2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ112【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2022/09/16(金) 00:02:50.01 ID:gVX3YlN7.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655171165/
【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659236824/

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:35:19.80 ID:LmZ5O+51.net
前かごでかくして失敗した、
リアかご付ければよかった

私も軽量な荷台を付けたい

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:36:41.22 ID:1TxtP3Ee.net
後ろカゴ必須派は
両足スタンド キャリアは標準装備が当たり前だ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:39:01.96 ID:ViiDIRGQ.net
うしろカゴじゃなくて単なるリアキャリア
例えばピザを買って括り付けてもって帰れるじゃん
バイクで届けてもらったら倍以上取られるしw
スタンドは片足のままで付けても重くなるかな…

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:40:20.00 ID:JJZ2T7kS.net
CBAの4〜5万円の自転車は著名メーカーの同スペックの自転車より一万円くらい安い印象。
何せ自宅から歩いて10分という近所にあるのでヨメさんのも合わせて4台購入している。

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:44:24.01 ID:oDyVrl3T.net
あきらめの悪い障害者のじじいだぜ

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:53:00.21 ID:/xAn1Hc/.net
両立スタンド使ってるが、リアキャリアと後ろカゴ付けてるから積み下ろしの安定がいい
駐車中も片足より倒れにくいし
欠点は荒れた路面走るとバインバインするのが気になるのと重いところ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:57:28.97 ID:oDyVrl3T.net
それお前のちゃりがしょぼいから
ばいんばいんするんだろ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:09:53.72 ID:FsYa4oDR.net
>>143
うお、今までずっと間違ってたわ
勘違いしてた

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:18:32.70 ID:/xAn1Hc/.net
>>151
チャリによって変わるのか
知らなかったよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:30:56.95 ID:iSVJ4UJu.net
安いちゃりだからだろそれ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:33:13.58 ID:ViiDIRGQ.net
なぁお前ら、安いチャリのスレなんだからしょーもないマウンティングはやめろよ、みっともない
100万円のロードの話してるわけじゃないだろ?
両足スタンドがバインバインするのは事実じゃないか
むしろしなかったら力が逃げずに故障の元だろ…どうしようもないな

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:41:03.89 ID:1Q351XH+.net
ガソリン節約で自転車にのる
いつものハゲじじい

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 00:30:20.98 ID:BwP4XEG3.net
CBAの自転車は同スペックで比べると他社より安くても
塗装とかパーツとか手を抜くとこ抜いてるよ
だいたいサイクルメイトの保証が切れる3年以降から不具合が出てくる
安くて良いものなんて世の中滅多にないさ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 00:35:04.11 ID:S7vRb4EM.net
いい自転車乗ってるんで
4年目でも全く不具合なくてごめんちゃい↓

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 08:30:49.97 ID:+G7PPeA3.net
チャリは有名メーカーで27型の
安くなった型落ちだったり
程度良さげな中古しか買わん

それにキャリア付いてて
両足スタンドだったら
キャリアは取っ払って、
片足スタンドに交換しとる
そのほうが普段の使い勝手いいし
できるだけ軽くしたい

前かごはデカいやつでも問題ない

26型のカルーサには
キャリアにリアボックス
つけてるがな
これは週末の買い物には便利

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 08:36:08.67 ID:MsZO8Xmz.net
両足スタンドだと重さ、そんなに違う?
転倒リスクの方が怖いわ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 08:43:25.89 ID:+G7PPeA3.net
上にも書いてあるが
段差でバインバインしてウザい

162 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アルミ両立スタンドの発売が待たれる

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 12:12:19.45 ID:Ub/376qz.net
>>162
強度がね…

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 12:24:00.38 ID:Z9oOGs4T.net
チタン製のスタンドないの?

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 12:30:51.92 ID:4jlk2RcH.net
ばいんばいんなんて感じたコトないな。
それより泥地で停めると、跳ね上げたとき、泥が上に飛び跳ねるのがヤバい

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 14:47:17.64 ID:r5J60zmA.net
26インチのシティサイクル3台については、
両立スタンドの弾みを気にしたことは無い
ただ、他に運搬用として運用しているトートボックスラージ(後22インチHE)は、
純正のワイドスタンドが段差通過の度に暴れることが気になった
スタンドを引き上げるバネの力が弱かったのだろうか?
で、丸八工機のワイドスタンドに替えたことで、多少改善された

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 15:25:33.70 ID:+G7PPeA3.net
段差のときの
両立スタンドから
聞こえてくる
独特の音がウザいんよ

後ろカゴ付きのほうは
ワイド両立スタンドにしとるけどな
荷物のせるとき安定する

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 16:34:51.82 ID:r5J60zmA.net
シティサイクルは、後カゴは付けずに後キャリアだけを付けているけど、
冬季の風が強い地方だからワイドスタンドにしている
並みのスタンドだと風で倒れる

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 19:08:08.42 ID:UWhikKs7.net
道路は平らに見えてもゆるく波うってる
両立スタンドの可動部にグリス塗ると路面に合わせて常にゆやゆらなって整備不良とは違う音がするようになる

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 19:08:43.11 ID:k1afxQaY.net
チェーンが錆さびでシャリシャリなってる自転車こいでるひとみたら
油さしてあげたいなーって思った 今日
みんなも思ったことある?

