2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ112【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2022/09/16(金) 00:02:50.01 ID:gVX3YlN7.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655171165/
【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659236824/

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 15:53:09.56 ID:Zn+rn29v.net
>>227
BB部分が、カートリッジ式のBBを採用している点が
セールスポイントになっているのが良いと思う

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:11:59.21 ID:UBtX6aZ6.net
>>235
比較はわからんが、黒のカバーで12年乗ったけど割れたことなかった
駐輪場に屋根あったけど

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:20:50.22 ID:41JSB64p.net
>>235
ブラックかっこええで

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:22:44.43 ID:8zy7V3zO.net
ベルクランクってどういう意味なの。
belle クランク、美しいクランクということか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:32:41.18 ID:UBtX6aZ6.net
>>239
教会のベルを鳴らす機構から

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 16:50:01.75 ID:8zy7V3zO.net
教会の鐘と構造的にどう似てるんだ?

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:19:34.06 ID:UBtX6aZ6.net
ワイヤーを引く力を横向きに押す力に変えるクランクだよ
鐘は横に振る、自転車はプッシュロッドを押す

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 17:59:57.74 ID:8zy7V3zO.net
たったそんだけなら教会の鐘がどうのハッタリかますなって話

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 18:16:58.53 ID:yX5d3xJ/.net
鐘は下に引っ張って
横じゃね
寺の鐘と間違えてる?

245 :235:2022/09/24(土) 19:42:16.53 ID:zeWQX77X.net
>>237
>>238
やっぱ黒ですね!
ハブの留めナットのカバーも
黒なので,統一しますw

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 22:11:01.49 ID:d2aEbTMu.net
サドルを交換したことある?
長距離だとたまにお尻が痛くなるからちょっと興味がある
ブリヂストンのふかふかのソフトサドルの評判がいいと聞いたけど

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 22:20:27.05 ID:UBtX6aZ6.net
>>243
ハッタリだと思うなら自分でggr

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 23:15:38.53 ID:XNJuiQSd.net
ID:8zy7V3zO
>はったり の解説
> 1 相手を威圧するために、大げさな言動をしたり強気な態度をとったりすること。また、その言動。「―をかける」「―をきかせる」
> 2 なぐること。また、おどすこと。 「わごりょ達が喧嘩仕掛けて物取るを、―というて今はやるげな」〈浄・双蝶蝶〉

>[副]
> 1 まったく。すっかり。
> 「―とうち忘れ、今日ふっと思ひ出し」〈浄・油地獄〉

> 2 十分に。しっかり。
> 「酒の燗―と致しまして」〈胆大小心録〉
出典:デジタル大辞泉

勉強になるな
誤用みたいだけどw

>>239
アスペバレ発言w

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 23:51:00.78 ID:8zy7V3zO.net
アスペ云々はあんたの言う誤用じゃないのかね。

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 06:21:24.72 ID:hcbpNAfN.net
アルベルトを買おうと思ったけど
チェーンじゃ無いけえ 注油ができんけえ買わんかった
注油が楽しいけえな

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 06:45:22.01 ID:3LJVdR7x.net
うちのばあちゃんの1万円の軽量アルミにローラブレーキ付いてたわ
高額車にしか付けないと思ってたけど、安いのにも付けてるんだね
電動車と比べると軽いからローラブレーキも効いてるの分かるけど、電動にローラブレーキついてたらほんと止まらんから怖いわ

252 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>246
アルベルトのサドルは大き目だが
良いよ。へたりにくいので破れても
買い換えないで100均カバーかけて
使ってるw
中途半端な新品買うよりはお得。

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 09:21:06.18 ID:+mI/ALnr.net
内装5段、アルミフレームの
アルベルトよさそうだったが高いので
キャリア付き両立スタンドの
マルイシ製フォーメーションシティベルト
買ったが大満足や

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 09:22:23.69 ID:WwZdend8.net
>>246
アルベルトの純正サドル買いなよ
スーパーコンフォートサドル

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 13:52:56.59 ID:hzGujjBG.net
普通ママチャリ用のサドルって長距離には向いてないよ。用途が違うから。

