2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 192

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 11:24:32.93 ID:20fE+pnT.net
前スレ

折り畳み&小径車総合スレ 190
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656646405/

折り畳み&小径車総合スレ 191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658712241/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

136 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁいきなりサイズが微妙に合ってないタイヤに換えた辺りからグダってるからなぁw

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 23:19:21.41 ID:EyjOqhk1.net
>>135
そら壊れるわw
一日で一ヶ月分走ってるようなもんや

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 23:23:04.77 ID:EyjOqhk1.net
60万のチャリ一台買うより各20万でロード、MTB、ミニベロ買った方が絶対楽しいと思うね
10万だと今日日微妙で20万はやっぱ欲しいかな

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 01:05:57.35 ID:z31UUWtM.net
クルマとバイク買った方が楽しいよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 01:23:41.05 ID:lGQsSt3m.net
うんうん、セスナとクルーザー買った方が楽しいよね

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 01:30:27.12 ID:WaYJgQHQ.net
実際問題として、50万円のミニベロって趣味としての存在意義がない。
コレクターズアイテムとしては有りなのかもしれないけど。

速度出すには形状として絶対的に劣っているし、速度出さないなら峠でも余裕で登れる電アシのほうが遥かに優れてる。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 01:32:05.53 ID:Rpw8eTOg.net
でも車乗ってる人見ると楽しそうにしてないじゃん

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 01:49:06.28 ID:z31UUWtM.net
クルマは汗だくのチャリンカスを見てニヤニヤ優越感に浸って楽しんでるよ
エアコン利かせてアクセルちょい踏みでエンジン吹かして千切りながらヨダレ垂らしてる

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 02:27:22.46 ID:z31UUWtM.net
因みに女でも運転中は短気でせっかちだったりクルマはガチで本性出る
手足になって強気になるんだろう
婆でも顔つきに出てるからな
維持に金食うし楽ばかりしてると我儘になるのは見てとれる

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 02:28:44.91 ID:z31UUWtM.net
>>142
妙に苛々してるのは見掛けるな
煽りを発散方法にしているのも多い

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 02:34:08.37 ID:JP7BzAC4.net
>>141
お前の価値観はどうでもいいです

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 02:55:12.12 ID:z31UUWtM.net
折り畳みは小さくて可愛くて楽しいが車様には弱者の格下と見られがち
煽られやすいしお茶を濁されないようにな
大型車や高級カーは自分が強くなったど錯覚しがち
感覚としては邪魔だ引き倒すの姿勢
人間は醜い

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 03:36:59.25 ID:kXxgHXY8.net
>>147
自転車の高額ローダーとか、オートバイのハーレーもな。

149 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
公道のヒエラルキーは存在する
車体のデカさは威圧力があるから身体を大きく見せて強がる大型車
次いで金持ちに見せかけるスピード重視の高級自動車
大型バイクは吠えがちだが割りと弱い部類
軽と原付きは雑魚だから上記に煽られる餌

自転車や歩行者は最下層に位置する弱者
こうやって全員張り合い最終的に俺達がサンドバッグにされる負の連鎖が始まる

150 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
普段おとなしい人間が凶器を持つと気が大きくなるんだよな
俺達はそいつらを反面教師にしよう

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 06:39:50.61 ID:YkcXx+P2.net
>>140
セスナと同等なのはヨット
クルーザー持つ層はプライベートジェット

152 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
二輪はいくらイキっても、突然の死が待ち構えてるからなあ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d99d329ea16f5a6fc341d8134ebdf949f95373b4

153 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>141
お前の趣味の定義はどうでもいい

一般的にいえば50万円のミニベロには趣味としての存在意義しかない
だれが実用目的でミニベロに50万円出すんだよwアホか

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 07:49:43.23 ID:IOM1uZ08.net
>>145
自転車乗ったりランニングしたりした後に車運転すると、
いつも以上に「お先にどーぞー」的な気持ちになる。
横浜でランニングした後の第三京浜とか80km/h以上出す気にならないし、
山梨、長野方面に自転車遠征した後の中央道とかも、
上限100km/hで走行車線主体で帰ってくる。
車ばかりだとストレス溜まるんだろうね。

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 07:58:37.29 ID:IOM1uZ08.net
>>153
あなたの言うとおり金額の定義なんて人それぞれ。
片道20~30kmの通勤用に組んだ俺のミニベロは
トータルだと40~50万は掛かってるぞ。
もちろん全てが必要最低限というわけじゃないけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:00:20.70 ID:WPbwFS0f.net
>>120
どれだけ鈍臭いんだよ無能野郎が!