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 19:40:32.75 ID:QSUDTLg3.net
タイヤに空気ぐらい入れなよと
言いたくなる事はある

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 20:35:22.74 ID:k1afxQaY.net
>>171
ああ タイヤの空気圧低いの乗ってるの見ると
悲しくなっちゃう 

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 20:50:36.45 ID:5UGqFCIS.net
空気が足りなくてタイヤが凹んでるレベルの自転車多いもんな

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 20:55:10.35 ID:z3ACjIEu.net
どこのメーカーの自転車わからないから品質不明だけど
内装3段をこの値段で買えるもんなんだね
ttps://aeonbike.jp/products/1001-0000-4549414231274

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:01:11.04 ID:3qhEcNu/.net
やっぱりシティサイクルにリアキャリアは必要無い気がしてきた
とりあえず重くなるのは嫌だし無くても不便は無いし

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:08:52.97 ID:r5J60zmA.net
リアキャリアが必要ない運用をするなら、外せば良い
または、初期状態でキャリア無しの自転車を使えばいい

自分は週一くらいの頻度で荷物を括り付ける運用があるから
キャリアを装備してるだけで、使わなければ取り外す意思はある

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:18:52.48 ID:+G7PPeA3.net
内装3段
オシャレパイプキャリア
両立スタンド

整備後に
ハブナット締め付けるのにも
メチャクチャ苦労したわ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:21:18.87 ID:53h/b/ho.net
リアキャリアは学生の頃、2ケツ用でしか使ったことないw
ハブステップとかつけて
今はチャイルドシート用ってイメージ

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:39:14.44 ID:5UGqFCIS.net
視界外に荷物置くのって結構怖いよな、前かごが主流になる理由がわかるわ

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:48:08.97 ID:3qhEcNu/.net
ママチャリの前カゴってさ、樹脂のバスケットタイプとかでもない限り、硬いものを入れると煩いじゃん
あの対策として百均でキャンプ用の柔らかいスポンジマットを前カゴに常備することにしたw
マジックテープで付けてるとけっこう便利なんだよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:49:57.22 ID:rwk1aNVM.net
>>162
結構前からあるよ

>>164
オーダーメイドで10万超えるよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 21:50:16.21 ID:Op+1tPH5.net
10キロの米とかビール350ケースとか前カゴで問題なし
たまに道端にネギとか落ちてるの後ろに乗っけてて気付かないんだろうな
せっかく安売りで買ったんだろうに

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:06:27.31 ID:r7WBxFjS.net
10キロの米とかビール350ケースて
俺かよw 買い出しから遠出まで
前かごの方が便利だわな

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:14:16.11 ID:FmYtCi13.net
後カゴがあると+αがいけるんだよな
ビールなら2ケース、水なら2lの1ケースを後ろに積んで、前に買い物袋満載できる
子供一人乗せるよりよっぽど軽いから、満載でも安定して走れるよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:16:00.73 ID:JxSBngGD.net
リアキャリアに載せた箱とかをしっかり固定でする道具でおすすめある?
八百屋でスイカなんか買うときいつもビニール紐もらってくくってるんだけど結構時間かかる。

あと最近アルミーユ買ったのですけどサドルを最大にあげても足裏がつくのでこれもおすすめありますか。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:20:23.29 ID:OdSI8unQ.net
ダサいからと前かごを撤去、コンビニのレジ袋をハンドルにぶら下げてるヤツは実在した。

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:22:15.22 ID:JxSBngGD.net
>>185
長いシートポストのサドルが必要かなと思います。

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:23:24.44 ID:axmFZ4pN.net
>>186
プレシジョントレッキングってやつ乗ってるけど、前かご撤去するっていうのはメジャーな改造みたいだね
ハンドル軽くなるらしい
俺はわざわざそんな事しないが
それならクロス買うし

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:24:10.54 ID:FmYtCi13.net
>>185
軽い物ならゴムバンド、重い物はタイベルト2本で使い分けてる
サドルはシートポストの標準が30cmくらいだと思うから、40cmとかを買えばいいと思うよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:24:36.88 ID:z3ACjIEu.net
サドル最大で足裏がつくって24インチのに乗ってるのかな?

