2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ112【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2022/09/16(金) 00:02:50.01 ID:gVX3YlN7.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655171165/
【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659236824/

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 08:56:20.31 ID:g+hLu1os.net
>>485
うんそれ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 15:36:13.03 ID:8N1k1WA1.net
ホイールの中心部分が錆びてきたんだけど、どうすればいい?

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 15:54:10.22 ID:ZZnrnx/c.net
黒さび化させて進行止める

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:29:25.27 ID:8N1k1WA1.net
具体的にはどうすればいい?

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:32:27.07 ID:xguBIKHz.net
黒錆び化させる液が売ってるので塗る
そうすると進行止まる

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:35:53.05 ID:8N1k1WA1.net
サンキュー!
錆は落とさないでいいの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:58:43.16 ID:o3YVgQM5.net
表面の粉みたいのは邪魔だから多少削る
昔からある鉄瓶とかの黒いやつがそれと同じ
お茶のタンニンで黒化させる

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:59:55.42 ID:8N1k1WA1.net
見た目汚くならないの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 17:24:43.06 ID:PfyIfi24.net
>>493
>見た目汚くならないの?
見た目を気にするのなら、塗装をするしかないよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 17:27:42.45 ID:o3YVgQM5.net
さびるのは鉄剥き出しだから見た目なら塗装しかないね
塗装してるから錆びないだけで

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 17:34:00.88 ID:387qlf5L.net
黒錆下したあとに色を塗るってこと?

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 17:40:59.78 ID:o3YVgQM5.net
それが一番いいけど
気にならないなら何もしないでもいい
黒錆びにして上からクリアでコーティングするものが入ってるのが多い
錆びを落とさないで普通に塗装すると、わずかに水分が入ってたら鉄と塗料の間で酸化して錆び広がる、赤錆びが水分含んでる
それを黒錆にすると進行がほぼ止まる

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 17:46:23.63 ID:387qlf5L.net
ありがと!!!
いったん黒錆化して、気が向いたら塗装します!

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 17:51:58.12 ID:jWEnfaQc.net
ホイールの中心部分ってハブのことなら、ハブ毛つければ乗ってるうちに錆は落ちて二度と錆びない。
普通はハブの錆なんか気にもしないけど、5chは偏執的傾向の奴が多いみたいだからそんなが気になって仕方ないのかもな。

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:14:38.85 ID:OZCEtXks.net
そうそう、自分の考えにそぐわない奴の人格否定する奴とかも多いよな

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:15:45.92 ID:ALdzdi1Y.net
錆は気になるやろ
サンポールで浸透させて錆浮かしてワイヤーブラシで削り落としてから定期的にWD40でコートやな
WD40の缶入り原液ええで
オイル差しに入れていろんなところに注油
スプレー缶は飛び散るし噴射ガスが無駄

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:28:39.40 ID:jWEnfaQc.net
人格否定という言葉を、意味も検討せずに相応しくない場面で使うのも5chネラーの典型行動。

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:30:25.57 ID:jWEnfaQc.net
意味も分からずアスペアスペと連呼するのと同じレベル。

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 18:47:24.57 ID:uQWP9QCw.net
>>484 ブレーキの調整、本来はハブコンレンチって薄いレンチでバネの隣の調整ワッシャー?を左右に動かして調整すれば一発で出来るんだがなあ。

ナットを緩めてにぎにぎして締めるを繰り返してるうちにバランス取れる事もあるが。。

あとピボットの軸に串刺しされてるパーツ全体に鼻くそ位シリコングリスを塗って浸透させる。この時リムやブレーキシューにグリスが付かないように充分気を付ける。

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 19:00:19.15 ID:frZ+xOpK.net
おまえら不器用の下手くそトーシローなんだから自転車屋に出せよ
アホはブレーキとか触るな危ないんだよ
餅は餅屋だよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 19:30:59.43 ID:tg4ah4J2.net
ハブ毛おれも買っとこうかな

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 19:40:02.93 ID:r8e1H+ay.net
ハブ毛気になるけどロゴとかも取れちゃうかな?

