2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用129灯

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 06:47:31.30 ID:3l+Wz2FG.net
このダイナモランプが最強だよ?
https://store.bluelug.com/sinewave-cycle-beacon-green-blue.html














値段が

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 06:50:33.11 ID:yLW6paJT.net
>>899
必死の立ち漕ぎ仕様かよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 06:51:33.36 ID:yLW6paJT.net
壺を騙しうるような仕事をしやがって

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 08:30:42.00 ID:O0Z5qmPo.net
ランタンのような灯りのライト欲しいな
VOLT800は細い道しか走れない
気分的に体も顔もガリボソになる

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 08:42:52.59 ID:P/U0VXj5.net
>>899
この見た目で強気の販売価格は間違い無く最強
スターリン悲しんご

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 08:50:50.25 ID:pyizNc+Z.net
>>897
レビューマッテマス
https://supernova-lights.com/products/m99-dy-pro

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 08:50:59.90 ID:pyizNc+Z.net
>>897
レビューマッテマス
https://supernova-lights.com/products/m99-dy-pro

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 09:16:09.29 ID:O0Z5qmPo.net
細長い顔は治りそうだけど漕いだ時にういんういんとうなるし摩擦抵抗でスピードが出ないし困る
世の中にはイミフなブランド商品があるな、自転車でも釣竿でも何でもそうか、ボッタクリボーイ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 09:22:06.58 ID:O0Z5qmPo.net
価格に見合った良い製品だからブランド価値があるわけで
まるで材料費にも性能にも見合わないボッタ商品にブランド価値などあるはずがない
それはもはや常識を超えた宗教である
ボルト教、オーライト教 ガシロン教、ナビ教、ルミンチョップ教www
ルミンwww B級じゃねえかwwwww
オーラントのナンチがいるようだが、RNアンチw すっぽ家とか水没とかw
まちがいなくアンチがいるw RNってやっぱいんだろうな
オーライトの製品いいからな、さて走ってくるわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 09:30:22.30 ID:O0Z5qmPo.net
ルミントップはよくスルーナイトと比較されたりする
安くはないがライt-メーカーとしてはリーズナブル
まあ二流、B級か、ジェントスなんかもピンキリ、一流なのか二流なのかw
逆にシュアファイアだのナイトコアだのマイナーw B級品ではないがマイナーw
メジャーと素直に言えない奇妙なブランドも、偏ったブランドもあれこれあるが
別にブランド価値は感じない、てことはないのだろう
その点、オーライトはまっとうだと思う、きちんとメジャーであり製品も一級
RNは見たことないので絶対とは言い切れないがイイモノなんだと思う
おかしな悪評もあるが大方アンチのデマ(ステマ)でしょうw
オーライトは品質がいい、おそらくスイッチもいいはずRNね
きちんとしてるはず、想像だけどwじゃマジでチャリで行ってくるわ!

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:09:06.43 ID:xX1svg06.net
RNシリーズも幾つもあってどれを買うか迷うが結局RN1500ならその性能の余裕から
半分の750ルーメンの常用も可能でいざって時1500も放てる
安い中華ライトもあれこれあるがオーライトの品質とブランドを思うとRN一択になるね
ルミントップなら他の中華と比較できるがオーライトがこの価格ならオーライト以外選ぶ意味はない
結論が出た、自転車ライトの分野はRN一択

オーライトの進出でその他ライトメーカー完全に抑え込まれ潰されたな

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:13:35.16 ID:xX1svg06.net
あと、忘れがちなポイントとしてオーライトはルーメンの実測値で確かに保障されてる
要するに逆から見ると低いルーメン値でも他社より明るい
同じルーメン値でもVolt等と比較すると1.5倍程度明るく感じるんじゃなかろうか
どのRNにしましょうか

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:14:30.04 ID:ia2a4Btf.net
オーライトの問題点はGARMINマウントとハンドルストラップ

どんだけ上に載ってるものが良かろうが走行中になくなるなら意味がない

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:40:27.21 ID:KIHcMbnS.net
>>899さま
感激しました!
やっぱりツーリングにはハブダイナモライトが最強という定説は覆しようがありませんな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:43:28.24 ID:KIHcMbnS.net
たった5rpmで200ルーメン、13rpmも回せば最大出力の750ルーメンを発揮する高性能ぶりのようですな。

https://www.sinewavecycles.com/products/sinewave-cycles-beacon

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:46:11.77 ID:KIHcMbnS.net
リチウムイオン電池は悪の存在なので使うべきではないですな?

