2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ112【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2022/09/16(金) 00:02:50.01 ID:gVX3YlN7.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655171165/
【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659236824/

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 07:57:07.97 ID:q6kOQEVU.net
>>53
比較対象にしたシテイサイクルはレガフィーノの26インチで、
鉄フレームにしては比較的軽い部類。実測で約18kgだった
ロードバイクを使った直後だと重さを実感する、というのが趣旨
裏を返せば、ロードバイクに乗った直後でなければ重さを気にすることが無いということ

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:48:19.22 ID:6zIttPI/.net
20s超える普通のママチャリは箱根登ったりするとものすごく重い。でも平地なら重さは感じない。
おばちゃんたちが当たり前に乗ってるんだから、平地で男の子が重いって言うのは情けないと思う。」

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 10:23:28.22 ID:ZoIwHJhI.net
>>62
筋トレマニアのバーベルじゃないんだから、倍も重量が違う自転車比べて重いと感じなかったら鈍感すぎるだろ

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 10:28:18.98 ID:AKUCNoWY.net
ロードバイクだから軽いのではない
色々犠牲にしてるから軽いのだ

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 10:30:14.24 ID:6zIttPI/.net
不甲斐ない、という表現もある。

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 10:36:16.72 ID:6zIttPI/.net
ただし、高級な自転車を求めてお金を使うのはとてもよいことで、そういう人たちが
日本の経済を支えている。軽い重いの話ではないとも思う。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 11:52:53.13 ID:+CquFZAX.net
鉄フレームで18kgとか色々犠牲にしてそう。ロードバイクってどのくらい軽いの?

68 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安物はシングルでリムダイナモだから18キロ台とかざらにあるだろ

69 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>62
重たいから交差点で一時不停止するんですよ?
軽かったらとまりますから

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 12:58:59.70 ID:HR7gAVEP.net
重くても軽くても不停止は居るから

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:22:50.28 ID:m5t9IZMN.net
軽かったら停まるから
漕ぎ出ししんどいからみんな停まりたがらない
それだけの話

72 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>71
それはお前だけだろ
重かろうが一時停止は義務
違反する奴は止まるのが面倒だからじゃね?

73 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
歩道橋なら良く分かるぜ
電アシは大変そう…

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 14:45:25.79 ID:q6kOQEVU.net
>>67
レガフィーノが"犠牲"にしているのは強度だと思う
クラス18キャリアまでが保証対象で、チャイルドシート禁止
たとえクラス27キャリアを取り付けても、27kg相当の荷物を積載することは禁じられている
後ろ三角が大重量に耐えられないのだろう
その代わりに適度な「しなやかさ」があって衝撃吸収性を持ち、乗り心地が良い

比較対象のロードバイクはアルミフレーム+カーボンフォークで、実測9kg

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 15:43:06.39 ID:XnnizI0m.net
ディスカウントショップで12980円で買った
外装6段27インチに乗ってもうすぐ10年。
60氏風に書いてみる。

この自転車乗って自分が一番重要だと
思うのは、
フレームの重量と転がりの軽さだね。
フレームはアルミで車体の乾燥重量は多分16kg
ぐらいかな。多くのママチャリは20kg位あるからうっかり買い替えられない。転がりの軽さは
外装6段バンドブレーキだから、変速系統で
抵抗になるのはフリーギアのみ、ブレーキは
調整すれば全く摩擦がないように出来る。

つぎはスポークやリムの耐久性については、
後輪スポークが折れてアルミリムが歪んでブレブレになったからスプロケやブレーキごと
ステンレスのに丸ごと交換した。前輪も
ハブダイナモ付きアルミリムだったがやはり
スポークが折れてブレブレになったから
やはりステンレスのダイナモなしに交換した。

ホイール前後、ペダル、クランク、シフター
交換してあってほとんど原型保ってない。

前述の通りギアは内装じゃなく外装式の一択
交換コストも安い。
勿論色々意見があっていい。内装式もメカ的
面白さとかチェーンケースつけられる所に
魅力がある。チェーンケースのチェーンに油たっぷり付けたら、抵抗極少且つ半永久的にチェーンは持つのではないか?

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 15:53:25.82 ID:XnnizI0m.net
将来フレームが割れたら寿命という事で
買い替えって感じ。それまではパーツ交換しながらずっと乗るつもり。外装系はパーツが安いし交換も自分でやるので工賃はかからないから。駐輪場に屋根があるってのが長持ちする
理由のひとつかな。

今シフトケーブルのアウターが10年めで
ようやく裂けて中身が飛び出してギアチェンジ
出来ないから早く交換するつもり。登り坂が重いw

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 15:54:18.86 ID:mlK03yc2.net
>>59
タイヤが小さいと小さいなりに、デメリットがあったりするんだよね
同じ距離を走行したとして、小さいタイヤだとタイヤが結構磨耗をしてしまう
俺としては、日本国内でプラプラする、スーパーとかで買い物をする
みたいな感じの使い方をするのなら、26インチ、27インチがベターだと思う

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 15:55:28.57 ID:mlK03yc2.net
>>60
>カートリッジ式BBであることやね
自分で交換をするしかないと思う
あとは、サカモトテクノの自転車を取り扱っているお店を見つけるしかないですね

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 16:01:04.52 ID:mlK03yc2.net
>>73
>電アシは大変そう…
最近の最新アシスト自転車の場合、坂道とかで自転車を手で押して上る際に
アシストをしてくれるモードが追加されたんだよね
古いタイプのアシスト自転車には、このモードは無いので坂道を手で押して上るのは
結構大変だったりする

