(土) 08:20:08.06 ID:nYO0Oa+5
A beautiful cyclist
ISSEI
【世界と走れ】Zwiftスレ85【トレーニングアプリ】
202 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2022/08/13(土) 08:20:18.52 ID:nYO0Oa+5
A beautiful cyclist
ISSEI
ヒルクライムのトレーニング99峠
150 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2022/08/13(土) 08:20:31.06 ID:nYO0Oa+5
A beautiful cyclist
ISSEI

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 09:27:41.15 ID:1gQuP226.net
T h e B e a u t i f u l C y c l i s t

にどとまちがえるくそなが

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 09:41:36.17 ID:nYO0Oa+5.net
A beautiful cyclist
A Hideo Kojima Game

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 09:42:55.26 ID:Hgg6YBV+.net
ザよりアの方がおもしろいべ
間違ってるの分かってて書いてるんやろ
指摘してるやつは不粋にもほどがあるわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 09:58:35.21 ID:EHx2NZMK.net
そもそもどこもかしこもに書くなよ
おまえ以外そいつに興味ねーんだよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 11:58:04.73 ID:2ZWFPcNT.net
A beautiful cyclist
A Hideo Kojima Game

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 11:58:15.41 ID:/NFCeh0b.net
>>151
継続期間はいかほど?
週10~12時間で7週目だけどレスト週入れても疲労が抜けきらない
ちな4.2倍ほどだけどシルバー逃した…

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 16:47:03.28 ID:bN9vhKgp.net
思いっきりTSS稼いで疲労してレスト挟むローテの方が良いの?
ゆるポタというか150km1500mそこそこを流して走ってもTSSじゃ250〜300とかになるけど

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 17:32:54.38 ID:xd/8q54D.net
tss稼ぐことが主体になるなとあれ程口酸っぱく書いてきたつもりなんだがなぁ
そ う い う と こ だ ぞ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 18:02:16.37 ID:/JhOmPYA.net
強い時はCILが高い時よ
結果的にやが

163 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
数値化は分かりやすくなって良いが、バカは数字に拘るんだよなぁ
指標として使う為に分かりやすくなって良いと、何度も書いたと思うけどね
バカには理解できない

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 18:59:29.81 ID:00Un1MsO.net
TSSって稼ぐとかそういう指標なん

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 19:40:48.80 ID:2uFELp7I.net
「結果としての数値でしかない」
これが理解できないなら、TSSでもFTPでもCTLでも何に対しても、数値を使うトレーニングは向いてないからとっとと止めましょう
全力1時間だけやってた方が良いよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 19:48:45.28 ID:MNLc1zAi.net
煽り抜きにして全力走繰り返すのは実際下手なパワトレより効果あるからな

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 20:23:59.15 ID:pPWCO0xd.net
そんなわけない
なんのためのインターバルだよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 20:33:22.96 ID:W+9TLXyU.net
>>167
時間にもよるけど効果あるだろ

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 21:31:55.46 ID:NlAI2/lH.net
>>159
3ヶ月ほどですかね。
それでもシルバー逃すのですか、ハードル高いんですねぇ!

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 21:42:28.13 ID:kRdMrOU+.net
38歳からロードを始めた者ですが地元の20数分の峠を週に3回L4上限でのTT

冬季、雨の日はスマトレでSST

これで3年目に単独シルバーを達成したよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 21:48:15.65 ID:bN9vhKgp.net
近所に1km獲得90mの短い区間があるんですが
大体SSTより上の強度で5分で登ってぐるっと回って4分弱
これを5回繰り返すみたいなのをやったほうがいいですかね?
まんまゴルビーですがローラーより実走ですよね

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 22:52:59.93 ID:KQNuH1gV.net
>>171
1kmだったらL5下限で出しきるトレーニングがいいよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 22:57:41.02 ID:/NFCeh0b.net
>>165
むやみやたらにやっても効率悪いから数値設定して成果を見える化するのが目的だろうに極論すぎる

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 23:11:55.80 ID:faC0EWP+.net
>>165
で、レース実績は?

