2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車で走りやすい地方・都道府県 Part1

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 16:26:43.83 ID:9lxJ1aU+.net
千葉はあれだ、自転車走行可能な有料道路がいくつかあるじゃない
千葉外房道路とか房総スカイラインとか
整ってる道路もあるにはあるのでは
まあ前者は終点まで走ると大網街道の大渋滞にハマるトラップ付きだが

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:19:11.16 ID:Io4xn7K1.net
もうやめて、千葉のHPは0よ

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 19:26:02.99 ID:MHi32d67.net
>>138
房総スカイラインは無料になりました
鴨川有料道路も。

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 19:37:58.82 ID:4ZNOdp3Q.net
この勢いでアクアラインも是非

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 20:51:51.02 ID:ILrJPh+S.net
話題が千葉ばっかりだな
都道府県といいつつやっぱり書込の95%は関東近県なんだな
遠い地方の人に聞いたらスレは読んでるけど東京のは話題ばっかりでつまらないって言ってたな

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 22:57:30.94 ID:AYBu8cbg.net
元千葉県民だけど浦安あたりだと千葉方面より荒川サイクリングロード使って埼玉方面の方が行きやすかった。

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:02:20.63 ID:usv8LVv5.net
>>142
ヒルナンデスの首都圏のスイーツ情報と同じだな

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:55:05.53 ID:Q7WxwOV0.net
別に地方の人間が地元の話をしてもええんやで?

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:37:08.43 ID:4++H8xBg.net
関東も関西も住んだことあるけど、
千葉は千葉市より奥は走れるし江戸サイはめっちゃ綺麗だし山がない以外そんな酷いか?財政破綻しそうな京都の舗装とか大阪市内の走りにくさのほうがきついぞ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 03:35:11.93 ID:fgA8/70h.net
千葉がゴミカスてのはわかったからもういいよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 08:37:25.96 ID:l8IS5g1O.net
千葉原人多すぎ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 09:09:39.38 ID:lvjMjWcT.net
千葉は南房総と東京寄り北東部との落差が大き過ぎる

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 09:10:05.45 ID:lvjMjWcT.net
北西部だった

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 10:16:16.03 ID:/83FWpJ/.net
誰が好き好んでわざわざ千葉の南まで行かなきゃいけねーんだ
ある意味東北や北陸の山奥とかよりも不便な立地だし、チャリで走って楽しい場所でもないんだろ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 12:32:22.55 ID:rn19uqPe.net
北西部住みなら南房総より筑波のほうが近いからね

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 12:34:03.43 ID:YRYksO+G.net
松戸は東京圏
柏は茨城圏

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 13:43:37.62 ID:qrf+Qg4r.net
日本中を走り回った人らが走りやすい都道府県ランキング出してるけど
感覚的なもの以外に公的な数値化をして欲しいね
中学生・高校生の通学時の自転車事故件数の多さで群馬がワースト、二位が静岡、そして西日本へ
ここでは千葉ディスりが圧倒的、千葉に親でも殺されたか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 13:46:14.55 ID:jn3jiHZq.net
近場だから行ってがっかりのパターンやろ

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 13:52:47.00 ID:YRYksO+G.net
都道府県別のスポーツ自転車乗り人口比ランキングでは東京が圧倒してるらしいのでここも多いんでしょう
んで隣接する神奈川、千葉、茨城、埼玉とあって埼玉は山に行く時に飯能で世話になって茨城も霞ヶ浦や筑波山で世話になる、神奈川は丹沢でよく行くけど、千葉の近場には山がないからでしょう
関東学連合宿では鋸山やフラワーライン走ったけど
そこらは東京から日帰りで行って来れるエリアにはないから知らないんでしょう

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 16:04:43.70 ID:ro5lnny9.net
>>154
地元の奴が愚痴って鬱憤晴らしてるようにしか見えないんだが

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:20:40.81 ID:obF9ZFxr.net
>>134
花見川のそこは去年舗装されました
すでに竹の根っこでデコボコですが

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:29:59.07 ID:ZVVvojn7.net
やはり地元民か
花見川とか地元の人には知られた住宅街だから
そんな詳しいの千葉の人

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:31:15.67 ID:Ag0euzci.net
チャリ持ち込みで米子に暫く滞在したことがあったが走りやすかったな
伯耆町や松江の方までよく行ったけど結構な山の中まで舗装が綺麗でロード向け
雨の多さはそんなに実感しなかったな
天気が変わりやすいのは本当だけれども

