2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用129灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:35:08.14 ID:S8nxz7Yg.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用128灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656638103/

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:27:39.93 ID:Z6trDtBY.net
>>26
気になるけど、バグった時の事考えると二の足を踏んじゃう

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 11:41:58.36 ID:Xe4ZdZ8M.net
ライトスレならこっちだろ
https://i.imgur.com/H8VYlVh.jpg

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 14:51:56.24 ID:wApnm2C3.net
何ならこれにチップ仕込まれてて泥棒にマークされるまである

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 16:20:11.13 ID:MLNMidZ7.net
盗難対策ならAirTag取り付けてiPhoneユーザーになる事が一番だろ
盗まれて数時間までならばらされてないだろうから見つけられる可能性は有る

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 16:21:42.61 ID:JFZaOq40.net
解体されて売られて終わりだな

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 16:54:17.48 ID:MLNMidZ7.net
そもそもの話が
自分でバンド自作して固定したり取り外す持ち歩く等と全くやってない時点でアウトー!だけどな

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 21:21:22.61 ID:o/q7Rz+j.net
>>25
送料で80ドルくらい取られるぞ

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 05:22:35.74 ID:VGPtax2z.net
今なら35%OFF!

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 07:04:18.75 ID:245pKlGE.net
VOLT800初めて使ってみたけど
前から見るとまぶしいねぇ
ヒサシみたいのをつけたい
アルミホイルで作って耐熱性のある何かで縛るか

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 07:20:11.36 ID:Wf6dFDU4.net
違うの買った方がいいよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 07:43:21.63 ID:Oi9Spd4a.net
>>35
庇付けても前から見たら目に突き刺さるように痛い
目が痛くないまで庇のばしたり斜め下にしたら前にライト光飛ばない
砲弾型はあきらめろん
B01買いなさい

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 08:34:03.13 ID:RVtcVnZY.net
とっくに廃盤だし今更中古買ったのか?
800lmならCL900とかB01の方がましなのに

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:55:14.94 ID:+hYIOK2L.net
volt800こそ唯一無二の選択肢

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:56:55.17 ID:+hYIOK2L.net
volt800を廃盤という風説の流布

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:57:12.42 ID:LnY03Jrh.net
>>37
それは馬鹿みたいに直視するからだろ
程度を知れ

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 13:18:41.36 ID:Wf6dFDU4.net
円配光のライトは対向車や人にどう思われようがかまわない人が使うべきもの
庇でカットしたり眩しくないように下に向けたら800ルーメンのスペックの数十パーセントが無駄になるから

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 14:35:55.76 ID:amhBKKjN.net
山中ではスポットいいよ?
ひさしの方が照らさないので対面者にやさしいともいえる。
買ったものは大事使おう

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 14:50:14.55 ID:245pKlGE.net
最強800ルーメンだけど、街灯ない田舎に行かない限り最弱の200ルーメンで充電の持ちを良くしてもいいと感じた。昔は深夜にオフロードの山道をマウンテンバイクで走ってたから、ああいう所だと800ルーメンが真価を発揮しそうだわ

とりあえず、ひさしも試してみて実用性を模索してみるか

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 15:18:10.76 ID:cs4SAITt.net
懐中電灯円配光ライトは
RN1500に取って代わらられてしまった感あるな

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:19:23.47 ID:n6MHDSuB.net
あの配光で許せる使い方なら性能、値段とも優秀かと
なおブラケット

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:35:54.08 ID:RVtcVnZY.net
RN1200出したときに全く改良型しなかったのは驚いた

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 20:03:54.63 ID:LnY03Jrh.net
RNはアンチグレアでもないのに遠くを照らせない役立たず
買って後悔したライトベスト10には必ず入る

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 20:24:32.41 ID:CuZmwa4K.net
光るオマケ機能がついたモバイルバッテリーだからな

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 20:37:11.77 ID:GPmSUn7e.net
ボタンを押すと光だす、マジで。モバイルバッテリーもかねる。そして高い。ちょっと 残念。

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 20:43:10.05 ID:7s2yzJdK.net
ネ申

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 21:26:37.59 ID:NYnRMpPK.net
RN1500はキャットアイマウントに換装してからが本番

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 00:31:37.64 ID:rfczzm+v.net
1WhはTNT火薬0.86gの爆発力だそうな・・・

