2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サドル・シートポストについて語るスレ15

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 13:29:00.53 ID:J5scPnPO.net
サドル・シートポストについてのレビュー、情報交換、質問
なんでもどうぞ

前スレ
サドル・シートポストについて語るスレ14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632975010/

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 08:04:03.24 ID:vKrNVdVb.net
2020年代にもなってメーカーはいつまで固着するような素材でシートポストを作り続けるのか
アホなのか

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 22:48:32.33 ID:gtfvqJHF.net
固着するのは素材のせいじゃなくて工作精度のせいじゃないかな?

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 10:13:19.24 ID:HcxVbDpb.net
年一でオーバーホールしてれば固着しないだろ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 17:50:19.94 ID:pArjuETb.net
逆に考えるんだ
サドル引っこ抜くアホから身を守れると

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 23:49:40.73 ID:UTGqNhZb.net
>>192
バネ付きサドル

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 08:51:54.25 ID:DzYhY+ZS.net
>>192
dahonS10のシートポスト利用
先っちょ側を交換やね

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 10:02:06.01 ID:4egAfYMT.net
先っちょだけだから

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 20:49:51.29 ID:mSHJZhjI.net
念願の藤田サドルをてにいれたぞ
次は有明だ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:05:09.28 ID:CbwuaOuL.net
流星のサドルだけは見たことない

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:42:57.27 ID:p5UnqID9.net
>>192
シートポストのシートの間に挟み込むスプリングがあったはず

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 23:07:02.23 ID:RrrFQ1eQ.net
>>192,202
これか? 自己責任で・・・
https://www.gottsuprice.jp/?pid=156282203

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:00:46.53 ID:zm09VzPw.net
>>203
そうそれ
バンプラバーなり挟んどけばいろいろと調整できそう

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:55:26.92 ID:LBqVN8f6.net
>>201
夜を越えていくのか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:46:40.90 ID:lP9zjJAF.net
6000円位のサドルでオヌヌメありますか?
ヤフショ限定、ペイペイライトのポイント消費したい。


今家に有る
セライタリアslr 黄色なんで今の車体に合わない
サンマルコ カイマノ 尻に合わない(坐骨が痛む)
現在、フィジーク アリオネ 最近表面が溶けてる?のか粘つくので
買い替えしたいが、高いの買うのもなんかなー。って
円安で海外通販のディスカウントとアマゾン価格が一緒だったりするし。

アリオネより、通勤用に付いてるフィジークのアリアンテvsのが好み。

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 22:36:05.79 ID:URoPL6Xh.net
>>160
アレはパチモン
同じショップでキネクトっぽいステムも扱ってると思うけど、それも同じ

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:08:20.73 ID:muIuC/79.net
サドル探しならメルカリで中古品まわすのがよくないかな
パワーやディメンションは一回試すといいよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 15:08:13.19 ID:gO9O1whr.net
R.e.medとかジャダメ?
柔らか系だけど使い捨てサドルでは好評

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 15:28:29.23 ID:9SVUa6IE.net
>>207
パチモンでも同じように使えればいいだろって思ったけど
レビュー見ると全くもって使えないみたいだね
バネの負荷が高すぎてバネレートさえ達成できてないみたい

既にオリジナルもってて、使ってない予備スプリングもってればなんとかなりそうだが

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:21:55.80 ID:DA05WBxc.net
染Qとかで色を塗るのは?

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 23:24:36.29 ID:YneEDT9X.net
FIZIKさんVENTOの130mm幅出してくんないかな

SELLEITALIAのSP-01って気になるんだけどあれってどうなんだろう
なんか耐久性なさそうな見た目

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:45:55.66 ID:PHXsnFr4.net
カンビウム固い
いつまでたっても痛い

B17やスイフトはよかったのに

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 12:37:45.99 ID:ltR7QCU8.net
穴開きのカーブドは?

