2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量31L

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 16:06:28.08 ID:+pDN3TFS.net
スマホホルダーの話題もここでいいの?箕浦の新しいやつどう?

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:25:24.06 ID:yCql/Ju/.net
ここじゃダメです

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:29:21.87 ID:guE38Vv8.net
じゃあステムバッグはいいの?
POTABIKEより安くていいステムバックない?

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:19:17.72 ID:JElhw7zW.net
>>353
スレあるよ。

スマホ・携帯・ナビ・GPSホルダー・スタンド
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491420877/

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 00:06:27.38 ID:u4EWBStO.net
atran veloってどうですか
topeakはクロス買ったときに一緒に買おうとしたらVブレーキが干渉するからつけられないって言われてしまった
でもやっぱりシートステーにつけたいので高さ方向に動かせる奴を試してみたいと思っていて、ただ口コミが全然ないのでどんなもんかよく分からない
付くか付かないかは自己責任で判断するから一般的な評判とか使用感とか知ってたら教えてほしい

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 08:36:41.97 ID:pXtsSb81.net
>>357
サンクスコ

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:07:05.54 ID:NhJi6ehX.net
どこ探してるんだよゴミムシ共
オルトリーブですらスポーツパッカーっていうロールトップじゃないのある

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 21:04:59.81 ID:PP5C5l8Z.net
>>359
>>350 で出てるから。
サイズ違いだよ、覚えて桶!

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 07:06:17.28 ID:byAtbyoq.net
これいいな

https://vintagebicycle.files.wordpress.com/2012/01/fit2350.jpg
https://vintagebicycle.files.wordpress.com/2012/01/fit2356.jpg

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 07:12:43.87 ID:byAtbyoq.net
ソローニュの「魚籠」を流用しているらしい。


ソローニュは自転車用ラゲッジの他に、様々な高品質な製品を製造していた。
自転車用ではないけど、ポーターのフロントラックに最適な1950~1960年代のフィッシングバッグまたは魚籠です。
バスケットの周りには、レザーで縁取られたキャンバスのジャケットがあり、レザーストラップでバスケットに固定されています。
上部の穴は、釣った魚を入れるためのもの。
帆布のストラップは取り外し可能です。とても軽く、魚籠としては大きなサイズですが、内部には十分なスペースがあり、他の用途にも使えます。

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:23:31.04 ID:HU8rCrXZ.net
実用性が低いな

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:48:08.76 ID:ThS5blUP.net
フフフ。やるな、三平君。

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:02:38.62 ID:eShM0YhJ.net
後ろカゴ用の盗難防止カバー。
純正で売ってないから自作するしかないが良い方法無いか?
つーか大手OGKとか純正でカバー売れよ。
ネットで良いがハサミで切れない丈夫ネットが良いな。
まあ1時間単位の駐輪用だから入手容易なもので良いが。
https://ameblo.jp/fuchian-mura/entry-12631919330.html

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:21:50.28 ID:+64IXMp3.net
>>365
ひったくり防止ネットとの一般的な名称で売られている商品じゃダメなの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:26:37.30 ID:bcawGooa.net
>>365
OGKは出してるぞ
https://ogk.co.jp/products/basket?itemlist=basket#vicinityBasket
川住とかもあるよ
https://www.kawasumi-net.com/all_items03#basketcover

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 01:01:25.52 ID:OFszhSzw.net
原付の後ろにOGKのリアカゴ付けてたが、
カバーはダイソーで買った気がする。

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 01:54:50.75 ID:kVcjiK7H.net
原付用みてーにチャリ用でフタ鍵付きの後ろカゴは
何で出さねーんだろうな。OGKとか。マジ使えねーわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 02:02:20.13 ID:Xe26ibyt.net
>>369
OGKじゃないけど自転車用のリアボックスはありますよ?
https://jms-jpn.com/product/product-category/bicycle/
https://www.rinei-web.jp/products/341
https://www.rinei-web.jp/products/342

原付用だけど自転車にも付けられる明邦化学工業 カスタムセブン
https://meihokagaku.co.jp/?p=3154

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 23:19:06.42 ID:nkGGOEtG.net
>>370
鍵うぜーんだよな。失くすからな。
電アシもダイヤル式にするべきだよな

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 23:22:43.61 ID:+YtmdUCV.net
鍵を無くすのなら100個ぐらい合鍵作っとけ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 03:30:54.14 ID:SDTzZ3/2.net
ダイヤルだるいわ
家鍵と一緒につけとけば無くさないだろ

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:40:30.00 ID:amtnoomM.net
ダイヤル式は、左右を引っ張りながらダイヤルをくるくる回していくと
誰でも解錠できてしまう欠陥があるんじゃなかったか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:44:20.81 ID:NFBD2Rnf.net
あるんだったらあるし、無いんだったら無い。

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 23:50:41.64 ID:aiZBXy8S.net
ナイアルヨ?

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 03:49:45.91 ID:NVY52gjm.net
無いんだったら無い

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 07:11:52.18 ID:KVl6VHzi.net
まえに何処ぞのYouTuberがランダムにぐる巻きされ番号の分からないダイヤル式の鍵をあっさり解錠してた。

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 07:20:53.58 ID:64mn9jdX.net
あっさりだと思うなら自分でやってみろw

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 07:33:20.05 ID:KVl6VHzi.net
>>379
www.google.com/search?q=YouTube+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF+%E9%96%8B%E3%81%91%E6%96%B9

てか、そんなに気になるなら面倒だから動画を見に行け。

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 07:47:53.84 ID:LBg295rA.net
種も仕掛けもある動画を信じてしまう純粋無垢な人なんだね

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 07:52:40.06 ID:KVl6VHzi.net
まえに放置自転車禁止区域の歩道で地球ロックしてるロードバイクのチェーンロックを
自転車回収業の作業員がグラインダーで火花出しながら切断してるのを見た事あるけど一瞬だったな

