2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 40輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:01:51.34 ID:joI88+io.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/
★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636375171/
★★★★ ロード用チューブレス 39輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651410081/

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:22:19.22 ID:tiQt80Ql.net
でもお前選手じゃないじゃん

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:26:43.37 ID:+TTf0Mq+.net
ツール出場選手の半分80,90人が使ってたら世間の半分が使ってるわけじゃないからねぇ
だからなにっていう

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:35:46.41 ID:JEJKk/4O.net
>>342
お前の負けだよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:23:55.05 ID:1wiT4qro.net
CL/TLRを全面的に凌ぐ優れたタイヤなら未だに全チーム使ってるはずだし、一般ユーザーも使い続けてTUおじさんがスレ上で必死になることもないぞ

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:34:05.29 ID:wtOGUuUd.net
>>342
数年前までチューブラーの使用率100%だったワールドツアーチームで半分まで減ったということは...?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 13:21:23.03 ID:0NN6JL0U.net
良い悪いじゃなくてスポンサーのメーカーが売りたいのを使わされてるだけじゃん。

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 13:37:29.94 ID:QkPffFNc.net
そもそもレース的に考えればクリンチャーですら使う理由スポンサーの意向以外にないからな
サポートカーあるしチューブラーでいいんだよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 13:54:39.38 ID:0qvKt6+x.net
>>349
それでもチューブラーが使われなくなってきてるんだよ
それだけクリンチャーやチューブレスの性能が上がってきて、チューブラーはなんも進化してないって事

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:02:41.40 ID:c+96ixWt.net
>>342
見苦しいボンクラだな

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:38:37.38 ID:Sj99GPe9.net
全部資金の問題で
性能の問題では無いんだな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:45:09.75 ID:mfHHWVkx.net
メーカーも商売だから売れないモノを作り続ける意味は無いわな

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:52:22.19 ID:z/UiRtbE.net
>>352
ineosですらTLRに移行した時点でお察し

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 15:04:39.83 ID:AAM43D0y.net
>>348
その理屈で言うなら
過去のツールとかだとスポンサーの
ホイールメーカーはカーボンチューブラーホイール売りたかった事になるし
タイヤメーカーもチューブラータイヤ売りたかった事になるけど

売れましたか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 15:05:44.89 ID:/eVkw8TN.net
頭の中が自分の正義で溢れてるアスペには何を言っても無駄無駄

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 16:22:07.53 ID:0qvKt6+x.net
プロが使うから仕方なく生産してたようなもんだよなチューブラー

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:34:02.16 ID:C7dDtFJP.net
そんなことよりGP5000S TRはいつになったら入荷するの?

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 19:08:21.17 ID:McXmpeWb.net
ガイツーで普通にあるよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 04:50:15.58 ID:JVpnXF3y.net
今こそサンタにお願いするとき

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:33:56.77 ID:O1VFMtgY.net
ワイズ新宿にも25c置いてあったで、意外と実店舗にあるんじゃないか

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:37:15.50 ID:sGawtX9C.net
元最速店長のネット通販に25Cが2本残ってるな
1本13000円で買うのを諦めた。

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 14:49:38.07 ID:64ZXzXbu.net
一番人気があるのは28c
在庫がないから次点で30c買う人も多いとか
25cはちょこちょこ見かけるな

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:02:28.79 ID:iCORR3Om.net
GP5000S TRのサイズ表記は新ETRTO表記なのか旧表記なのか教えてください。

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:13:21.25 ID:mgZd/Q9Q.net
>>364


366 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:36:20.49 ID:ykGrdKER.net
>>364,365
新か旧かってそんなに重要なことなの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:45:26.49 ID:qelQADPP.net
>>366
実測幅が変わるから適正空気圧も運動性能も変わる

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:57:27.22 ID:ykGrdKER.net
>>367
それってリム幅も関係してくる?
このリムにはこのタイヤサイズじゃなきゃダメとか?
なんかややこしそう

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 16:03:02.99 ID:qelQADPP.net
>>368
もちろん変わる
リム幅が変わっても空気圧そのままで乗って違和感とかよくある話

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 16:12:48.07 ID:+CW8BvCK.net
15cリムだと新etrtoでタイヤ性能発揮できるの25c限界だからなあ

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 17:42:28.39 ID:tVmtkPA0.net
今GP5000S TRの28Cを内幅19mmに嵌めたのを測ったら28.6mmだった

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 17:56:15.45 ID:iCORR3Om.net
>>366
15cリムで運用したい場合、新表記25cまでが限界だから。
旧表記だとビードから斜めにサイドウォールが立ち上がる。
圧が掛った時に、ビード付近から倒れるように横にタイヤが変形するんで、高圧にしないともっさり感が消せなくなる。
低圧にしたいTLRだと、もっさり感がさらにひどくなるんで、旧表記25cの場合19cリム以上無いともっさり感が消せない。