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 12:56:08.06 ID:6+BggBHw.net
>>213
俺の股間のカンビウムもずっと硬いぞ

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:57:30.55 ID:feXUvisf.net
ふつうのカンビウムC15と
カーブドのオールウェザーC15を持ってるんだけど
多少カーブドのほうが柔らかいけど硬いことにはどちらも変わりないなあ

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:14:25.46 ID:l92DFkuk.net
サスペンションシートポストでロックアウト機能が有るものとかあるのかな

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:29:22.98 ID:pDX6WB45.net
>>215
お前のショートタイプやん

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:19:13.85 ID:9rLzwmgB.net
>>215
早くも中折れしてフニャちんじゃん

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:15:07.86 ID:VsQ4KL1S.net
>>217 ロックアウト機能? lock out ?

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:47:40.74 ID:DgUNoohv.net
サスを固定して殺すモードでは?

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:45:43.85 ID:+IF2Ai05.net
坐骨神経痛になっちゃったんですけど
腰が委託ならないシートポストありますか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:50:14.62 ID:ts3EF2Xs.net
>>222
腰を伸ばすと痛くなるタイプ?

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:33:35.87 ID:ncOszIYi.net
>>223
腰を伸ばすのは大丈夫です。歩くと左の又が痛くて通勤は自転車にしようかと思っています

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:10:43.71 ID:S0zvrW1e.net
神経痛は治らない
数週間で痛みが止み
忘れた頃に痛みがまたやってくる繰り返し

医者に行って神経ブロックしてもらえ

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:28:48.29 ID:axweGLs0.net
もう重さを犠牲にしていっそ
サスペンションシートポストにしよう
そしてサスペンションステムも導入しよう
ロードノイズとはおさらばだ

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:49:38.92 ID:0Ui/5hVG.net
振動は緩和できても音(ノイズ)は聴こえるっしょ

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:10:43.12 ID:KjigWYVD.net
SDGとかWTBのサドルをロードに使うってのはないのかな
細身で200gくらいのもけっこうあるけど

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:46:29.93 ID:S4snV77T.net
>>228
なんの問題もないと思うよ
NUKEPROOFのサムヒルモデルつけてる

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 07:41:08.62 ID:0gYwwJnr.net
>>225
神経ブロック注射は数日しか効き目がないよ
それだと前三行と同じでは?

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:46:38.51 ID:UybX1PN/.net
>>230
注射マジで3日位しか効かないんですよね…
大きい病院行こうか迷ってます

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:03:11.76 ID:U6MxhvPz.net
柔らかいマットを使わず布団のみか硬いマットの状態で寝るようにする。
椅子もクッション入れる
寝ながらのストレッチを毎朝行う。

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 00:20:44.37 ID:jo8C/jSI.net
腰でも膝でも痛くなったら休むor原因となる動作をやめるしかないんじゃ?
すくなくとも整体や接骨院じゃなく信頼できる整形へ。
素人考えでも神経痛が治るシートポストなんてない気がするけど。

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 08:22:58.19 ID:DwMFNeia.net
>>233
整形外科は急性期にしか効果がないところがほとんど
湿布出して安静にしてましょうねなんて治療は慢性の痛みに対して気休めなのはみんな知ってる
だから無免許の整体とかに行くわけでしょ
整体のなかにも慢性痛に効果があるところがあるからね
なかには整形外科でもリハビリ主体で慢性痛に力を入れてるところがあるからこれがベストかな
整体でもリハビリでも慢性痛に効果のある治療ができるセラピストは少ないけどね

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:42.61 ID:1tdlp4ZM.net
ワイが腰痛めた時にお世話になったスポーツ整体の先生はどうしてこんなになるまで何の手も打たなかった!って死ぬほど怒られたw痛みのトリガーが何なのか、なぜ痛いのかとか詳しく説明してくれてキッチリ治してくれたよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:50:48.58 ID:bzaM05ay.net
筋肉がどうのは西洋式の病院より柔道整復師の整骨院のが向いてると思ってる
病院の先生は何も言わないけど痛み止めとリハビリ程度で
整骨院の方がいろいろやってくれる

