2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 40輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:01:51.34 ID:joI88+io.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/
★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636375171/
★★★★ ロード用チューブレス 39輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651410081/

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 22:38:33.33 ID:uTKoFT7N.net
>>650
イメジィのシーラントいいよ、パンク塞ぐ能力はスタンズの方が上だけど半年経ってもリム内で渇かずしっかり仕事しよる、余談だがタイヤ組み付ける時はカフェラテが1番密閉して安定しやすいけど2ヶ月も経つとカラッカラに渇いてパンクへの防御力はほぼゼロになる。異論は認る

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 23:08:30.83 ID:zVRe23Vp.net
>>654
同意だわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 00:39:48.74 ID:GHzq/dSS.net
スターターキット的なやつで 組付け用+パンク防御用+継ぎ足し用 のシーラント3点セットはこの世にまだ存在しない?
異銘柄をチャンポン運用することはどのメーカー(タイヤ・シーラント・ホイール)も想定してないよね

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 08:58:47.21 ID:Kmh9Kgti.net
>>654
スタンズも半年で完全に乾いてアンモニアだけ残ってるから上で言ってるようなアンモニア入りの方が持続時間が長いというのは懐疑的だな

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:20:56.29 ID:SQgHqagt.net
irc formula pro slightだから
どうせ半年もたたずにツルッツルだぜw

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:23:07.94 ID:7LJeDXJh.net
IRCチューブレスやたらとパンクするんだがこんなもんなん?

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:31:38.86 ID:SQgHqagt.net
やたらとっていうほどパンクしてないな
してもシーラントで対処できる程度

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:39:03.19 ID:7uHa4mfc.net
IRCはパンクが多いので有名
パンクが嫌ならGP5000使っとけ
ちなみにハッチンソン(マビック)もパンクは多かった(個人の体験です

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:51:47.20 ID:Ami8s2Mv.net
まあアジリストほどはパンクせんやろ?IRC

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:18:41.27 ID:dze8uihX.net
その遥か上がIRC

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:37:13.09 ID:y3TufZ30.net
>>659
減ってくるとすぐパンクする印象

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 13:37:33.42 ID:7uHa4mfc.net
パナはクリンチャー時代にしか使った事がないけど、まーパンクしまくったな
昔からコンチネンタルがとにかくパンクしない印象で、他は似たり寄ったりだった

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 13:42:44.68 ID:nrNVzHGF.net
iRCのはあの縦溝が悪さしてる気がすんだよな
完全なスリックでs-light作ってみて欲しい

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:23:24.84 ID:3yf6Pe4X.net
>>659
IRCは使い始めの1ヶ月内程度がパンクしやすい印象がある、それを越えればかなり頑張る。アジリストと比較するとマシだか

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:29:13.84 ID:3iePEoRw.net
保護剤が糊になってるオチだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:25:20.78 ID:HxNRf1YK.net
モチモチしてるから小さい石とか埋まりやすいのがパンクの原因みたいな話なかったっけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:32:40.50 ID:3yf6Pe4X.net
>>668
それは違うな保護剤なんか200km走れば無くなる

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:38:27.63 ID:9BlfpJUa.net
vittoriaも似たような縦溝だけどコルスピですらパンクしないからな

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 22:41:37.88 ID:TbXZ5MRI.net
自分はs-lightで4回ほど小石でパンクしてるけど何れも縦溝に抱き込まれる様に刺さってた
溝が無ければ弾き飛ばしてたんじゃなかろか

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 22:46:11.63 ID:35UFQdlp.net
>>672
溝じゃない部分に刺さって貫通パンクさせる方が難しい、真っ直ぐ刺さる前に弾いちゃうから。
溝が溝じゃない部分のパンクを防いでいる。
パンクしたのが全部溝に刺さった物なんて、そうなるようにできてるんだから、パンクしたらそこに刺さるだけ。

スリックなら、どこかに刺さってパンクするから、溝がパンクしやすい原因にはならない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 03:06:05.59 ID:fjelsdSz.net
地元のお店がやたらとIRC推してくるのはパンク交換で儲かるからかな?
3ヶ月に一回ぐらいパンクしても運悪いですねって言われるだけだし

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 07:19:38.31 ID:UyCmW/Nd.net
チューブレス(レディ)はパンクしたら即交換推奨だからな
儲けるためだろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 08:49:14.37 ID:6losY9ve.net
国内メーカーで入手性がいいからとかだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 08:56:20.58 ID:vdOsE/FA.net
今の時代手に入る事が最も大事な性能だしな
逆に言えば国外では相手にされない製品が日本で流通してるとも言えるが