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:38:22.75 ID:4vyvq5Zt.net
広島の道がボコボコなのは例の災害で予算がほとんどそっちに行ってるから
こらえてつかーさい

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:47:06.33 ID:B9/YNHBn.net
>>161
あそこは歩道と車道との間の段差というか隔壁というか相互に行き来できないように格段に高くしてるな
他にも大きな通りの交差点付近には歩道と車道の間に分離柵を設けられてて歩道のみを走らせる強い方針を感じさせる
ところがお城、美術館の付近は歩道を真っ直ぐ行くと階段のみの地下道にぶつかるとかあるいは高架しかないとか
歩道もまた自転車走行に対応してるとも言い難い
ほかの県というか地方はあそこまで自転車を歩道に閉じ込める設計にしてない
それはなぜなの?県か市又は議員からの要請があったからなの?

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:47:40.50 ID:Ag0euzci.net
あと滞在した中だと武生が印象に残ってるな
市内はゴチャっとして決して走りやすくはないんだが越前海岸がとにかく素晴らしかった
それと日野川や九頭竜川はじめ中規模河川まで土手道が整備されててよく走った
海も山も満遍なく楽しめるし街並みも味があってよかったよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:02:11.60 ID:i3dZh0rY.net
武生は空襲と地震で壊滅した福井市と違って風情がいい。平野をはさんで西の越前海岸側、東の池田側と峠越えに事かかない
あとニホンカモシカが住んでるトンネルで会いに行ける

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:54:47.77 ID:sXUwCbrj.net
>>160
山陰地方は人が少なすぎでw
幹線道路以外はサイクリングロード状態だからな

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:56:56.17 ID:sXUwCbrj.net
山陰地方って打とうとしたら3インチ砲って変換されたわw

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 12:58:08.87 ID:nrgBu76z.net
誰も知らないと思うけど、富山県はかなり走りやすい

基本的に道が広く綺麗で車が少ない傾向にあり、総延長100kmの湾岸コースや1000m級の山々に市街から気軽にアクセスできる
風光明媚な能登島や、超級山岳の乗鞍が自走圏内なのも良い

唯一の欠点は雨や雪がやや多い事くらい

168 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雨雪が多いのはかなりの減点ポイントでは

169 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
皆知ってると思うけど、北海道はかなり走りやすい

基本的に道が広く綺麗で車が少ない傾向にあり、総延長4000km超の湾岸コースや2000m超級の山々に市街から気軽にアクセスできる
風光明媚な天売島や、超級山岳の大雪山系が自走圏内なのも良い

唯一の欠点は年の半分は雪に埋もれるのとサイクリングロードやキャンプ場にヒグマが出ることくらい

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:00.06 ID:2onQMljc.net
ファットバイクで雪道走りに来れば熊も冬眠してるし一石二鳥

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:08.08 ID:7l9sssXN.net
本物の田舎は、交通量が少ない、という一点だけでも強力な売りになる
島根から東京に来て本気で思い知った
それでも東京はまだ恵まれてるがな

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:00:12.75 ID:K3z9VG1p.net
明日また島根に来てください
本物の田舎というを見せて差し上げます

いや、津和野とか観光客で賑わってるやろ
伝統的な街並みの側溝に鯉が沢山居る

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:02:55.92 ID:JmYddfdy.net
淀江の街並みは素敵でした

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:12:10.56 ID:CVyAl+Bh.net
広島がいいと言っても結局は山奥の県道や島みたいな
交通量の少なさによるものだけで、道路そのものは
千葉並みに酷い

R2はともかくとして、R185 R54 R375あたりを走ればよくわかる

175 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>174
こういうバカは自演ばっかりしてるんだろうなあ

176 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
多分それはどの県も一緒
岐阜西濃だけど揖斐高原や池田山等、ヒルクライムスポットは豊富だが、雨が多く県道は土砂崩れで寸断されてる箇所も多々
冬場は言わずもがな
揖斐川下って桑名や長島辺りまでのフラットコースもあるけど2車線あっても路肩が狭く走りにくい