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 18:29:57.44 ID:ykGrdKER.net
>>372
詳しくありがとう!よく分かった

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 19:57:16.95 ID:7pAM0KN5.net
もう19でも細いって時代だもんな
メインバイクの修理中に15のホイール履いてるバイク乗ったけど、跳ねすぎてわろたわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 16:40:35.30 ID:woi+OCv0.net
チャレンジがHookless対応の新しいロードタイヤ出してたんやね。25cで225gだから重量的にはパナのアジと同じくらいか? 内幅23mmの404/303Sなら公式で25c使える言っとるのが良さげ

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 17:27:58.06 ID:5qFqfVHC.net
新規格25cって旧規格23c相当の幅なんだけど本当に大丈夫か?

この記事でも「303 Sは28mmタイヤを組み合わせた際に最速となるよう設計されており~」とは書いてあるけど
これが新規格なのか旧規格なのか実測なのかはどこにも言及が無い
https://www.cyclowired.jp/news/node/323522

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:37:12.00 ID:ey4nfwnD.net
23mmリムに対応した25cタイヤなら今まで他にもあったし、ZIPPとタイヤメーカーがお墨付き与えてる組み合わせなんだから大丈夫じゃなの?ってしか言えんわな

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:43:49.40 ID:k1To/0dS.net
>>377
それは旧規格25cだろという話

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:08:45.47 ID:WH34fYhf.net
ここでは評価イマイチのIRC フォーミュラプロ S-light履いて走ってみた。発進加速は軽いしスムーズに転がるしいいじゃん!これで4000km持ってくれたらリピートだな!とか考えてたらパンクしてワロタ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:23:52.87 ID:vvCfpoCa.net
ホイールメーカーとタイヤメーカーが大丈夫言ってるものを実物見たこともない俺らが心配してどうすんのw

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:26:25.30 ID:vvCfpoCa.net
最初はチューブだめ言ってたのが今ではReneHerseのクリンチャーは使っていいことになってるし対応範囲も変化してくんじゃねえのしらんけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:55:11.80 ID:k1To/0dS.net
>>380
どこに新規格25cが大丈夫って書いてあるの?
CORSA N.EXTなんかは28c以上しかフックレス対応してないけど

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:00:25.30 ID:vvCfpoCa.net
ZIPPの表見てきてくれ
そして俺じゃ無くZIPPに質問してくれw

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:09:03.26 ID:k1To/0dS.net
>>383
新規格は尽くアウトだよ
https://www.sram.com/en/zipp/campaigns/hookless-tire-compatibility

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:14:16.62 ID:vvCfpoCa.net
だからそのなかのチャレンジの新タイヤが新規格対応していてタイヤメーカーも太鼓判押してるんやて。不思議に思うならこれどうなんって俺じゃなくZIPPかチャレンジに質問してお願い😭

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:15:54.46 ID:ODqo6i/D.net
c17のホイールに新規格の28cのタイヤ入れてみたら、タイヤがフレームに接触して使えなかった
横というより縦方向がダメだったな

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:43:23.37 ID:e4dXlgvj.net
>>386
17cに入れると実測25.5mmぐらいになる。
その分外周は多少大きくはなるけど、大して直径変わらないからフレームの問題だね。
2011年と2013年のカーボンフレーム持ってるけど、旧規格の28cを15cに履いて外周方向は余裕だった。
2011年の方はチェーンステー幅がやばくて左右0.5mmぐらいしか開かない、実測幅は29mm弱。
走って帰ってくると、左右ゴムの黒い筋出来るんで25cに戻した。
2006年のスコットのアルミは28c入れるとフェンダー用ネジ穴ボスが擦るんで、3mmぐらい削り落した事はある。

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 09:27:56.77 ID:bZ7LdsZY.net
なんだかんだいって303FCにもgp5000strが鉄板だったわ
28cが売ってないけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:09:21.82 ID:TJc6oQX2.net
GP5000TL 1年1000キロぐらい
側面からゴム?ワイヤー?みたいなのが出てきたけど大丈夫なの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:20:48.12 ID:YutJ76sy.net
それってgp4000からあった糸状のと同じやつ?
それなら大丈夫じゃないかな

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:44:20.47 ID:8DCq0fkS.net
コンチネンタルは初めてか?
どのタイヤも紐が出てくるぞw
フレームが擦れて傷ついてる事がたまにあるからすぐ切るわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:44:42.80 ID:lvm54TL6.net
コンチは他のタイヤでもあるね、今までで使った4-seasonもゲータスキンも使用してるとホツレ?が出てきた

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 13:20:03.09 ID:cqx7c48w.net
コンチは例のオバチャン達がお尻から糸を出してタイヤを編んでるとか

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 14:32:17.03 ID:8Gm7Q7Pj.net
いや、アレおばちゃんたちの陰毛だよ?