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:36:34.47 ID:frVzKHvZ.net
>>911
オーライトのキャットアイマウント化が定番になってるくらいオーライトの マウントは糞だよね

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:49:54.46 ID:50461kTv.net
RNシリーズはいうほど良いライトではないですよ!
段差でがくっとお辞儀したり、その勢いでまるごとすっぽ抜けたりRNシリーズは危険です
navi800が最強なんです
正しい情報を掴んでください
https://www.youtube.com/c/YTKsystem/search?query=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 16:23:43.02 ID:50461kTv.net
つまるところ、ライトの絶対条件としてこの明るさが必要なんだよね
このスペックが高くないと視認性も低くなり実用性も低くなる
上機種を滅多打ちするNavi800とGaciron800の存在はあまりにも偉大すぎる
https://youtu.be/vi5QIyMo-kY?t=343

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 16:56:44.73 ID:P/U0VXj5.net
>>913
その性能が本当に出るのなら発電させる為にペダルムチャクチャ重たいだろうね
回転発電と電気容量は密接に関わってるからなぁ
電気の法則?物理法則?を無視して歩くような気軽さでその発電はムリヤな

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:05:21.51 ID:P/U0VXj5.net
>>916
そのユーチューバ-見させられても何処見れば良いのか書いてないじゃん
ここだよ
https://www.youtube.com/watch?v=j2y_jYZfywY

俺はNavi800はバキッという感じで電池室開けるのが嫌でB01に行ったよ
電池室アクセスは最後の防水パッキン締め付けるところでキュッと締め付けるのじゃないと怖い
Navi800は開け閉め100回くらいで蓋がバカにならないかなという不安がある
いや200回持つと500回持つよと言われても不安や

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:06:41.15 ID:lEA9sIzK.net
このスレ廃棄でいいな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:12:59.50 ID:P/U0VXj5.net
このユーチューバ-のでガシロンを見たら
ガシロン興味出た
買うならガシロンでいいんじゃんないですか?
https://youtu.be/A-zP8H8MPPQ?t=220

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:19:14.34 ID:50461kTv.net
人間は間近くが明るくないと明るいとは感じない
スポットライトでは使えない、ランタンのような明るさも欲しい
理想的な配光を実現できているのは何十何百とあるライトの中でNavi800とGaciron800だけ
配光の良さで総なめしている、RN35000ぐらいしか選択肢がなくなる
>>921
でもお高いでしょう?
値上がりする昨今、お得感がまるでない
5000円6000円ならメーカーものが欲しくなるよね
なんとも厳しい分野だ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:26:09.90 ID:P/U0VXj5.net
>>922
ちょっと前にrockbros RHL1000LMが気になると書き込み有ったのもあって興味は出てたんだが
アマゾン検索したらNavi800が4200円台 rockbros 商品名不明w 1000lmは5944円
振動自動起動も搭載してるからコレなら先ほどの >>921 で乗ってるグラフから見てもrockbrosの方が良いんじゃ無いかな
俺はどちらから見ても下のB01使いですけどね!
いつの間にかB01って結構下だったんだな悲しい

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:28:07.04 ID:50461kTv.net
あれ?LUMINTOP B01のほうが安い?!?!
Navi800 4250円
Gaciron800 6380円 (凄い値上がり、最初からこの価格なら違和感もなかったのに・・・)
LUMINTOP B01 3680円

これ、同等価格ならルミントップでいい
それどころかこっちのほうが安い、断然B01に分がある(耐久性も信頼高いとの声もあり)

勝利の旗はLUMINTOP B01に掲げられた

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:28:26.14 ID:ndJNSw9i.net
>>918
そんな間抜けな設計するわけないだろ。ちゃんと計算されてる。

角度とか。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:31:27.11 ID:50461kTv.net
>>923
ランタイムや細かいスペックまで意識すると損得解らなくなるw
B1だけは下がったんだ?消費者からすると下がってくれたんだ
じゃうえしたで得だ、B01一択でいいんじゃないかな
一応有名ブランド安くて品質が良い、なのに安い、断然お得
性能差?似たようなもの、モノがいいほうが無難