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 07:44:16.29 ID:CiIKSf4N.net
デュアルピボットブレーキかっちゃったよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 07:51:41.76 ID:xo8cB8h2.net
>>508
ぼくのアルベルトについてるやつと同じだ
結構いいよね

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 08:00:24.27 ID:x9kSSy1W.net
安いシティサイクルを買った場合、フロントブレーキは早々に
シングルピボットからデュアルピボットに換装している
贔屓にしている製品はダイアコンペDL800

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 08:18:13.48 ID:XY6HpQvb.net
どんな乗り方したらママチャリの前ブレーキが効かなくなるんだ…
もう買ったばかりでそんなことするなら素直に高いママチャリでも買えよ…
病気だな

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:42:47.55 ID:gaYPl86v.net
安い自転車買って好みのパーツに交換するより
最初からブリのLTDX買った方がお得だと思うわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 11:16:34.70 ID:PqkMSQRn.net
ロードバイクから移植フルアルテグラにした

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 11:31:22.79 ID:jgs23HJ6.net
出費や手間がかからないのを望む者と
そうでない者がいる

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:07:52.65 ID:iD0za7p0.net
出費はかかってもいいけど、手間はかからないのを望むタイプです。
そういう意味ではアルベルトはベストチョイスだったかも。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:26:01.57 ID:zdYjDbkp.net
どんな自転車だってメンテナンスは必要だよな。ベルトドライブの自転車だってタイヤの空気管理やブレーキ調整は必要になって来るよね? ベルトだけメンテナンスフリーになった
ところで何だって言うんだろうか?

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:32:50.94 ID:+ple+1zq.net
みなさん雨具はどうしてます?

自分はアマゾンで見つけたポンチョタイプのを使ってて
雨がひどい日に脚が濡れるのはまあいいとして
案外頭が濡れるんですよね
キャップを併用すればいいのかな

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:33:45.10 ID:iD0za7p0.net
>>516
チェーンのメンテから介抱されるだけで買う価値はあったと思ってます。
アルベルトだって、万能じゃないんだから、空気は入れるし、調子悪くなったら修理出すし、錆びてきたら削るし。
もっとオールメンテフリーの自転車あるなら買い替えますわ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:10:48.59 ID:Rj7hA3T3.net
お前は一人であぼーんあぼーんしか言わんな。

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 15:13:34.78 ID:4w3Ca4GA.net
>>518 具体的にチェーンのメンテナンスの
どこがどんなに嫌なのかな?
どの位油使ったらいいのか分からない、
シャキッとこれOKか否か目に見える指標がない、油で手を汚すのが嫌だ、どの位の頻度で
注油すべきなのか分からない、シングルでは
張りの調整が一定間隔で必要

こんなとこなのかな。特に物事1か0かではっきりしないとすっきりしない人は苦痛なのかも
知れない。

521 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
チェーンなんかマルニの銀色の四角い容器の油差しでたらーとペダル回して何周か差しとけばいいんだよ講釈垂れのアホ垂れ
だいたい自転車屋の整備士もよく喋る奴ほど手は遅く適当な整備しかできないアホだからな(笑)

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:18:34.79 ID:zRp2/CAQ.net
洗浄、注油などのメンテがなくて楽なのもあるが、
長距離走るから、チェーンは切れる可能性があるのが嫌
ママチャリは輪行で帰ってこれないから、出先で走行不能の可能性は極力排除したい

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:20:01.11 ID:BQj6V85f.net
>>522
よほどボロボロのチェーンじゃなきゃ切れるなんてないんじゃないの?
伸びる事はあっても

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:20:03.95 ID:qr3X9LvU.net
チェーンが直ぐに弛むのはなんで?

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:33:53.21 ID:Ta1Vz78D.net
フレームがだんだんくの字に…

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:27:16.02 ID:JAP1UznK.net
自転車乗れるようになってから何十年かチェーンが切れたこともなければ、ママチャリのチェーンの手入れなどしたこともない。
半年に一回くらい油差すだけじゃん。切れる「可能性」が嫌って一体なんのファンタジーなの。

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:45:41.65 ID:zRp2/CAQ.net
チェーン車乗ってた頃もあるけど、自分のが切れたことは無いよ
でも、走行中に切れたのを見たことも聞いたこともある
可能性は低いだろうけど、遭遇したらダメージが大きいから排除したいだけ

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:52:34.12 ID:JAP1UznK.net
チェーン含め整備が一切できないという前提らしいから、せめてそれをはっきり言わないと理解されないのでは。

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:32:17.58 ID:+ple+1zq.net
半年に一回油だったら確実に錆びて摩耗でスプロケット削れて1年くらいで走らなくなると思うんですが

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:42:00.70 ID:IGvALG26.net
>>520
チェーンメンテしたことないので具体的にはわかりません。
過去の経験上、チェーンは使ってると空振りが多くなるし外れることもあります。
あるべるにしてから、これらから開放されて嬉しいと思っただけです。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:42:21.14 ID:JAP1UznK.net
お前前の書き込みと同じ奴じゃないの?