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:19:49.48 ID:sUJhYAdZ.net
コルサもIRCもパンク率大差ないなー
gp5000strは今のところしてないけどまだ1セット目だからなんとも

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:55:51.07 ID:n7HuvG94.net
>>670
だから使い始めなんだろ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 11:55:45.23 ID:r5+axgkQ.net
>>679
初日にバンクはないな

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:53:06.01 ID:vdOsE/FA.net
>>673
そりゃ溝と出っ張りで比べりゃそうかもしれんが
問題は溝の角だろ?
スリックなら角がないから素通りするものも、溝があれば角で止まって刺さる

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 14:26:25.26 ID:HYtr8XJq.net
初日にバンク実走はないってのはそのとおりで
バンクに出る前に十分講習受けとかないとカント部でペダル引っ掛けて転ぶからな

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:15:38.26 ID:9jOKbrtQ.net
競輪やトラック競技のことは全然知識が無いんだけど、1周のコース長とかコーナーの曲率とかバンクの勾配?とかって色々バリエーションがあるものなの?

なかなか気軽にはいかないんだろうけど、車やバイクでサーキット行ってみたい!てのと同じで、機会があったらバンク走ってみたいもんだなぁ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:21:27.72 ID:AS1bA/c9.net
1周250、333、400m
板張り、アスファルト
仮設、常設

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 00:42:14.85 ID:kzEebBMG.net
500mもあるぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 00:59:43.27 ID:unYObgPc.net
>>671
corsaとにかくパンクしまくるってvittoriaアンチと化してる店員いたわ
縦溝が小石拾ってそれでパンクするんだろうな

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 06:46:42.55 ID:mtksGcUw.net
gp5000tlからgp5000strと計3年ほど使ってきたけど全くパンクなくて
サドルバッグに入れた非常用チューブが3年モノになってしまった

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 06:53:40.29 ID:mjukMpk/.net
>>687
君の乗り方だと他のタイヤでも全くパンクしなかったかもね

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:01:46.57 ID:mtksGcUw.net
>>688
4年前にirc使い始めてすぐパンクしたよ
そのあとgp5000tlに乗り換えた
どれも3000~4000kmで交換してる

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:14:55.93 ID:VW5S2Scu.net
サンプルは自分だけ

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:21:37.26 ID:mjukMpk/.net
>>689
GP5000でもパンクしたかもね

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:26:55.15 ID:mjukMpk/.net
GP5000は10mで画鋲を踏んでパンクしました
他のタイヤは1000mで画鋲を踏んでパンクしました
10mしか保たないgp5000はクソです

実走行で耐パンク性を語るのはこういう事
少し知能が有れば参考にならない事がわかる

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:30:21.62 ID:do62RV3U.net
去年豪雨災害で土砂が流出した所を3回走ったが(石川200km秋田400km静岡300km
GP5000はパンクしなかった
もちろん全部同じタイヤで交換はしてない
特に静岡は土砂でトンネルが半分土で埋まってたりしたが、その上を走っても問題なし
個人の感想です

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:39:20.90 ID:49tJBdnD.net
何の参考にもならん

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:26:34.25 ID:cJX3UBxa.net
俺はスペシャのチューブレス、シュワルベはもちろんGP5000TLでパンクしまくった
嫌になってクリンチャーのGP5000にしてから2年半以上パンクなし
そろそろ飽きてきたのでPowerCup TLR試してみようか思案中

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:05:57.58 ID:z7TdsUee.net
パンクする奴が鈍臭いだけの話
タイヤのせいにすんな

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:12:44.91 ID:do62RV3U.net
パワーカップクリンチャーの評価はちょくちょく見るけど、チューブレスを使ったレビュー見た事ないんだよな
クリンチャーはGP5000と同等以上らしいけど、チューブレスも期待していいのかどうか
前作のパワーロードはゴミカスだったからなあ

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:34:32.74 ID:GR+f2X9m.net
2019年製のタイヤ
接地面まだ丸いからまだ使ってるけど大丈夫だよね?

