2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【固定】ピストを語るスレ ブレーキ92個【うん即】

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前スレ
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ91個【ギア比】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659335376

前々スレ
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ90個【ギア比】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657082028

48 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人にカスタムはこうだとか指図する人ってそこまでの思考しかないんだなと思う
ピストは自由でいいじゃん頭硬すぎ

49 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初歩的な質問だけどチューブラーとクリンチャーだとクリンチャー選んだほうがいい?

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:24:29.64 ID:SkVIyxHE.net
うん、街乗りや普段使い用途ならクリンチャーI択
チューブラーは高いし選択肢無いしパンクしても分かりにくいし街乗りに使う物ではない

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:42:38.57 ID:Kt1QD3I1.net
>>47
はあ?w
お前どんだけにわかなんだよw

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 09:08:01.01 ID:vdDbOLcI.net
にわか叱るな来た道じゃ 老害笑うな行く道じゃ

53 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
深いい

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 10:41:18.91 ID:9var4jBm.net
ポンプぶら下げたチャリ見た事ないのがニワカてどういう理屈やねんw

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 11:28:21.48 ID:pk9pgM8g.net
co2の方がええで

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 11:49:29.47 ID:AfXDJKN2.net
小型ならまだしも、今どきデカいポンプ下げてるなんてダサくてねぇ

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 12:08:10.47 ID:i5oKrv2s.net
>>52
いいこと言った

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 12:21:16.72 ID:YvlBkF9K.net
ピストはシンプルイズベスト
フレームポンプはヴィンテージロードとかランドナーみたいなのじゃないと似合わん

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 13:29:45.85 ID:WbU8Z1EY.net
2007,8年ぐらいにピスト乗ってて、そこからロードに行ってた
ピストの乗り味や走ってる時の感覚が独特すぎて忘れられなくて、競輪選手からNJSを最近もらったのを機にまた組もうと思ってる
調べてみると、あのMASHが別物になってるし当時はなかったショップや有名人が沢山いて浦島太郎の気分
ここのみんなもピスト文化を今まで繋いで来てくれた一員のような気がしてすごく嬉しいです

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 14:05:58.55 ID:Lu5e/cJ7.net
フルスピードでウンコしたのが俺の人生だった!

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 14:06:18.24 ID:Lu5e/cJ7.net
>>44
いやいや価値ねーからw
Mashもチネリみたいにダサくなったよなー
デザイナー変わったか?ってぐらいw
今年なんて全部変なのばっかりじゃんw
抽選販売じゃない&ブルーラグオンラインでac3、スチール共に全サイズ売れ残ってるのがそれを物語ってるだろ!

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 14:09:43.67 ID:Lu5e/cJ7.net
Mashはスモーク、グレー系カラーだけ出してればいいんだよw

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 14:10:43.59 ID:Lu5e/cJ7.net
>>59
俺らベテランのおかげでピスト文化が守られてきたってことは忘れんなよ!

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 14:33:41.39 ID:rR2HwVN7.net
>>49
チューブラーの方が楽だな。
シーラント入れときゃパンクもそんな気にしなくていいしクリンチャーもピンキリだけどタイヤ高いし。

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 14:37:36.84 ID:pk9pgM8g.net
クリンチャーのいい所って糊とかチューブレスのシーラントでベッタベタにならない所。

66 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タイヤのレスくれた人ありがとう
初心者なのでチューブラーにするわ
アンジェリーノの付けるカーボンリム幅何ミリにするか悩むなあ
あんまりぶっといとブロチャwwwwってなりそうだから
もとのタイヤの40ミリか50かだなあ
ここの住人カーボンホイールの人はいるの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 16:48:58.71 ID:ncH8FixC.net
>>61
はーい価値ないんだね〰w
君には話の意味が伝わらない感じだなw
これからはシカトするね〰ノシwww

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 16:49:31.63 ID:s0DQ+gx1.net
初心者だからチューブラーにするとか意味分からんこと言い出した

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 16:50:32.57 ID:UM0deBbr.net
初心者なのでチューブラー???
普通にクリンチャーにしておきなさい
安いチューブラータイヤなんてウンコなのしか無いぞ

