2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 40輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:01:51.34 ID:joI88+io.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/
★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636375171/
★★★★ ロード用チューブレス 39輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651410081/

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:57:29.55 ID:GusVtNTz.net
そもそもTLR100psiってのが

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:05:15.47 ID:lkQH98yo.net
13ワットとかそれもうレーパンの硬さの抵抗程度でしかないだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 23:17:53.32 ID:XHA89H7E.net
パンクスコアが意外に高い
28cだからかな

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 05:00:34.90 ID:vFJTrB1Y.net
>>951
勘違い訂正
AGILEST TLR 25 100psi/6.9barは12.2Wあたりでほぼ予想通りだったわ
AGILEST TLR 28 73psi/5.0bar実用として13.1Wあたりだな
随分とペラくてシーラント効きづらいようだから高圧運用必須でパンク率upジレンマの25は避けたいところ
風船に猫爪の理屈でな

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 06:58:59.56 ID:s469a6RZ.net
>>955
25cは細すぎてあまりいい所が無い。
アジリストの場合表記よりワンランク下のサイズと思えば良いので、25cTLRをイメージするならアジリスト28cを使う。
25c二千キロ使って、いま28c1500キロ程使ってるが、やっぱり別モノタイヤ。
28cならフュージョン5とあまり変わらない感じでクッソ軽いタイヤって感じだな。

リムは17c
空気圧は4気圧で運用
シーラントはスタンズ30g~40g

シーラントが効きにくいのは先々週実感したわ。
リアにガラス片で開いたらしき小さい穴でシーラント噴き出し、かなり抜けるまで止まらなかった。
走れるが、なんかもっさりしてきたので気が付いた。
フュージョン5だと後でシーラントのにじみやフレームの汚れでパンクしてたの気が付くレベルの傷。
純正シーラントは25cの時にあっという間に乾いて(リムブレーキの為)使い物にならなかったので使ってない。

その場で瞬間で塞いで、ポンプで4気圧弱(体感)まで入れて帰宅。
その後シーラントを注射器で20g追加して、後日100キロ程走ったがまったく問題なし。

値段なりなので、悪いタイヤじゃない、次回はパワーカップ買うけど。

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 07:42:47.27 ID:vFJTrB1Y.net
>>413
ライトボンド5とか瞬接より強力って聞いたことあるが、どう?使えそう?

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 08:18:46.51 ID:S/XQ+Zkp.net
アジリスト25は確かに高圧にしないと全然転がらんね

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:53:05.11 ID:YY4vzxSy.net
高圧にしないと転がらないってダメタイヤじゃん

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:44:42.30 ID:wslK4CDP.net
パナは昔から転がりがゴミだよな
一度もトップクラスと同レベルになった事ないやろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:45:47.18 ID:S/XQ+Zkp.net
そうだよ普通に糞タイヤ

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:47:51.32 ID:l8dTric5.net
>>959
S-rightさんに謝れ!

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:49:56.30 ID:xva6peDK.net
他メーカーのセカンドグレード並かそれより安い販売価格のタイヤにハイエンドと張り合えってのは求めすぎだと思うわ
SNS上の太鼓持ちたちが誉めすぎなのが問題なんだろうけどさ

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:11:13.09 ID:FLUUjHEN.net
なら同様の価格で匹敵するモデル出せばええやん
1秒1w削り出すレーシングモデルで重視するのがまずコスパなの?w

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:11:39.27 ID:8hdw95SM.net
値段を言い訳にしてるようじゃ、いつまで経っても二流にもなれないだろう
作れるもんなら高い値段のタイヤでもホイールでも出して証明すればいいだけ
安いから性能低いんじゃなくて、性能低いから安く無いと売れないの間違い

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:14:41.74 ID:xva6peDK.net
パナに限らず国内の中小企業が金かけたら世界の巨大企業と勝負できるかと言うとそうでもないからな
中小企業に期待しすぎだぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:17:06.17 ID:S/XQ+Zkp.net
値段相応のレース用タイヤって意味ある?