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 14:11:57.05 ID:F8PgvEK3.net
古典映画『めまい』(A・ヒッチコック監督)のラストシーンなど、
教会の鐘を鳴らす際にはロープを下方向へ引っ張ることが判る
ロープが引かれる力が横方向に変換され、鐘を左右に揺らす
その単純な機構のことを述べていると解釈したが、なんだか変な展開になっていた

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 14:19:23.33 ID:hzGujjBG.net
その鐘が老朽化のため落ちてくる被害が急増してるらしい。日本の梵鐘は頭上に降ってくる
心配はない。よい国に生まれたと思う。

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 14:23:39.27 ID:KspH58RF.net
スポーツタイプのサドルの方が長距離でケツが痛くなってくるけどな

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 14:26:17.59 ID:7Mw+vxQF.net
壺が頭に落ちてくるんだろ、知ってる

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 14:27:31.95 ID:hzGujjBG.net
困るのはオレじゃないからどうでもいいけど。

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 14:41:35.11 ID:6ObeSLQk.net
まだ諦めるなよ!

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 18:10:39.61 ID:0g7tRBzJ.net
ママチャリのサドルと言えば、その固定ボルトだけ13mmなのやめてほしい。そのためだけに13mmのメガネ揃えたくないわ。
家にかなり自転車工具揃ってるのに帯に短しで、結局まともに使えるのはモンキーだけ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 18:28:22.10 ID:+p5ln+pN.net
>>258
ケツが痛くなるとちゃんとした姿勢を保てないから漕ぎにも影響出て長距離はきついな

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:07:24.55 ID:hzGujjBG.net
「尻が痛くならないサドル」でググれ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:10:32.32 ID:C6DlhGy8.net
>>262
ダイソーに13mmのレンチがあるから、それを2本購入するだけで
サドルの調整は楽になるよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:15:00.02 ID:0g7tRBzJ.net
ダイソー の工具は買いたくないのよ。
金の問題ではない。

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:17:20.27 ID:0g7tRBzJ.net
それとサドルのボルトは両方緩めるものではなくて、片方だけ緩めて着脱するものだよ。
ハブのロックナットだって左しか緩めないだろ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:33:26.47 ID:CsoLZ4yF.net
セリアで買おう

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:40:05.18 ID:P+zTstps.net
スーパーコンフォートサドルって見た目より小さいし普通に堅いみたいでそこまで評価高いわけじゃないけど
普通のサドルよりも全然乗り心地は違うの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:46:13.87 ID:0g7tRBzJ.net
やれブリヂストンでなきゃローラーブレーキじゃなきゃとかは言うくせに、工具は平気でダイソー を使うという感覚はおかしい。
こういう奴は表層的なファッションとして自転車を見てるだけで、本当の機能のよさは何も分かってないということだ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:49:07.82 ID:WwZdend8.net
>>269
サドルは柔らかすぎても、逆に疲れるのよ
スーパーコンフォートサドルは絶妙な硬さですのよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:50:25.61 ID:C6DlhGy8.net
>>267
>それとサドルのボルトは両方緩めるものではなくて、片方だけ緩めて着脱するものだよ。
そんなことは十分理解しているよ
世の中そんな理想通りには事が運ばないのは俺よりも頭の良い267は
分かっているでしょ(笑
十分気を使って作業をしても、何故か両方のボルトは緩むし、何故か「供回り」をする
パターンになるんだよね

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:51:23.88 ID:C6DlhGy8.net
>>270
>工具は平気でダイソー を使うという感覚はおかしい。
ダイソーに親でも殺されたのかね(笑

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 19:51:59.90 ID:C6DlhGy8.net
>>270
>こういう奴は表層的なファッションとして自転車を見てるだけで
ママチャリごときで何を言っているんですか(笑

275 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ママチャリいじる為にスナップオンの工具一式でも揃えるか

276 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そのサドルを使って長距離を走ればわかる。何も言う必要はない。もちろん結果には個人差がある。
自分にとってどうか、それだけ。だから自分が長距離に使用してるサドルを紹介できないし
するつもりもない。