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 16:53:23.96 ID:spZQdO7d.net
>>66
フロントに3バトン履かせてる
つうかもしかしてタイヤ交換したこと無いのかい?
鼻歌交じりに5分で終わる作業だぞ?
3バトンは涙目で撃沈したけどw

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 16:54:23.23 ID:V5Sreesw.net
今ミヤタのチューブラーテープが終売しちゃったからtu導入の敷居は高くなっちゃったね
セメント塗るしかない

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 16:56:22.16 ID:spZQdO7d.net
せっかくチューブラーのハードル下がったのにまたセメントに戻るのは草過ぎるな

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 17:33:06.58 ID:+5pqwDxr.net
間違えたクリンチャーや察してくれ
タイヤリムーバーをここのスレでいいやつ教えてもらって最初買ったけどまだ乗り出して半年も経ってないから交換したことないわ

74 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>66
90mmハイトのチューブラーでインナーニップル仕様のカーボンホイール発注した。
Mackのハブで組もうかと思ってたけど、予算の関係でNovatecにした。リムが来たら取りあえず安いスポークで組んでみてからCX-RAYで組み直そうとは思ってる。

75 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>74
90ミリはいかついね
フレームどんなの乗ってるんです?
スポーク変えたらまたレビュー是非教えてほしいですね

76 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>75
せっかくならぶっといの行っとく?

https://i.imgur.com/Vw8EbEO.jpg

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 18:29:17.83 ID:MMlDOuj+.net
80とか90㎜はやっぱ風やばい??所詮街乗りだから気にしなくていいのかな

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 18:35:31.28 ID:jIr+grro.net
横風キツイと冗談抜きで風に流される
トラックドロップだと多分死ねる
ロングライザーならハンドルに体重乗せてどうにかなるけどスピードは出ない
とはいえ滅多にそこまでの状況に陥ることは無いが、毎日通勤に使ってるとかだと冬場はしんどいだろうね

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:03:54.98 ID:GSEIAl/J.net
>>76
画像ありがとう
これはこれでやりきってる感あるからいいかもね
自分はもっとある種没個性でストイックな感じに仕上げたい気分だからやっぱ40か50かな

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:05:57.21 ID:/65AB/yo.net
高ハイトのガーボンリム風に流されるで思い出した以前大阪の735(初ピスト)乗りの人がYouTubeやってたんだけど知らないかな?
南港の方にライド行って思いっきり風に流されてヒーヒー言ってた人なんだが
動画楽しみにしてたのにチャンネル自体削除したのか探してもヒットしない
事故に遭われたとかで無ければいいんだけどな〜

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:09:52.26 ID:Lu5e/cJ7.net
流されてトラックに轢かれて死んだよ
おまえらも速く轢かれて死ねや!

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:15:15.92 ID:/65AB/yo.net
>>79
80より50の方が当然軽いし十分エアロ効果あるし見た目のバランスもいいから正解かも知れないね
https://i.imgur.com/sP5zZxN.jpg

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:28:26.96 ID:MMlDOuj+.net
>>80
その人知ってるもう辞めちゃったみたいだねチャンネルはあるけど動画消してる

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:37:03.50 ID:/65AB/yo.net
>>83
ありがとう
そうか、やっぱり辞めちゃってたか
元気にピスト楽しんでくれてりゃいいな〜

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 20:38:56.82 ID:pdnWaHpx.net
ンギイィィィオォォォォ

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:07:27.98 ID:GCzql6hT.net
おれも大阪のあのおっさんすきだったな
やっぱやめてたか、残念や
けっこうみていたのになぁ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 23:23:57.63 ID:O7RSRux7.net
フロントに88mmの中華カーボン履いてるがその辺の道でも風に流されるし、エアロ効果なんてないし、少し駐輪場に止めようともラックにロックできないし最悪だよ
50mmくらいにした方がいい

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 03:34:41.25 ID:x9RtDRfN.net
ぶりぶりっ!ぶりぶりっ!