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:01:39.69 ID:d3CJm9cg.net
年~5000km程度だけど
IRCもContinentalもパンクした事無いな
次はPanasonic使ってみたい。

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:52:58.91 ID:rU0/h8NZ.net
>>682
競技部でしたがバンクなんか説明無しで初日から走らせられてましたが初心者の一年でもよっぽど鈍臭い奴意外は30分も走れば一番上を走れるようになってました。

お年寄りとかは無理せず徐々に慣らした方が良いと思います

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:58:09.04 ID:MsccJAZg.net
一昨年、IRCのformula rbcc試したけど、
500kmも走らないうちに、縦溝に薄い小石が刺さる
パンクが2回起きたので使うのやめた。

gp5000クリンチャーに戻してからは1年以上パンク無し。
IRCには縦溝なしのチューブレス作って欲しい。

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 13:33:13.28 ID:oQzJptsP.net
つirc roadlite

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 14:50:42.50 ID:gie52sEi.net
>>696
お前の盆栽ロードはパンクしないから羨ましい藁

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:39:28.93 ID:rU0/h8NZ.net
レース会場でIRCブースで担当者と話したら初期パンクが多いことは把握していると言ってた

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:59:48.19 ID:do62RV3U.net
対パンクベルトは各社そんなに差がないと思うんだよな
コンパウンドの硬さよ違いは
コンチネンタルはマジで弾く
それでグリップはしっかりあるんだから凄い

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:02:37.37 ID:bltjmZLv.net
BRRのPuncture Scoreを見れば貫通耐性にそれなりの差が有ることはわかる

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:39:31.27 ID:kzEebBMG.net
試験が得意で実際には使えない奴と言うのが世の中いっぱいいるんだよw

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:36:18.11 ID:pC/E9/1p.net
試験もできないし使えないやつよりましだろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:19:02.06 ID:Lig8APFW.net
あの試験もな
刺してから貫かれるまでの耐性を主に見てる
そもそもゴムに刺さらないってタイプのタイヤの利点は反映できてない

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:29:27.74 ID:7GItzyGn.net
ちなみにパンク要因が表面を滑った方が深刻なロングカットになりやすい

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:14:52.85 ID:DEqPaGXm.net
週末しか乗れなくて、なんなら気分次第で使うホイールも変わるから、しばらく寝かせたまんまになっちゃうこともあるんだけどさ。
組んで2、3週間放置してたホイールをメンテ台でぶん回してみたら、やたらグワングワン揺れるんだわ。固まりにくいらしいIMEZIを入れてあるんだけど…。

乗り続けてれば多少は改善するのかな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:16:44.01 ID:OPC9wXIT.net
>>711
乗る頻度少ない人はチューブ入れたほうがいいよ
俺もサブのバイクはチューブだし

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:32:23.03 ID:+Jh+pMC8.net
>>711
定期的に空気入れて廻してやればええんちゃう?

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:36:22.67 ID:pKG/pvH5.net
>>711
乗ったら分からない程度だから気にしなくていい

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:37:53.92 ID:+FaY7D4C.net
>>711
勘違いしてると思うけど、シーラント入れたら、ある速度越えると、遠心力で均等に貼りついていたシーラントにばらつきが出始める。
これで重量バランスが崩れて悪化するんで、液体が入っているホイールはバランスが出ない。
固まらないシーラント入れてるなら、正常な結果です。

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:54:15.48 ID:i7sL/SBc.net
今年キナンはircのチューブレス使わずにクリンチャーに戻すらしいけどircのチューブレスはやめとけってことか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:11:28.67 ID:WSRf+gcS.net
次のホイールチューブレスレディ対応やから気になってたけど週末ライダー程度だとシーラント固まっちゃうんです??

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:15:53.80 ID:JvBzVHYY.net
空で回すのと人間が乗って転がすのでは全然違うからね
自転車の速度域なんてたかが知れてる
しかも自動車と違って左右差も気にしなくて済む
ホイールバランスなんて気にしなくて良いよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 03:37:38.98 ID:HDZxfruH.net
シーラントへの怨念こもったサイスポ1月号の視点・輪点の記事が面白い

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:14:06.12 ID:G/+aaAEe.net
なんでシーラントへの恐怖をあおるような記事ばっかりなんだろうな
使って見りゃなんてことないのに

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:33:42.53 ID:UGK2IKFl.net
溶解液なんだろきっと、どんだけビビらせてくるのか興味湧いてきたわw

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:37:51.62 ID:m14hPbln.net
シーラントはエイリアンの涎と同じとでも書いてあんのか?w

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:42:45.41 ID:mN+cD4Ko.net
エクストリームライドとかみたいなリカバリー後も長時間乗るような人には魅力ないだろうね
そういう人中心に聞いてるんじゃない?

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:56:26.51 ID:Ub/l1CUf.net
衝撃吸収性高いしウェットな路面でも安心、田舎の荒れた舗装でもリムうちの心配も減るし、空気抜けても低圧で余裕で走れるのにロングに向いてないってのはないな

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:58:20.16 ID:2gXnezcv.net
>>722
エイリアンのヨダレも酸性だっけ?
血液だけじゃなかった?