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:03:16.43 ID:D1fJfkFr.net
>>143
俺は車運転してる時に自転車が走ってるの見るといいなーと思うけど、
自転車乗ってる時に脇を通り過ぎる車を見て羨ましく思うことは無いな。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:07:10.97 ID:kR2dXtNw.net
自動車はスピード出せるのに出せない、気持ちよく走れないというストレスが常につきまとうんだと思うよ
公道走行に走る気持ちよさを求めるのが間違ってるという大原則はあるんだけど
エンジン付きの乗り物に対する本能みたいなものは消せないからどうしてもストレスは貯まる
ロードバイクでえんえん歩道走ってたら嫌になるのと似てるかもね

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:13:38.08 ID:/lur3LsN.net
>>155
通勤に最適な仕様にするとお金かかるね。俺も30万くらいだよ
自転車に興味がない同僚に原二で良くね?と言われると何も言えない

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:21:50.18 ID:kR2dXtNw.net
>>155
>>159
まあアンタらは理解してるようだけど
それは些細な実用性という言い訳を付けて趣味に金掛けてるだけだw
趣味なんてのはそんなものだしそれでいい

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:32:05.65 ID:/lur3LsN.net
>>160
通勤時間が趣味の時間になって楽しいからね…

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:42:19.02 ID:+o/5cmaN.net
ミニベロで50万の違いがわからないの普通じゃ??

ロードバイクでもその料金帯の違いがわかるやつそうそういない

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 08:46:48.32 ID:UFPihJi4.net
合理性は目的じゃないからな
むしろ合理性の目的は常に非合理性にある

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 09:46:46.72 ID:k61tx6L8.net
ミニベロはともかくとしてロードはフレームの素材、コンポ、ブランドでわかりやすいと思うが。
まぁちょっと乗っただけでは違いはわからないのは確かだけど。

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 09:52:46.60 ID:BHNrm1uh.net
電動化でぐっと変わるからね
新105の電動化、キャリパー廃止でこれからはエントリーロードからディスクブレーキに電動コンポだね

166 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
次はディスクだろうし、数年前にセールで買ったVブレーキどうしようと思ってたけど
値上がりのおかけでペアで3万ちょいで売れそうな予感が…売るか

167 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電動もディスクも必要性は感じない
かと言ってワイヤー引きとVブレーキへのこだわりもない
今んとこそれで事足りてるからそれでいいってだけだな

売り手からすると電動化はありがたいだろうね
3DTVみたいなもんだ

168 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この前のチェーンリングとスプロケの話題でほとんどの人が平地流すだけだったからな
そら電動もディスクも必要ないだろう

169 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブレーキ調整で1番慣れてて楽だから俺はVブレーキ

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:02:56.38 ID:kR2dXtNw.net
ディスクブレーキの優位性は悪天候での操作性とカーボンリムでも気にせず使えるってことだけだろう
自転車レベルの速度域ならVブレーキの制動性能で実用上は十分
ただ売る方からするとディスクにしたい理由は十二分にある
電動コンポも同じだよ
レースでコンマ1秒のタイミングを争うのでも無い限り必要性は全く無い
ただカッコいいし新しい商品を売るには好都合だから売る
それだけのことよ

>>168
だから平地がどうのと下らない理由付けする意味なんてないんやで

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:09:25.33 ID:PQKNQ5j6.net
「ねーねー岡村ー、コンポが機械式から電動変速になってきたのはなんで?」

「電動のほうが変速が速くて高性能だから」

「ボーッと乗ってんじゃねえよ!!!」


「答えは『多段化しすぎたから~~』」

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:11:20.58 ID:PQKNQ5j6.net
機械式変速は多段化が過ぎると調整が難しくなる
電動に移行しているのはそのため

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:13:43.35 ID:PQKNQ5j6.net
「ねーねー岡村ー、ブレーキかリムブレーキからディスクブレーキになってきてるのはなんで?」

「ディスクブレーキのほうが制動力もコントロール性も上だから」

「ボーッと乗ってんじゃねーよ!!!!!!」

「答えは『軽量化しすぎたから』~~」

174 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
軽量化だけを追求してロードの世界でカーボンリムが増えてきたらブレーキング性能で不満が出てきた
その不満からディスクブレーキを導入しはじめた

175 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
そりゃあ、人口の3割が関東平野に住んでるんだし

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:54:14.04 ID:dmwm025x.net
PQKNQ5j6
171と173
何が面白いのか説明して。

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 13:14:59.21 ID:sTcJWTdc.net
>>158
頭悪い俺でもスッと理解できたわ
あんたすげーな

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 13:22:13.27 ID:sTcJWTdc.net
ディスク化による最大のメリットは高い制動力を維持しつつ太いタイヤと泥除けを付けられるとこだな
ランドナーという形態はこのブレーキの登場で初めて完成の域に達したとさえ思ってる

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 14:01:41.81 ID:X7NUMtTw.net
電動化したら折り畳んだときにさっぱりするだろうな
費用対効果がアレなので電動SORAが出たら試したい

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 14:56:59.92 ID:Jn3h/e4P.net
手頃に電動化したいならXシフターにでもしたら?