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:56:41.00 ID:NRDv4vOX.net
広島走るならR191とR183だろ
R488で抜けるのオススメ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:03:31.68 ID:fsmMDJgL.net
道路のガタガタやデコボコに文句いっても仕方ないのでロード練習会以外は太いタイヤ付けたグラベルに乗ってる。グラベルは未舗装路走ったことは殆どないけど乗り心地よいしスピードも出ないくて安全だし日本の道路環境に合ってる

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:38:40.39 ID:+4o0ix4K.net
>>167
冬は雪で乗れない
天気が安定しない
フェーン現象でクソ暑い

パチンコかTVゲームしとけ

180 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
魚が旨いのは美点だよな

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 19:46:38.53 ID:kx4sYLFH.net
確かにまあ自演臭い流れだなw

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 20:54:44.71 ID:1+yvSmOF.net
この自演て何、どういう意味?
自分の走るところの状況レスしてるんだから自演になるだろ

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 21:12:27.55 ID:TWuVHl25.net
広島の悪口は絶対許さないマンが1名いるだけ

184 :134:2022/09/25(日) 01:59:03.08 ID:tiKN/EMf.net
>>158 がーーん

花見川舗装かよ!!
水戸黄門のロケどうすんだよ!
道横切る子亀がすっ飛ばして来た親指タイヤに
轢かれたらどうすんんァよ!
コジュケイの親子が散歩に来るのじっと待ってる日本野鳥の会どうすんだよ!!

ったく何から何まで手をつけりゃいいってもんじゃねぇ
ロクな事しねぇな千葉市は!!

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:13:39.26 ID:QUHRRFTe.net
コーモン様は死んだんだよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 02:30:18.10 ID:4qScZJ4Y.net
どう見ても自演スレ

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 08:50:15.38 ID:UY1C9KTv.net
絶対許さないマンはもう一人と俺もいるから2名だ
誰を許さないかって?道路整備のローカル当局な

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 00:35:46.49 ID:bRZ1k0II.net
やっぱり自演スレ
てゆーか5chなんて昔から自演ばっかだろうけど

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:16:18.99 ID:T8xbFri9.net
自公による金バラ蒔き政治のおかげで
東京都心は自転車レーン整備されまくりで
ホントに車道走り易くなりましたわ
https://i.imgur.com/p0oqP2K.jpg

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:52:37.32 ID:ugq4jKeD.net
千葉は道路も民度も最低クラス
ってことがよくわかるスレッドですね

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 03:25:49.25 ID:B0AXb/Z0.net
>>187
なに言ってんの?

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 19:31:06.61 ID:Xo+uyfhG.net
松本在住などはどうだろう

193 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サリン

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 11:32:19.21 ID:zZSSGaV9.net
自転車レーンって車の流れと独立してるからスピード出すの結構怖いのよな

195 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
松本四天王といえば

人志 サリン コンチータ  あとひとつは何?

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 16:28:18.45 ID:8fYQb2w1.net
松本智津夫

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 09:09:56.87 ID:daYoSXpb.net
熊谷最強

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:17:04.23 ID:GTSpRLLu.net
千葉は評判悪いが、お隣の茨城も平野で、程よい田舎具合が良さそうに思えるがどうなの

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:43:41.85 ID:7mIccZBe.net
>>197
比企や寄居〜前秩父山塊がすぐ近くだし、ちょっと走れば赤城榛名妙義、越えたら軽井沢
雨も少なくていいね

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 02:55:47.30 ID:3oWdXm1c.net
>>195
伊予

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:59:54.01 ID:7r9+XCX6.net
>>199
栃木方面も行きやすいしな
一応新幹線止まるし意外と優秀?

202 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>198
茨城はつくばもあるし八溝もあるから
千葉に比べりゃだいぶマシ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:45:18.62 ID:EhoDZJLg.net
再び千葉ぼっこの流れw

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 11:06:43.33 ID:CddhygUk.net
都会の悪いとこと田舎の悪いとこの両方を持ってるからしょうがない

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 11:24:51.67 ID:8378Y4eR.net
千葉がどんだけなのか行けばわかる

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 11:28:38.08 ID:CddhygUk.net
免許更新講習でも毎度千葉は事故は日本最悪だ!って言われるけど
ドライバー以前にあの道路じゃしょーがねえだろとは思う

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 13:21:07.21 ID:7DvOjBp5.net
千葉で事故が多いのって市原じゃなかったっけ。特に産業道路周辺

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:20:35.05 ID:478Qlid9.net
千葉の民度はそこそこ低いがそれはあくまでもそこそこ
風も強いがそれも耐えられる