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 07:54:04.03 ID:WYtd3XLV.net
自分が見せたいだけなのを「そんなに気になるなら」とかアホかいな

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 10:15:01.29 ID:7X17j4tZ.net
お前達、何か敵を作りたがる志向傾向がある連中だな・・・

薬飲んだ方が良いレベルまでには達するなよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 15:03:33.93 ID:NVY52gjm.net
キー式は、左右の耳を引っ張りながらチンコをくるくる回していくと
誰でも解錠できてしまう欠陥があるんじゃなかったか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 23:24:40.99 ID:W+Lu6yIb.net
原付用だけど自転車にも付けられる明邦化学工業 カスタムセブン
https://meihokagaku.co.jp/?p=3154

ホムセンで見たけどペコペコ樹脂だから横転したら割れる、
紛失リスクがうざい鍵ロック、中の外周がバリ、で買う価値無し。

後ろカゴ用に置ける容量大でカッターで中々切れない
ジッパーを封印ロックできる丈夫布バッグが良いな。
ホムセンで妥協すればそれっぽいのあったが良いのは無かった。

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:13:07.74 ID:Th8KLnKC.net
簡単に本体破壊できるならカギの意味なくね?

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:17:36.90 ID:Th8KLnKC.net
樹脂だとライターの炎で炙るだけで静かに開けらちゃうのかな?

・・・見つかったら放火犯扱いにはなるか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 13:20:12.11 ID:ZiafifQ+.net
おまわりさんの自転車の後ろについてる箱でいいんじゃないの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:01:37.06 ID:+0uKxcVd.net
日本人は錠のことをカギと言い過ぎや

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:30:04.72 ID:5B8IYUvH.net
フレームに装着するタイプのロックで瞬時に施錠と解錠が出来て、軽量で、見た目も操作感も高級感あるのが欲しいけど
そんなのは市販品で無いんだよなー
アイデアはあるんだが

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:39:29.75 ID:JydUfHE8.net
>>391
鍵の話題はこちらへどうぞ

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart197
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1669726972/

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:40:12.79 ID:SnIktgza.net
>>391
瞬時に施錠解錠はできないがボトルケージに取り付けられる奴ならどこかで見たんだよなぁ…

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:24:52.85 ID:Th8KLnKC.net
トランクバッグふぇググってみたら?

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:08:59.74 ID:qKg6M4Eu.net
サドルバッグでブラックバーンのみたいなホルスターとバッグ部分が分かれてるのってどういう探し方したら良いんだろう?

何て言う様式か名前ある?

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:51:29.79 ID:FP3Hw12g.net
ホルスター型で探すしかなんじゃないかなあ あとはファウデとどこかマイナーなところくらいしかみたことのけど
トピークバックローダーもホルスタータイプできたんだっけか

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:57:14.50 ID:FP3Hw12g.net
あとはバッグじゃないけどビンドルラック 在庫切ればっかだけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:40:52.02 ID:qKg6M4Eu.net
出してる所も少ないだろうし地道に探すかぁ

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 21:23:26.49 ID:15idOGT/.net
ビンドルラック再入荷してるんじゃね

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 00:17:00.35 ID:GUTjYvXG.net
>>395
「seat bag holster」でいくつか出てきたよ。
RestrapとTerrapinはもうチェック済みだろうけど、それ以外にもいくつか。

ドライバッグになってるタイプが多いよね。
「seat bag dry」でもググってどうぞ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:26:28.08 ID:tx1wnawG.net
ビンドルラックって
ダボ付シートクランプと安いリアラック、ナイロンベルトで自作できそう

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 13:38:29.91 ID:vxjb70R/.net
ダイヤルロックはマジで3分で開く。100均だけじゃなく
1000円くらいのでも開くから全部開くだろうな。
まあ実際、数時間くらいの駐車じゃ開ける奴はおらんから
実用上は問題ないが
数日駐車したら開けられるだろうな

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 15:30:40.72 ID:lyCtsZoc.net
4桁も?

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 23:18:25.58 ID:ScEDqsRC.net
ダイヤル間に仕切りが無いものは例のやり方で
攻略できるから駄目だな。
仕切り有り
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-SL023BK
なら例の方法は通用しない。

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/03(金) 00:53:34.12 ID:8Y6HZx9J.net
鍵を開けるのって才能だと思う。俺は一年かかっても開けれる自信ない

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/03(金) 01:06:45.05 ID:qNJyKsv8.net
ダイヤルなら総当たりでも1年かからんだろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 08:47:58.48 ID:BewK9O0D.net
多摩でキャラダイスのサドルバッグ置いてる店ってある?
なければ23区でもいいけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 10:39:21.76 ID:pckmpVvT.net
>>407
稲城
https://www.hakkle.jp/cycle-bag/barley.html

あさひで店頭受け取り
https://ec.cb-asahi.co.jp/category/maker/キャラダイス%5BCARRADICE%5D

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 15:19:00.64 ID:EWSFTvEg.net
こりゃフェンダー無いと使えないヤツだな

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 17:12:00.51 ID:w0mhkDGD.net
フェンダー付いてないけど?
https://i.imgur.com/z497gTx.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 17:37:38.77 ID:eeJMljRE.net
汚れでヤバいって事じゃない

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 18:03:01.42 ID:o5HSZQrZ.net
余ってるコードがタイヤと擦れそう

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 18:25:00.85 ID:Esf5JOdV.net
>>411
それってCarradice以外にも言えるけどな
>>412
こんな感じでタイヤ磨きが捗るぞ😸
https://i.imgur.com/kXAIUw7.jpg

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 21:01:47.38 ID:aWk2ULPE.net
>>410
昼間なのにライト付けてるのが許せない...

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 01:12:24.58 ID:2ggGFPbA.net
おれも重くなるから嫌だけど
この人はゴチャゴチャ付けるの好きみたいね

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 01:22:17.30 ID:yKKZhXJ6.net
フロントリア共に二灯にサイコンとバッグってオーバーナイト込みのロングとかブルベ仕様なだけなんじゃ?