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:43:00.02 ID:3l4I82Pa.net
錆が許せないならドイツ製の最強ステンレス合金チェーンに交換したらいいよ
15,000円ほどするけど

533 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
整備整備できないからベルトがいいというのはいいと思う。
でもチェーンならではのよさもあって、手入れの手間がどうの切れる可能性がらどうの言うは自分の自転車を贔屓したい気持ちから出た偏見でしょ。

534 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電アシママチャリで5年間注油まったくしてない状態でも普通にチェーンとしては一応機能してるもんな
サビまみれの真っ茶色だけど

535 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>534
5年でオドメーターは何キロ?

536 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>535
他人のチャリなのでそんなの知らないけどタイヤは前後交換してるよ
フロントのブレーキシューも一度交換してる
なのでかなりの距離は走行してると思う

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:03:22.37 ID:ktsCxPeC.net
>>521
よく喋るってのは客相手のポジショントークなだけではw
まあ使えない整備員ってのもいるけどね(あさひとか)

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:21:05.52 ID:pdcBtgLT.net
内装+ベルトドライブならば注油、雨の日の油落ち、スプロケの摩耗、チェーンの伸びや外れを気にしなくていいのは大きいね
雨の日も乗る学生とか子乗せ自転車にはいい選択肢だと思う
世の中メンテの知識があり、暇があり、メンテが好きな人間なんてほとんどいないから

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:31:25.88 ID:JAP1UznK.net
ベルトなんて全ママチャリの5%以下じゃん。
そんな絶対的にいいものならメーカーも値段の高い電アシに全部搭載してるはずだし、普通のママチャリでもユーザーももっとベルト選ぶでしょ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:33:45.16 ID:BQj6V85f.net
チェーンだってたまに油さしとけばそんな錆びないな
もう5年雨ざらしだが

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:51:20.93 ID:QxeA4hYt.net
チェーンが切れるリスクよりもパンクするリスクのが高いのでは?

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:58:28.94 ID:pdcBtgLT.net
国内ベルトドライブはチェーンと違って汎用規格がないから
基本的にはメーカー独自規格になっていて参入障壁が大きいのかな
国内でも30年以上歴史があって消えずに残っているのだから優位性はあるのだと思う
カーボンベルトの登場でテンショナーなしにチェーンと同じように扱えるように進化もしているよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:59:56.72 ID:RonNeId7.net
自分なんとなく
やっぱりチェーンやろっ
て思ってたけどベルトいいわ

食わず嫌いやったわ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:44:01.76 ID:xo8cB8h2.net
メーカー的にはベルトよりチェーンの方が都合が良いから、市場に出てない可能性もある。

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:58:52.60 ID:+ple+1zq.net
シャフトドライブはどうなんですか

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 22:35:44.81 ID:+0Ei7ymz.net
ダイレクトドライブ最強ってことか

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:24:55.06 ID:aAY0fSW7.net
つまり三輪車か。。。

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:40:56.02 ID:0L0FY3n8.net
ホイールベースを長くしなくて良いなら1輪車が軽いw

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:42:10.55 ID:xo8cB8h2.net
ここはママチャリのスレです

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:48:53.64 ID:VroWeglR.net
昔ヤマハの原付でシャフトドライブがあったが、走りが重かったから走行抵抗があるな

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:39:22.74 ID:JNCrUY70.net
カゴ付きのクロスバイク風の自転車を探しています。
候補はオフィスプレスのコミューターかスポーツにしていたのですが、あさひではルイガノのMULTIWAY27を勧められました。
中のスペックの違いを教えていただけませんか。
また、大きめのカゴつけられるもので他におすすめあれば教えてほしいです。

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/7676D20540B44AFF9863C568C0F97817
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/44d2317730ca43fc8c2abeceb4995a91
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/BD0009DEF5704F91A620D93BDB57BE4C

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 01:48:24.23 ID:I+c7/hD/.net
>>546
ウサインボルト専用ストライダーとか

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 01:57:55.53 ID:6LeaZYHB.net
過去、スポークを何十本と折りまくり、チェーンも切ったことある俺、この板に出入りする資格無いな

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 03:23:24.45 ID:dnBBq27D.net
体重70キロ超えのやつ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 03:53:24.45 ID:9TjWnDfi.net
>>551
コミューターバイクってのはママチャリに毛が生えたみたいなもんやで
マルチウェイはサイズがちいさくなかったけ?