本当に酷いのは道路環境
舗装も酷い、道幅狭い、歩道も路側帯も無い、歩道があってもガタガタボコボコ、ゴルフ場と自衛隊基地だらけで区画整理できない、全国一の産廃土砂ゴミ捨て場の整地だから超大型車多数、地主の強さも全国一なのでそもそも道路整備できない、サイクリングロードも環境悪い
役満通り越し過ぎ

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 23:18:40.56 ID:wejIZwyv.net
市原から多摩川crに入るのに健全なルートを教えてクレメンス

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 06:15:49.73 ID:ezCDg0tj.net
隣の青芝だと思う。
神奈川県も、みなとみらい以外の道路はガタガタ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:12:36.27 ID:KbyvgIFY.net
四国はどうなんだ?
車は少ないし、寺巡りうどん巡り楽しそうじゃん

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 01:03:33.74 ID:RAUK6OV3.net
走りやすい地域はどこにでもあるけど
地方とか都道府県括りじゃなぁ・・・

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 01:06:17.16 ID:RAUK6OV3.net
つか、良い場所でも
また例年の年末工事で走りにくい場所が増えてきて
ウンザリし始めてる今日この頃だけどね

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 07:31:36.58 ID:V5xIW/yH.net
定番サイクリングコースみたいなところはあるけど、その中でここのコースは道路が広いとか車が全く走っていないとかってことなら

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 08:03:16.22 ID:A5DqgkJt.net
海岸や河川敷に通年で人が集まる自治体は
長い時間を掛けてコツコツと整備し治安を良くしてきたんだろうなあって
橋渡っただけで、こんな違うの?ってくらいに差がついてる
都道府県って括りより、もっと小さい町単位で足元を見た方がいいね

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:40:18.38 ID:s5+KMbZx.net
>>211
たいていの都道府県はいいとこ わるいとこそれなりにあるわけよ
あとは好みの問題

ただ某県だけは、 悪いとこ>>いいとこ だからぶっ叩かれてるだけ

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:34:08.47 ID:fn3iRxPx.net
>>211
お遍路ツーリングしたい...

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 16:44:55.91 ID:/GMFiUcf.net
オレもお遍路ツーリングしたい
どうも美味いもののなさそうな徳島からクリアしようと思ってる

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 19:43:44.09 ID:y9D15FDT.net
大前提として雪が積もらなくて台風被害がが少ない地域が走りやすいだろうね。

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 19:54:18.22 ID:HwlJwM1A.net
つまり静岡か

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 20:41:56.63 ID:H8U7xldv.net
東京でも17と20号のアスファルトがやけにゴワゴワなのはなんでだろう

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:24:38.35 ID:toU8sH2A.net
雨水浸透型のアスファルト路面が交通量多すぎて路肩を中心に削れている
東京じゃないけど17号の大宮バイパス合流部〜上尾桶川市境あたりは悲惨そのものなので、旧中山道を走るしかない

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:11:48.51 ID:pqggiqwL.net
走りやすい場所は補給によれる店や自販機が皆無に等しかったりするけど
そういうのは実は走りにくい一因だったりする物なの?

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:37:10.29 ID:hdK8FInZ.net
千葉の道路が最悪なのは成田空港のおかげ

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 01:58:14.93 ID:kZSA/VJa.net
瀬戸内の本州側が1番無難な地域

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:25:52.52 ID:8++Cu7SS.net
大鳴門橋も自転車で渡れるようになるみたいだし
中四国が楽しそうだわな

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 13:44:14.09 ID:KDIpoEKS.net
四国の自転車お遍路は最高だよ
基本的に交通量は少なくて走りやすいし、ルートを考えるのも楽しい
山の上にあるお寺が多いので、ヒルクライムとロングライドを繰り返す感じになる
自分は6回に分けて1周してお礼参りの高野山も行ってきた

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 06:31:30.22 ID:uAK6Gv5f.net
ひろめ市場で日本酒飲んで鰹のタタキ食らいたい

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 12:08:00.05 ID:3JLUpGEV.net
優秀な知事に交代したおかげで人口が増え続けてる千葉は最悪だな