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 00:41:27.44 ID:HUz0B9I1.net
自分もDETOUR BIKE LIGHTをゲットしてみた
上方カットの配光で、だいぶ明るい感じだし、いいね
ただ配光のパターンで個人的には「多少」気になる部分があった

- カットラインの直下がもっと明るい配光の方が好きかな。B&Mなどで見かける
- 2灯にして近くも遠くも明るい設計、個人的にはこれ実はいらないかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 00:46:54.51 ID:r4CMKGts.net
>>53
結構な火力だな
おもちゃ花火なんて多くが1g未満だし

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 19:32:01.35 ID:QyRgcqtJ.net
初テールライトのおすすめ教えて

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 19:43:39.81 ID:H961jjza.net
クロップス80JSRV

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 20:13:29.00 ID:QIb2gKOA.net
キャットアイの電池式オーブ

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 01:12:54.46 ID:1DJIYnSp.net
MOONのPULSAR

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 09:10:15.61 ID:g3AJCwye.net
オーライトのSEEMEE30でええやろ
玄人でも他のライト買うよりこれを4個5個と買い足して、つけまくる方がいいまである

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 12:32:14.20 ID:URlVfOVE.net
ダイソー等の100均のシリコンのやつあるじゃん。
CR2032を1個使う。

あの類で、もっとパワーあるやつ教えて。工具なしでチョイと付けれてチョイと外せる。300円くらいでねーかなー。電池2枚とかで。

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 12:54:32.51 ID:Sot7sMuX.net
シリコンライト 自転車で探してみ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 13:00:56.34 ID:MLhWIe3B.net
>>61
Knog
今は明るいかわからないけど

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 13:17:31.52 ID:HkzNtOyT.net
>>61
stvzo配光らしいコイツでどや?
https://www.gentos.jp/products/bl-c3r/

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 15:35:39.59 ID:GCY+QpIB.net
>>64
これどこで300円くらいで買えるの?

66 :61:2022/08/29(月) 15:43:43.67 ID:URlVfOVE.net
>>65俺と誤解されるからやめてーーwww
300円くらいでありゃーいーなーってのはオマケの戯れ言だから。
べつにもっと高くてもとりあえず紹介してもらえるだけでありがたいのですわ。
>>63>>64とりいそぎありがとうございます。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 14:20:01.61 ID:jR6pbftZ.net
補助灯としてサブに使う分にはいいけど前照灯としての要件は満たさないからそれだけで走るなよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 14:31:03.00 ID:PZb8pmWC.net
要件て昔の豆電球でもみたしてたのに?

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 15:04:22.35 ID:R63zQAzb.net
400カンデラ以上で夜間前方10メートルの障害物が確認出来る明るさのライトか

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 19:52:16.00 ID:wKV4YlrN.net
バス1台分で10メートルくらい

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 20:40:40.93 ID:ITR5x4vp.net
正面見える何とかってのはされただけの道を夜走る前提だから20km/hこえるなんてないんだ
だから停車時に見えればいいだろうというずさんな基準がある
こんなの今更信用してホタルノヒカリなライト付ける奴いないだろうからどうでもいいけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:30:05.81 ID:WwVxNZBA.net
他にも手頃な物があればご紹介を
お願い致します。

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:04:04.37 ID:9PgHp/fV.net
>>61
cateyeのorb

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 08:35:54.83 ID:M/+AViuq.net
法律を守れば命が守れるわけじゃないからな

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 09:42:37.06 ID:PhVuImak.net
法律を守るのは自分を守る為だよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:30:58.91 ID:kbooiJpF.net
>>72
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B09QKJSX95/

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:41:29.18 ID:M/+AViuq.net
キャットアイあたりが自民党に献金して、自転車ライトは400ルーメン2時間点灯出来ないとダメとか法律変えてくれればいいのに

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 14:14:54.56 ID:dl9aUP6/.net
>>77
当のキャットアイのラインナップにその条件を充たすライトはいくつ有ると思う?