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:28:05.64 ID:axmFZ4pN.net
>>290
最近のは低床型って言って27インチでサドル最大に上げても足裏べったり付く自転車あるんだよ
俺が買ったのもそうで、ロングシートポストに変えた

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 22:28:21.06 ID:axmFZ4pN.net
>>190だった

193 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安いシティサイクルを錆隠しも含めてつや無しラッカースプレーで塗りまくったらけっこうかっこいいんだが

194 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前かごはリュックに付けた
コンパスすぐ見られるので便利
おやつや水もすぐ取り出せるし

195 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>189
タイベルト2本で動いたりしないの?
できれば前後左右うごかないようにしたい
いつも紐だと片寄らないように井の字形に縛るようにしている
これだと四本必要

>>190
26インチだけど>>191の通り

ロングシートポストって重さ以外に差がある?
サスペンション付きは興味ある

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 23:33:01.54 ID:FmYtCi13.net
>>195
タイベルトで全く動かないようには無理だけど、体重かけて締め上げられるからゴムよりは固定できるよ
ループ状にかけるから2.5mあれば井の字型にかけらるし、2本目をクロスさせて締めれば強固にできる。
慣れると使い勝手いいよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:51.41 ID:rwk1aNVM.net
低床型って跨ぎやすいフレーム形状の事なんだけど…
ttps://i.imgur.com/d4p4DL0.jpg

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 23:49:50.38 ID:8B0DMQSs.net
>>185
こういう網のやつだと固定力足りないかな?
https://www.daytona.co.jp/products/series-S00652-genre

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 23:59:57.99 ID:hzrHoXXJ.net
>>197
ミキスト

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 00:11:00.25 ID:+erGUgFk.net
>>196
ねじれても大丈夫なんだ
よければおすすめの縛り方の手順が知りたいな

>>198
これもよさそうだけど強度と大きさが気になる
とりあえずスイカの箱は無理そうだ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 07:38:18.73 ID:TQ98GwWz.net
自転車 補助キャリアでググると

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 11:26:54.27 ID:eZERKsKe.net
荷紐ってパンクして使えなくなったチューブが最強じゃない?普段使いにはロードクロス用の
細いのが使いやすいが。

この前はチューブだと思って掴んだら鰻だった。ぬるりと川に逃げていったよ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 13:38:37.19 ID:5WdyXfP0.net
リアキャリアの左右に垂らすタイプのバッグって垂れる系の食べ物は入れられないのがな
汁物だけじゃなくて普通にスーパーの弁当のハンバーグに掛かってるデミグラスソースとかですら蓋との間から垂れてくる

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 15:44:54.52 ID:klLh6uN+.net
ペダルが固着して無理に回すとパキパキ音が鳴る

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 18:54:43.62 ID:YeWpo1e9.net
>>203
パニアバッグの類のことを指しているものと想定する
マチ幅の問題もあり、汁が漏れる食品の運搬に向いているとは言えない
まあバッグどうこうより、トレイ包装がしっかり出来ているかの方が問題だけど

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 20:14:48.68 ID:7yCWwqOG.net
>>204
安いママチャリも安い三ヶ島のペダルに交換しただけで快適になりました

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:01:41.69 ID:9oEtLnjz.net
ローラブレーキにグリスさしたら、ブレーキの効きが悪くなった。指し方が悪かったのかな?

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:40:52.79 ID:rtMLrKgQ.net
フィン無しのローラーブレーキはグリス入れ過ぎると効きが悪くなる気がする
金属のシューに溝がないからかな

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:41:23.43 ID:zZZ//pLd.net
ローラーブレーキってロックしないくらいが正常だからいいんじゃないかな?

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 04:59:20.71 ID:vnkwDyYw.net
グリスが消耗してたら効き良くなるからねー
正常に戻ったということだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
正常が効きにくいって欠陥なのでは?

212 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まじで効きにくくなったよ
今まではローラーブレーキだけでスピード落としてたけど、最近は急坂でリアブレーキも併用するようになった。

213 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おい、リアブレーキがローラーブレーキだぞ?