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 01:42:59.91 ID:XElzuVLW.net
京都なら367合線で大原から小浜まで、192合線を通って戻ってくるコースがおすすめです。
適度なアップダウンもあるし、街中以外は信号もなく、自動車の交通量も少なめ。
集団でロードトレーニングしている人たちもよく見かけます。
でも、道幅が細いところもありますし、車が自転車に気を使って渋滞ができてしまう事もあるます。
そう言う時は、自転車の方が適当な場所で一時停止し、車を先に行かせる心配りが必要だと
思います。お互いに譲り合って、ストレスの無いサイクリングをすべきでしょう。

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 17:53:09.92 ID:tJwi1/bk.net
千葉の不幸は首都圏南部で工業地帯が沿岸部にあるので道路の大規模改修が困難な事
迂回路も混雑してるので対処はほぼ不可能

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:12:23.29 ID:pd8vs1rR.net
千葉の不幸は成田のおかげで地権者の力≫行政の力になって
立ち退きが全くできないので道路が狭くぶつ切り状態なままなとこだよ

沿岸部はまだマシ 本当にヤバいのは14号より北側のディープ千葉
房総も道はヤバいけど南の方は車の量が少ないので助かってる

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:19:11.28 ID:cbOD1FKY.net
こんなの圧倒的に北海道に決まってんじゃん
中国四国が出てくるが、山陽は土地がないから道路も狭くて交通量多い。自転車向きとは言えないな
四国も愛媛から香川はそう

同じ四国でも徳島は徳島市以外はそうでも無いし高知は東北と変わらんが気候も景色も良い

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:36:04.16 ID:0C/2mTYB.net
雪国は論外

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:37:19.49 ID:fTgaCMTh.net
それは思考停止では

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:59:06.03 ID:Ye9iwNDA.net
単純に走れる期間短いやん...

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 21:02:04.72 ID:7S0c7yQd.net
基本東側からは近づけんと思う、航路いっぱいあるから
西側に行こうと思うと相当歩く

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 21:40:39.40 ID:cbOD1FKY.net
夏に25度以下に下がらん地域も雪国と変わらんだろ

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:01:38.98 ID:Fpo2kVHM.net
雪国のマイナス面を補って有り余る魅力を見出すのが知性であり希望
例えば山形県の話をしようじゃないか

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:04:41.63 ID:A8t5+p/q.net
千葉の南側は比較的走りやすい

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:08:48.88 ID:3tOM9Vr/.net
栃木は雷が多すぎて怖い
ゴムの帽子を被るか考えたわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:48:18.42 ID:jiIHI9lM.net
九州どうなんだ?
暖かそうだし山もありそうだし

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 19:16:44.51 ID:XHaufbhD.net
無人島は超走りやすいよ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 19:50:43.52 ID:DqhoX9mq.net
グラベルはかんべんな

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:44:51.29 ID:9QKWp7UP.net
東北、北陸、北海道はちょっとな…
その中でまだどこがマシか?って話なら理解もするが

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:37:03.23 ID:sboVA4RC.net
道は狭くて交通量は多く路側帯も満足にない地域とか
よく走る気になるなと思う

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 21:01:33.67 ID:EyWTtpcg.net
>>246
千葉の悪口はそこまでだ

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 23:13:34.16 ID:tg/JeDJw.net
北陸も東北も幹線道路以外はぜんぶサイクリングロードみたいなもんだぞ超快適

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 09:52:34.22 ID:8ODa8g1g.net
雪しか見えてないアホがいるって話

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 12:30:26.31 ID:8dn06cq1.net
道民がキレてるw

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 13:16:55.96 ID:9edOpXwk.net
実際道民が走れる期間6ヶ月あるの?

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 13:55:32.98 ID:0vsS5rzS.net
北海道はシベリアみたいなもんじゃないの?

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 14:10:28.14 ID:8ODa8g1g.net
雪降る期間に走りたければ雪のない地域で走ればええやん

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 16:24:38.26 ID:kPIrXb53.net
>>246
日本全国どこも同じだろ
自民党が悪い
と思っていたけど全部統一教会の嫌がらせだった

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 16:49:04.91 ID:OPRrd8D3.net
>>251
札幌民だけどストラバ確かめたら今年は3月末〜11月末まで乗ってたよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:57:49.13 ID:LwDOTjPu.net
北海道民は頭が悪いんだな

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 19:16:57.66 ID:8ODa8g1g.net
道民だと決めつける辺りが頭の弱さを証明してるなw