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:00:37.92 ID:2dAMo6tZ.net
ピスト乗りって信号赤になるとすり抜けして歩道の目の前まで行くのなんなんだろうな
あれ車からしたらめちゃくちゃ迷惑だろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:34:54.90 ID:Ki33x3vw.net
>>89
車に乗ってて横を自転車が通りすぎるのが何が迷惑なのかさっぱりわからん
逆にめっちゃ信号手前で信号待ちしてるやつ見ると邪魔だから歩道まで行けやって思うわ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:49:28.49 ID:x9RtDRfN.net
フルスピードでウンコしないのが俺の人生だった!

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:52:27.36 ID:x9RtDRfN.net
>>89
なになに?いちいちすり抜けできるのにもかかわらずおまえら車の後ろで待たないといけないの?
あれは仕方なく交差点で並ばないといけない車の列であって俺らピスディーやバイク乗りには一切関係ねー列だぞ!

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:54:07.23 ID:x9RtDRfN.net
馬鹿みたいに車の後ろで待ってたら信号2、3回分ぐらいロスするけど?それについてあなたはどう思いますか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:57:56.95 ID:fipKql2o.net
うん

NG

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 06:33:11.41 ID:cAhKtohG.net
>>87
めちゃくちゃ良いこと聞いたありがとう
そうか、有料駐輪場のロック掛らんのか
普段よく使うからそれ計算して高さ決めないと絶対ダメだ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 07:00:04.46 ID:tjkuz0Ko.net
>>95
場合よっては50ハイトでもガリガリやられてカーボンにクラック入れてしまううっかりさんも居るから要注意
自分はフロントにカーボン、リアにアルミのセミディープ履かせてるので必ずリアの方でロックに入れてる

>>89
あれ下手くそな車カスが言うけど、信号停止で安全かつ邪魔にならない場所に移動した方がいいじゃん?
下手くそとDQNは自転車レーンでも構わず走行して必ず幅寄せして来るからサイクリストは寧ろ自分の権利と存在をもっと主張すべきだと思う

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 08:04:06.41 ID:9y+MxzA/.net
>>96
まじかよ
現状40でそのトラブルあったことないけど50はアウトのとこもあるのか
買う前によく使う箇所のロックの高さ測っといたほうが良さそうだな
カーボンヒビ入ったらショックデカそう

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 08:14:41.32 ID:q35mVSrc.net
>>97
「駐輪場 ロック カーボンホイール」などでググると結構ヒットするよ〜
やっぱり50ハイトがイケるイケないの境界線みたい

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 08:18:20.47 ID:9y+MxzA/.net
改めてググったけどやっぱ50だとアウトのとこもあるから45とかがマックスって見解があるな
ディープリム断念やなー
泣き寝入りせずに済んで助かりました
ここでこのまえ教えてもらったアリエクので38mmにしよう

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 08:29:29.34 ID:q35mVSrc.net
>>99
SUPERTEAMのやつ評判イイですよね
自分はアリエクで3バトン買ったけどこれまんまダイナーオリジナルと同じ製品だw

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:14:18.01 ID:hyBup6WY.net
スーパーチームの80ほしいけど横風怖いよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 12:17:38.09 ID:x9RtDRfN.net
フロントにバトン、88ミリ入れてるやつって何?馬鹿なの?
普通はドロップハンドルのハンドリングに影響しないよう
リア88ミリ前40〜60ミリにする

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 12:49:05.38 ID:IGsqCgjg.net
うんこマンのセッティングにはまるで興味ないのでスキッド教えろ下さい
中スキの体勢でロンスキみたいに長く滑ってスネーク?フィッシュテール?したりすんのってどうやればイイの?
フロント荷重強めにしてもリアタイヤの摩擦で止まるだけなんだが

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:02:15.55 ID:XtcrZiqj.net
う〇こマンて車体やパーツしか詳しくなくてどうでもいいことドヤ顔で言ってるだけで技術なんて何にもないよ


ただハムスターみたいにチャリ漕ぐだけの雑魚

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:04:08.83 ID:9tC1c2ty.net
>>103
ロングホイールベースで後輪の位置を遠くする。
体勢をトップチューブに乗せる様に漕ぐ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:06:25.40 ID:ObP63MOE.net
ウンコを出す時は基本的には体勢は斜め73°大体シート角と同じぐらいに前かがみになり
肛門から括約筋にかけてじっくり力を入れてひねり出すスタイルです

私の肛門周りはスキッドをしたタイヤのように溝がなくトレッドパターンが消えているので
基本的には、無傷のウンコが出ます

拭き上げはワックスをかけた車体のような美しさです

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 16:15:31.29 ID:x9RtDRfN.net
ディープホイールは街中では不要!