556 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>550
その単語は使わない方がいい

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:05:09.10 ID:V2zovqz7.net
>>542
・商売上の優位性
・性能としての優位性

廃盤にならず残るかどうかを決めるのは前者だよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:09:08.00 ID:K/zGGVxP.net
>>557
需要と供給のバランスで決まるから、両方だろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:28:59.88 ID:K/zGGVxP.net
今般はママチャリの性能を軽視する消費者が多くて、私は危惧しています。
自転車は使い捨てではなく、良いものを修理して使っていく方がよいことに気づいてほしい。

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:36:51.68 ID:F4C/OTHS.net
その修理が問題
イオンバイクやあさひの工賃が爆高
リアタイヤとブレーキ前後交換で15,000とかの見積もり
こんなのされると買い換えってなるわな

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:38:53.54 ID:F4C/OTHS.net
ブレーキワイヤー交換ね
とにかく量販店の工賃がびびるほど高騰してる
2万以内の安物自転車などおいそれと修理すらできない

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:39:00.22 ID:K/zGGVxP.net
いいやつ使えば、部品代いれたらそんなもんじゃないの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:51:54.90 ID:V2zovqz7.net
>>558
へ?供給に性能としての優位性が関係あるって、どういう理屈?

需要に関しては完全に商売上の優位性だけど。
ベルトドライブに意味があろうとなかろうと、意味があると思わせたら需要発生して勝ちなんだから。

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:53:42.28 ID:V2zovqz7.net
工賃に関しては、ホームセンターが安くないか?

イオンバイクやあさひの工賃が値上がりするのは仕方ないよ。
最低賃金の推移見れば分かる。
今はその最低賃金ですら自転車イジる汚い仕事してくれるバイトを呼べないだろうから。

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 13:52:59.13 ID:AbX+sXxm.net
>>560 後ろはタイヤチューブあとリムバンドも
交換はいいとして、

前後ブレーキ交換は、
前はリムブレーキ本体ごととワイヤ交換、調整
後ろはバンドブレーキがローラーブレーキ本体
ごととワイヤを交換して調整

の交換工賃と部品代での合計税込み、という
事かな?

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 14:01:45.24 ID:M+OlIL2B.net
まあ、客から引き取ったママチャリをバラして積み上げておき
中古パーツとして使えそうなものは売ってくれる、修理に使ってくれる
そんな自転車店が量販店に淘汰された時点で修理代金より
新車かな?

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 14:02:43.40 ID:9K33ZTvF.net
>>565
ただのブレーキワイヤーのアウターインナーの前後交換の部品代込みの交換調整代金
貴方の言うローラーブレーキやらフロントブレーキ本体やら丸ごと交換なんてやるとたぶん部品込み3万以上は行くと思うよ
そんな修理内容頼む人もいないと思うけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 14:05:32.76 ID:yQ+8XLCI.net
ということは町の自転車屋の工賃も上がってるってこと?

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 14:12:18.51 ID:pOhjeziq.net
町の自転車屋さんと言ってもTS点検してる専門店加盟店が本当に良いとは限らんからね
自分の経験だけど母親の電アシの前ブレーキが効かないと言うから見たらシューがほとんど無い
半年前に前タイヤ交換してるのに半年でこんなに消耗はしない、これはありえないと思い二度そこへは行くなと言ったよ
要はなんにも見てない点検もしてないのよ

かわりに他所の自転車屋さん見つけてその顛末を言ったら苦笑いしてた
今はそこへ通ってる

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 14:54:06.80 ID:AbX+sXxm.net
>>567 ううむ。。。イオンバイクには店頭で工賃の御品書きがでっかく掲示されてるけどそんな金額にはならん気がするけどな。何か付帯作業があるのかな?

後ろタイヤ交換工賃 2000円
後ろワイヤ交換調整 1000円
前ワイヤ交換調整 1000円

ここまでで工賃合計4000円

後ろタイヤ 1500円
チューブ 1000円
リムバンド 500円
前ブレーキワイヤ 1000円
後ブレーキワイヤ 1000円

部品代金合計 5000円

あわせて 9000円 税込み 9900円

ってかなり高く見積ってもこんなもんかな。
あ、ブレーキシュー交換でも部品工賃で1500
円くらい行くか

コロナ前までは、ブレーキシューも前後ワイヤも ダイソーで100円で売ってたんだZe
ブツはあまり良くないけど今でも使えてる。
チューブも300円だったなぁ。。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 15:03:21.62 ID:AbX+sXxm.net
>>569 それは、前のタイヤ交換と自転車全体の
点検お願いします、って言ったの?