個人的に意外な結果になった

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:33:38.30 ID:50461kTv.net
>>925
永久機関を作れないように
どんなに高級機を謳っても物理的に限度あるでしょってことでは
俺もそう思う、きちんと設計しようが物理法則に逆らえないというか

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:40:07.55 ID:50461kTv.net
買う感覚、買い方の感覚としては、2500円で必死にぼろ中華でやっていくつもりのその迷いに
1000円馬の背して、まっとうな3500円ちょいのB01を買うと、その分の良さも着いてくる
他は割高、ガシロンのくせに、ナビのくせにあの値段w ちょっとしんどい、無理でしょ
なんとまあ、ルミン最強伝説になるとは
オーライトはどうかな、明るくなさそう、どの点に於いてもメリットを感じないね
ルミンx2の方がいい気がする本気で

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:43:38.44 ID:50461kTv.net
どこの馬の骨とも解らんライトを買うぐらいなら
1000円を上乗せして買いましょうよ
それぞれこんな価格設定になってたんだ・・・
Gaciron800なんて2500程度だったよ、navi800なんて2000前後のイメージ
強気のお値段ですこと、これはもうどう足掻いてもB01しか買えない
どうしようもない

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:47:44.68 ID:50461kTv.net
しかもどれだけアリを漁ろうが何をしようが
3000円以下の安物は何段も性能が低い、逆に鬼ボッタワールド
こんなところ手を出しちゃいけない
これぞ真の安物買いの銭失い、まるで性能が違う
初心者騙しの思う壺、一昔前より酷くなってるな
そもそもガシロンって最低ランクのトップだった
今や最低ランクのその下が量産されているような感じ
どう考えてもB01に分がある、明らかにモノもいいし
最低限の配光の保証もある、作りも一級w
プロ仕様w 規格からしてまさにブランド
これはもう考えるまでもない
結論が出た

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:50:01.10 ID:rIl7Du6I.net
>>918
回転が重い軽いは「ライト」じゃなくて「ハブダイナモ」の性能ですよ?
まさかダイナモって何かわかってないとか?
いや…ありえるから怖い…笑

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:50:59.98 ID:rIl7Du6I.net
やっぱりハブダイナモなんだよなあ
https://bluelug.com/blog/yoyogi-park/117940/

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:51:52.02 ID:50461kTv.net
>>931
持ってるのかい?
想像でしょ?
嫌味なマウント取らないの、め!

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:54:54.76 ID:50461kTv.net
>>932
良さそうな気もするけど、電池ポンの時代に拘るまでもないような
デジカメの時代にフィルムカメラで勝負を挑むような感じに思う
発電しなきゃ暗いって、なんだか時間制限がある食べ放題気分

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:59:07.12 ID:50461kTv.net
なにこれ、自転車本体に組み込まれてるの?
そういうことじゃなくて?メースメーカーみたいなもの?
比喩が多くてすまんねw
https://www.youtube.com/watch?v=gwsuITZxGB0

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:00:22.89 ID:50461kTv.net
ペースメーカーのようなものか、補聴器のようなものか
負荷がない?僅かな負荷?
じゃ取り付けていないよりは、取り付けている方がいいことはいいよね
でもお高いでしょう?贅沢品なのかな

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:07:28.75 ID:50461kTv.net
車や通る自転車と比べても結構明るくね?
https://youtu.be/gwsuITZxGB0

B01を投げ捨ててハブダイナモの時代か

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:11:24.51 ID:R84tMZmo.net
ハブダイナモって照射距離ダメじゃね?
B01は照射距離長いし2灯にするとかなり伸びるけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:13:24.96 ID:P/U0VXj5.net
> ID:50461kTv
またお前か?
連投止めろよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:14:48.13 ID:P/U0VXj5.net
>>938
俺も人のこと言えないけれど
そいつも荒らしの1人
相手するの止めよう
俺自身知らずに相手してしまったわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:15:33.85 ID:50461kTv.net
他の自転車もう一台買えるんじゃないの?w
https://youtu.be/i9cjiiAIBtM?t=383
10万オーバーだって、なんだかよく解らないけどw
おかしな拘りは捨てよう、B01なら3680円
よし自転車の装備を整えてくるわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:18:52.46 ID:50461kTv.net
>>938
君は純な少年または青年だなw
そりゃそうなんだけど、いってしまえば装備不要、片手前のついでに明るくできる自転車か否か
眼鏡やコンタクト不要で視力アップできるようなもの
科学の力であり、人力なのにここまで明るいという魅力じゃないかな
「なんだこれだけか」と思うとボッタの価値なしになる
金持ちの贅沢品に思うな
じゃ自転車のセッティング追い込んでくるわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:22:06.54 ID:50461kTv.net
誰だっていいわはなせはなせ
ダイナモの時代か・・・気になるな・・・
やっぱり気になる・・・

