2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 40輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:01:51.34 ID:joI88+io.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/
★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636375171/
★★★★ ロード用チューブレス 39輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651410081/

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 17:39:45.78 ID:H5bHMIED.net
>>291
問題になるのは溶剤の方

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 18:43:04.24 ID:GSXNKyES.net
>>285
確かにそのケースがあるのか
そう言えばTL使い出して4年ぐらいだけど未だにパンクしたことないわ
年間1000kmぐらいのママチャリの代わりだけど

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 19:49:50.59 ID:LNgIlduH.net
>>294
ありがとね。なるほど、心が揺らぐ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 19:57:26.03 ID:R5zd9A9v.net
パンクした時に大体スローパンクになるから自走で最寄駅や自転車屋などにたどり着けるのがメリットかな

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:32:18.13 ID:Yy/Fuk4p.net
年間1000km www

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 06:54:09.33 ID:WhctSRLg.net
アジリストは3回パンクしたがスローパンクは1回だけで直ぐに空気抜けた

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:23:33.83 ID:Bk0B8CyK.net
しょっちゅうパンクする人ってデブなの?

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 12:41:27.19 ID:QQcN38pn.net
路面が濡れてるとパンク頻度増えるな

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 12:49:59.56 ID:TjLINafW.net
路面濡れてて空気圧低めで乗ればそりゃパンクリスク増える
通勤はクリンチャー、厚めブチル、やや高圧でないと怖い

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 12:57:12.99 ID:s4MYXUvA.net
濡れた路面なら空気圧落とすのが当たり前。
チューブ厚くするぐらいで防げる程度なら、チューブレスならそもそもパンクしないかシーラントで防げる。
通勤ならパンクしても走り続けれるチューブラーが1番確実だろ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 13:24:17.67 ID:Q8AXEgdr.net
TUなら問題ないとか頭おかC
ガラス片拾ったりしたら数百m行かずにTUでもべこべこになるわ

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 13:46:51.13 ID:+m01lyX8.net
今の環境ならTLRにタイヤインサートが最強じゃね

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 16:22:23.13 ID:CqfZhjhY.net
【IRCタイヤ・スピンオフ記事】雨の日の、ロードタイヤのパンクの原因はここにあった!?
https://funride.jp/interview/irc_report2018/
>雨の日にはパンクをしやすくなりますが、これにはちゃんとした理由があります。摩擦係数の変化です。

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 16:27:50.52 ID:CqfZhjhY.net
空気圧を落とすと面圧が下がるから異物は刺さりにくくなる

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 17:07:35.08 ID:ARhQlBt8.net
その反面、小粒のガラス片などは表面張力で立つけどな

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 23:52:15.16 ID:yeedv4+u.net
>>304-305
チューブラーならパンクしてもタイヤ外れないから走り続けられるってことなんだろうけど
なんなら外れても走り続けられる
https://www.redbull.com/int-en/videos/aaron-gwin-on-fire-with-no-tyre

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 09:48:49.79 ID:cVvvMqbm.net
そんな状態でも走り続けて始業に間に合わせないといけない仕事なら自転車通勤やめといた方がいいと思う

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 10:53:03.14 ID:gA/Bjbmj.net
ホイール壊すマンwww

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 10:54:57.00 ID:+EPegMYc.net
チューブラーの利点はパンク時に一気に空気が抜けにくいのとタイヤが外れる事がまずないから安全という理由だと思っていた。それとパンクしても走れなくはないからゴール前数百メートルでパンクしても何とか走れるって事じゃなかったっけ

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 11:51:35.63 ID:x95a2una.net
リムで走るならCLでもTLでも可能だし
スローパンクはTLでも同じだし
シーラントで大抵の穴は勝手に塞がるからパンク自体が少ない

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 12:16:43.62 ID:cVvvMqbm.net
TLRもCLもタイヤ外れることなんてまず無いが
そもそも空気抜けようがなにしようが何としてでも会社にたどり着きたいならセミスリック系グラベルタイヤにインサート使った方がよっぽどか合理的じゃね

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 12:28:53.01 ID:kSTXVZCx.net
>>313
その利点はチューブレスレディの方がもう圧倒的に上なんですがw

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 12:29:33.35 ID:HSAI6PGE.net
TUなんかより圧倒的にユーザーが多いCLやTLRで簡単にタイヤが外れるなんてことがあったら今頃みんなTU使ってるんでは?