気の利いた自転車屋なら、だいぶ減ってるブレーキシュー見て、これはそろそろ交換した方がいいねーとか言うけれど、よくあるのが、
頼んでないとこまで交換させてぼったくろう
としてるって言われるからほんとに頼まれた
所しか見ない(ようになった)って店。

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 15:05:32.92 ID:MmnCFsJV.net
>>570
567でないが、アウター代が入ってないし、後輪が部品+工賃で3500円?

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 15:07:30.88 ID:hltEh9/9.net
前タイヤ交換とブレーキシューの減りは無関係じゃんw
タイヤ交換のついでにブレーキシューは無料で交換しろっていうの?
まだ使えるブレーキシューの交換を有料で勧めたら文句言う客は多いだろうから、シューが限界になってなきゃ勧めないよ
実際まだ半年使えたんでしょ

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 15:08:40.27 ID:MmnCFsJV.net
ごめん、>>572の後輪は間違い

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 16:11:05.51 ID:j2CSdh2k.net
街の自転車屋は売り上げ少ないから関係ないとこまで交換させようとするからな
虫ゴムから空気抜けてるだけなのにタチ交換までさせたり
街の自転車屋専用スレいけば金払いの悪い客の悪口ばっかだし

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 16:28:38.86 ID:yQ+8XLCI.net
それが近所の自転車屋さんは全然修理してくれないんだよw
「ここはまだ大丈夫」「これは交換しなくても後二年はいけるよ」とかさ
唯一してくれたパンク修理もめっちゃ良心的な価格でなんだか申し訳なくなったくらい
ちょっとくらいの値上げなら喜んでお願いするけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 16:33:59.81 ID:q94kQWS1.net
その辺はお互いの言い分と状況みないとなんとも言えない
虫ゴムが原因でもタイヤチューブもろくにメンテされて無くて限界間近だから店は交換すすめる
しかし客は虫ゴム交換で直ったのにタイヤやチューブまで交換しようとしてきたと言う

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 16:39:16.77 ID:tFjuK3iE.net
そりゃ店次第としか言えんよ、水調べまでしてパンク修理してるのに500円とかボランティアの領域の店とかあるし

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 16:47:11.68 ID:yATLR8BS.net
パンク修理が1000円でも2~3回でチューブ交換と同じくらいかかるからな
店に修理出す層は大抵空気圧低い状態で乗ってるからチューブボロボロのこと多いし塞いでもまたすぐパンクを繰り返す
タイヤが死んでる場合なんて尚更

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 18:03:27.11 ID:AbX+sXxm.net
チューブボロボロ、あるね。
開けてみるとゴムが擦れた粉がボロボロ。
擦れて薄くなったところが最後穴あいて
パンクするんだよなあ。

タイヤ8割がた潰れて走ってるおばさんとか
もうすぐパンクですよって言ってやりたくなる。

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 18:07:21.62 ID:XFtDqQJd.net
今般はママチャリの性能を軽視する消費者が多くて、私は危惧しています。
自転車は使い捨てではなく、安物ホムセンママチャリを修理して10年20年使っていく方がよいことに気づいてほしい。

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 18:09:02.65 ID:AbX+sXxm.net
>>572 ママチャリってアウターとインナーセットになってない? ロードバイクとかは別々だけど。 ダイソーの100円のもセットだったよ。5年くらい使えてるw

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 19:09:23.91 ID:C0CxRCcK.net
https://youtu.be/WGZHz_e1tV4

心の旅 吉田栄作



俺は女を抱かなかった伝説のホスト

「しろ!、、先!!、、神(ジン)」

ジン→人、です

ヒトシ→ジン、です

ジン→神、人、ヒトシ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 20:56:22.86 ID:fDbtIde4.net
>>581
あなたが言うところの「安物ホムセンママチャリ」が、
どの程度の価格帯を指すのかが気になる

自分が使用しているシティサイクルで一番安いのが2万円級で、
パーツをアップグレードしたり整備したりしながら乗り続けているが、
1万円以下の自転車だと整備する価値は無いと考えている

シティ1号…3万円級。乗り心地良。長距離も楽
シティ2号…2万円級。速い。乗り味は硬い
ミリカジ…5万5千円級。買い物用に特化
シティ3号…3万5千円級。乗り味が変で、走りにくい
通勤号…8万円級。雨天対応。シティ1号に替わって通勤用に

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:15:34.23 ID:XFtDqQJd.net
オレのは6000円。10年くらい使ってる。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 22:01:59.99 ID:C9Bl9T4Z.net
>>580
学生の時に,パンクしてたけど
講義に遅れないように乗り回して・・・
自転車屋へ修理しに行ったら,
チューブはクネクネだし,粉ボロボロで
とある店主に怒られたことがあるw

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200