それを見越したセティングと調整してくるわ
なんてたって自転車がメインだからね
俺の自転車はかっこいいんだぞ
無色透明、誰にも見えない、俺にも見えないさ
存在しないかもしれん、信じれば存在する
じゃな

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:26:41.06 ID:50461kTv.net
ダイナモ系はルーメン数が出てこないのと
真新しい製品は上方が少ない
明るさはよく解らんがvolt200でもvolt400でもいいじゃない
バッテリー不要でそれを楽々超えてくるとかって
やっぱり仕組みとして価値ある製品かもな
取り付けると根本的に走りが悪くなるとか、あるとして
デメリットで除外しないと、気になって仕方がないわw
俺の自転車がl気になるわセッティングどころではないw

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:35:41.32 ID:50461kTv.net
すまん、うんこ出したら冷静になったわ
ウンコ出しながら冷静に考えるとそこまで明るいはずがないし、基本的に
そもそも、しっかりしたライトを取り付ける必要は必ずあるわけで
ダイナモだけってことにはならない
なので、けっきょく2つ3つとメインライトに頼ると
ダイナモライトなんて点いてるのか点いてないのか
あるのかないのかイミフなキモオタのイタズラ商品のようになってしまう
無価値である、だからやっぱり除外して考えなくていいね
どう考えてもルミンB01しかない、3680円、プロ仕様の配光、この品質
どの品質か知らんけどw 一番無難で手堅い、お得
まさかバビやガシロンのほうが高いとか、そんなの選ぶのは間違ってるw
そりゃ品質差ありますよ、なのに安い
今ならB01一択、これが値上がりしたら・・・
泣きながらオーライトのRNを買うしかなくなる
安中華ライトは性能で全滅、ガシロン800と比べるだけでも解るぞ
半分程度の明るさが関の山、ボッタくられてもな
どう転んでもB01を買うしかない
無駄な買い物をしなくとも研究を重ねることで
良好な研究結果が出るというもの
では研究に戻ります

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:05:37.29 ID:DE+Ipl2Q.net
最初からガーミンよりキャットアイマウントに刷ればいいのに

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:18:35.84 ID:50461kTv.net
全部割高、今こそvoltも選択肢に入る時代か

さて、色々探して思案し悩んだが今日はこのガシロン800で行くことにした
ナイト楽しんでくるわ、オールになるかもな
よし出発だ、星空が綺麗だ、よしこいつで行くぜ
http://imepic.jp/20220918/693780

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:31:32.31 ID:hyHUrjM+.net
ハブダイナモもいいけど現代的高性能リムダイナモのコイツも気になる
https://cyclesgrandbois.com/SHOP/velogical.html

これを読むとハブダイナモよりこっちかな?と迷ってしまう
https://junjuwaaa.net/archives/velogical.html

ハブダイナモのシュミットもこのベロジカルもメイドインジャーマニー
灯火系はやはりドイツ物なのか・・・

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:39:23.50 ID:50461kTv.net
正直いってどれで行こうか迷った
http://imepic.jp/20220918/706360
いざ出発、まだ迷ってしまった

しかしこれで行くと決めた
予定通りこのガシロン800で行ってくるわ
ナイト楽しむぜ、オールかもなw
http://imepic.jp/20220918/693780

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:56:44.45 ID:50461kTv.net
迷いがあったが決まった!
B01に対抗してこれ一本で行くことにした
もう自転車に装着した、行ってきます!また後日!
http://imepic.jp/20220918/716860

951 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バッテリライート同等のダイナモセットを紹介してくれ
オレはマジだ