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 02:53:24.37 ID:aYoICORq.net
坂道キツそうだし趣味じゃない

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 08:40:50.12 ID:PX+RFmnD.net
赤い嘘吐きさんをディスってるな!

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 12:52:45.85 ID:j1UYFI2l.net
レースで走るんじゃないんだから
少々の重さは関係ないですよ?
https://i.imgur.com/aULXPIe.jpg

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 14:16:28.38 ID:yKKZhXJ6.net
何入ってるん?
着替えと輪行バッグだけじゃそこまで荷物増えないでしょう?

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 14:21:28.44 ID:5qb6gUgU.net
これ、後ろが折れそうで怖いな。

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 15:03:49.30 ID:j1UYFI2l.net
>>420
GWツーリング装備
着替え(自転車用とアフターライド用各1着)
輪行袋
雨具上下一式+レインシューズカバー
防寒用インナー類(浄土平で吹雪に遭った)
インフレーター(ターボモーフ)
ゴツめのチェーンロック2本
その他小物(充電器やKindle等)

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 17:07:57.39 ID:faJg3Yez.net
ランドナー向きであえてロードバイクでやる必要はない

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 17:30:48.63 ID:zeudifb4.net
本人が楽しそうに利用してるしいいんじゃない
好みは人それぞれで趣味の話になってくるから否定するより好きな物を語った方がマシだな

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 17:31:03.78 ID:szdgLHN/.net
ええー、ランドナー増車するくらいならもう一台ロード欲しいなあ
盆休みツーリング
https://i.imgur.com/RGLsD73.jpg

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 17:38:56.75 ID:Ca1kN1To.net
ネット名人様方の言うこと鵜呑みにしてたら自転車も装備も際限なく必要になるからな、妥協は大事

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 22:10:09.83 ID:utZadjx8.net
700cランドナーにキャラダイスのサドルバッグ付けて走ってたけど、
フルフェンダーはバッグ保護のためではないな。
泥はね防止のためでもない。(街乗りを除く)

じゃあ何かって、旅してる感の演出(`・ω・)

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 01:03:48.65 ID:5QQlyqEz.net
>>425
フェンダー欲しいな

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 19:07:52.22 ID:mBWylqlD.net
要らんわw

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 20:13:39.99 ID:9uGj6u7M.net
>>425
これ、事故って廃車になったんじゃなかったっけ?
違ったら大変失礼しました。

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 21:11:22.84 ID:c6yxgAGq.net
>>430
GWツーリング中にWiggleでポチって11月に他界しました
享年6ヶ月😭

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 23:08:56.41 ID:Zs/Znbt7.net
えぇ……

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 01:05:10.86 ID:ql/1m4Ml.net
事故の情報忘れてた、、、これだったか

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 21:46:40.78 ID:iET4SDDh.net
防水サドルバッグ付けて泥除け代わりにしてるわ

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 00:58:07.97 ID:bTeHRzmF.net
リアは被害でかいからフルフェンダーあるかで大差でるな
キャリア付ける人なら見た目は気にならない
フロントは比較的被害少ないのと時速40キロとかで走ると煩いから諦めて外すなんかはあるな

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 07:57:07.92 ID:jlSvbLPW.net
フロントの方が被害でかいと思うけどな
巻き上げた泥水が顔面丸かぶりじゃん
まあ俺は気にしないけど

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 09:20:46.26 ID:wpYYwGcJ.net
躊躇なく水溜まりに突っ込めるとちょっとうれしいよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 09:29:08.80 ID:xsAJY4ae.net
>>431
ああ、やっぱり。胸骨は繋がった?
事故ったり骨折しても、今も60km/hくらいで疾走してるのね。俺にはとても真似できない。
(去年谷津道でスリップ転倒して鎖骨骨折、以後路面の苔見るたびにビビり)

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 11:00:38.71 ID:HZ05rQ9N.net
>>436
フロントはフレームあるからな

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 11:35:15.04 ID:aOPEWg7G.net
ちゃうねん

タイヤに巻き上げられて前方に飛んだ泥水ゴミが風圧で戻ってきて顔面にぶち当たるのを言ってるんや

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 12:15:30.37 ID:HZ05rQ9N.net
そもそもフェンダー付けたこと無いならわからないでしょ
わざわざ被害多そうなところに突っ込まないしフェンダー無いとさらに気を使うから嫌なら付ける
リアは路面濡れてるだけで背中が酷いことになるから可能ならフルフェンダー

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 12:17:56.77 ID:HZ05rQ9N.net
予報に無い雨は誰でも経験あるはずだし雨上がったしいいかで走れるのはフェンダー付けてるからで
フェンダー無しだともう終わったわだよね

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 12:19:30.86 ID:/PifuglO.net
海パンと水中メガネ装備すれば雨なんて気にならないよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 12:51:11.39 ID:HZ05rQ9N.net
スタンド無しで民間の施設勝手に利用するような恥ずかしいこともやめとけよ
酷いのはコンビニのガラス面使って停めてたするし
不便に感じるならパーツつける
自転車の見た目だけ気にしてても汚れてるやマナーが悪ければ見た目に気を使う意味がない

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 13:56:11.68 ID:hfbG2VHA.net
フロントは靴がグチョグチョになるぞ

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 14:14:40.02 ID:1D3S2A3a.net
>>442
夏だったら諦めて走り続けると
変なテンションになってヒャッハーしちゃうんだけど
後で靴脱いでうっかり臭いを嗅ぐと死ぬ

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 14:16:42.74 ID:1D3S2A3a.net
>>445
シューズはフルフェンダーじゃないと防げない
レインカバー付けるか、昔ならコンビニ袋を被せてたんだけど

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 17:26:32.94 ID:a09Hg4p8.net
サコッシュ使ってロードバイク漕いだ時って前にずれてきますか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 20:45:16.02 ID:zmsAx5XA.net
慣れるとそうでもない

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 22:21:49.85 ID:v1gfVWSv.net
ズレが気になるならこういうの使うと良いぞ
https://i.imgur.com/eiEZkuq.png
バックの下の隅を挟んで反対側はウェアの脇を挟んで固定する

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 22:25:13.85 ID:csH0x3iX.net
そんなの使うならサコッシュじゃないバッグの方が100億倍便利じゃねw

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 22:50:18.75 ID:SCp6cRyN.net
そやな

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/25(土) 12:40:17.73 ID:PVXOBrup.net
tailfinのクーポンって配布してない?