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 02:00:52.66 ID:icxlr12U.net
>>171
どこがゴルビーなの?
vo2maxトレーニングは強度、インターバル時間、レスト時間、レスト走の強度、全てに意味がある。更に言うならvo2maxに達していないと感じたらワークアウト中に適宜調整する必要もある
適当に5分走繰り返してるわけじゃないんだよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:21:36.52 ID:vjpcbqAr.net
>>166
感覚基準ならハンドルにもたれる。夕方なら白米は175gしか入らない。追い込んだ証

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:22:44.01 ID:vjpcbqAr.net
>>170
これこそが実走に勝る練習なし

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:25:10.89 ID:vjpcbqAr.net
>>171
ゴルビーなら110%5分5本。なれたら110%

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:37:34.39 ID:jukT/ajB.net
スマトレのゴルビーとかSSTとか途中で飽きん?
脚はあるのに1/3位こなした時点でやる気無くなって3本目始まる前に終了してしまう。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:57:58.37 ID:79/m+xLV.net
1/3って20分ちょいでしょ? 集中力なさすぎじゃね? 多動か?

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:25:21.25 ID:vjpcbqAr.net
>>179
集中

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:39:01.69 ID:C84lacvE.net
>>175
お、少し学習したじゃん
VO2maxに達してないと感じたら120%以上でやってええんやで

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:42:38.82 ID:bMvceZbt.net
>>169
それ以前のロード歴もあるんだろうけど3ヶ月で4.8倍はすごいね
自分は短時間高強度しかやってなかったから20分換算に比べてリアルのFTPが低いんだと思う

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:00:54.18 ID:IdaQRzRR.net
ゴルビーもいいけどロングヒルクライムには対応できないな。登坂60分なら練習でも60分踏まないと効果は薄い。ゴルビーだとアップダウン的な短い登坂は強くなる

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:25:23.85 ID:joW95Vhn.net
記録が伸びて面白いのも38~40歳までだよなあ。
そこからどう楽しむかで自転車ライフが変わるわけだけど大抵は自転車止める。45歳定年問題にぶつかるし。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:33:57.24 ID:vjpcbqAr.net
>>185
年齢には勝てん。特に長い距離のクライム力は年齢が上がるにつれてダダ下がりは致し方ない。あとは短めの登りやアップダウン的な登坂能力を磨くしかない。これならまだまだ伸びるはず

187 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>186
もう40超えてきたら急にきつくなってくるよね。そうじゃない人もいるみたいだけど非常にマイノリティだと思う。

46になった今は全体的な運び方と技術を駆使して何とかタイム落とさず登ってる感じ。

タイムアップ、タイム維持、他者に対する速さ(勝負強さ)を重視すると教科書的なライン取りも現場では変わってくるし
パワー数値一辺倒ではなくなるねw
FTPなんてどうせ落ちるだけだし、同じ場所で実走トレやってる限りそんなに活用できないので6年前から測ってないし。

188 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>187
それが自然。年齢は致し方ないのは事実。退化、老化、衰退はしていく。機材も30代の頃より今の方がはるかに高価なのだがロングクライムのタイムはダダ下がり。もう長い距離のクライム能力には見切りをつけて今は短めの登坂能力を上げて行く事にシフトチェンジしてます。それこそチーム練とかで周回アップダウンの短い登坂を先着できることをしながら

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:51:10.98 ID:uWXXNfrR.net
若い頃からトレーニングを積んてる人間と40近くなってから自転車始めた人間では当然違う
当たり前だよね

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:33:08.42 ID:v8VKPA83.net
若い頃から免許取らずママチャリで日常の移動手段を頑張ってきた俺が40過ぎてスポーツ自転車にハマったので、車生活のやつらよりはまだアドバンテージあると思ってるがどうだろ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200