2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 192

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 11:24:32.93 ID:20fE+pnT.net
前スレ

折り畳み&小径車総合スレ 190
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656646405/

折り畳み&小径車総合スレ 191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658712241/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 05:39:05.84 ID:M92GOMpQ.net
>>347
いや言わんとする事は分かるよ
ママチャリみたいな乗車姿勢で膝が伸びるところまで行かない腿あげみたいなペダリングしてりゃサドルに擦らないってことでしょ

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 06:54:11.41 ID:Ynopaa2f.net
>>343
輸送費関税かけたら値上がりは当然
それに、自転車というと1000ユーロくらい出さないと変えない国(欧州の大半)と、1万円でホムセンで買える日本たと、市場は日本のほうが大きいものの、中途半端な価格帯よりもブランド化して高く売るしかない

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 07:07:51.69 ID:ICHWZIBF.net
大原則

●前傾の強さと常用回転数とサドルの細さは比例する。
●前傾が強い車種は常用回転数が高い傾向にある。
●凡例:トラックレーサー>ロードレーサー>ツーリング車>シティ車
●前傾が強いとサドルにかかる荷重が減るので小面積のサドルでも耐えられる。
●前傾が強いと高回転でペダリングになるので細いサドルでないと太腿に干渉して不快。


用途≒前傾度合いによるサドルの選びかた
ブルックスhttps://www.diatechproducts.com/brooks_select_saddle

セラロイヤル
https://www.riogrande.co.jp/brand/node/28269

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:24:21.55 ID:jGgoVJbs.net
ママチャリはゆるポタ向けやな

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:31:22.53 ID:jGgoVJbs.net
>>348
幅広サドルて定位置にケツ置けば負担は減るし股間は楽チンだよ
三角椅子が好きなSM君かね
スピード出すなら前向で空気抵抗も減らせる細長いのが良い

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:33:07.04 ID:3gxSBVFH.net
俺の通勤ママチャリのサドルはジェミナスオーラ
街乗りミニベロに付けてるシルベラードがいい感じだったからママチャリでも試してみたら拷問だった

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:27:58.52 ID:nf69XHvv.net
サドルに体重残してるのが悪い
体重は全てペダルにかけろ
サドルは甘え

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:44:25.25 ID:z+Z1oPgn.net
何いってんダロこいつ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 11:06:41.80 ID:IvqZ5BQd.net
>>355
いかにもニワカのダメ知識

358 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウチの向かいの公園に、車載で自転車持ち込んでトライアル練習してる人の機材は
そもそもサドルが付いていない
だから自走で公園まで来るのではなく、ミニバンで運んで来てるのだろうけど

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 15:49:43.56 ID:H8MoW7OM.net
なにそれ怖い
浣腸ですか

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 16:09:04.73 ID:qN2dDxdj.net
どんな公園だか知らんけど大人が平気で自転車に乗ってるなら治安の心配した方がいいんじゃないか

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 16:25:08.77 ID:NEii5QNK.net
偏見酷いな

BMX可のスケートパークも公園だし

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 17:25:21.36 ID:M92GOMpQ.net
>>354
アップライトな乗車姿勢の場合サドルは400gは欲しいよね
前傾姿勢取れない自転車で軽くて細いサドルは何を試してもダメだった
メインで乗ってるミニベロの方はアデプトのモーティブWっていうのがしっくり来てるけど
他のクロスやママチャリにこれ付けてもダメなんだよなあ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:09:22.93 ID:15YrsGad.net
アップライトで乗って楽しいのかね

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:24:30.44 ID:HO0X5h+Z.net
自転車に乗れれば楽しいが?

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:27:03.71 ID:Q9sPtZAn.net
またにいる、他人の価値観を認めない奴はご老人なのかな?

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:31:33.91 ID:6sd6VXHG.net
夏休みだから自転車買ってもらったばかりの中高生では

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 18:54:34.10 ID:E+9LR5vC.net
カッコつけてロードバイク買って乗らなくなるやつwww

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 19:03:51.27 ID:EuNcaO/t.net
高二病ってやつかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 19:09:24.89 ID:kGH+y8Bx.net
>>367
わたしです

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 19:46:02.50 ID:Y8RXRc/j.net
>>350
アパレル商品とか、ブランド物でもほぼ全て中国製造なのに
輸送費関税消費税全てヨーロッパよりかなり安いはずの日本での価格が50万で、
輸送費関税消費税全て日本よりかなり高いはずの欧州の本店で買っても3万とかそんなだよ

日本はデフレとか言ってるけど、元の物価が他の先進国と比べても飛び抜けて高かったんだよ
自転車のwiggleとかあんなの可愛い方だよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 20:23:46.16 ID:HlvXmCev.net
>>363
たのしそうだけど
https://youtu.be/AjnYDS7x9R0