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 21:07:51.59 ID:F8PgvEK3.net
ダイソーの工具は、そう粗悪な品ばかりじゃないけどな
レンチなんかは中々良い。精度は充分、硬さもそこそこ
ドライバーセットはハズレを引いたことがあったが、
レンチは小型の品一本100円だから激安という感覚になる訳でもない
どうせ大型レンチがあるわけじゃなし

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 21:20:32.94 ID:Ma9y8Kci.net
サドルの所は痛い経験あるわ。
固かったから力込めてたら一気に回ってフレーム殴ってグチャっと。

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:33:27.38 ID:BfPuRou/.net
ダイソーの13mmと15mmメガネレンチは
三本位あるぜ。出先でチェーンが外側に外れて
ステーとスプロケの間に噛んだ時に助かったぜ

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:44:48.11 ID:0LFlUjhQ.net
10日くらい前にママチャリを買い替えたガチ勢と対極の者だけど
100均じゃない工具は10mmのボックスドライバー(ホーザン)と
9mmのコンビネーションレンチだけ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:46:27.26 ID:fdj5f4aa.net
街中で普通の服装で泥除けの無い自転車に乗ってるやつって真正のアホか発達障害だと思ってる
特に普通の服装でロードに乗ってるやつは本当に見てて痛い

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:00:59.11 ID:RVLIvZvs.net
俺はコーナン派やけど
工具に拘る奴の気持ちは解る

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:13:23.06 ID:CsoLZ4yF.net
頻繁に使うサイズやトルクがかかる場所などは精度がある工具使いたいが
自転車のサドルの13なら100均のでも十分かと

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:30:54.80 ID:nQxgqXJ8.net
>>281
クロス乗りは全員アホかい?

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:42:43.10 ID:g1MIklp2.net
ステンレスのリムだと走りにおいて重さは感じるものなのでしょうか?
アルミリムからステンレスのに乗り換えた人いませんか

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:50:52.51 ID:fdj5f4aa.net
>>284
アホどころか真正の馬鹿だろ
街中で普通の服装で泥除け無し自転車とか自分で道のウンコ身に纏ってます!って宣言してるようなもんだ
お洒落と思ってるんだろうが全身道端の糞尿塗れということをそろそろ理解した方がいい

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:59:19.26 ID:7eqK2P5m.net
>>285
かなり重くなるよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 01:04:12.71 ID:+z/tE+2J.net
>>285

頑丈だけど結構重いYo

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 05:12:40.04 ID:cy41ZHd8.net
アルベルトのベルト
ふるうなったらキューキューきしみ音がでるけえ いや
こぐたんびに キューキューなってストレスやった

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 05:22:45.05 ID:nvIZ4N3k.net
あれはフローティングギアと側面のカバーが擦れる音じゃないか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 06:06:41.75 ID:cy41ZHd8.net
そうなんかなあ?
時々シリコンスプレーふきつけて ごまかしながら乗ってた

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 06:27:48.50 ID:vxnj6iJ5.net
アルベルトとかいうママチャリに8万円がガチで理解できない
しかもそんな買い物に耐えられず5ちゃんで安いママチャリにマウンティングしないと精神を保てないとか…
とりあえず2万円のママチャリで平穏な生活を手に入れた方がいいと思うぞ

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 07:08:57.32 ID:Eug/z0YM.net
カップ&コーン→カートリッジBB

これまでの経験から
耐久性にかんして
これはかなり重要だった

今回初めて
チェーン&リアスプロケ→ベルトドライブ
にしてみた

これでだいぶ日頃のメンテが楽になること、
耐久性に期待
だいたいまだまだ乗れるのに
リアスプロケがダメになったら
買い替えるから
チェーンはいいが
スプロケは面倒だったので
もう交換はしたくない

あとはリアハブのガタツキ
これは以前ローラーブレーキ側を
薄いスパナで締めたらなおったこと
あったが今回はなおらん
すこしなめちゃったから
しめが足りないのか?