214 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>211
Vブレーキだとわざと効きが悪くなるようなモジュレーターつける場合もある

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 10:06:15.36 ID:fYWi8QQ6.net
前後Vブレーキだとジャックナイフがあるからな
そう考えると後は減速程度で、前で完全停止するシティサイクルは理にかなってるんだな

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 10:08:14.17 ID:vnkwDyYw.net
>>211
欠陥ではなくそういう仕様
雨の日でも同じ効きだから安定はしてる
音鳴りもしない

217 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>206
たしかに、がたがたになったペダルとブレーキレバーを換えて、なかなか快適
三ヶ島 MT-FT と シマノ BL-IM35(リターンスプリング付)

218 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フロント用のローラーブレーキもあったよな。
やはりヌメっとしてるのだろうか。

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:59:36.24 ID:n5YBYQ07.net
だね。リア用と同じく、マイルドな効き味
採用している車種は少ないけど、
購入検討中のBLESS SHO3iが該当車種だから気になる

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:14:56.24 ID:oCfGqsOj.net
夜走ることが増えたのでリフレクターをスポークに追加予定なんだけど
キャプテンスタッグのとキャットアイのとどっちがいい?

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:31:13.59 ID:iN5j6Xt8.net
>>220
100円ショップのダイソーで売っている1本1本
スポークに装着する筒状のやつがお勧め
軽いし安いから全部のスポークに装着すると良い感じだよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:49:37.06 ID:oCfGqsOj.net
ダイソーってさ、オレンジとか黄色のスポークにつける楕円形のリフレクターの販売は止めたのかな?
検索すると2018年頃までは売ってたみたいだけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 23:09:31.21 ID:FuDZsrgK.net
>>220
ヨドバシドットコムでキャットアイがオススメやで

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 06:19:24.65 ID:Nc7SWYvx.net
>>220
キャットアイがいいよ。
10年以上前のアルベルトでも
純正品としてキャットアイで,
いまだに,黄色く劣化していないよ
屋根あり駐輪だけどw

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 06:36:34.78 ID:XNJuiQSd.net
>>220
中身は同じCATEYE製品

>>222
数年前の情報番組で、劣化が激しく短期間で
反射性能がBAA規格を下回る粗悪品が出回ってるというのを見た
300円程度でCATEYE買った方がいいんじゃね
耐候性や耐光性良いから雨曝しでも10年ぐらい全然平気だし

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 06:44:58.23 ID:WCoJ87Tu.net
あれ
いつのまにかに
いつも外れて無くなっとる
乗り方が荒いからか

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 07:19:05.70 ID:Es2TrPEI.net
>>141
サカモトテクノって良いの?

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 07:40:32.95 ID:LeSUXoy0.net
情報ありがとう
とりあえずキャットアイのリフレクターをAmazonで買います
規格を下回ったらダメだよね…ダイソーさんには頑張ってほしいけど

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 09:44:22.69 ID:Az0WfmyP.net
>>227
世界のサカモト知らんか!

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 10:17:32.91 ID:sChFXlBb.net
九ちゃん?

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 10:19:11.98 ID:mkbc5pWn.net
サカモトいうたら冬美だろがよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 10:37:05.56 ID:yBvGMdhB.net
>>229
節子それ「世界のオカモト」や

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 12:00:54.65 ID:l40Bd068.net
デミングLLよりコスパに優れるタイヤある?

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 13:24:32.91 ID:XNJuiQSd.net
>>233
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 15:52:02.58 ID:521CL8eD.net
内装3段のベルクランクカバーが
ボロボロでクラックが入り始めたw
純正のグレーか,ちょい高いブラックに
換えようか迷うわw
黒の方が劣化しやすいのかな??

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 15:53:09.56 ID:Zn+rn29v.net
>>227
BB部分が、カートリッジ式のBBを採用している点が
セールスポイントになっているのが良いと思う

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:11:59.21 ID:UBtX6aZ6.net
>>235
比較はわからんが、黒のカバーで12年乗ったけど割れたことなかった
駐輪場に屋根あったけど

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:20:50.22 ID:41JSB64p.net
>>235
ブラックかっこええで

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:22:44.43 ID:8zy7V3zO.net
ベルクランクってどういう意味なの。
belle クランク、美しいクランクということか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:32:41.18 ID:UBtX6aZ6.net
>>239
教会のベルを鳴らす機構から

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:50:01.75 ID:8zy7V3zO.net
教会の鐘と構造的にどう似てるんだ?

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:19:34.06 ID:UBtX6aZ6.net
ワイヤーを引く力を横向きに押す力に変えるクランクだよ
鐘は横に振る、自転車はプッシュロッドを押す

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:59:57.74 ID:8zy7V3zO.net
たったそんだけなら教会の鐘がどうのハッタリかますなって話

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:16:58.53 ID:yX5d3xJ/.net
鐘は下に引っ張って
横じゃね
寺の鐘と間違えてる?

245 :235:2022/09/24(土) 19:42:16.53 ID:zeWQX77X.net
>>237
>>238
やっぱ黒ですね!
ハブの留めナットのカバーも
黒なので,統一しますw

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200