リア88ミリにフロントバトンを入れてドロップだと無風や室内トラックじゃ無いと流されて厳しいです特にフレームがエアロフレームだと少しでも風が吹いてるだけで
フラフラして車道横を走れないほどです
この為返って速度が遅くなります
街中での実用性能はないでしょう
もしあなたが見た目だけで88ミリ、バトンカスタムで乗りたい場合はええ、ライザーバーにしましょう
これで少しはマシになります
またリアは自分の体重が乗っているので
何ミリつけようがあまり関係は無いです

これはロードでもそうですが1番扱いやすい
リム高は35ミリ〜45ミリぐらいまでです
この辺りが1番バランスが取れてオールラウンドに使えるでしょう
50ミリ以上になると重たくなるので漕ぎ出しも重くなり回すのに脚力が必要になります
ホイールの性能を発揮するには速度が30キロ以上時なのでそれ以下の速度で走る場合は場合はリム高が低いホイールに比べて返って遅くなって疲れやすいです
また展開やカーブなどの動作もしづらくなりますので街中での実用性能は低いです

あなたは普段何キロで走りますか?
特に40キロの高速巡航などをしないので有ればリム高は45ミリまでが良いでしょう
オススメはリア45ミリ
フロント35ミリです

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 16:16:42.36 ID:x9RtDRfN.net
>>104
全て
上級ベテランエリートライダーのこの私が
実際にそのパーツを使ったからわかる実体験に基づいた発言ですので参考までに
おまえらも俺に後で感謝すると思うよ!

つかハムスターはギア比2.7〜2.8のおまえらだろうw

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 17:09:47.04 ID:wJ5ZtrA6.net
レスカウンターが増えてるのにNGで表示されない
またあいつがアホな書き込みしてるんだろうな
ほんと迷惑だわ

110 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5万円で買ったこのチャリ361500円に値下げしてる!
買いだよ!
https://i.imgur.com/HNryd9W.jpg

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 20:09:53.10 ID:bLHYpbTT.net
>>109
ぶ、り、ぶ、り、

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:02:55.61 ID:Bxw93rcP.net
60mmで固定ギアの手頃なディープリムホイールが無いので
アリエクの中華カーボンホイールとDURA-ACEのハブで手組みしようと思うんですけど
やっぱ初心者が手出さないほうが良いですかね

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:17:39.41 ID:aD91NnIq.net
誰だって最初は初めてなんだから、恐れずにすすめよ。手組スレもあるんだし。
俺はまだ組んでないけどCarbon Beamってとこのリムにした。

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:27:10.81 ID:Bxw93rcP.net
まずスポーク長の計算が難しそうで
ITAやらJISやら逆組やら6本組8本組とかDURAのハブが片切りの場合は少しずらしてオチョコ組みしないといけないから両切り選ぶ場合もあるとか色々見てると段々とめまいがが

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:32:46.56 ID:M4Sls/JT.net
ブルホーン届いて交換したはいいけどハンドル径23.8だった…
ブレーキレバー付けられねええええええ
この為に23.8のブレーキレバー新調するのは負けた気がする

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:40:36.07 ID:Bxw93rcP.net
この際TT用ブレーキレバーとかにしてスタイリッシュにしよう
自分もNITTOのブルホーンに変えたけどロードのブラケットポジションと同じと気付いてダンシングもしやすいから8度くらいの坂道が楽になった
でも海外のAlleycat race参加してる人誰も使ってないんだけど禁止なのかな
てかダイレクトクランク(ホローテック系)使ってる方居ますか??
漕ぎ出し軽くなったりスクエアテーパーより剛性高いのかなあ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 22:47:56.65 ID:3B4U6xzS.net
正しくそのNITTOのブルホーンなんだけど我慢できなくて目の前の駐車場、公園で軽く乗ってみたらやはりライザーより加速感あるわ
ただしめちゃくちゃスキッドやり辛くなってしまった
見た目重視でドロップしてるブルホーン選んでしまったのは失敗だったかな