ソラのクラスに電動は降りてこないだろ、採算取れるとは思えん

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 15:41:49.85 ID:kR2dXtNw.net
>>180
これ面白いね
ワイヤーが後ろ部分の20~30cmだけで済むから
後輪を縦に折りたたむ折りたたみ自転車にいいかも

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 15:50:48.39 ID:TMsnSLQs.net
電動化はなんにせよバッテリー充電必要なのがね
サイコン使わない層のところまでは来ないて

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 16:02:55.10 ID:a0nhUwzG.net
キックシフトコースターブレーキという
完全ワイヤレスに出来るものが昔からある

184 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オレはオートバイと車も有るから、自転車はミニベロで十分。
軽くシンプルで整備性も良く、効きも適切だしVブレーキ(リムブレーキ)良く出来てると思うけどな。

185 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
荒川にドボンと捨てる

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 19:08:27.34 ID:3ArtZBcQ.net
自転車四台に車もあるがぼちぼちバイク免許取ろうかと思ってる
目的は一泊程度のツーリングなんだけどバイクはレンタルで済ませた方がいいかな

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 19:12:46.46 ID:pKDey377.net
>>186
馬鹿なの?

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 19:17:07.73 ID:yukZLOEg.net
ペーパーは公道来ないでね

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 19:22:50.94 ID:atPP0MI4.net
>>186
どう考えてもスレチ

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 19:29:03.90 ID:X7NUMtTw.net
>>180
Xシフター面白そうだね

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:16:06.44 ID:bMAjPTnv.net
>>186
一度バイクの味覚えると自転車なんてガキンチョのオモチャ。

みんなそれを経験してまた戻ってくる。

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:17:02.78 ID:nlHwlSlI.net
俺もマグナ50乗ってたぜ

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:22:59.49 ID:kXxgHXY8.net
>>186
スレチかと

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:31:20.03 ID:X7NUMtTw.net
NS-1とZX

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:35:09.22 ID:X7NUMtTw.net
四輪生活が染み付いてから乗る自転車は新鮮だった
ガソリンもいらないし静かだし景色がいい

196 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自動車もバイクも乗ったけどやはり自力でこいでいくのが楽しい
海でもやっぱ水上バイクは物足りなかった

197 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
船舶免許なんて好きでも無けりゃ取りにいけんわ

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 21:14:58.34 ID:qGBQCzas.net
なんか急に乗り物遍歴を語りだしたな、当方かなり変態なので最初の奴だけ書いてみる
最初の自転車がカリフォルニアロード
最初のオートバイがRZ350
今は軽バンと自転車しかねーわ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 21:20:23.43 ID:YqgzJXiX.net
当方もかなりの変態なので最初の彼女が38歳だったわ
職場のオーナーだったんだけど家に住ませてもらって狂ったようにセックスしてたわ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 21:29:35.51 ID:PNFjGl1/.net
ガイジはスルーで

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 21:58:49.14 ID:dmwm025x.net
自転車しか乗らないよりも、車もモーターサイクルも乗るほうが
自転車乗るときに周りの動きわかるから良いよね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 22:07:19.44 ID:X7NUMtTw.net
>>196
水上バイクはソロで気軽に乗れないのが悩みどころ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 00:11:17.92 ID:ZqGfkGIA.net
逆に車のドライバーはあんまり自転車乗らないからこの自転車は路面状況悪いからこのタイミングで膨らんでくるなとかそういうのわからないんだろうな

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 00:14:09.56 ID:YUZeSY+p.net
バイク整備に比べると、自転車のメンテは敷居も低いし、数点専用工具揃えれば大体は自力て出来て楽しいね。
ミニベロだと小さいから、なお可愛くて愛着が湧く。

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 01:39:22.72 ID:a4KXekLH.net
俺は性格的に自動車やオートバイより自転車じゃないとダメだったなあ
動力付きはどうしても走っててある程度はスピード出したくなるしそれを妨げる渋滞や信号でイライラしちゃうのよね
クルマで2時間運転とか苦痛でしかないけど自転車なら7時間でも8時間でも乗っていられる
オートバイは通学に毎日使ってた時期が3年くらいあってツーリングも出掛けたけど気持ち良い季節がホントに少ない、夏冬は苦行

やっぱ自分の体力使うってのと速度域が低いってのが自転車のいいところなんだわ
動力付きだと点と点の移動でその間はただの道中になっちゃうけど
自転車だと線や面でその地域ごと自分の体験に出来るっつーかな

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 05:43:57.48 ID:KJVctqVi.net
まるで教科書を読んでるようだ

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 06:48:26.36 ID:BDve0mFv.net
せんせ~ここって何スレッドですか?