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/07(日) 08:57:14.49 ID:ENWVI86M.net
Atran Velo の Hybrid AM ってキャリア付けてもらったけど凄く気に入ってる。
シンプルなデザインでキャリパーブレーキ共締め。
前使ってたtopeak のチューブラーキャリアよりはタフ。
小径車から使える対応サイズの広さ。
ライトステー装備。

すんごく気に入ったのでAVSって簡単取付取り外し対応のバッグ類も欲しくなったのだけど……日本代理店で取り扱いがねーw
大手主要ガイツーでも取り扱いが無い。

日本代理店に問い合わせ投げたけど望みは薄いだろうなあ……

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 12:32:31.44 ID:Vlzu9aaQ.net
小型で2本のボトルに干渉しないフレームバッグを探してるけど
いまいちいいのがない
トップチューブの下に固定できて薄型、サドルバッグ程度の容量
しかも、750ml~900ml程度のボトル2本をケージにいれても邪魔にならないようなのないか
バッグ買いまくってもなかなかしっくりくるのがないわ
どれも微妙にどっちかのボトルに干渉するんだよな

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 12:50:05.95 ID:QiU4a+x2.net
ボトルケージをエリートのカンニバルにしてボトルを斜めに引き抜けるようにしたらフレームバッグの選択肢も広がるのでは?

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 12:58:11.59 ID:1IomSama.net
>>455
けつ燃料タンク二本刺しみたいな奴あるじゃん。
あー言うのはダメなの? 重心高くなるとか。

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 13:00:30.93 ID:Vlzu9aaQ.net
あー、なるほど
たしかにケージの見直しも有効そうだわ
シートチューブのほうは、アダプターつけて1.5センチほど下げてる
取り出す角度も変われば便利になるはず
サンクス

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 13:11:48.11 ID:QiU4a+x2.net
バッグ候補がとR250のフレームインナーバッグが良さげ?

これとカンニバルでやりたい事は出来そう

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 13:23:17.24 ID:+fRVfHM/.net
スローピングがきついバイクのためにトップチューブ上にドカンと細長いバッグが有ってもいいと思うんだよなぁ

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 13:30:09.64 ID:QiU4a+x2.net
アピデュラとかであったような

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 15:55:59.13 ID:U+T+KyHu.net
コアラボトル使ってるわ
重いのとスペシャのボトルしか使えないのが難点だけどフレームバッグ使う層なら軽さはそこまで追求しないでしょ

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 18:00:34.40 ID:vWwc8Pg6.net
VIVAのバックサポーターが改良されたらしいのだが
どこを改良したか教えてくれない
https://twitter.com/WORLDCYCLE_BLOG/status/1656177249559920640?t=eu0wwWjLzyeoEzyfNCtamQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/11(木) 20:41:22.68 ID:3v6J3+hY.net
>>455
Mサイズのスローピングの緩いフレームで
Zefal Zフレームパック使ってる
2オンスボトル2本刺しで干渉ない

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 01:10:19.73 ID:EABENJRT.net
>>464
これよさそう
安いのもいいな

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 06:44:47.73 ID:VysY9n/G.net
>>455
https://i.imgur.com/OffRYOy.jpeg

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 08:13:35.91 ID:geVZTgD9.net
>>463
固定パーツがアルミになったようだな
しかし俺昔これ3千円しないで買ったんだが…

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 08:15:26.50 ID:geVZTgD9.net
あ、棒もステンになったのか
まあそりゃ9800円にもなるのか

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 11:47:05.48 ID:UgkCoMJp.net
>>466
かっぱ地蔵?

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 12:57:03.80 ID:s8X+Uh0c.net
完全自作の祠w

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 13:54:47.17 ID:4uLTJXUN.net
>>467-468
そういうことか、
有難う、俺も今のままで良いわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 13:55:27.73 ID:4uLTJXUN.net
>>469
俺も最初はカッパだと思っていました
ヒントは股間にありました

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 13:57:25.93 ID:UgkCoMJp.net
>>472
え?タヌキこれ?

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 14:36:58.63 ID:1AN5cPdk.net
鉄にして安くしてくれ

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 15:14:16.06 ID:rkJ0drOZ.net
>>473
笠も背負ってるし顔もしっかりタヌキやん

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 15:26:33.96 ID:9R1nQbJZ.net
いつからかっぱに金玉がなくて笠を背負わないと勘違いしてた?

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/14(日) 20:38:31.93 ID:lm+CUfd/.net
AVS製品、掲載のカゴ以外は代理店からやっぱ取り扱いないって返ってきた。まあしゃーない。
ガイツー探し回るしかないな……

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/08(木) 14:30:34.19 ID:tl9GqJtR.net
小山市のマルチ
結城デブ、岡キャデラック

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/15(木) 12:35:53.76 ID:i1qLHjPj.net
CHROME DOUBLETRACK HANDLEBAR BAG
今季はカラバリ豊富だね
レザーをあしらったモデルのグリーンが
ヤフーショッピングで30%Offのショップがあるのでオーダーした
PayPayポイントも11%付いた

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/15(木) 14:42:55.84 ID:UHkAQ4xe.net
vaudeのtrailcargo
防水性も高くなかなかええ感じ
ちょっと生地が薄いのが気になるが

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 23:18:44.03 ID:16kfCPN1.net
やはり32Lだ
32Lのポケッタブルリュックはすべてを解決する