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:00:14.21 ID:Bxw93rcP.net
ああたしかに自分はRB-018で平行だしライザーバー的にも使えるかなと思ったけど普通にブルホーンはスキッドしにくいわあ...
総合的に考えてドロップハンドルでもロード用のでリーチ長く平行なの選べばブルホーンと変わらないし、ドロップ部分持って前傾にもなれるのだから海外勢は全員ロード用のに付け替えてるんだろうね
あの人たち当たり前にノーブレーキ信号無視でスキッドしないと命に関わりそう

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 00:35:11.01 ID:RWEH/uz9.net
>>118
久々にコンパクトに纏まったこのルックスと明らかに空気抵抗が弱まって走りやすくなったところはめちゃくちゃ気に入ってるんだけど、とりあえずブレーキレバーどうにかしないといい大人がブレーキレスで公道かっ飛ばせないからね〜
あと詰まる様な跳ねる様なスキッドになってしまうのも解消しないと…
とりあえずレバーをGETするまでライザーに戻すとしますわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 01:02:09.01 ID:85q+q6u6.net
ブルホーンバーは街なかで速く走るのに最適なんだけどワイヤーの処理が面倒
変速とブレーキのね
あとずっと車道を爆走するならいいけど細かな挙動の調節が難しい
個人的にブルホーンの自転車はカッコよくない
エアロフレームでディープリムでタイムトライアル仕様なら見栄えするんだけどブルホーンバー単体だとなんかスカみたい

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:22:16.35 ID:ew9IEMzf.net
>>114
スポーク長の計算はサイトで数値入れるだけ。
組み方は逆組はしないし、両切りならJIS組しか選択肢がないから迷う必要がないよ。前輪はITA1択
スポーク組は36hしか8本組できないから他は4本か6本組
強度を出したければ組数の大きい物を選べばいいし、軽くしたければ小さいのを選べばいい。

>>120
変速?ピストで?
ケーブル穴が空いてるハンドル買ってエアロブレーキ使えばよくない?

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:33:50.14 ID:Up+pUEQo.net
>>120
へへへ変速ぅ!?
変速ってなんですかー?
ここはピストスレですよ?
ピスト乗ってない奴は出禁ですからー!

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:36:23.49 .net
何度か書いてる骨折の者だが
かなりひどく折れたので、医師と話したけどもうピストやるのは無理そうだ
趣味が出来なくなって泣きたいよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:44:14.19 ID:pKcYG8Sz.net
>>120
誤爆というかここピストスレだけどロードかクロススレと間違って来たのかな?
書いてる内容がピストと関係ないw
ピストにブルホーンはかっこいいぜ?クロスやMTBだと凄いダサいけど

>>123
チャリ漕げない様な骨折って日時生活に支障来たすレベルじゃないか
普通に歩けるならチャリも漕げると思うけど

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:49:20.43 ID:rlwJAcJv.net
>>123
どこの骨折?
先生がセカオピしてやろう

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:10:19.59 .net
>>124-125
日常生活は問題無いくらいには治った
折れたのは両腕

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:14:20.39 ID:3sd8GZ+m.net
>>126
普通にサイクリングするくらいでも無理なのかな?
自分鎖骨にプレート入りっぱなしでピスト乗ってますけど

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:18:14.05 .net
>>127
左前腕プレートが取れなくて
もう一回折れたらプレートごと折れて危険なんです

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:22:43.82 ID:3sd8GZ+m.net
>>128
なるほどそれは難儀な…
まあトリックせずとも固定でゆるポタだけでも楽しいけどな〜
シングルフリーやロードだって楽しい
根本的にチャリや単車自体ダメってことなんだろうけど

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:25:46.26 .net
>>129
乗るならフリーで短時間くらいしか出来ないです
相手してもらってありがとうございました

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:51:19.86 ID:gIOgDgJz.net
フルスピードでウンコしないのが俺の人生だった!

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:56:10.75 ID:gIOgDgJz.net
>>123

両腕怪我したらもうオナニーもできないねーwww
この貧弱野郎め!
ざまぁーみろじゃねーかwww
おまえみたいな奴はあぶーねからもう2度と乗るなよ!ピストの方からお断りだ!