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:39:59.39 ID:jVd4s5wX.net
>柔道整復師の整骨院
なんか不可思議な固め技を数種類掛けられまくって、体中の関節がバキバキ鳴って
激痛に参ったってタップを繰り返してるうちにすっかり体が治ってるイメージ。

↑漫画の読みすぎ

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:07:39.65 ID:DwMFNeia.net
>>236
実際は柔道整復師がやってる接骨院も電気かけて終わりなところが多いけどな
なんかやたら高そうな物理療法機器が揃ってる接骨院が多い
あれは一度に複数の患者をさばくための工夫だろうね
整形外科のリハビリはマンツーマンじゃないとやっちゃいけないように法律が改正された
効果不明な物療主体の接骨院よりもしっかりリハビリやってくれる整形クリニックがいいと思う

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:08:44.65 ID:Oh6Ga04f.net
整復の嫌らしいとこは、曲がった姿勢から
正しい姿勢に整復すると、歪んだまま
美味い具合にとれてたバランスが崩れて
足腰立たなくなること

筋バランスと脳に焼き込まれてる感覚を
徐々に修正しないとダメなんだよな

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:32.14 ID:eANL0myi.net
生活板かオカルト板でやれ

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 07:49:19.74 ID:Bp5cPneH.net
メルカリでマントラスーパーレジェラ買ったら偽物だった。
自転車屋に取り付け頼むまで全く分からなかった。
サドルの偽物多すぎだろ

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 10:16:57.24 ID:sWcSZFIu.net
メルカリで買う時点で…

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:02:43.73 ID:3sMxJjW/.net
aliで売ってるsuntour ncxはどうなんだろうね
パッケージどころか説明書も無いんだが

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 13:46:26.99 ID:flmQi7/A.net
540 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/04/11(月) 04:56:22.96 ID:z6sUBvrs [1/3]
https://i.imgur.com/JoZOMbd.png
特に何も問題なく使えてる

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 17:56:17.26 ID:chT9fF9T.net
サスペンションシートポストを検討する理由は、単純に乗り心地をよくするため?それとも振動を無くすことによっての尻痛防止のため?

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 18:27:55.56 ID:92jGZGVw.net
>>245
見た目とか優越感とか

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:54:54.06 ID:bHxzRQKS.net
サスペンションシートポストはケツ痛み解消のために導入したけど
今では疲れないためにずっとつけ続けてる
ヒルクライムあっても使ってしまう

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 20:21:39.67 ID:Cz4KaX4l.net
段差越えるときに腰を少し上げるやん
サスペンションシートポストだと完全に上げなくてもいいから楽ってのはある

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:44.94 ID:bHxzRQKS.net
いや、そういう段差じゃなくて普通の地面の凹凸で
かなり疲れがたまってたことが
サスペンションシートポスト導入してからわかった

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:53:04.87 ID:cKAfYekZ.net
最近リメッドからクッソ薄い・固いの謎メーカーのサドルに変えたけど
ポジション色々工夫してもやっぱ尻痛いぞ
サスの有無とかよりサドル自体の快適性の方が重要じゃね?

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:59:32.31 ID:bHxzRQKS.net
サドルは固さや薄さは関係なくて
ケツに合うかどうからしいよ
薄い中華EC90が合うって人もいるし

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 00:23:09.86 ID:iUS/+Fir.net
広めでクッション無しの方がお尻や股間には優しい

例えば駅のホームのベンチ
硬いけど余裕で睡眠できるほど快適

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 11:23:24.90 ID:F+pzGdEs.net
200km超える距離だと、尻に合ってるかどうかより
どれだけのポジションが取れるかってのが重要
ポジション変えると使う筋肉も違うしね
でも、ドロッパーある今だとまた話も変わってくるんだろうな

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 16:06:08.89 ID:fmy6AkoK.net
それじゃブルベとかだとみんなサスペンションシートポスト使ってるの?