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:20:10.26 ID:jhF/eMLb.net
ヒルクラレースなんて大半がタイム測定会祭りみたいなもんだし趣味なら別に予算内で決めたらいいと思うよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:20:38.83 ID:GDtS53Ay.net
値段も海外のインフレで安く見えてるだけで、コロナ前は割引き価格のコンチやミシュランと同じようなもんだったしな

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:31:25.98 ID:S/XQ+Zkp.net
>>968
宇都宮は値段で決めてんだ、斬新w

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:34:07.13 ID:jhF/eMLb.net
スポンサーの条件次第じゃ金銭的なメリットで選んでることもあるんじゃね? アジアのコンチレベルじゃアマの俺たちよりしょぼい機材使わざるを得ないとこだってあんだしな

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:44:52.71 ID:GDtS53Ay.net
最近インドネシアのフレームとか使ってるしな
かなりチーム運営厳しいと思うで日本のプロは
右京が使うならまあ値段じゃなくて性能かもと思えなくもないが

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:59:04.28 ID:S/XQ+Zkp.net
宇都宮も開発に絡んでたから大人の事情か

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:00:28.15 ID:P81qVtHj.net
>>972
そこ笑うところ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:19:01.37 ID:lCvt0x3M.net
世界中から優秀な開発者が集まってるであろうコンチやヴィットリアと同じレベルのものを丹波の田舎企業に作れって脳内下町ロケットかよw

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:31:44.27 ID:kL+J54n9.net
地上の星とか好きそう

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:32:45.99 ID:CcW3bQ5O.net
世界の大パナソニックじゃないんですか!

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:44:54.07 ID:GDtS53Ay.net
もうそんな時代じゃないからな
どれだけ製品開発に投資したか金額の問題であって、個人の能力で逆転するのは無理

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 16:50:42.25 ID:Mmh42E9Y.net
シュワルベpro one TLEが2本1万で買えた時代戻ってこねぇかなぁ

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 17:59:31.47 ID:l4zxZVgL.net
上の流れ読まず5レス前からしか読んでないけど
多数の凡人より一人の天才で技術革新変わるだろ
下町ロケットだよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:50.17 ID:+HckaPYd.net
未だに下町ロケットとか www
基礎研究をやる訳じゃなし閃きや気付きで革新的な製品が生まれる訳ないだろ
豊富な開発資金力と多彩な人材を揃えた会社が生き残るんだわ
パナやIRCは何十年も前から2流、3流のまま

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:10:41.85 ID:+HckaPYd.net
もっと言うと耐パンクベルトを内蔵しましたとか言う割にパンク祭りのパナレーサー
ヴィットリアのレース用タイヤでパンクするのは寿命かSPEEDみたいなTT用だけ
ガラスや小石が刺さっても貫通しないノウハウがあるんだよね、海外メーカーには

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:11:20.39 ID:3z3HlaZ6.net
メーカーがどのレベルのもの作るか作らないかなんかオメーらにごちゃごちゃ言われる筋合いにええよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:13:04.28 ID:sPuEk78i.net
俺が何言うかオメーにごちゃごちゃ言われる筋合いもええよ!

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:17:07.84 ID:g5p/IvOm.net
ここはお前のらくがき帳だ!

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:45.55 ID:kL+J54n9.net
>>980
仮にそんな天才がいたとしてわざわざ低賃金の英語もろくに通じない、予算も設備もろくに揃ってないような日本の田舎の会社選ぶわけねえだろ。天才の人生なんだと思ってんだ

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 19:31:07.00 ID:CcW3bQ5O.net
>>982
ビットリアそんなにええのか

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 19:34:17.20 ID:8B152Zfc.net
シーラントが入ってたとか言うオチはやめろよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 19:47:27.83 ID:LZ0hLtOw.net
>>987
グラベル用は普通に貫通パンクするよ
もちろん耐パンクベルト入り
https://i.imgur.com/vsSxCaJ.jpg

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 21:16:00.15 ID:v3Fk5jY3.net
>>972
インドネシアってPOLYGONか
フィリピンのDEVELも日本のレースで使われてたな

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:01:12.47 ID:mEbGls4S.net
>>987
CORSAシリーズはパンクしない
SPEEDも言うほど弱くないしCONTROLに至ってはタイヤの寿命の方が先に来る

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:27:53.09 ID:Mf7/1JdL.net
>>991
そんなにいいのかよ
完車のザフィーロがクソ過ぎて完全に除外してたわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:31:48.02 ID:vFJTrB1Y.net
繰り返しだが
ほにゃららのシーラントすぐ乾く→おおむねエア入れ4時8時の位置で毎度6時方向に風当ててるから、CO2なんか速攻
だから1時11時方向厳守

原因はポンコツショップ&ポンコツレヴュアーのミスリード

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 05:31:55.41 ID:fJmLqRFX.net
>>991
常用してるがパンクしにくいけど時々はパンクする

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:49:20.59 ID:v8a+MFvI.net
サイボーグ>>995

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:49:56.95 ID:v8a+MFvI.net
>>996は二度死ぬ

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:50:32.00 ID:v8a+MFvI.net
>>997は殺しの番号

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:51:01.30 ID:v8a+MFvI.net
哲人>>998

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:51:33.36 ID:v8a+MFvI.net
銀座鉄道>>999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:52:06.96 ID:v8a+MFvI.net
君の瞳は>>1000アンペア

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200