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/12(水) 23:07:57.78 ID:xGakeRtY.net
誰かこの金具の名前教えてくれ
https://imgur.com/a/JKj86UO

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/13(木) 02:51:23.18 ID:dBpGPkvr.net
>>482
画像検索して出てきた、これの
https://www.needion.com/ilanlar/bisiklet-aksesuarlari/aluminyum-bisiklet-arka-bagaj-siyah-kawei-26-29-jant-uyumlu-siyah-bisiklet-arka--pe78580725
U-type Adapterだと思うけど、このキャリアの専用品に見える

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/13(木) 09:26:16.89 ID:R7hD9a+p.net
>>483
おお、ありがとう、これは専用品なのかぁ
こんなふうに、キャリアに固定して
ステーの長さを調整してダボにつなげる金具?が欲しいんだけど
こういうセットとか、セットがなければ金具だけとか、
どこかで売ってるかな?

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 07:20:47.60 ID:yzD2T3P7.net
売ってない...

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 09:34:11.60 ID:fGoshT1v.net
>>485
あ、自分が探し出せないだけかと思ったが、
そういうわけでもなかったのか
ありがとう、なんか別の方法を考えることにする

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 20:15:38.08 ID:vSt1kNjJ.net
>>486
キャリア一式買って必要な部品以外は捨てる

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 18:11:04.68 ID:2eunB4PF.net
いやそのまま使えよw

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 09:15:01.87 ID:ORpeJ+Hq.net
>>487
いろいろ探した結果、この機能の金具を使おうと思うと
それが一番安上がりだという結論に達した

>>488
使いたいキャリアがあるんだよね、見た目重視で

しかし、これだけのために不要部品を廃棄するのも、
いかがなものかと・・・

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 11:59:12.57 ID:vTgIHxaE.net
メルカリ、ヤフオクに捨て値でリリースとか

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 13:05:47.79 ID:Vjmv/N0K.net
こんなん?
https://www.modernbike.com/sunlite-gold-tec-strut-kit-240mm-black-steel
https://www.modernbike.com/rack-parts

https://duckduckgo.com/?q=rear+carrier+stay&t=ffab&iax=images&ia=images

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 13:29:55.08 ID:Vjmv/N0K.net
https://www.sjscycles.co.uk/images/products/medium/27467.jpg
https://hollandbikeshop.com/en-gb/bicycle-parts-city-bike/luggage-carrier/tubus-luggage-carriers/tubus-carrier-parts/tubus-clamp-set-black-1-piece/

https://duckduckgo.com/?t=ffab&q=roundstay+holder+set+tubus&iax=images&ia=images
https://duckduckgo.com/?q=rear+carrier+stay+adapter&t=ffab&iar=images&iax=images&ia=images

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 13:37:51.00 ID:8rf3qCuS.net
キャリアのどの部分に使うつもりか知らんけどガッチリ締めてもズレそうで怖いわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 14:53:39.97 ID:YFC/Iz5Z.net
カンチのギロチンと思えばまあズレることもない…でしょう

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 14:57:04.05 ID:gwP184z+.net
重さと振動で必ずずれる

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/20(木) 10:06:26.01 ID:pXMgOZou.net
おお、皆様レスありがとう

>>490
取付部品不足のキャリアなんて買ってくれる人いるのかな

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/20(木) 10:06:44.34 ID:pXMgOZou.net
>>491
>>492
見つけてくれてありがとう
海外通販は未経験者にはハードル高いな
それにしても、いろんなパーツ売ってるんだねぇ

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/20(木) 10:07:42.14 ID:pXMgOZou.net
>>493-495
普通にキャリアとシートステーのダボ穴を繋ぎたいんだけど
そうか、ずれるか、確かにずれそうだな
助言多謝

できればキャリアの荷重も分散させたいし
へっぽこD.I.Y.でステー自作できないか、考えてみる

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 23:40:55.15 ID:JHU6alKR.net
バックパックをリクセン化してシートポストに付けて
キャリアで底を支えるってのを思いついたんだけどやってる人居るかな

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 00:14:37.97 ID:nQc01FYS.net
キャリア使うんだったらそのまま括り付けたほうが良くね?

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 00:25:30.54 ID:e9dAIN5k.net
>>499
いるね
キャリアは使ってないけど
https://spochari.com/rixenkaul-backpack2

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 07:32:54.06 ID:rQUFkAXL.net
リュックじゃないと駄目なのか?
https://i.imgur.com/d4lQqv8.jpg

503 :499:2023/08/12(土) 10:36:32.61 ID:Qu9z2/C8.net
>>500=502
前やってたんだけどどうにも面倒でね
気軽に走って隣町で買い物したり散策する時パッと背負えたらいいなって
>>501
あざす参考になる

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 11:53:04.95 ID:nQc01FYS.net
ちなみにリクセンカウルのフリーパックスポーツっていうそういうバックパック使ってる知り合いが
またぐ時にサドルより上にバッグが飛び出してる分が邪魔で乗り降りが面倒だと言ってたわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 12:01:39.00 ID:e9dAIN5k.net
>>504
あれ、高さ400mmもあるのに取り付け部が下1/3ぐらいの所に付いてるからね
その分、後輪との干渉はあまり聞かないけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 13:48:47.63 ID:8iESemmH.net
輪行しない下駄ならいいけどじゃあラックにパニエでよくねになるからなあ

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 20:46:03.57 ID:k877DQAi.net
>>504
バイクを思いっきり倒して跨ぐ
バイクを倒すと前輪が持ち上がるので急いでペダルに足をかけて押さえ付ける
今年のお盆はCarradiceにNITTOとVIVAのバッグサポーターのマリアージュ
https://i.imgur.com/otEJ4Rg.jpg
https://i.imgur.com/g1boUSn.jpg

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 16:00:42.82 ID:aIrIQSva.net
>>259
超絶亀レスだけど、誰が「貧脚おじさん」なんですかw

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 23:42:25.02 ID:Jt9JZZSo.net
>>507
大洗?