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 22:18:47.69 ID:LidbEzTf.net
路面のデコボコだけでなく自分のペダリングでもサドルが上下するサスポストは
漕ぎの効率が一番良い最適サドル高を維持するのが不可能
非常な長距離を走るために効率を上げるのが重要になるブルベには相性最悪だぞサスポスト

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 22:48:34.43 ID:fAcBoSYC.net
>>255
おまえが使ったことないか、使ったとしても超安物だということがよくわかった

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 00:06:20.47 ID:a02QcNPp.net
ブルベは路面が比較的綺麗な場所しか走らないのでサスとかイラン
でもドロッパーは有効かもね

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:27:07.33 ID:X5PbnIdx.net
https://note.com/fields81113/n/ndb7335e5dcfb
サスペンションシートポストつけたら力が逃げるわ酔うわで最悪だったそうな

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:30:46.30 ID:GphgryO+.net
95キロのデブ配達員とか参考にならんわ

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 09:25:28.23 ID:DGErRMdA.net
サドルポジションを精密に決めたいガチローディやブルベマンは絶対使わないパーツだな
ハンドルやBBとの位置関係がめちゃくちゃになる
タイヤ位置が動くだけでサドル・ハンドル・BBの位置関係は変動しないMTBのフルサスのほうがそのへんは優れてる

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 10:26:50.74 ID:Jm7daVLd.net
プリテンションかけて、底付きする時以外は働かないように殺すだけだよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:07:18.18 ID:cMkOuvu7.net
>>258
効果がわからなかったターボマチックの方がロード用にはまだ無難なのかもねw

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:24.27 ID:KG51fUF3.net
緩めに設定してもペダリングなんて変化しないぞ、デブは知らん

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 13:01:48.01 ID:Jm7daVLd.net
>>260
を読むと勘違いする奴が多いと思う
重要なのは慣性系から見た相対位置だからな
サスが沈み込んでシートポジションから見たペダルの位置がズレても
慣性系から見た人体とペダルの位置関係が正しければ
むしろその方がいいってのがある

妄想で語ってる奴はここんところがわかってない
実際に使ったことがある奴は、ペダリングへの影響は意外なほど少なく
ハンドルとの距離や角度の影響が、思った以上に大きいと驚くもんだ

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 13:01:53.95 ID:W0NIoA85.net
大きい衝撃以外動かないなら、
そのときだけ腰浮かせて手足で衝撃吸収すればいいじゃん
それだけのためにしか働かないパーツつけて重心高い位置に数百グラムも重くするなんて無駄すぎる

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 13:07:47.73 ID:W0NIoA85.net
>>264
ダウンヒルバイク並みにロングストロークの前後サスで微少な衝撃から吸収するようにして
街乗り程度の凸凹では身体の位置がほとんど上下しないスカイフックサスペンション的な動きのバイクにすれば
慣性系の相対位置的に最高ってことになるな

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 13:10:28.52 ID:Y+T22OJf.net
自転車で走るなんて無駄だからやめろ

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 13:21:37.86 ID:Jm7daVLd.net
>>266
ロードはその動きを腕と足でやるんだよな
ロードに跨がるってより、腕と足からロードを吊して路面に押し付けてる
体と車体が別の慣性系ってイメージで乗ってるから重さにこだわるんだよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 09:51:42.68 ID:BpEFf24W.net
>>268
まるで詩だな
ぜんぜん論理的でない

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 10:28:53.88 ID:x1RXGBAn.net
ママチャリやブルックスののバネサドルで良いんじゃね?
シートポストそのままで良いし

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:21:56.86 ID:2xVMZo/U.net
ブルベなんて距離走るだけで巡航15~18kmでも良いんだから
疲れないことやトラブルないほうが重要で
サスペンションステムやサスペンションシートポストあったほうが疲れないし楽だよ
睡眠取るにしても疲れが影響してくるし