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 07:01:02.02 ID:QPvPLHvI.net
平日の午前中の個人病院の待合室スレ

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 07:02:07.72 ID:sndg5Clr.net
荒サイで16インチくらいの適当なミニベロに原動機を後付けしたに乗ってる爺さんをみるな。

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 07:11:09.69 ID:5aqV4L/+.net
通報しろ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 07:38:21.33 ID:lGg1KhGc.net
Amazonに50ccフルセットで1万以下で売ってるからな…
出来なくはない

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 13:01:59.50 ID:QV3papj2.net
>>208
精神病院の個室スレだろw
なんの脈絡もなく突然語り始めるやつばっかだし、アンカーの付け方も知らないから会話も成立しないし

213 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
212<<
失礼だな君は٩(๑`^´๑)۶

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 21:40:48.96 ID:ZwoVTv6V.net
ヤフオク見てたら後期型ブッチョの中古並品が、ほぼ新品定価で落札されてたわ(・ω・`)

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:09:52.67 ID:hN0czkFb.net
ブッチョは貴重だよブッチョは

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 00:02:10.00 ID:srv545L9.net
k3を買ってしまおうかとても悩む
3台目なんてやり過ぎなのは分かってる
使い方もいまいちイメージし切れてない
でも気になる超乗ってみたい

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 00:22:26.56 ID:OE1jk5qH.net
>>216
ストライダ買おう
一二台目と用途が被らない事請け合い

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 01:07:33.67 ID:Ee1mKoCk.net
そういう意味ではキャリーミーって手もあるぞ

219 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
という事は11台目までは用途が被る可能性があるのか…

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 06:23:42.05 ID:cXATvKwe.net
あいみょんも「初めて折りたたみ自転車を増やした時はちょっとドキドキしたけど 3台目からは気にならなくなった」って歌ってて共感できる。

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 07:15:38.31 ID:SVBC4blZ.net
ロードばっかり集めてるバカ、小径ばっかりあつめてるバカ

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 07:22:39.09 ID:xE9j8kGH.net
人の趣向を否定するバカ

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 07:34:50.10 ID:mqMvb7dX.net
折り畳みで輪行する馬鹿w

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 07:36:46.01 ID:knn5aroN.net
極めるまでは馬鹿にされるのがコレクター
色が違うダケーとか年式が違うダケーなんてのは一般人に理解されない

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 07:40:53.55 ID:dWBcYJaq.net
雨の日に濡れずに乗れない

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 07:51:52.54 ID:pZpkDsUe.net
>>224
オールドダホンはかなーり仕様変更してるから
見比べたら一般人にも分かりやすいぞ
ウチも廃版車種がオクで出品されるとついつい落札価格してもう2桁超えちまったわw

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:20:23.13 ID:mqMvb7dX.net
>>226
いつもの奴

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:22:33.13 ID:aVz7B6nq.net
オールドダホンってジオメトリーおかしいよな
http://awataro.cocolog-nifty.com/tsuredure/images/DSCN2414.jpg

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 08:26:58.64 ID:WBsUCbjb.net
○○用とか言って年に2、3回しか使わない自転車を増やしてしまう
自転車使い分ける派あるある

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 09:03:39.23 ID:7uVyx22N.net
>>229
あー俺まさにそれだわw

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 09:04:56.57 ID:gG+bZGVn.net
1台買うごとに1台処分すべきなんだろうけど
割と面倒て

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 09:31:10.47 ID:XvEGAVpt.net
ちゃんと使ってやれよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 09:39:31.67 ID:pZpkDsUe.net
>>228
折り畳み機構の都合最優先なんだからしょうがないよ
身体に自転車を合わせるじゃなくて、自転車に身体を合わせろ!って事で・・・
って、折り畳み車は大なり小なりそんなもんだろ?

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 09:47:34.28 ID:oAypvnk3.net
>>226
一般人はママチャリとロードの二台持ちすら理解しないよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 10:16:02.08 ID:KA8M7tq0.net
金の無駄遣いやしな

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200