952 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金に糸目は付く、安くて明るいセットを頼む
もうVolt800には飽き飽き
ダイナモ信者になってやんよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:33:13.89 ID:97VES3Qd.net
>>951
TB1eの回生ブレーキを常時有効にして走れば
B&Mの明るいE-BIKE用がえんえんと使えますぜ

https://www.bscycle.co.jp/assist/
https://youtu.be/gsutU68pr00?t=72

海外だとゼウスとか言う回生モーター採用しているやつを
スマホで設定をいじると、漕ぎは重いけどライトは延々と点灯可能

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:38:25.65 ID:Nxd0azzt.net
>>953
サンクス了解
家族と相談して早速お金用意してチューンする
合計金額を知らせて
お金を用意して「この仕様にしてくれ」とメインの自転車入院させて
その間はサブの自転車で動く様にする
あとは銭と店のオヤジに注文するだけ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:49:07.95 ID:Nxd0azzt.net
からっきりダイナモ初心者なので相談もするしアドバイスも聞き入れてチューンしたい
協力してもらえることに感謝してる
あとは先立つ銭だけだね、家族会議してビシっと注文するよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 11:16:31.83 ID:w8ErOGj2.net
自転車に取り付けるより頭に付けておくと脱着の必要もないし見やすいよ
http://imepic.jp/20220916/269600
http://imepic.jp/20220916/578430

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 14:29:00.75 ID:Ow9KgVmq.net
お久しぶり盛り上がってますね
雨だね、早速本題
Volt800使ってた時は角度調整をその都度行ってたんだよね
この動画しらばく見てほしい
俺がB01に乗り換えたことがなるほどと理解できるはず
https://youtu.be/H__2QN12OwY?t=186

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 16:47:04.92 ID:n11fjIdF.net
全部IDコロコロ嵐の自演である
台風来てるからとはいえもう熱帯低気圧なんだから消えてほしいぜ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:30:07.31 ID:ntwzQMoq.net
BBBのStrikeDuo1600がRN1500の対抗馬になり得るスペックだけど値段が倍なのがな

誰か使ってる人おらんか

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:35:30.71 ID:Ow9KgVmq.net
>>957
男は黙ってRN1500よ。
手前から置くまでしっかり見通せる。
無駄に脇に振らない明るい配光が良質な設計を体感すると他のライトには戻れない。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:36:25.67 ID:Ow9KgVmq.net
これが噂の

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:36:44.17 ID:Ow9KgVmq.net
ID被りか。

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:40:02.21 ID:w4+Zz3BI.net
無理w

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:41:47.60 ID:Ow9KgVmq.net
色温度も大切、やや暖色系や暖色系は良い。
バカチョン温度の真っ白い寒冷系、極寒系は使い物にならない。
VolTyは配光も真ん中だけで役に立たん何度も事故った
やはろRN1500はいいな、女運も上がった。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:43:14.81 ID:TMtMdf5m.net
>>958
だからスレもう廃棄でいいよ
どうせ点滅スレ辺りのキチガイだろうし

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:43:48.17 ID:Ow9KgVmq.net
>>963
無理ですできません、そんな言い訳できないもんな。
絶対にやらなければいけないこともある。
絶対に・・・。
これ無理、あれ無理、ゆとりだよな、大人に赦されない。

君はどんなライトを使ってるのかね

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:47:26.40 ID:Ow9KgVmq.net
Volt800を使ってる時に、「真ん中だけ見やすいな~」と思って走ってたら
手前の方に婆がいて、婆をばあんと跳ねてしまって
その婆にいんねんつけられてガチバトルしたことあるからな
それっきりVolt800使ってない、腹が立って、その場でもいで
もいで、もげたままに婆にVolt800を投げつけたら投げ返されて俺はうずくまった
もう二度とVoltの見づらさで自転車に乗りたくないトラウマだよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:48:36.58 ID:Ow9KgVmq.net
腐りかけの方がおいしいと言われる、スレもそうかもしれんな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:55:48.43 ID:Ow9KgVmq.net
コスパでB01か、無理をしてRN1500まで行ってしまうか
石油王ならRN3500を2つとか贅沢も可能だろう
RNも15000まで行かないとお得感も性能の優位性もない
となればB01しかない、流れでB01x2になったのならそれもあり
最初からx2狙うならRN1500の方がスマートでいいよな
電池交換できないけど、そこまで使い切れば上等だろう
それに色々なライトを合わせると光の色もごちゃごちゃするし
配光もムラになり気持ちの良いものではない
嬉しがりのチンドン屋になってしまう
それでも婆は跳ねられる