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 20:25:12.84 ID:9edOpXwk.net
>>255
わりと雪ない札幌でも厳しいんだね

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 20:57:27.08 ID:8ODa8g1g.net
雪がない札幌とかどこの世界の話よ
日本海側だぞ

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 21:25:18.10 ID:cUI2x8IN.net
北海道の冬はMTBにスパイクタイヤかベランダで凍らせたボトルをポケットに入れてローラーなのでは

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 00:09:20.49 ID:Dp4sYDi9.net
雪降り県が話にならんという理屈なら
自転車ベスト県は我が静岡ってことになるな

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 08:19:14.57 ID:41OIPZdX.net
御殿場、葵、富士宮アウトー!

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 08:42:07.39 ID:UpFsEGr0.net
でも実際静岡かなり良くね?

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 08:49:43.91 ID:qIvZXO/R.net
水虫ペダルの聖地  天草

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 10:25:52.10 ID:zMMul4g4.net
新潟と同じで延々と同じ風景が続くイメージ>静岡

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 10:53:08.47 ID:D3z9y7pO.net
富士山伊豆遠州浜名湖とむしろ景色の変化には富んでる

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:15:25.13 ID:7gwysmCF.net
新幹線の停車駅が増えれば横方向の移動も楽になるかね

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:58:15.53 ID:i+9iNzEx.net
・その地域が「全体的に」道路が整備されている(路面綺麗、歩道路側帯が広い)
・雨雪少ない
・大型車が少ない

俺個人が思ってる「走りやすい地域」の大前提はこの辺りかなあ
その他にも条件は色々付くけど、上記以外はオプションみたいな感じ

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 20:44:37.52 ID:ormX4Kbg.net
静岡に住んでる人的には、静岡は割と走りやすいんだな?まあサンプルが1人てのを考慮したとしても

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 00:03:14.20 ID:FiPXtmVN.net
>>263
自分は東部に7年住んでた。
今はもう色々と違うかも知れんけど、

静岡県東部は駿河湾沿いのサイクリングロード?堤防道が良い。
浜辺でトライアルの練習したりしてたわ。その他は狩野川crがある。
後沼津ら辺は道幅大きめでマス目なんよね。
三島は色々と道が面倒くさい。割と混んでるし。

伊豆市以南は…道幅狭いから色々と気を付けたい。

静岡県を横に移動は色々と断絶してる部分が有って道の選択肢が少ない。

富士市か富士宮市はヤクザが多いとは聞いてて、絡まれるような運転はしない方が良いっては聞いた。
製紙会社が多くて空気が悪い。

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 21:53:03.16 ID:VxrHlkSX.net
雪国は候補にすらあがらない

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 13:40:11.15 ID:F1Xd9mbE.net
日本一周した時、一番退屈に感じたのが
御前崎〜浜松だった
行けども行けども殺風景みたいな

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 13:44:45.46 ID:sh/C8ZWy.net
淀川沿いはいいゾ

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 14:18:35.13 ID:FOLK1mm5.net
>>272
あの区間のR150沿いはヤベェ
日本の風景じゃない感

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 00:57:42.65 ID:WLioNEsL.net
殺風景かどうかなんてどうでもいー
走りやすけりゃそれでいー

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 08:14:20.35 ID:6/zbOeHk.net
>>274
太平洋岸自転車道も砂で埋まってる所があるし

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 04:26:17.84 ID:Q7bX22Oh.net
静岡の走りやすい道はどうしても海側に寄ってるから、いつ行っても風が強い印象がある

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:12:50.79 ID:6SJaXQbx.net
群馬はヒルクライム好きには良い方かな。
平地は狭い幹線道路が多いし、大型車も多いから大変。
自転車向きな抜け道を覚えないと寿命縮まる。

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 01:53:11.24 ID:0adpQ4Zv.net
茨城は何気に走りやすそう
国道は交通量多すぎてきついけど県道と田圃道走れば楽しめそう

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 06:03:22.72 ID:gkP1zCqa.net
霞ヶ浦周辺から荒川流域って何気に平坦世界最長クラスじゃね?