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 20:31:28.28 ID:BsqValUI.net
>>371
こういう乗車姿勢の自転車で峠を下るのは楽しいぞ。
全身で風を受け止めるから最高速度は上がらないけど、広い視界に余裕のある姿勢。

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 20:37:49.90 ID:MuBLTr/B.net
>>362
このジェミナスオーラを街乗りミニベロに付けるとデカすぎ柔らかすぎでイマイチというね
ママチャリに付けると程々に硬くて良いサドルなんだけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 21:54:28.51 ID:/54sw50q.net
>>358
それ、トリック系のチャリでしょ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 21:55:36.74 ID:/54sw50q.net
>>370
デタラメこきすぎで嗤う

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 22:42:29.30 ID:uvL4slvF.net
打ち間違えて50万と30万or5万と3万なら分かるけど、50万と3万は無いわぁ
銃器とかならアメリカで数万円で買えるのが日本に持ち込めれば50万100万も分かるけどw

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 22:51:01.41 ID:xtkWS60p.net
>>370
つまり、マルジェラのライダースも2万くらいで買えるって事ですか
なんと…

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 23:08:37.97 ID:YByI7Hwb.net
>>376
麻薬ならあるいは……

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 03:15:44.88 ID:9Z6shM/m.net
>>363
ロード乗りが難癖つけてくるならともかく、
小径車乗りが小径車乗りに対してそれ言うのはいくらなんでも滑稽すぎる

小径はお乗りでない?なら別のスレでどうぞ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 03:23:28.99 ID:p+vNcrtc.net
>>375
割と本当だぞ
全部が全部そうだとは言わないが

>>376
ブランド商法なんてそんなものだよ
最近ではネットで本国価格・欧米価格が比較的容易に調べられるんで、内外価格差の実態は広く知られるようになったと思ってたけど、お前みたいな昭和の遺物みたいな存在もまだいるんだなw

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 07:22:18.68 ID:d6wDrAZj.net
>>380
じゃあ、通販サイトでもいいからアメリカ200ドル日本50万のブランドバッグでもスーツでもなんでもいいから出してみろよw

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 07:28:34.88 ID:d6wDrAZj.net
自分が思いつく日本ではブランド扱いだが本国では安いものといえばTUMIやサムソナイトだが、それでも日本価格15万、現地価格300ドルとかだわ
さすがに15倍超の価格差がつくようなものは見たことない

そもそもハイブランドは本国でも高いし
あと、日本の電化製品やカメラなんかは欧米で買うと3倍はする

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 07:42:00.01 ID:rQsvplfF.net
ほぼ全て中国製ってのも最近は東南アジアとかに工場移して中国製みる割合もかなり減ったがな

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 07:57:16.43 ID:v0VBroLK.net
>>381
例外的な事例を1つ2つ探しだしてきてドヤ顔するに1票

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 08:11:28.06 ID:lZSWXsZd.net
やっぱ雑談スレだなここw

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 08:30:53.21 ID:oJdhyAUi.net
>>380
マルジェラはスルーですか…

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 08:42:27.80 ID:Q1yADf2k.net
せめて折り畳みか小径車の雑談にしろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:12:02.57 ID:80Wo946Q.net
なにこれ
http://imgur.com/oqYGlKA.jpg

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:18:44.47 ID:GdqK3wsK.net
ブロの日本支社の話はどうなったん?

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:19:16.07 ID:qFzV396B.net
>>388
細いタイヤに過剰なサスペンションw

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:24:09.60 ID:SW9cJ840.net
>>388
カゴがしょぼい
爺かよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:32:09.91 ID:gDJw0lmN.net
>>388
キモい…ひたすらキモい

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:32:27.83 ID:gDJw0lmN.net
便所コオロギみたいな何かだろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:51:14.63 ID:eEdvgQQT.net
タルタルーガにどことなく似てるかな?

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:07:28.34 ID:RWvr6zUL.net
独創的で手作り感があるのはイイ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:14:28.35 ID:1pb5+Hy7.net
日本メーカー製のテレビでさえ、日本人向けの値段は欧米の10倍とか普通にしてたからその辺はなんとも言えんな
当時日本でテレビ買って貰えるエコポイントで、向こうでは本体が買えちゃったもんなw
日本で30万円のテレビは、欧米では300ユーロ/300ドル
日本で40万円のテレビは、欧米では400ユーロ/400ドル
日本で50万円のテレビは、欧米では500ユーロ/500ドル
という具合

日本では盛んに、日本はデフレとかいうデマをマスコミが挙って吹聴して廻ってたから
海外在住経験のない人は、昨今の日本は物価安い的なトンデモ報道にもまんまと載せられてしまってるんだろう

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:32:39.02 ID:EPm1z7y7.net
>>370,380,382,396