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:59:47.57 ID:Ow9KgVmq.net
婆を跳ねるために自転車に乗ってるならライトは関係ないからな
そうだろう?昼間でも跳ねようとするだろうそういう奴なら
ライトを言い訳に婆を跳ねようとするだけのことで

俺は違う誰も跳ねないようにvolt800を卒業したんだ
安全性の為に、RN1500は見通しが良い
婆をさっさっさ交わして行ける、見えるからね婆がはっきりと
100kmで走行中でも早い段階で婆を認識してババアを交わす体勢に入れる
それでも爺は跳ねてしまう

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:03:56.91 ID:Ow9KgVmq.net
おかげさまでツーリング仲間には、ハネチャリハネゾウと呼ばれている
そう呼ばれた時は敬礼するようにハキハキした返事で対応してる
それでも大体の人は普通に婆を跳ねるおっさんと呼んでくる
ちげえねえと返事するまで
ババハネジジイと呼ぶ者もいる
俺は身に覚えがないと返答する
不都合は忘れた方がいい
嫌な思い出は思い出さない方がいい
いつも前向きでいなきゃ
そろそろ夜の待ちをRNで楽しんでくるわじゃな

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:06:53.48 ID:Ow9KgVmq.net
でもまあ、ボルトのようにおかしなトサカ付けたりしても
無駄に出費になるしダサイ、スマートじゃないし効果もない
RN15000にしても忍びない、罪悪感になるからな
その点B01は遠慮が要らん、左に2本、右に2本正々堂々とぶっ放せる
なにも悩むことなく考えることなく、これは最大のメリット
やはりこの仕様でいくか
仕方がない、教えてあげよう!B01セール中!!!www シ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:15:53.95 ID:uP4vEiYC.net
>>972
ありがとう、B01買い足した
俺が買った時より安くなってるのが悔しい
B01を2機で運転中の方いますか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:43:16.29 ID:uP4vEiYC.net
みんな幾つかった?もいっこ買おっかなどうしよう

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:50:41.87 ID:uP4vEiYC.net
誰も見てない貴重な映像
18,000円、ガシロン1800
https://www.youtube.com/watch?v=WFZs_fdlW3c
明るい(*'▽')

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:02:22.36 ID:22hnh0Ek.net
IDが赤いやつは悉くキチガイ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:10:24.17 ID:MQ+E4vmf.net
基本B01は基本2灯で弱点が補われるのがいいな
照射距離も伸びるし間の暗いところも見えるようになるし
21700を予備に二つもって充電器件モバブのやつも変えば
モバブ運用も可能になるから便利よ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:18:09.69 ID:uP4vEiYC.net
>>977
サンキュ、いい感じだね!
参考にして今度2つ目買う事視野に入れとく
楽しみだ~

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:20:27.48 ID:uP4vEiYC.net
あ、買い足しとかいきちゃったw
1つだけお買い上げ、2個買いたいけど予算の都合でお見送り
今度余裕出来たら2個目買おう
2灯重ねて遠くを明るくしたい、現実味帯びてきた
さんきゅ~

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:43:16.12 ID:97VES3Qd.net
>>955
TB1eの回生ブレーキの設定方法を伝えるの忘れてた

https://youtu.be/ZXjsgGfHsiU?t=358
リアブレーキをかけると回生オンになるけど、実際のブレーキとも連動しているので
ブレーキ調整をすると

回生オン + 実際のリアブレーキはまだかかっていない

になります。リミット充電(80%で充電オフ)モードを使う場合は80%スタートなんで、
すぐに回生オンにできます

平坦やゆるめのところで100%充電にしてスタートだと充電されません
逆に、この100%充電スタートにして、家に帰って充電して次の使用に間に合うという場合は
回生モードで充電せずに、たんなるスポーツタイプの電動アシスト自転車として
明るいE-BIKE用ライトを使って運用ができるはずです

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:57:17.13 ID:eqQ5SQDj.net
>>980
わかった!
あとは銭しだい、先立つものは銭
銭を用意して注文するだけのこと
幾ら用意すればいい?
ブレーキに拘らないよ、車体が止まればいい
ライトは明るい方がいい、それだけのこと

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:09:24.67 ID:UorFTvoy.net
>>980
まんま車の回生ブレーキと同じような仕様に出来るのはスゲーな充電量はそれ程多くないだろうが用途には良いだろうね