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 10:58:58.18 ID:Ba5n9nHS.net
千葉県道路事情の地獄は一見しただけでワカル
少し走り込むと「あ、地獄だと思ってたのは、まだ地獄じゃなかったんだぁ」と感じる
噛めば噛むほど地獄

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 11:15:00.18 ID:x3uJD9cc.net
路肩狭い
大型多し
舗装ボロボロ

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 20:44:47.84 ID:3ydQhTR4.net
>>60
レース厨の俺には住みにくい場所
ホンマ、レース不毛地域だよねー
岡山サイクル協議会と岡国くらいかな?
何十年も増減ほとんどないねー

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 20:46:23.85 ID:6Isn9r25.net
広島や大阪に近いから割りと良いのでは?

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 10:46:18.49 ID:D3PsGSVC.net
兵庫は民度があれなんでR312の内陸部でダンプにけしかけられたりR2の神戸あたりでDQNオープンカーにヒャッハーされたりする覚悟がないといけないからスポーツ自転車は他都府県よりマイナー
ところが海を渡り徳島に行くと公共交通機関が微妙なせいか自転車王国で中高生らも高そうなクロスかロードで通学してる
東北もそうだが近隣府県だからといって必ずしも空気感や民度って全然似てない

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 14:51:51.41 ID:UG8XaX+A.net
四国いいな
徳島て住みやすいのかな

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 20:33:16.63 ID:Zdj9by5G.net
大阪、和歌山、兵庫、徳島は変なの多い印象

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 22:36:19.27 ID:Fh7DN5DL.net
>>287
それオマキザルと人間とゴリラとチンパンジーを一緒くたに猿というようなもんだぞ
全然違う
兵庫ですら尼崎と神戸と姫路と加東と八鹿と香住で全く違う文化圏

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 22:37:04.95 ID:a7945YoK.net
知らんがな@静岡県人(´・ω・`)

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 22:46:49.62 ID:Fh7DN5DL.net
静岡でも東と西で違うと聞く
東北でも青森、岩手、宮城でも違うし、岩手でも盛岡と下関と、さらに漁師町宮古は全く違う
福島も浜通りとなんとかとなんとかの3つに分けられると有名

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 22:49:18.80 ID:Zdj9by5G.net
それは猿の中の区分でしかねえよ

犬でも猫でもましてや人でもねえ
あの4県は猿だ

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 23:01:22.40 ID:xIcqQM7A.net
今の県の区分て平成の大合併みたいに複数の地域が合わさったものだから

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 23:09:55.77 ID:Fh7DN5DL.net
巷の評判通り漁師町は気が荒い人が多いのは本当だけど頭もいい
岩手であっても鹿児島であっても
大海の中でもたった一人でサバイバルする能力がある遺伝子だけが生き残ってるて感じ
対して農村は結を旨とし集団と違うと村八分にされるから表面的には温和で連帯性がある人が多い

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 20:59:07.69 ID:D2S/PRS9.net
北陸からみたら冬の宮崎とか天獄に見えるけどどうなんだろう?

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 21:03:20.25 ID:l1lzru5+.net
雪のかわりに火山灰が降ります

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 02:19:42.78 ID:xiyWu9wV.net
地方の1桁や2桁国道は自転車通行できても路側帯が狭かったり平日夜間はトラックに煽られるし昼間は交通量が多くて怖くて走れない道が多い
とくに峠道ではこの傾向が高い
路側帯が怖くて歩道に退避したくても歩道がデコボコだったり狭かったり歩道自体が無いこともある
東海道や中山道なら旧道があってこちらは走りやすい場合があるが市街地を通ってて信号が多く交通量も多い場合がある
幹線道路であるにもかかわらず路側帯が広くて自転車走行レーンが確保されている道が多いのはむしろ東京23区の東部かもしれない
ただし信号は多めでストップアンドゴーの連続

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 03:31:29.48 ID:IULy9tMp.net
地方の3桁国道でええやろ

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 10:08:15.15 ID:Tw17PJ7R.net
>>297
確かに言われて気づいた
だけど大型トラックが利用する地方三桁国道でかつ路肩が狭い道もあったような気がする
例えばR153は名古屋から豊田までは車が高速道路並みの速度で怖い
豊田から飯田までの山道も路肩が狭いところがちょくちょくあって大型トラックから追い越されるのが怖かった
伊那市街地を通過する区間は両側2車線で路肩が30cmくらいで歩道なしのところをトラックが結構走ってて怖かった
愛知県内の3桁国道はほかにもR302は俺は怖くて走れなかった