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:13:49.51 ID:yipka1j7.net
登りや向かい風がないならな

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:19:16.78 ID:ehxoVyHe.net
>>269
論理より実感が上回る実例だからね
人間の感覚ってのはリニアじゃないんだよ
そこんとこわかってないと論理も非論理的に思える

論理、論理言ってる奴の多くは理屈と屁理屈の違いさえわかってない

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:20:20.73 ID:2xVMZo/U.net
日本縦断ギネス出してた人がサスステム使ってたから
数百グラムの重さより疲れのほうが重要なんだろうな

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:27:40.45 ID:3sFhu8TY.net
>>273
お前のどこに論理も非論理もあるんだよ三流詩人

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:58:43.61 ID:UbQF9pvE.net
>>271
いやサスステムやサスポストのような可動部が増えるパーツつけるほうがトラブルの元だろ
故障までいかなくてもギシギシ異音が走っている間ずっとしてるだけでもかなりのストレスになるぞ

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 13:01:32.74 ID:ehxoVyHe.net
>>275
演繹も分からない程度の教養だとどうにもならんよ

教養に乏しいと論理として正しいものを正しくないもの
正しくないものを正しいものと、逆に感じてまう

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 13:56:46.62 ID:dqyN+1vH.net
>>273
https://www.youtube.com/watch?v=iz0vKGJK8NM&t=99s

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 18:10:35.44 ID:Q9F+a8u4.net
30cm超のサドルを知ってたら教えてください

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 18:16:33.09 ID:dqyN+1vH.net
こういうのってこと?
https://shop.r10s.jp/kaminorth/cabinet/bicycle01/img57962018.jpg

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 18:46:26.31 ID:TSUA5lvc.net
darimo使ってる人いる?

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 20:17:46.82 ID:zMA7YOuO.net
90年代末期に全長約34㎝のTioga Multi-Control DHサドルというのがあったな
ダウンヒルバイク用につくられたので、長さだけでなく幅もでかくて漕ぎのことは全く考えられてない代物だけどw
https://bmxmuseum.com/forsale/54115

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 21:27:35.21 ID:4nagR1Yk.net
>>281
だりもいません(誰もいません)

284 :279:2023/01/30(月) 21:56:47.23 ID:Q9F+a8u4.net
情報ありがとう
調べた限りではFizik Arioneに30cmモデルがありますが、それ以外にそれ以上の長さのものがないか調べています
ロードに乗っていますが前よりに着座するので28cmくらいのものではちょっと足りないんですよ
短いのが流行っていますが体型とフレームの関係で無理なんです

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 03:20:27.40 ID:xQ9YEkf6.net
チオガってダサいよね

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:13:09.14 ID:Wr1kB/2N.net
そもそも前寄りに座るからって30cmのサドルが必要になる時点でフレームサイズ間違ってるだけやん
サドル探す以前の問題でフレームサイズを適正にするのが先決

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:17:26.03 ID:JSl+y8TX.net
うん十万円のフレーム買うよりうん千円のサドルで解決できるならそっちの方がええやろ

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:18:26.25 ID:Wr1kB/2N.net
そこまでサイズ合ってなきゃリーチもスタックもめちゃくちゃ
それこそ下りで落車して治療費の方が高くつくわ

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:21:18.94 ID:X99aoAPH.net
こいつディスクブレーキはロックするから危険くんだろw
頭も体もコチコチやなwww

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:23:27.93 ID:Wr1kB/2N.net
>>289
サドル30cmマンになに言われても痛くも痒くもないんだが
早くフレーム買い替えろよ、貧乏人w

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:26:27.14 ID:JSl+y8TX.net
NGでスッキリ

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:31:36.23 ID:ZbwHnYBr.net
また仲良しさんが出てきたの?
もう結婚しちゃいなよ

総レス数 488
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200