上にも書いてある
玉押しの緩みが原因なら
チェーン側のほうをしめる必要があるんか
なんかやり方があるらしいが

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 07:37:12.67 ID:cYuJltiA.net
>>292
2万じゃ、変速で一番安いのしか買えないよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:46:43.83 ID:fDMKmq4n.net
2万円のシティサイクルを買ったことがあるけど、
個々のパーツに不満足を覚え、度々アップグレードしていったら、
結局改造費が2万5千円を超えた

自分の経験からすると、他人に2万円の自転車を薦めることはない
最低でも4万円からだな
認知機能が低いことが原因で、2万円と4万円の自転車の乗り味の
違いが判らない者がいることは承知している
だからといって認知障害者を基準にして、2万円でいい、などと無責任なことは言えない

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 18:00:28.16 ID:RHy1O0Ih.net
安い自転車を乗りこなしてる人は単に整備技術が高くて、性能を4万円以上に引き上げられるただけだろ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 18:42:56.08 ID:gAoEKxN9.net
アルベルトおじさんほど痛いものはない
ここで優越感に浸らないとたった8万円の買い物すらできないのか…

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:21:59.83 ID:hx5sml6x.net
両立スタンドに変えようと思うんだけどあきばおーとかの安いのとかだとすぐ錆びるかな?

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:31:13.55 ID:wSIJa5z/.net
むかし、ホームセンターで2万の自転車買って、パンクしまくってたから、引っ越しを気に廃車にした。
それから、自転車は買いたくない気持ちになっていたが、嫁の電動自転車の購入に伴って、私の新たな自転車が必要となった。
色々とネットで調べて、アルベルトを買ったが、不満は何もなく、乗車が楽しくなった。

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:31:55.38 ID:TYkboS1a.net
錆びたくなければステンレスを買えばいいじゃない

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:36:16.18 ID:RHy1O0Ih.net
まあタイヤ交換も自分で出来ないなら、最初からパンクしにくいタイヤ付いてる奴買うしかないわな。

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:38:21.01 ID:FSse1kjW.net
そんなすぐ錆びないと思うけど
私はオートロックが欲しい

ちなみに 「超ワイドサポートスタンド」を買った。

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:54:35.56 ID:I7ljyPV5.net
両立スタンドって正しい言い方なん?
片立スタンドなんて言い方せんよね?
自転車業界もいいかげんだよな、両立スタンドと片足スタンドとか
めっちゃ違和感あるわ
両足スタンドと片足スタンドの方がしっくりくるけどおかしいんかな?

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:55:43.96 ID:T2J2Ls3w.net
>>302
>私はオートロックが欲しい
使ってみたけど、ママチャリには不要な装備の1つだと俺は思ったよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 22:47:41.57 ID:ZDsbArj3.net
14年ぶりにママチャリ買い替えた。ロングティーンスタンダードS型
前のチャリから中身なんも進化しとらんがすげー速いわこれ。やっぱ新車はええな

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 05:25:09.61 ID:lSMktD+I.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1541271569485697025/pu/vid/544x960/76n92tZsl-JD-YLb.mp4?tag=12

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 08:09:48.68 ID:SJLH305j.net
>>305
比較対象にされた古い方の自転車が、
整備不良で走りが悪化してただけと違うか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:11:35.18 ID:MlRPaWyK.net
しかしブリヂストンの
自転車高くなったな
もうその値段なら
あと数万出して
ベルト買ったほうが
いいんじゃね

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 18:12:56.65 ID:lSMktD+I.net
ライトが二つあるやつ ええなあや 明るそうで
あれ どこのがええん? 

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 19:19:54.29 ID:ti5zZVMl.net
>>308
>もうその値段なら
値段を言うのなら、その値段だったら
アシスト自転車を購入してしまった方が良いと俺は思ってしまうな

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:35:51.25 ID:+7+M3CW1.net
アシスト自転車は取り回しが悪い

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:36:10.19 ID:+7+M3CW1.net
つまり、ベルト駆動のアルベルト最高

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 23:02:04.16 ID:CHpOgg9m.net
ベルトドライブって実際どうなん
どうも信用ならん

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 00:22:27.11 ID:6ygS5zBI.net
>>313
錆びない、伸びない、切れない、外れない
ただし、スプロケでのギア比変更はほぼ無理