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:06:44.99 ID:gIOgDgJz.net
ブルホーンでスキッド、操作やりづらいのは
うん貴様が下手だからなw
ブルホーンハンドルは本来1番スキッドがやりやすいが?
ハンドル先端を持てば体重が前に移動してリアの体重がかなり抜けるのでチート級にやりやすいのだ!またブルホーン先端を握るとロードのブラケットポジションとほぼ同じになるので
普段ロード乗ってる人は同じ感覚で操作できる

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:08:36.74 ID:4yuq6klh.net
悲しくならないのか

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:23:24.22 ID:C9yRVUEg.net
スキッドなんかタイヤ無駄に摩耗するだけだし前後ブレーキとゆっくりバック踏むだけでいいや

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:32:31.41 ID:OxRThCB3.net
まぁ、スキッドは制動云々よりとにかく気持ちいいんだよな

ところで古いパーツに自信ニキ聞いてくさい
ビンテージのスレッドステム手に入れたのはいいけどコラムに入らない
あんなの普通22.2だよね?
ノーブランドのクソ精度のやつもパールも普通に入るのだからコラム自体には問題ないのだろう
イタリア企画だと微妙に違うとかあんのかな?

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:00:14.29 ID:Pa/eB9pQ.net
>>136
ノーマルサイズ 25.4mm
オーバーサイズ、 1-1/8インチ 28.6mm
スーパーオーバーサイズ 31.6mm
自分のクイルステムの在庫には26㎜と刻印されているのがあった。

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:04:44.98 ID:rlwJAcJv.net
前腕プレートは
昔のは再骨折に伴って曲がったことはあったがレア
最近のチタンのだとさらに減ったが
プレート自体が折れたり曲がるより
スクリューが折れたりして骨から外れて
で皮膚突き破って骨とプレートが顔出したり

いずれにしても
自転車を禁止する必要はないと思うがね
よほどの偽関節でないかぎりは

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:05:36.37 ID:RGXhEs7B.net
>>137
ありがとう
そうそう、コラム内径22.2外径25.4ね
かなり古くてまだノーマルサイズしか展開してなかった時代の物と思うんだけど

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:32:13.45 .net
>>138
もちろんまた同じところが折れる可能性は低いですが
ピストやってると転倒はつきものなので、リスク的にもう続けるのは難しいかなと思っています
せめてプレート取れたら良かったんですが、医師曰く僕の傷の場合は取らない方が良いそうです
もう一度取ってもらえないか聞いてみるつもりですが、多分無理です

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:39:06.34 ID:RGXhEs7B.net
軽いトリック練習やっててもズコーーッみたいな転け方にしかならないけどね
ただ怪我した部分庇ってビビリながら乗ってると本来普通にやってた筈の力を抜いた乗り方も難しくなるからな〜
占いと一緒で悪い事言われるとそっちに引っ張られてしまう

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:46:10.02 ID:qw/6BOgF.net
医者が言ってるんだからそうなんだろう
気持ちを汲んで代弁してくれた優しさだろうけど命の危険も伴う問題だから私見であまり勝手な意見すべきではないだろうね

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:59:11.85 .net
>>142
それはその通りだと思います、医師の判断が最優先です
でも取るなら今取らないと、時間経つと骨とくっついて一生取れなくなっちゃうんですよね
これからの人生で自転車以外でもまた腕折れる可能性もあるし、できれば取ってほしいと考えています

144 :うん:2022/09/08(木) 13:18:06.54 ID:gIOgDgJz.net
医者の言うこと聞けや
アップライトで手に負担がかからないママチャリならまだ
ともかく
前傾姿勢になって腕に負担かかるスポーツ自転車はもう
貴様は乗れないんだよ!諦めろやw

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 13:53:13.80 ID:J0nP6az+.net
骨折して自転車乗れなくなりましたとかクッソどうでもいいわ
骨折スレでやれや

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:20:11.40 .net
>>144
あーすいませんがキチガイジジイはとっとと死んでください

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 17:17:47.70 ID:ew9IEMzf.net
>>139
ノギスではかれや

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200