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 08:45:39.11 ID:0niZDrkI.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651974286/226-
という事らっしい

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 09:04:09.89 ID:p3TXHZtF.net
bassoさんトップチューブバッグもマッチングしてください...

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 13:09:49.25 ID:zSDexT2t.net
フォークにダボ穴がないロードバイクで旅に出ようと思っているのですが
フォークの両サイドにテント、寝袋をくくりつけようと思ってます

トピークのヴァーサゲージを検討してますが、他に何かおすすめのものありますか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 13:41:01.05 ID:260V06BX.net
ロードはやめとけ

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 14:14:32.37 ID:i2EiTT5V.net
ロードバイクのフォークには荷物着けない方が良いと思う

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 14:43:27.58 ID:p3TXHZtF.net
jamis quest でたまにやるけど慣れよ...

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 23:47:09.14 ID:vUs0MGvR.net
ロードはサドルバッグまでだな。
儂はカーボンロードにCarradice Camperを付けて乗鞍行ったぞぃ。
松本からスタート、飛騨高山で泊まって富山まで。

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 23:53:35.80 ID:y7oVSoBh.net
ミノウラの似たような商品終売になってるの見れば分かるように、過去人死んでるか半殺しになってんだから
ここで聞くようなやつが買うような商品じゃないんだよな。
ミノウラが売ってたときもテーパー付いてるフォークに使うなって書いてあったと思うけど、なんで使っちゃダメなのか
なんて一般人全く気にしないんだろうな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 03:34:16.48 ID:UchQ8pyl.net
そのフォークになぜダボ穴が無いかよく考えてみよう

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 04:00:21.07 ID:2nRfBuoa.net
コストダウンで無くなったんじゃね?

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 07:56:02.05 ID:a60VAibv.net
テーパー付でどんなに締め付けて固定しても振動でズレる落ちる

中空構造で絞めすぎたらヒビが入ったり割れる恐れも

そもそも何か着けるような強度が設定されてない

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 08:29:58.65 ID:aUd3wT9L.net
リクセンカウルはTシャツの裾をズボンにinしてる七三分け銀縁眼鏡マジメくんのイメージ

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 13:57:20.37 ID:S96Yqqwo.net
>>512
おとなしくリアキャリアつけなさーい

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 15:49:06.03 ID:ewHKtaMr.net
>>512
付けちゃダメなやつ
ダボ穴付けてるってことはそれなりに強度持たせているということ
ついてないってことは荷物を付けることを考慮していない

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 21:40:48.62 ID:ug1akmDb.net
フォークにダボ穴ないのでキャリパーブレーキ共締め、ホイールシャフト軸追加ダボ穴アダプターでフロントキャリア追加して、フロントバッグ&パニアで走ってきたよ。前荷重快適

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 19:39:56.08 ID:B0h8ILII.net
アマゾンで何を検索しても中華のゴミばっか上に出してくるのうぜぇw
どうなってんだこの中華企業

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 20:40:05.91 ID:k4O3x5of.net
こだわりあるなら中華闇市場の日本支部のアマゾンなんかで買うなよな~(´・ω・`)

ここに載っているようなバスケットコミューティング&ツーリング用のバッグなんか
アマゾンなんかではひとつも売ってねぇだろう~(´・ω・`)

https://bikepacking.com/index/basket-bags/

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 21:14:06.85 ID:B0h8ILII.net
>>526
まあキーワードをちゃんと入れれば出てくる(在庫があれば)から問題ねぇ
中華のゴミを除外できるブラウザのフィルターアドオンはいつ出るんだ

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 22:07:56.38 ID:tqoCKQbc.net
中華製を除外すると‥

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 22:39:20.09 ID:4VeMKp+E.net
Googleでアマゾン内を検索するんやで

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 10:41:12.89 ID:cEiZe17e.net
>>357
超カメだけどAtran Velo System、AVSで組んだ。
日本代理店がぜーんぜんバック売ってないんでガイツーで輸入。
キャリアはフロントがHybrid AMでリアは他社キャリアにアダプタのみ取り付け。
Hybrid AM は対応サイズが広く軽くタフで凄く良い。但し当然結局現物合わせ。

ZAPパニアは結構ゴツいけど片側25Lの大容量なのは良い。バックルも一個なので使いやすい。

ZAP TOP バッグはアダプタの位置が真ん中でフロントで使うには具合が悪いんで穴開け直して位置を動かして使えるようにしてる。
AVSは前後があるけど実は逆でも使えるので向きは神経質になる必要はないよ。

ZAPパニアは普段使うには重くゴツいので、オーストリッチの軽いP-115にAVSアダプタ取り付けてワンタッチ脱着できるようにして超快適でござる。
脱着を早くするためサイドも伸縮性あるモンベルのクリマプレンストラップに変えてる。

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 10:49:12.37 ID:cEiZe17e.net
https://youtu.be/GRCCK_VeHjg

動画のモデルはサイドが独立してるけどこれじゃなく左右一体型のパニアね。
左右一体型はネジであらかじめ共締めしてくっつけておかないとトップバッグとAVSで共用はできないのでその点は勝手が悪く注意。
自分はフロントトップバッグはAVSと別運用してるのと、リアにトップバッグは今のところ載せてないので、パニアだけワンタッチ脱着できるだけでだいぶ楽ちん。
アダプタだけ売ってるので拡張しやすいのが良い。問題はガイツーしか手がないことだけど。

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 21:08:00.27 ID:Fg2nTlSj.net
動画を見るとすごい手軽で便利そうなんだけど
実際ラック2つとカゴなんてつけたらめっちゃ重くなるな

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 22:07:13.71 ID:41qT3pJi.net
おまえのメタボ腹に比べたら誤差だよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 22:53:53.64 ID:Fg2nTlSj.net
>>533
自分のコンプをぶつけるなよ
レッテル張りチョン