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 13:59:38.91 ID:4vqi58yv.net
カーブでのクリンチャーの前輪パンクは死を意識するぞ

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 14:16:30.12 ID:HSAI6PGE.net
それで死んだ人どんだけおるん?
カーブでパンクすると危ないからチューブラー使おうってはならんやろ

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 14:21:22.22 ID:4vqi58yv.net
アスペかよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 14:24:44.64 ID:V2+F+vCE.net
石川ロードレースでTLのタイヤが外れて怪我人が出たってのは有ったよね
ワイドになると外れやすいとか有るのかな?

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 14:38:14.60 ID:Czg8rwRl.net
>>321
TUでもサイドカットで一気に空気が抜けたら大コケする
タイヤが接着されてるからコケない訳ではない

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 14:39:37.12 ID:Czg8rwRl.net
状況分からんがTLでタイヤ外れるまで無策ってのもヤバいわな

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 15:02:06.36 ID:x95a2una.net
>>321
タイヤが落車の原因というのは外野の妄想
証拠は一切無い

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 17:57:13.47 ID:b+FRrIKT.net
タイヤが外れて落車したんじゃなくて
後ろから突っ込まれて一回転して後ほど見たらタイヤ外れてたってことはある

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 18:12:18.27 ID:kSTXVZCx.net
つーかチューブラーのセメントがはがれて大落車したのはツールで見たわ
その可能性の方がよっぽど高いんじゃねーの?w

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 19:28:27.07 ID:Tv7nAXSy.net
>>326
リムブレならまだしも今のディスク車でリムセメントが剥がれるは施工不良じゃなきゃあり得ない

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 19:29:02.10 ID:kSTXVZCx.net
ディスクのチューブラーホイールなんて絶滅危惧種だろwwwwwwwwwww

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 19:30:05.65 ID:Tv7nAXSy.net
>>328
それユンボに言ってきなよ
ふつーに使ってるぞ?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 19:32:35.38 ID:kSTXVZCx.net
はいはい今更そんもんを買う一般人がいるなら教えてくれよw

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 19:49:05.51 ID:Tv7nAXSy.net
ならツール云々言うな

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 20:33:16.70 ID:4AqOKH8p.net
ユンボもシマノから離れるし来年はZIPPのNSWとか使うじゃねえの? こういうのってディスクブレーキの時もそうだけどあっという間に消えてくもんだよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 00:35:08.41 ID:1wiT4qro.net
生産やめるとこ増えてんだからTU使うチームが減ることはあっても増えることはまず無いよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 01:27:18.59 ID:AAM43D0y.net
まあディスク用のチューブラーはチューブレスレディと比べて相当少ないのも確かだ

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 05:20:39.86 ID:c+96ixWt.net
>>330
それ先週見たけど、君の世間は狭いなー

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 08:35:31.74 ID:AqJWIN6/.net
ちょっお前に5000strの事を聞いた者だが、必要あって結局手持ちのpower cupに換えたので一応報告しとく。素手でさほど労なく組めた。ホイールはbontrager xxx4

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 09:01:20.09 ID:0qvKt6+x.net
>>335
レアポケモンゲットできてよかったねw
性能はゴミカスだけどレアはレアだよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 09:36:42.63 ID:aKL9WzUY.net
WT1チーム使ってるから絶滅危惧種じゃないもんってのもちょっと意味わかんないな。ユンボの選手100万人くらいおるのかな

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 10:25:13.49 ID:JA52svAU.net
チューブラーもチューブレスも使っている俺からすると
チューブラーに固執する意味がわからんな
レースでもチューブレスで良いのに

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 10:39:12.30 ID:+WvsLUsC.net
シクロクロスではまだ現役だな
チューブラーでディスク

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 10:50:57.81 ID:W67bE4X9.net
CXも大多数の一般層はTLR

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:07:31.96 ID:uYN6esM7.net
世間狭いのはどっちだよw
WTチームの半数以上は去年のツールでTUつかってたけどな

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:22:19.22 ID:tiQt80Ql.net
でもお前選手じゃないじゃん

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:26:43.37 ID:+TTf0Mq+.net
ツール出場選手の半分80,90人が使ってたら世間の半分が使ってるわけじゃないからねぇ
だからなにっていう

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:35:46.41 ID:JEJKk/4O.net
>>342
お前の負けだよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:23:55.05 ID:1wiT4qro.net
CL/TLRを全面的に凌ぐ優れたタイヤなら未だに全チーム使ってるはずだし、一般ユーザーも使い続けてTUおじさんがスレ上で必死になることもないぞ