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:09:45.66 ID:p319jy36.net
>>981
>>980の動画みたいな乗り方は鹿本みたいな回生マニア向けの乗り方だよ、こんなんバッテリー充電や交換が面倒くさくてダイナモにしたいってなら全く向いてない

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 10:56:56.27 ID:ILfkGSxD.net
ライト買うとライトの数が増えてくるので重ね合わせて使ってるよね
思うに平均したら4個装備とか普通な気がしない?
邪魔にならない限り外して売ることはないし

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 11:21:26.86 ID:vJ7Hrwgr.net
しない

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 11:29:18.09 ID:ILfkGSxD.net
>>985
どうして?新製品の明るさを求めて買うぐらいなら光も重ね合わせて使うことにならない?

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 12:02:27.11 ID:vJ7Hrwgr.net
邪魔

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:22:04.66 ID:ILfkGSxD.net
切り捨て切り捨て?もったいない

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:26:32.45 ID:ILfkGSxD.net
何も難しくない、400lmぐらいのライトを二つ三つ取り付けたら
市街地は一つ点灯、山間部は二つ三つと点灯させるだけなのに勿体ない

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:29:29.12 ID:ILfkGSxD.net
D:vJ7Hrwgr氏は我儘気儘贅沢に育てられたんだね
俺は次から次に買い替えてものを粗末にできない
今あるライトをそのままに新しいライトも活用しているよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:33:34.32 ID:vJ7Hrwgr.net
キチガイだった。相手して済まんかった他のみんな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:35:16.21 ID:ILfkGSxD.net
D:vJ7Hrwgr氏は背伸びしすぎだよ
誰だってライトの一つや二つ同時点灯させることぐらい日常茶飯事なのに
頑なにしない邪魔しない邪魔って、スネ夫かよ
いじけてるだけじゃないか

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:36:53.11 ID:ILfkGSxD.net
>>991
自分と意見が合わないだけで相手さまを差別用語呼ばわりとか非常識ですよ
それに私とあなた、どちらが一般的ではなくて少数であるかわかりそうなもの
なのに相手をそんな形で全否定とか良識の欠片もないですねあなたは

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:40:08.71 ID:ILfkGSxD.net
自転車やってるとライトも買うから誰でもライトの数増えてくるんだよ
全部が全部取り付けて走りはしなくても幾つも持ってるし幾つも取り付けていて普通だよ
よっぽどの自転車初心者でもなければね

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:43:15.43 ID:ILfkGSxD.net
自転車で新天地を目指してあちらこちら全国旅をしていると
ごくごく自然にそれだけ出会いの数も増えて夜の営みも増えて
お父さんお父さんというこども達も増える
ライトも時の流れに応じて増える
自然の摂理さ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:47:38.23 ID:ILfkGSxD.net
旅ゆく先々に新しい出会いがあり、旅行く先々にドラマがある
恋こがれて恋に落ちられ落とされて寝取り寝取られ互いになにの乾く間もなく
寝取り寝取られ恋に恋して恋する5秒前、さあ歌っていただきましょうチャリ小僧・・・
もれわ~ ちゃりで~ たびに~^でる~~♪
きょうも~ ひたすら~ どこへ~ゆく~~~ 888888888888888

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:52:34.69 ID:ILfkGSxD.net
でもね、魅力の高いモテる男性ならほんっと~なんだかんだで何かある
定期的に、常に、いや必ずゆく先々で何かある、何かが発生する
必ず何かがある、だからなにかしら気が休まらないと思う
どんなきっかけ、どんな些細な出会いでも何かある、必ず何か起きる
一見奇跡のようだけどそうじゃない選べる立場にあるので
この人と思った時には選んだうちの1人なんだよね、奇跡でも何でもない
偶然ではない必然なんだ、それだけ女性にほっとかれない
言わば女性から逃げられない逃げても逃げても無数の女性に縁を求められ
身体を求められる、これ当たり前のこと
でも、もしも、もし、何もない人がいるのなら・・・
チャラッチャララララチャッチャッチャ♪ ふぁふぁふぁ~ふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁぁ~~ん♪

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:54:52.72 ID:ILfkGSxD.net
ぽむ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:55:25.95 ID:ILfkGSxD.net
ぺし

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:55:56.98 ID:ILfkGSxD.net
1000だからオレは必ずお金持ちになって幸せになる♪
(^〇^)/ やったね♪

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200