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 06:56:30.00 ID:Vzj/eNjU.net
信用ってなんだよ
耐久性でいったら、チェーンなんかよりノーメンテで長持ちするよ
ベルト駆動のアルベルトなんかは、チェーンいじりが好きな人以外はおすすめだね

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 10:55:04.97 ID:ojXwGMui.net
タイミングベルトとタイミングチェーンの違い

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 13:26:01.67 ID:xgCa7viY.net
>>316
まめにチェーンの手入れをしたいならチェーンドライブをどうぞ
手入れする分、長持ちするかもね

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 14:08:53.48 ID:GrraepgE.net
ベルトとチェーンは一長一短では。
ベルトに利点しかかいなら圧倒的にチェーン駆動が多数という現状になってない。

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 14:46:05.64 ID:3Y3x27zL.net
品質を無視すればチェーンはとにかく安く作れる
だからなくならない
そしてノーメンテでのれば2,3年で錆びたり、伸びて不調になるから
自転車屋さんにも都合がいいんでしょう

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 15:56:05.57 ID:skY5zj/v.net
200マンのロードもチェーン駆動だYO

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:18:10.75 ID:+N78GWG6.net
ロードと、ママチャリじや用途が違う
良い物がたくさん売れる世の中になってないだろ、あほか
ママチャリの一般的な用途で言えばベルトは利点しかない
 

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:27:01.56 ID:MQCtO1zj.net
なんでベルトがいいのに、高い自転車は全部チェーンなんだろう。

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:44:06.36 ID:Vzj/eNjU.net
>>322
ママチャリより、ロードの方が高いに決まってるだろwww

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:00:30.60 ID:s9JABmX8.net
チェーンの方がベルトよりいいからだな。

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:12:53.53 ID:Vzj/eNjU.net
>>324
は?そんなわけないだろ
ブリヂストンは同じモデルでもベルト駆動の方が高いぞ

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:19:07.80 ID:s9JABmX8.net
具体的にチェーンよりベルトのどこかいいのか技術的に掘り下げて議論を生産的に展開できないところについて、論者の低学歴感が否めない。

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:25:43.13 ID:BQ/maVZD.net
>>326

>>314

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:29:46.90 ID:s9JABmX8.net
じぁあなんで高い自転車はベルトじゃないのー?

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:47:05.09 ID:im7tpCRn.net
ベルトはチェーンの外装変速機の代わりができないからロードに採用できないんだわ

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:48:28.38 ID:DwktJR4r.net
>>328
>じぁあなんで高い自転車はベルトじゃないのー?
結果として、通常のチェーンの方が取り回しが良いんだろうね
ガチのプロのスポーツバイクとかは、1レースが終了したらパパッと新品のチェーンを
交換したり、「いざ」というときにはパパッと新品に交換出来たりすることが可能だからね
ベルトの場合、パパッと交換をすることは難しい

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:52:02.06 ID:s9JABmX8.net
違うね。チェーンの方がエネルギーの伝達効率が高いからだ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:04:28.02 ID:ZVGZjPF3.net
チェーンはどうあがいても伸びるしサビや汚れも気になるからね

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:11:22.09 ID:s9JABmX8.net
機械がまったく触れない整備を全くしたくないというならベルトを選ぶのも良いだろうが、ママチャリにはフルカバーもあり錆ないチェーンもあるんだから楽に漕げるチェーンを選ぶメリットも充分あり、その結果ベルトはごく低いシェアしかないのよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:17:07.72 ID:DwktJR4r.net
>>331
>チェーンの方がエネルギーの伝達効率が高いからだ。
それもあるだろうけど、なんとなくの感覚の話だが
ペダルを踏んだときの、即時反応がチェーンの方が明らかに上だと思う
レースなんかだと、一瞬の判断でパッとギアを変えて、ガッとペダルを踏んだときに
即時にパワーが連動して自転車が前に進むことが可能だけど
ベルトの場合、フワフワした感じ
まあ、そのフワフワした感じが膝に優しいんだろうけどね

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:19:17.98 ID:SOzyhYqa.net
20万近くする高級な電アシはチェーンで安物の人力自転車にしかベルトがないのもも、結局チェーンのほうがいいってことだろうね

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200