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:34:05.29 ID:wtOGUuUd.net
>>342
数年前までチューブラーの使用率100%だったワールドツアーチームで半分まで減ったということは...?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 13:21:23.03 ID:0NN6JL0U.net
良い悪いじゃなくてスポンサーのメーカーが売りたいのを使わされてるだけじゃん。

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 13:37:29.94 ID:QkPffFNc.net
そもそもレース的に考えればクリンチャーですら使う理由スポンサーの意向以外にないからな
サポートカーあるしチューブラーでいいんだよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 13:54:39.38 ID:0qvKt6+x.net
>>349
それでもチューブラーが使われなくなってきてるんだよ
それだけクリンチャーやチューブレスの性能が上がってきて、チューブラーはなんも進化してないって事

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:02:41.40 ID:c+96ixWt.net
>>342
見苦しいボンクラだな

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:38:37.38 ID:Sj99GPe9.net
全部資金の問題で
性能の問題では無いんだな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:45:09.75 ID:mfHHWVkx.net
メーカーも商売だから売れないモノを作り続ける意味は無いわな

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:52:22.19 ID:z/UiRtbE.net
>>352
ineosですらTLRに移行した時点でお察し

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 15:04:39.83 ID:AAM43D0y.net
>>348
その理屈で言うなら
過去のツールとかだとスポンサーの
ホイールメーカーはカーボンチューブラーホイール売りたかった事になるし
タイヤメーカーもチューブラータイヤ売りたかった事になるけど

売れましたか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 15:05:44.89 ID:/eVkw8TN.net
頭の中が自分の正義で溢れてるアスペには何を言っても無駄無駄

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 16:22:07.53 ID:0qvKt6+x.net
プロが使うから仕方なく生産してたようなもんだよなチューブラー

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:34:02.16 ID:C7dDtFJP.net
そんなことよりGP5000S TRはいつになったら入荷するの?

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 19:08:21.17 ID:McXmpeWb.net
ガイツーで普通にあるよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 04:50:15.58 ID:JVpnXF3y.net
今こそサンタにお願いするとき

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:33:56.77 ID:O1VFMtgY.net
ワイズ新宿にも25c置いてあったで、意外と実店舗にあるんじゃないか

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:37:15.50 ID:sGawtX9C.net
元最速店長のネット通販に25Cが2本残ってるな
1本13000円で買うのを諦めた。

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 14:49:38.07 ID:64ZXzXbu.net
一番人気があるのは28c
在庫がないから次点で30c買う人も多いとか
25cはちょこちょこ見かけるな

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:02:28.79 ID:iCORR3Om.net
GP5000S TRのサイズ表記は新ETRTO表記なのか旧表記なのか教えてください。

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:13:21.25 ID:mgZd/Q9Q.net
>>364


366 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:36:20.49 ID:ykGrdKER.net
>>364,365
新か旧かってそんなに重要なことなの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:45:26.49 ID:qelQADPP.net
>>366
実測幅が変わるから適正空気圧も運動性能も変わる

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:57:27.22 ID:ykGrdKER.net
>>367
それってリム幅も関係してくる?
このリムにはこのタイヤサイズじゃなきゃダメとか?
なんかややこしそう

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 16:03:02.99 ID:qelQADPP.net
>>368
もちろん変わる
リム幅が変わっても空気圧そのままで乗って違和感とかよくある話

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 16:12:48.07 ID:+CW8BvCK.net
15cリムだと新etrtoでタイヤ性能発揮できるの25c限界だからなあ

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 17:42:28.39 ID:tVmtkPA0.net
今GP5000S TRの28Cを内幅19mmに嵌めたのを測ったら28.6mmだった

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 17:56:15.45 ID:iCORR3Om.net
>>366
15cリムで運用したい場合、新表記25cまでが限界だから。
旧表記だとビードから斜めにサイドウォールが立ち上がる。
圧が掛った時に、ビード付近から倒れるように横にタイヤが変形するんで、高圧にしないともっさり感が消せなくなる。
低圧にしたいTLRだと、もっさり感がさらにひどくなるんで、旧表記25cの場合19cリム以上無いともっさり感が消せない。

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 18:29:57.44 ID:ykGrdKER.net
>>372
詳しくありがとう!よく分かった

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 19:57:16.95 ID:7pAM0KN5.net
もう19でも細いって時代だもんな
メインバイクの修理中に15のホイール履いてるバイク乗ったけど、跳ねすぎてわろたわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 16:40:35.30 ID:woi+OCv0.net
チャレンジがHookless対応の新しいロードタイヤ出してたんやね。25cで225gだから重量的にはパナのアジと同じくらいか? 内幅23mmの404/303Sなら公式で25c使える言っとるのが良さげ

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 17:27:58.06 ID:5qFqfVHC.net
新規格25cって旧規格23c相当の幅なんだけど本当に大丈夫か?