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:05:03.74 ID:f2LpoukG.net
副作用がどうとか反シーラントがいるんだよな

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:13:13.51 ID:qnKtP8v+.net
汗まみれ汗くさチャリンコおじさん「シーラント汚い!」

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:04:48.73 ID:SsnywWI7.net
それなりの組み合わせで短期間で組み替えてパンク修理もしないレース機材ならともかく
組っぱでシーラント継ぎ足す長期運用はホイール最外周部へ重りを張り付けていくことに等しいからな
固着して用をなさなくなったダマでどのくらい重くなってるか実測したことある人いる?

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:01:13.28 ID:TfRUEw1L.net
何言ってんだこいつ?
掃除すりゃいいだろ
どんだけ放置するつもりか知らんが、半年で継ぎ足して、一年で掃除
それすら嫌だって言うなら一生クリンチャー使ってろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:21:05.34 ID:q7JVQnsH.net
>>729
チュブレディ童貞なんだけど掃除したタイヤって再利用できんの?
シーラントケアが面倒そうで二の足踏んでんだよね
ショップで全部やってくれるかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:30:01.66 ID:SdpZkIm7.net
>>730
え?君は一度使ったコンドームを洗って再利用するの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:32:11.67 ID:FyCW/3cY.net
コンドームに例えるならラテックスじゃね

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:41:38.70 ID:TfRUEw1L.net
再利用できるに決まってんだろ…
できないならしろなんて言わずに捨てろと言うわ

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:42:05.83 ID:m8ZGRZHR.net
水で流せるIMEZIのシーラント使いなよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:03:23.28 ID:2OL8CBiF.net
>>659
IRCは止せと何度言ったら...

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:05:53.38 ID:TfRUEw1L.net
流石に高すぎだろIRCのインサート
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/84971/?all#start
一本6000円の時点で狂ってるのに、専用バルブ3000円が必要だと…

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:08:11.79 ID:8GRtERDF.net
>>729
それ、イヤじゃない人いるの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:08:49.61 ID:NNrq4Lf6.net
IRCのバルブにVittoriaのインサートを使えば安上がり

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:08:56.31 ID:+6ivBr82.net
フジチカのマクハルってシーラント気になるんだけど最初から乾燥?らして被膜作るから軽量そうだしシーラントの追加も必要なさそうだし固まった被膜取るのも簡単って話だけど実際の耐パンク性能が良くわからない

使ってる人いる?

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:09:51.76 ID:gT9DC5Br.net
>>728
水気が抜けたシーラントのカスなんて重さを気にする様なモンじゃねえぞ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:15:03.77 ID:TfRUEw1L.net
>>737
同じタイヤを一年以上使い続けた事が無いので俺には関係ない

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:20:52.63 ID:+6ivBr82.net
軽いんかな?耐パンク性能どんなもんだろうか?

https://i.imgur.com/eUM5ZES.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:22:28.29 ID:+6ivBr82.net
あと流石に今回は新Etruscanに対応してるんだろうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:23:05.87 ID:+6ivBr82.net
Etrtoなのに勝手に変換された

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:43:22.09 ID:QQaEQ4e8.net
>>739
空気漏れは明らかになくなったよ
パンクしてもほんの少し補充すると一瞬で塞がる感じ

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:39:39.65 ID:IpIJqVgC.net
チューブレスレディでコスパの良いタイヤ教えてください。
ロングライドが多めです。
ホイールはアルテグラ WH-R8170 50mmです。

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:51:06.67 ID:9h/g2wsF.net
逆に質問させてもらうけど、ロングライド多めで8170 59mmを履いているあなたにとって「コスパが良いタイヤ」の定義は何なの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:51:32.02 ID:9h/g2wsF.net
あ、50mmだ。失礼しました。

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:03:54.10 ID:IpIJqVgC.net
>>748
軽くて丈夫で劣化もしにくく安いというのは無理なので、
重視する点としては耐摩耗性とパンクのしにくさでしょうか。

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:22:41.72 ID:NNrq4Lf6.net
GP5000s TR

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:28:43.68 ID:KXPApDkI.net
年間2万キロとか走るのではないなら5000STRじゃないかな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:36:59.81 ID:IpIJqVgC.net
>>750
>>751
ありがとうございます。
シーラントはこだわる必要ありますか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:42:27.32 ID:UGK2IKFl.net
毎日20kmと週イチ120kmで求める性能変わるよな。
前者はシュワルベ、ヴィットリア。後者はコンチ一択、間を取ってグッドイヤーかピレリって感じだわ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:50:23.98 ID:TTbzFYpf.net
>>744
マクハル使ってるけど結局パンクなしだったのでよくわからないままでした
ただ、剥がすのはめちゃくちゃ簡単で全てきれいに取れました

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200