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 14:32:21.06 ID:M/+AViuq.net
それだけ生産すりゃええじゃん
売れる数も数倍に増えて、増産効果で安くなる
いい事しかない

80 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハブダイナモライト全滅するから大変だ

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 19:53:36.01 ID:zmIodDcU.net
ヘルメットに付けるライトでおすすめってある?
調べたらキャットアイの2製品しか出てこない…

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 20:36:29.23 ID:/o/TaZKE.net
>>81
TOPEAK Headluxとか
スマートなのはヘルメットをLUMOSに変える

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 20:38:31.41 ID:Xi7vW6mY.net
>>81
使い方による
手元用かトレイルを照らすのか
また使用時間、使用環境も

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 21:47:22.35 ID:Yxp1OK1q.net
>>81
ヘルメット用アタッチメントを付けて好きなライトを取り付けたら良いよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 22:55:35.85 ID:kbooiJpF.net
>>81
デュプレックス系ならMOONのAEROLITEってのもある

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 00:06:13.05 ID:scNrefwz.net
OlightとというかMagicshineのハンドルマウント、マジでゴミだな
Amazonレビューの通り、走行中に吹っ飛んだわ
リコールもんだろこれ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 01:01:32.98 ID:gJLt3o3L.net
Olightとか中華アルアルの詐欺メーカーだろ
買う奴も情弱の謗りを免れない

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 06:15:11.11 ID:hzDYxH2o.net
>>86
買って1週間後にバイクが風で倒れたらマウントのバンドがブチ切れたよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 07:06:52.51 ID:jgOAj39c.net
短気やなあ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 12:38:32.29 ID:hhmCtmCU.net
マウントはtowildがいいぞ
CL600重くて糞だったけどマウントだけは良かった

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 13:10:02.74 ID:wqbe3boq.net
>>82-85
ありがとう!MOONが気になるので調べてみます。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 13:14:55.30 ID:Z7WF/H8C.net
マウントはクソだしルーメンは途中で半分になる詐欺だし配光はゴミだが
搭載してる電池と電球はちゃんとしてるよオーライト
あと頑丈

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 14:30:39.64 ID:l32tL26g.net
>>92
確かにその通り
配光は…うーん

とはいえ他の詐欺みたいなライトと違って、なんだかんだいって30分は1500lm出してしその辺は使い方次第で
あとTYPE-C充電な 相性はケーブルとアダプタ次第だけど整えればマジで早い

あと某所のレビュー見るなら800が明るさ一定で優秀っぽいな

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 15:18:08.97 ID:hzDYxH2o.net
RN1500をスマホ用急速充電器で充電してるけどかなり早い

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 15:30:45.32 ID:0QqBe3iU.net
他所もだけど1000ルーメン分の電力取り出せてるうちは余計なことしなくていいから取り出せなくなってから残量警告出して下げろよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 16:58:11.19 ID:Z7WF/H8C.net
オーライトの懐中電灯はマジで性能いいからな
キャットアイの中身がぜんぶオーライトになればいいのに

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 17:01:19.39 ID:lATkZq5/.net
RN1500は強風下でもタバコに着火できたりもする
自転車用としては使いやすいとはいえないが、モバイルバッテリー機能、ランタイム等、アウトドア用非常用と兼用としてなら持っておけば使い処はあると思う

98 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自転車用としても、配光と防眩詐欺に眼を瞑れば使い勝手は悪くはない
一定光量を維持しないのが叩かれがちだが、そもそも機械で計測しなければ某レビュアーも気付くことなく一生懸命に提灯記事書いてた訳だし、そこは気にするところでもない

自転車用として大々的に宣伝して、大量にバラ蒔いたあの売り方が不味かっただけで、多用途の懐中電灯としてならやはりOlightらしい良品だと思う

99 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オーライトはSEEMEE30の白と赤が秀逸です。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 18:22:37.17 ID:9bIvLf1X.net
>>75
> 法律を守るのは自分を守る為だよ

権利は守れても身体は守れない

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:06:22.93 ID:/gDh/kfz.net
>>90
CL1200にもついてたキャットアイのパクリブラケット良いよな

なんかCL1200PROとかいうの出てる
本体色変えて少し容量多くしただけかな?
クソ高い

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:32:59.16 ID:+fmh/CCY.net
これどう
https://www.am
azon.co.jp/dp/B097385GVR

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:42:41.49 ID:qWPdd2xj.net
>>100
法律守って暴走車両に突っ込まれ待ちはバカやろ
普通は法律も身体も両方守るんだよ?