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:39:38.85 ID:GdqK3wsK.net
めっちゃ的外れなこと言ってる
それ同じ商品に値段差つけてるんじゃなくて、現地の経済状況やニーズに合わせてスペック変えて現地化した結果だろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:04:28.70 ID:t5ZnqIoy.net
コイツからは(ヽ´ん`)みを感じる

400 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>399
人生、負け続けている連中か

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:03:54.96 ID:XyQ7F2Dz.net
虚言症っていう病気もあるからな

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:29:17.61 ID:L9miGhAZ.net
>>401
学生時代のバイト先にそんな感じのおじさんいたわ
学歴、職歴、家族構成コロコロ変わるから指摘しても全く動じない
嘘つきとかそんなレベルじゃない変人だったわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:44:13.71 ID:6z3tAOY3.net
みいこ可愛い

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:48:18.46 ID:IETUMQKZ.net
なんでスペースシャトルhttp://imgur.com/QEmsi4S.jpg

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:59:06.83 ID:uBVtR1LM.net
>>402
面白いなw

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:28:35.95 ID:Hl4c32ir.net
>>388
モールトンの亜流って感じ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 16:40:42.55 ID:cj5Cja2O.net
>>388
これを設計から作ったとすると面白いな
フロントフォークのサスペンションがBD-1とかと真逆に引っ張る方向の力になってるんだな
でないと折れ曲がって潰れちゃうもんねえ

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 17:25:23.23 ID:s70pjmA9.net
>>388
これフロントのブレーキが成立してないだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 17:31:25.46 ID:esxizTj8.net
>>394
仮)ウゴウゴルーガとしておきます

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 18:01:16.79 ID:t5ZnqIoy.net
おっさん乙

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 18:23:33.92 ID:GCCnQJwx.net
たぶん50kmも乗ってないプラチナマッハのペダルがぶっ壊れた
まあ反射板が砕け散っただけなんだけど、どんだけ安物のパーツ使ってんのよこれ…

412 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>411
だから安いんじゃない?

413 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ペダルに強度がなくて捻れて側面の反射板が割れるとか?
そんな露骨にヤワなもんかねえ

414 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
反射板が取れただけでペダルが壊れたとは言わない
あれはたいてい差し込んであるだけなのですぐに取れる

415 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
完成車のペダルなんて交換前提よ
とは言うもののダホンのそのクラスだと吊るしで乗るって人も多いだろうね

416 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういや、折りたたみペダルは端に体重かけるなって注意書きあったりするよな

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:39:46.67 ID:t5ZnqIoy.net
ミニベロの吊るしのペダルとグリップとサダルは頼りない
交換必須だわ

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:46:05.53 ID:BO79smVK.net
上位モデルでもペダル付けて売ってるのがなんだかなあですよね

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:50:11.88 ID:5dFkwOo0.net
評判高いしそんな高いもんでもないから三ヶ島のペダルに交換してみるか→こんな変わるんか!?
これを味わってからペダル付きでもすぐ変えちゃう病気になった

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 19:54:56.07 ID:Z3/I75vp.net
動画見ると、ショボいペダル使ってるよな
リフレクターはめ込みの樹脂一体成型?ホムセンでメーカー不詳のくせに変に高いのと一緒
これならMKS買うわボケって呟いちゃうヤツ

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:01:56.60 ID:UcohyJRJ.net
>>417
安物はタイヤも

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:10:34.29 ID:cj5Cja2O.net
三ヶ島の一番安いのが一番コスパ良くて使い心地も軽さも気に入ってる
MT-FTってやつ
フラペならとりあえずこれに替えとけば間違いない

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 20:14:48.78 ID:Z3/I75vp.net
猫目のリフレクターをきちんと後付けしてあるしな

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 21:53:20.88 ID:KO82LBpL.net
アルミよりクロモリが乗り心地良いって本当かな?
speed farcoとvisc evo乗り比べたけど
evoのほうが優しく感じる。
タイヤは両方ミニッツSで空気圧は上限。

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 22:26:14.74 ID:v0VBroLK.net
>>421
ブレーキパッドもな

426 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エントリーモデル買ってイマイチなパーツを交換すると1つ、2つ上のモデルが買えてしまうという…
安いのはパーツ交換で違いを体感出来るからカスタム沼にハマる人もいそう

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 05:06:25.79 ID:bJi1PR0z.net
>>396
そんなの存在しないから
アメリカと欧州(フランス、イギリス、スイス)住んでたが、300ユーロのテレビが、日本で30万なんて無いから
具体にどのメーカーのどの型番だよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 05:08:50.92 ID:bJi1PR0z.net
>>411
漕いだだけで反射板が砕けたなら前代未聞だけど、外れて落ちて砕けたんだろ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 07:02:55.89 ID:CY58MB29.net
はめ込みだとペダルの歪みを吸収出来ないから割れても不思議じゃないぞ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 07:21:05.94 ID:kFAbgnN6.net
>>427
そっとしといてやれ
彼の世界では存在するんだから
俺たちの世界とは関係無い話