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 10:25:11.40 ID:lNXl75vH.net
3桁国道だから空いてるかどうか法則はないから考えないほうが良い
グーグルマップでストリートビューとか見たり、先人の走破ブログ探したほうが参考になる
たとえばさほど交通量なくても兵庫の縦の動脈312は日本海側と結ぶダンプや大型が疾走してる
逆に四国の山岳部を横断する439とか492は所々酷道で途中には山の中のぽつんと一軒家私道との分岐でどちらが国道でどちらが私道か分かりづらいポイントすらあるw

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:49.52 ID:5VQoW8yu.net
3桁国道じゃだめだな 基本は3桁県道

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/23(火) 00:01:48.82 ID:yNp0CpR8.net
バイパスが開通して交通量の減った国道が楽しいな

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/23(火) 06:15:42.30 ID:F8CH+Y0r.net
>>301
酷道化するけどな。草ボーボーとか

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/08(木) 21:40:23.27 ID:tl9GqJtR.net
ボスは結城デブ
ジャガー中村
ポンコツキャデラック岡ちゃん

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 23:28:04.24 ID:BTvgsX87.net
静岡はええで
そこそこ恵まれてる
ただ富士宮と沼津周辺はどうなんだろう
交通量多そう

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 22:49:47.09 ID:773Fgw2Sm
世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁斉藤鉄夫らテロリストに乗っ取られた國土破壞省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果カ゛スに
騒音にコ囗ナにとまき散らして気侯変動させて日本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水、暴風.猛暑,干ばつ、大雪、森林火災にと災害連發
させて大量殺戮して.エネ価格に物価にと暴騰させて.住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17━1Оか゛クソ議員宿舎なのは有名た゛が「省庁別宿舍−覧表』て゛検索すれは゛全國の公務員宿舍の位置か゛容易に確認て゛きるのて゛
拡声器や,騒音ハ゛イクて゛乗り付けてブァンフ゛アンやりに出向いてやろう!もちろん力による‐方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎで
クソ航空機飛は゛して閑静な住宅地た゛ろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害蟲のことだから騷音なんて
と゛うということはないんだろうし,航空騒音に比べれば屁みたいな騷音しか出せないだろうが、遠慮なく大騒音まき散らしに出向いてやろう!
政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効!図書館やらて゛ブァンフ゛アンやって税金泥棒利権を徹底的に壊滅させるのも正義!

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hттрs://i,imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 11:35:15.43 ID:+xrFoDkzM
神奈川の三浦半島は時計回りに電動自転車で1周分の8割ぐらい周ったら
夏特有の強めの海風が電動が無かったらキツいぐらいで
9割ぐらい歩道を走ったら6時間ぐらいで1周できそうな走行になった

三浦半島って地形図みたら東側より西側の方が標高が高い部分が多いから
伊豆半島や能登半島や房総半島と同じく反時計回りで1周する方が
後半の運動量が少なめになりそう

房総半島は上総一ノ宮から勝浦まで自転車で走ったが
歩道が無いトンネルが少なくはなかった感じがあるし
そのトンネルが圧迫感があって一番走りづらかった
ちなみに能登半島は伊豆半島より少しぐらい大きく見えた

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 14:42:37.90 ID:tosSxn/N.net
人家が中々少ない田舎は
その人家から中々離れた地域を歩いて移動する人も
かなり少なくなっているはずだから

歩道があるとしても歩道に段差がある数が多めだったり
歩道にある草が長めになっていやすく
その影響で車が遠めに離れてる時に車道を速めに走らないと
安全性が高めの形での速めの走りが出来づらくなる

長めの草は草に付いてるトゲが体に刺さる事があるので
特に見慣れないような草が歩道に長めの形であって
車道を走るのが危ない状況になりやすいなら

トゲ防止のための防具を着用して歩道を走らないと
怪我をする確率が中々上がってしまうだろう

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 19:50:53.47 ID:heG2cSN4.net
歩道はおりて押して歩けよ馬鹿ども

309 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 01:24:15.75 ID:7RZjDQyF.net
                ___
               /     \
             / ─    ─ \ 毎日風が強くて寒いからチンコが縮んで毛が挟まって不快だわ
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-’”    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー”’ ー?’
          ‘,  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー?‐’

310 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 16:29:58.68 ID:YAB9Jqv+.net
住民がたまに歩いてるけど住家が無い道路だと歩道誰も歩いてねーよ。

総レス数 310
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200