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 15:26:51.61 ID:YutJ76sy.net
おたからじゃねーかw
でも、5000のパッケージにはおばちゃんおらんからおっちゃんかもしれん

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 19:22:01.77 ID:zYmEVA4e.net
5000strは糸でなかった

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:11:30.48 ID:jPsEyeYs.net
スタンズの携帯用シーラントの容器って継ぎ足して再利用できる?
気密が足りなくて固まっちゃうとか、そもそもフタがとれて漏れちゃうとかある?

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 10:13:16.88 ID:7gU1T5yj.net
ダイソーのアウトドア調味料入れ30mlが良いぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 11:04:19.53 ID:wItf6fM7.net
セリアじゃだめなんですか(ノД`、)

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 11:32:25.29 ID:jPsEyeYs.net
試してみるよ
ありがとね

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 20:21:53.82 ID:26+5CtnC.net
高岡さんもチューブレスで沖縄優勝なんだな
マジで誰がチューブラーとか使ってるの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 20:36:20.60 ID:0+8eQv0n.net
予算無くてリムブレカーボンTUから更新できない人とか?
ディスクロード増やすまではカーボンTU持ってたけどもう使わないから処分しちゃったわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 07:41:57.52 ID:+HhDUJaH.net
高岡ってだれや?

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 07:47:53.42 ID:flzOtfRg.net
大仏知らんのか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 08:47:50.71 ID:v/oXKkTx.net
早紀ちゃん!幹久くん!

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 19:07:01.79 ID:TwiHJq2y.net
今度チューブレス対応ホイールにかえるから
後輪だけでもチューブレスレディにするつもり
パンク修理が気がかりでこのスレ読んでみたけど
瞬間接着剤ってどうやってつかうん?

パナレーサーのシーラントを買いかけてたからちょっと助かった
最初は60mlサイズのシーラントを買って
つぎに大容量サイズにして小さい方に継ぎ足せば注射器みたいなのはいらなくなるかな?

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 19:22:32.88 ID:hvubljTo.net
>>406
一旦空気を抜く
穴周辺をつまんで穴を開く
瞬間接着剤を流し込む

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 19:36:20.87 ID:IN2OYjJN.net
>>407
偉いな
相手してあげるなんて

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 20:40:38.51 ID:U9LkNv8I.net
瞬間接着剤は試してみたい!
硬化促進剤も持ち歩くといいんだよね?

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 21:45:26.20 ID:Q3wHy4TE.net
>>409
瞬間接着剤持ち歩くのならこれがいいよ
(ってこのスレで親切な人に教えてもろた)
https://www.aronalpha.com/product_search/ex_mini4/

硬化促進剤は知らんけど

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 22:53:42.01 ID:zE+fe9c4.net
民間療法みたいなのが対応策なんて・・・
まだ未発達領域の文化と言うことか

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 07:20:09.68 ID:lzkuOMjB.net
ダイソーではないのか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 09:58:23.67 ID:mJxlq8Xa.net
>>409
セッター(効果促進剤)は要らない。
瞬着は水分で反応しちゃうので、シーラントの水分で勝手に固まる。
>>410
ダイソーの4個セットで十分。

瞬間接着剤でくっつけて直るのは小さいガラス片の切りキズだけ。
押し付けるとぴったりくっついて穴が見えなくなる様な傷ね。
それ以外の場合、はシーラントで塞がるぐらいになるまで穴の大きさを瞬着で狭めるという使い方をする。

瞬間穴に垂らして、つまようじ等の尖った物で穴の奥まで接着剤を押し込む、これ数回行ったら表面に塗って硬化させる。
押し込んでる時にシーラントの水分で粘ってくるんで、大きな穴もそれなりに塞がり、後はシーラントが細かい部分を塞いでくれる。

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:59:07.75 ID:lpzXfxUV.net
それでも無理な場合は、ジャイアントのパッチみたいにタイヤの切れ端を外から接着するか、タイヤ外してタイヤブート貼ってクリンチャー運用するればいいんかな?