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 10:08:13.70 ID:x19BV3C9.net
プラのペダルは脆いね。有名ブランドだったのに
一度根本から折れた
それから使ってない

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:46:12.76 ID:PgD9+SQf.net
>>381
日本で48万するボスのコート、ヨーロッパの直営店で170ユーロくらいだった
同じく28万のバーバリーブリットはヨーロッパの量販店で定価で700、セールで半額の350
俺の着てるスーツやジャケットは日本に入って来てないブランドだけど、ヨーロッパ価格は定価で200、セールで100前後
日本で売ってたら30万はするだろうね
アルマーニとかそんくらい違う(そもそも高級でも何でもないから扱いも違う)

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:53:24.42 ID:PgD9+SQf.net
>>427
今は三倍くらいしか違わないけどね
アマゾンで見て分かんない?
数年くらい前まではガチで十倍違ってたよ

考えてもみなよ
日本メーカーの世界シェアが、1980年代に80%あったものが2010年代に20%に落ち込んだと言ってもだよ、これはあくまでも台数ベース
1980年代の市場が日米と西欧くらいしか存在しなかった時代の80%と、共産圏やら新興国が雪崩を打って参入してきた2010年代の20%
台数ベースでは大差ない
日本価格で世界で販売してたら、それだけでウハウハだったろうにメーカーは撤退に次ぐ撤退

日本で高く売り、海外に朝貢するようなことばかりやってるからそんなことになる
ブランドをしっかり維持してるソニーや松下は今でも欧米の電気屋でもしっかりした値段で売ってるよ(日本よりはかなり安いが)

お前らみたいな世界の事情が見えてないメクラばかりじゃあ、いくら良いもの作ってもどうにもならんだろうね(笑)

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:54:16.84 ID:1C5lOd1L.net
うちの親父がよく着てたけど子供の頃は缶コーヒーのあれかと思ってたわw

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 15:33:17.64 ID:qpJ7tcW0.net
え、それって缶コーヒーのサントリーボスのジャンパーのことやないのか
ボスジャンってやつ
たまに着てるおっさん見るけど
必死こいてキャンペーンに応募して当てたんかな?
缶コーヒー飲みまくって

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 15:49:53.09 ID:1C5lOd1L.net
ファッションは詳しくないのに頑張って探してる感じがあっていいな
でも他のスレでやるべきだよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 16:25:02.49 ID:x19BV3C9.net
ケンモよほど悔しかったのかな

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 17:23:13.51 ID:73jyrCum.net
iPhoneも高いわな
本場の米で買わな損やで

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 17:48:15.07 ID:kHX61M4R.net
ボスのコートってこれだしなあ

https://www.toy-garage.jp/products/detail/3582

こんなのをヨーロッパの直営店で170ユーロで買ったとか自慢してるやつwww

ヨーロッパwwwの直営店wwwwwwwww

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 18:04:21.73 ID:YHqsNW6l.net
流石にそれとは違うんではないのか
非売品やろそれ

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 19:51:18.56 ID:lJxS4cRu.net
審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
>>439

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 22:02:25.95 ID:pv1mVqPV.net
>>433
こいつ頭悪すぎだろw
日本が中韓にシェア取られたのは単に中韓製品がやすいからなだけで、日本の1/10の値段で欧米で買えるならシェア奪われるはずないんだが
頭大丈夫?
虚言癖もここまで行くと哀れ

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 06:08:58.58 ID:4Sh6CBMB.net
最近輪行してるやつ見ないな
コロナのせい?

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 06:15:41.21 ID:uUu5aGp1.net
貧乏臭いから

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 06:51:03.92 ID:e92EY8X7.net
B.B.Baseとか乗ったことないのかな

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 07:11:06.71 ID:M9mQmBkN.net
折り畳み自転車は輪行サイクリング用ではない。
歴史的に見ても元々車載目的で作られたものばかり。
モータリゼーションの普及で四輪車を補完するカーアクセサリー的存在として作られたのが多い。
車のトランクから出してちょこっと乗るだけなので重くて乗りにくくても構わん。 
それが本来の姿。
輪行は鉄道を利用した日本のサイクリング文化。
カーアクセサリーでしかなく短距離乗り向けの折り畳み小径車なる車種はサイクリングには向かん。

https://jmty.jp/s/hokkaido/sale-bic/article-9d60q

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 07:38:29.19 ID:8RwpxYFt.net
>>445
なんでもかんでもみんな~

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 07:42:02.01 ID:v0+lmCei.net
多様化してる現代にそんな十把一絡げな化石理論は時代遅れ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200