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 23:01:01.59 ID://cZyDXp.net
利便性を取れば重くなるのはしょうがないとして
色々ギミックを付けたせいでさらに重量増加ってのはいただけないかな
タイラップやベルクロバンドで固定でいいじゃんって思っちゃう

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 23:17:58.82 ID:Fg2nTlSj.net
>>535
やりすぎたら軽さという利便性が損なわれるからな
3つも金属の塊をつけるとかただのバカ

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 02:21:05.41 ID:FGr9FZIJ.net
すぐケンカ腰になるのって損な性格だな

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 02:24:01.93 ID:vh2ACX29.net
>>533のことか?wゲラ

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 13:18:04.10 ID:jyxkD/bw.net
AVSいいけど高いね

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:46:03.29 ID:7pwqrYJr.net
インスタとかで白人さん達のグラベルロードツアラーは
ほぼフェンダー装着してないけどなんでなのかな?
雨が降らない??

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 22:02:11.90 ID:dSOj1+OH.net
カリフォルニアに住んでるんだろう

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 00:22:01.34 ID:Ye1PBMyt.net
雨降ったら雨具着るだろ

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 02:05:27.23 ID:Vb9KAL2C.net
着脱簡単にできるヤツつけてんじゃね

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 05:04:55.40 ID:FMZXp0fy.net
インスタ用のファッションなんかもな

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 05:52:24.20 ID:F4E4uOa6.net
白人は単純に無神経なんだろ
普通にサドルバックを泥だらけにしたまんま過ごしてるし
家の中で公衆便所に入った靴で入ってベッドや椅子の上にその靴を乗っけるからなw
衛生観念が乞食並なんだよあいら

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 06:35:47.09 ID:0GG52whN.net
日本は世界で唯一の降雨がある貴重な地域だから!!

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 06:40:03.29 ID:6dNlw0Jg.net
本所製のシムワークスのフェンダーはアメリカでも人気が高いと聞くが…
ルネエルスサイクルズやベルソーサイクルズ(ジルベルソー)も現代のオールロードに使えるフェンダーを作ってるな

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:31:18.82 ID:sHUIycLj.net
最近出かける時は20Lのザック背負ってる
重量は80g台超軽量

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:38:52.66 ID:UV9ALQBg.net
背負うバッグには翼を付けて背中から浮くようにしてくれ

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 14:35:18.53 ID:rpPEsyuP.net
冬場や軽い用事程度ならはリュックやメッセンジャーバッグ使ってリアキャリア外してるけど
それ以外ではリアキャリア使ってバッグ括り付けてるわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 21:44:38.23 ID:VXPFqRiX.net
フェンダー不要論者的には付けても無駄だからと走れる場所が減るから。自分が汚れるかチャリが汚れるかの差しかない。
雨降ってればフェンダー付いててもどうせ濡れるし、深いマド環境とかスノーだとフェンダーに詰まってどうにもならんし。
台風の暴風雨の中から雪の北海道まで走行歴あるけど、フェンダー付きであんまり無理すると多分ぶっ壊れる。
それに綺麗に付けようとするとセッティングも面倒だし。雨上がりに街乗りする時ぐらいしかメリット感じない。
まぁ、フェンダーの要不要は色々面倒くさい人いるし、自分は付けない派だけど50年落ちのレストアチャリなんかには
付ける事もあるし、好きにすればいいと思うで。

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 00:24:43.27 ID:7QgfK/5x.net
日本でも外人と同じようなスタイルでやってる人いるけど
見た目優先な感じなんかな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 04:08:30.14 ID:rtv2bOfL.net
路面濡れてると泥で服汚れるから着脱できるやつバッグに忍ばせてる

雨に降られたわけじゃないのにケツだけ濡れてるのギャグすぎだからな

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 15:13:38.93 ID:KLPN6DXR.net
雨に降られた訳じゃないのに全身ビショビショでごめんなさい

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 16:57:32.67 ID:4EfBPV13.net
優れた泥除けと平凡な泥除けの差は、平凡な泥除けと泥除けが無い状態の差よりも大きいのです。

>>551にはそれが分からんのですよ!

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 17:15:39.45 ID:tJ7o1P5+.net
本所工研のアルミフェンダーは長さが十分あるし内側のエッジを丸めてあるからタイヤが巻き上げた泥水を外に逃がすことはない。
完全に防御する。完全にだ。
このビデオでは日本の台風の中を走っているが、ブーティ無しで2時間のライドで靴の中が濡れることは無かった。
そしてチェーンやスプロケも泥水まみれになることはないので注油の回数も減る。
ぜひみなさんのバイクにもメイドインジャパンの世界最高の本所の泥除けをつけるべきですな!


https://youtu.be/nYiHMPNtJyU?si=-HM9xKUbr4J16Hwa

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 19:22:38.69 ID:0aicNwxf.net
動画みてないけど最近のフェンダーは靴やチェーンやスプロケまで水ハネを防げるようになってるのかすげーな氏ねよカス

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 19:59:15.55 ID:Z6fQsqY2.net
タイヤが転がることにより路面から巻き上げられる水の動きをちゃんと検証すればすぐに分かること。
しっかりしたフェンダーならボトムブラケット~リアエンドまでのドライブトレインにタイヤの巻き上げによる泥水がかかることは無い。
つまりチェンやスプロケットはクリーンな状態を保てるのだ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 20:01:22.37 ID:Z6fQsqY2.net
もちろん空から降り注ぐ雨は防げない。
幾ら優秀なフェンダーでも対空防御は不可能。
ここで論じているのは、濡れた路面を走行する際のフェンダーの防御力の話である。

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 20:02:33.32 ID:Z6fQsqY2.net
>>557はあっても無くても同じような簡易フェンダーしか使ったことのない者の感想。

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 17:42:27.88 ID:JXyYAAsr.net
チェコのハンドメイドメーカー品、結構高いな
あんな物価安い国なんだしもうちょっと…と思うんだが