この記事でも「303 Sは28mmタイヤを組み合わせた際に最速となるよう設計されており~」とは書いてあるけど
これが新規格なのか旧規格なのか実測なのかはどこにも言及が無い
https://www.cyclowired.jp/news/node/323522

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:37:12.00 ID:ey4nfwnD.net
23mmリムに対応した25cタイヤなら今まで他にもあったし、ZIPPとタイヤメーカーがお墨付き与えてる組み合わせなんだから大丈夫じゃなの?ってしか言えんわな

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:43:49.40 ID:k1To/0dS.net
>>377
それは旧規格25cだろという話

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:08:45.47 ID:WH34fYhf.net
ここでは評価イマイチのIRC フォーミュラプロ S-light履いて走ってみた。発進加速は軽いしスムーズに転がるしいいじゃん!これで4000km持ってくれたらリピートだな!とか考えてたらパンクしてワロタ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:23:52.87 ID:vvCfpoCa.net
ホイールメーカーとタイヤメーカーが大丈夫言ってるものを実物見たこともない俺らが心配してどうすんのw

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:26:25.30 ID:vvCfpoCa.net
最初はチューブだめ言ってたのが今ではReneHerseのクリンチャーは使っていいことになってるし対応範囲も変化してくんじゃねえのしらんけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:55:11.80 ID:k1To/0dS.net
>>380
どこに新規格25cが大丈夫って書いてあるの?
CORSA N.EXTなんかは28c以上しかフックレス対応してないけど

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:00:25.30 ID:vvCfpoCa.net
ZIPPの表見てきてくれ
そして俺じゃ無くZIPPに質問してくれw

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:09:03.26 ID:k1To/0dS.net
>>383
新規格は尽くアウトだよ
https://www.sram.com/en/zipp/campaigns/hookless-tire-compatibility

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:14:16.62 ID:vvCfpoCa.net
だからそのなかのチャレンジの新タイヤが新規格対応していてタイヤメーカーも太鼓判押してるんやて。不思議に思うならこれどうなんって俺じゃなくZIPPかチャレンジに質問してお願い😭

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:15:54.46 ID:ODqo6i/D.net
c17のホイールに新規格の28cのタイヤ入れてみたら、タイヤがフレームに接触して使えなかった
横というより縦方向がダメだったな

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:43:23.37 ID:e4dXlgvj.net
>>386
17cに入れると実測25.5mmぐらいになる。
その分外周は多少大きくはなるけど、大して直径変わらないからフレームの問題だね。
2011年と2013年のカーボンフレーム持ってるけど、旧規格の28cを15cに履いて外周方向は余裕だった。
2011年の方はチェーンステー幅がやばくて左右0.5mmぐらいしか開かない、実測幅は29mm弱。
走って帰ってくると、左右ゴムの黒い筋出来るんで25cに戻した。
2006年のスコットのアルミは28c入れるとフェンダー用ネジ穴ボスが擦るんで、3mmぐらい削り落した事はある。

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 09:27:56.77 ID:bZ7LdsZY.net
なんだかんだいって303FCにもgp5000strが鉄板だったわ
28cが売ってないけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:09:21.82 ID:TJc6oQX2.net
GP5000TL 1年1000キロぐらい
側面からゴム?ワイヤー?みたいなのが出てきたけど大丈夫なの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:20:48.12 ID:YutJ76sy.net
それってgp4000からあった糸状のと同じやつ?
それなら大丈夫じゃないかな

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:44:20.47 ID:8DCq0fkS.net
コンチネンタルは初めてか?
どのタイヤも紐が出てくるぞw
フレームが擦れて傷ついてる事がたまにあるからすぐ切るわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:44:42.80 ID:lvm54TL6.net
コンチは他のタイヤでもあるね、今までで使った4-seasonもゲータスキンも使用してるとホツレ?が出てきた

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 13:20:03.09 ID:cqx7c48w.net
コンチは例のオバチャン達がお尻から糸を出してタイヤを編んでるとか

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 14:32:17.03 ID:8Gm7Q7Pj.net
いや、アレおばちゃんたちの陰毛だよ?

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200