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:52:59.21 ID:0QqBe3iU.net
初心者は脳死でB01かBR800買えよ
可もなく不可もなくサブライトとして長く使える

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:40:17.22 ID:IkwHf86d.net
>>100
法律守って体守らないなんて誰も行ってないだろう
おまえはひろゆきか?
あいつの詭弁まんまじゃん

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 22:39:14.14 ID:fAK+me7g.net
>>98
配光に目を瞑ったら何でも有りだろ…

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 23:54:03.36 ID:lATkZq5/.net
>>106
点滅と点灯のモードが分けられてるところと、点滅より長持ちするローモードは素晴らしいと思う
点滅のランタイムが抑えられれば夜間に点滅使うやつの何割かはローモード使うと思うからね

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 00:40:32.02 ID:f+5amlop.net
RN1500の魅力はローモードの400ルーメンで8時間だろう
1500とか深夜の山の中以外に出番ないでしょ

109 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだステマ続けるのか知らないけど
全モードだら落ちだから

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 02:29:19.31 ID:inBdFsve.net
戦争で使うんじゃないんだからダラ落ちで何が困るの?
あーーやっべーと思えるダラ落ちはいいよ

夜走ってる最中唐突にパツッと切れるライトの危険性解るよね?

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 06:24:27.94 ID:U+wfby6A.net
交通戦争って知ってるか

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 06:44:22.48 ID:dyJc7bkO.net
1500とか2000維持出来るのって電源非内臓以外ないと思う
それだけ出力あっても自転車用の3CMくらいのレンズじゃタイヤ照らすだけ

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:06:38.56 ID:amYn75rp.net
オーライトはダラ落ちじゃなくて、回路で制御して意図的に落としてるんだが…
公称の半分の明るさで後半まで持ち、最後の数分はダラ落ちして消えるから、突然暗くなる事もない
スペック詐欺を理解しておけば理想的な落ち方だろ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:27:30.08 ID:A+87gv2M.net
>>111
チャリで交通戦争を生き抜くのは、かなり難しいな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:47:45.72 ID:ivpL4NQT.net
>>90
BR800とマウントのセット買ったけど確かにサイコンとライト付けてもガッチリ固定できて安心感あるね
CYCPLUSのマウントもほぼ同じ構造なのになんかネジ閉めても微妙に動くんだよな。
ネジを止める部分の構造が違うからかな

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 15:15:59.73 ID:+3vHQPsa.net
>>90
新型の方?
BR-1800持ってるけど旧マウントは本体外れて落下しまくった末にマウント割れて更に換えが売ってない!

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 15:19:07.40 ID:B9ONAujf.net
>>113
何分前か覚えてないので間違いか知らんが30分前から点滅始めるライトとかもね
だらおちは使用者の事を考えて作ってるのがある

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 15:28:00.92 ID:PFKK+TEH.net
ローモード:300ルーメン/12時間30分
ミドルモード:750ルーメン/4時間
ハイモード:1500ルーメン/1時間40分

何に使うかだわな

1時間40分全力で使わせろって人には不満があるのはわかるが
だけど、そんな人は少数だろう

だが、マウントの糞さだけは許さねぇからな
消費者庁に通報したからな

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:31:45.43 ID:dyJc7bkO.net
蟻見てもろくな新作ないな
newbolerのゴミライトにgiyo4800の吊り下げ型が追加されたくらいか
本家giyoは面白味もない量産円柱ライトになってるし

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:10:07.04 ID:ETM1XVak.net
ワイ初心者(買い物とサイクリング程度) 
暗くなってきて特に川沿いCR真っ暗なんで
ライトを以下の候補で迷い中

TOWILD 
・CL600 2,060円 (20%オフクーポン適用済み価格)
・BR800 3,080円
LUMINTOP
・B01  3,680円 (←色調が赤っぽくて、見辛そう)
XOSS
・Navi800 4,250円
CAT EYE
・AMPP500 4,510円

BR800はクーポン適用にならんし
一番安いCL600でええよな?

セーフティライトのおススメも教えてや

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:28:48.27 ID:DPgBfqoM.net
一番安いのを買っておけばいい

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:51:02.49 ID:dyJc7bkO.net
CL600先月なら蟻で700円で買えたのに

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 22:14:40.04 ID:XMM0Mlzp.net
>>122
まじかほしかった

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 22:36:54.07 ID:Q9bzV2nR.net
RN1200の300ルーメンモードはNAVI800な200ルーメンより暗い

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 23:55:33.37 ID:jhtUQGMR.net
アマゾンのベストセラーの2000円くらいの中華ライトなかなか良かった

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 00:00:10.48 ID:t+h3unMx.net
下手にあれこれするよりB01いっちゃいなよ
昨年からB01を超えるのはあるけど全部サイズが大きいのよね

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200