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:44:23.29 ID:52uL7ywi.net
先輩方教えてください。
パニアバッグってスポークに擦りませんか?重い荷物を入れると特に顕著なのですが、みなさんキャリアを何か補強してたりするのですか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:50:03.78 ID:7dAwOzKD.net
ちゃんとパニアつける前提のラック使ってどうぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:51:29.23 ID:gQghj15l.net
パニアの内側の車体側に膨らむのを防止する板が入ってないのか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:03:03.06 ID:7dAwOzKD.net
https://imgur.com/a/BjBfmsV
こういうサイドウォールない奴つかっってるんだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:20:02.37 ID:Xql+Tlcu.net
>>565
これに子供乗せてる母親見てビビったわ

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:31:10.26 ID:52uL7ywi.net
562ですが、GIANTのグレートジャーニーを譲り受けて使っています。キャリアのサイドもあるしバッグも純正のなんですが、付ける位置が悪いのかなあ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:54:37.13 ID:DxXekUVK.net
バッグの板が無くなってるとかなら厚手のおおきめプラ板買って入れるとか。

アクリル板は重いけど上手くすればパーティション落ちとかもらえるかも。プラカッターで切れ

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 20:31:47.76 ID:2f7bMHI1.net
ありがとう
アクリル板見てみます。

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 20:33:31.64 ID:gQghj15l.net
ダイソーとかで手頃な素材ありそうだから物色してみるといいよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 21:20:47.04 ID:DxXekUVK.net
>>569
買うならプラ板でいいよ。ダイソーでもなんかありそう。
なんならホムセンの薄ベニヤ板だって良い。

アクリルパーティションは結構持て余してるとこが多いから廃棄品もらえるかもって程度。重いので積極的に選ぶメリットは無い

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 08:47:12.12 ID:vAJ+mJUg.net
バッグの補強板にアクリル板て…
材料の知識ないのかな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 08:54:18.20 ID:Twlv340F.net
アマゾン段ボールを丈夫になるよう縦横で張り合わせて、
切り出したものをガムテープでぐるぐる巻きにしてる・・・

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 09:13:33.74 ID:g3dB321d.net
ドライカーボン板使ってるわ
高価なのが難点だけどさ

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 09:26:19.51 ID:KePzuNOQ.net
屋外で使う樹脂ならポリカってイメージ

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 10:50:55.16 ID:0OOi5oOK.net
キャリア側に適当な長さの棒をタイラップで固定して侵入防止するって手も有る

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 10:52:47.68 ID:wu71Q14x.net
流石に棒状はしっかり固定しないと大惨事あり得るからなあ

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 09:39:51.38 ID:7fU69bpY.net
これ良いな
オルトリーブ「クイックラック」取付け15秒/取外し5秒のリヤラック
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/72476/

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 09:47:22.20 ID:a2dS/Yzb.net
このたぐいのトピークもだしてたんだけどなんかずーっと在庫なし続いて忘れてたな

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:24:47.12 ID:bCS8epI0.net
結局着けっぱになる未来が見える

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:48:36.05 ID:Y7bkijD+.net
輪行やたまに自転車キャンプしたいとかににはいんじゃね
頻繁に使う奴ならそりゃつけっぱだろ

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 06:04:18.47 ID:khChyZZn.net
使い勝手が良いが高ぇー
ルートワークス ハンドルバーバッグ ルートワークス
https://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/row-r-rwhaba0002.html

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 14:41:49.43 ID:8qWUm1dd.net
高いやないか

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 15:46:48.07 ID:skiR81eM.net
自転車に百何十万も出せて三万円ぽっちのバッグも買えないなんてあり得ないでしょ?^^

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 19:41:38.48 ID:3tgK1KjW.net
バッグ・キャリア付けて運用する自転車がそんな金額になってる方がレアケースやろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 21:22:40.53 ID:+rrXwSQT.net
リクセン化サイコー
ワンタッチで取れる手軽さ知ったらベルクロ巻き巻きなんかしてられん

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 05:16:53.62 ID:Yci3mmB1.net
アダプターがダサいのが欠点

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 09:14:48.11 ID:Jnnt5iuQ.net
それな

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 18:33:52.58 ID:qpqdUAx3.net
オルトのパニア買って初歩的な質問なんだけど
片側だけ付ける時は右左どっちつけるのが一般的なの?

右に付けるとディレーラー守れそうだけど日本は左側通行だから車道側にはみだす
左は車道橋に寄せる時に縁石ヒットに注意しないといけない
程度は考えたんだけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 18:48:56.95 ID:gRs8E6Hc.net
人によって色々なんで自分で色々試しながら自分なりの正解を出したほうがいいよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 18:50:25.91 ID:hA0kEDrE.net
>>589
普通は右側に付けるもんじゃない?
左側に付けると、自転車を止めるときに一本足スタンドの重心が左によって、倒れる可能性が高まるから。

ママチャリのスタンドならどちらに付けても良いが。

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 18:57:20.13 ID:qpqdUAx3.net
>>590,591
なるほど レスどうもです
後は自分が停車時にどっちの足からつくかで決めるという意見もありました
自分でまずは片側付けを左右試してどっちか馴染むか試して色々やってみます
両側はツーリングのときしか使わないと思うので

スタンドは付けてなかったのですがパニア導入したので安定するかなと思いダブルレッグのやつを注文した所です

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 19:03:24.74 ID:/Zi5A0Es.net
>>589
私は左に付けてたよ。
車との接触防止、サイドスタンドで立てた時の安定性から。
バッグはBike-Packer Plus。

って書こうと思ったけど、
過去のアルバムを見たら右側に付いてた。

2サイド運用の時に左バッグはワイヤーロックで固定して常時付けっぱにしてたから、
盗まれたら嫌なものはすべて右バッグに入れてあって、中身入れ替えるの面倒だから右バッグでお出かけ、って感じかな。

総レス数 593
131 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200