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 11:50:56.82 ID:P5I9zxQ4.net
タイヤブート試す前にプラグ突っ込め
ビート落としたわ良いものの上げられないとか悲惨だぞ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 11:51:26.59 ID:P5I9zxQ4.net
ごめん、CL運用するなら好きにして

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:05:05.19 ID:RiG9RlmU.net
チューブ入れるにしても瞬間接着剤を使えばタイヤブート不要

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:07:30.10 ID:vSPoT6hu.net
胡散臭いな
何気圧まで有効で
穴の大きさとか失敗したらどうなるかとか
臨時の応急修理でタイヤ廃棄前提の修理法なのか
良くわかんない部分多過ぎ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:12:45.87 ID:3Zbj9H5F.net
>>418
瞬間接着剤の接着強度はゴム自体の強度より上だから
接着面が剥がれるよりもその周囲が負ける

瞬間接着剤での失敗例は内圧が残ってる状態で作業して微細な穴が残ってしまう場合くらい

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:14:40.71 ID:3Zbj9H5F.net
もちろん正しく接着できれば永久使用可能
シーラントで塞がった穴でも残った傷を埋めてやればより長持ちする

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:54:22.99 ID:pvzb7S/X.net
便利だな瞬間接着剤
安いし軽いから1つ用意しとくか

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 15:03:59.06 ID:io/y4ZKY.net
gp5000STR、ハメやすくなったとの話を聞き購入。が、最後の30センチがまったくハマる気がしない。
もうこのまま未使用品で売ろうかと思ったけど結局カンパのタイヤレバーで無理矢理上げたとさ。つぎはもう少しハメやすいタイヤにしておこうと心から思ったよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 15:04:59.30 ID:Y2kjm5S7.net
ハメやすくなった(当社比

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 15:21:37.55 ID:g+ItjxvR.net
最近買ったシュワルベプロワンが完璧だった。
ハメ易いしビートはポンプで上がるし、空気圧の低下もとても緩やかと欠点が無かった。
ホイールはシャマルウルトラ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:55:27.17 ID:G2+Nl7UC.net
>>424
プロ1はレバー無しで簡単に嵌められて良いよな
俺はWTOだけど

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:20:26.87 ID:vqIHgW2t.net
ircのtlだろうが5000strだろうが全て手だけで余裕なんだが
ハメられないってのを経験してみたい

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:26:44.34 ID:iFuKc39f.net
>>422
サイズ28cだが、余裕で入るぞ

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 19:27:48.32 ID:F05Ox0DR.net
乙女ハンドなんだろ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:20:01.27 ID:vjCTvATP.net
ちゃんとリムをセンターに落とすことをやれば簡単に・・・

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:36:41.91 ID:34Y8Cj5L.net
リムをセンターにどうやって落とすんだろう

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:39:55.38 ID:mTzRqwht.net
多分リムをセンターに落とすんだと思うよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:56:07.66 ID:/KTGPB6Y.net
どうやってって、手で落とすんじゃね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 21:38:02.58 ID:qZtmlZGo.net
俺も知識とテクさえあれば素手でなんでも出来るしタイヤレバーなんて甘えと思ってたけど、どーーーにもならん組み合わせは存在するわw
オープンプロUSTの1部のロットとGP5000TLはタイヤレバーのテコ使わんと絶対不可能だったしテコでハメたらリム変形して考え方変わったわ

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:13:49.89 ID:FFi8p19X.net
リムをセンターに…!?

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 22:21:13.57 ID:8vJDTNkn.net
リム変形のが気になる
それは有り得なくないが考えたくない想定だったが実際にあるのか

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:02:01.97 ID:nuMb4Za5.net
どこで相談室しようかまよったのですが
現在コンフォートアルミフレームでホイールがシマノの6800アルテのチューブレス

ディスクフレーム買うことにしたんですが
ホイールを迷ってます、6800アルテよりはいいやつがよいのですが
8170のカーボンリムのアルテ買おうとすると前後で13万、しかも年明け値上げだとか
6800アルテ三万くらいだったのに・・・

ミドルグレードでTL,もしくはTLR
こすぱいいホイールあれば教えてください

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:04:11.06 ID:HBzBx/c3.net
コスパとか気にすんな
金が無いならロード乗るの辞めろ

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:12:09.95 ID:frXZ04Xn.net
俺の持ってるのはよく知られた物よりコスパいいカーボンホイールだがそれでも10万だったので13万厳しいと買えないな

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:14:44.77 ID:BIihT67H.net
そこそこ信頼できるメーカーの中華ホイールとかMavicのアルミリムのキシリウムsとか外通とか
もしくは金貯めてからディスクに移行するか
各々事情はあるだろうが正直13万でキツいならミドルグレードは諦めた方がいい

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:16:35.11 ID:CXGjs4hJ.net
カーボンに変わったんだから高価になって当たり前
買えないなら諦めろ

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 01:27:19.21 ID:FVC1G6os.net
WH-RX570とか
キシリウム30ディスクとか
オープンプロUSTリムとTNIのハブで組んでもらうとか

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:25:07.61 ID:JhhtxIeD.net
今ベロフレックスだけど次はピレリのtlr使ってみたい

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:50:00.85 ID:awzVoElj.net
で?っていう

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200