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:06:54.38 ID:E5KCePmP.net
そもそもなんでママチャリ、シティサイクルスレでロードの議論してるんだ?
そうやって中途半端におれはロードも買えるんだみたいなのを見せるからリアルでもきもいジジイ扱いされるんだよ
軽快車で普通に楽しめばいいじゃないか…これだからロードは鉄オタと同レベル扱いされるんだよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:06:32.74 ID:LGJ7efOl.net
>>59
世界最高のF1ですら去年まで長年13インチだったからな
軽トラ12インチとほぼ同じ

なお大改革で今年から18インチに

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:32:23.19 ID:OvTl1ncO.net
新型クラウンが21インチってニュースなってたな

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:33:46.05 ID:qyqjmp55.net
新しいママチャリ買おうと思ってるんだが
今乗ってるのは6段の段替えに、LEDオートライト
ドンキで1万円の安い段替え無しに、ライトがオートじゃない古いタイプの前輪の回転力を使うやつ

これどっちのが良いかな?

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:37:42.83 ID:8gG014gM.net
>>78
最近は多くのメーカーでカートリッジBB採用してるべ?

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:37:57.06 ID:RT8i5FG4.net
>>83
俺なら断然6段変速LEDオートライト

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:41:43.78 ID:n6/GFegh.net
変速無しママチャリのメリットはダイエットにすごく効果があることだね
けっこうなカロリーを消費するし坂道を絡めれば背中も腕も鍛えられる

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:57:06.86 ID:chpmYVgX.net
ママチャリでどんだけカロリー消費できるんかなー。
ロードバイクに乗るときはサイクルコンピューターつけてるんで走った後の消費カロリーも分かるんだけど、100km平均速度25km体重70kmで平地を走った時の消費カロリーは大体2000kcal。

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:59:57.25 ID:LGJ7efOl.net
そういやスマートバンドに屋外自転車ワークアウト選択あるな
ウォーキングしかワークアウト計測したことないけど今度ママチャリ計測してみるか

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:01:28.64 ID:mlK03yc2.net
>>83
>今乗ってるのは6段の段替えに、LEDオートライト
今使っている自転車のまま方が良いと思うよ
何が問題なのかな?

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:01:29.69 ID:chpmYVgX.net
自転車で走ったときのカロリーを計算するサイトもあるみたいだな。例えば、

https://oggi.jp/6752715

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:02:13.92 ID:pWa38vZR.net
>>88
最近女性でもスマートウォッチ付けてる人増えたけど、ワークアウト計測とかあるのか
俺もスマートウォッチにしようかな

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:03:49.26 ID:mlK03yc2.net
>>84
>最近は多くのメーカーでカートリッジBB採用してるべ?
84が使用しているのは、良い高級品なママチャリなんだと思うよ
安いやつは、昔ながらのカップ式ですね

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:06:24.30 ID:n6/GFegh.net
あと変速無しだとやっぱり故障も少ないし修理も楽だよね

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:09:06.96 ID:LGJ7efOl.net
>>91
六千円くらいの安い型落ちスマートバンドだけどワークアウト30種類ある
ウォーキングしか使ってねえわろた

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:25:49.20 ID:EKwXvS3d.net
>>94
それくらいの値段だったら一個買ってみよう
ウォーキングや自転車で計測してみたい

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:33:13.90 ID:6mauLomX.net
シティサイクル買うなら、やっぱりノーメンテで長持ちするアルベルトがおすすめかな

97 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お前ら、自動車何載ってるの?

98 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
集合住宅用のサイクルラックに載ってる

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 20:16:33.38 ID:XnnizI0m.net
>>83 残念ながらドンキの1万のは今14980
円とかになってたよ。日本人がgiveするより
Takeする方が多い良い時代はおわったんだ

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:11:22.32 ID:y0KLrbwA.net
>>80
僻みの炎を爆発させる最底辺自慢ワロタ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:12:24.15 ID:H3ZDwDzZ.net
アルベルトって仮に8万円で運よく買えたとして100%ノーメンテで10年乗れても年に8000円の出費だろ?
実際には3年目〜5年目でギアとかにガタが来るし修理代も含めたら一年でけっこうな出費になるだろ
だったら2万円の普通のママチャリをノーメンテで5年乗って一年の出費が半額の4000円でよくね?

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:35:00.75 ID:q6kOQEVU.net
アルベルト → 3〜5年でギアとかにガタ は先ず来ない。そんなにヤワじゃない
2万円程度の自転車 → 5年ノーメンテ使用なんて無理。そんなに堅牢じゃない

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:36:57.53 ID:ME0VLUTo.net
安物は突然ぶっ壊れたりする
スポーク折れたり

高いやつは調子悪くなってからも
ある程度のとこで粘るので
対処する猶予期間がもてる

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:46:26.47 ID:aV88O4uw.net
ドンキとかホームセンターとかで買うならそうなる可能性高いんだろうね
まあ壊れなくても安物はタイヤ特に後輪はすぐに寿命きちゃうよね

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:48:47.33 ID:ME0VLUTo.net
今乗ってるやつの
リアハブがガタついてきたんで
はじめてベルトのやつ買ったぜ
これでチェーンやリアスプロケットの
劣化は気にせずにすむか?
どっちもマルイシ

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:51:18.39 ID:6mauLomX.net
アルベルトのノーメンテって言うのは、取り敢えず乗れる状態が維持できるんじゃなくて、メンテしなくても、よい状態が維持できるって意味なんだよね。
安物でノーメンテだと、すぐガタガタになるだろ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:55:07.09 ID:ME0VLUTo.net
ベルトとチェーンって
乗り味はけっこう違うんかな
とにかく楽しみや

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:55:51.36 ID:y0KLrbwA.net
今の2万円程度の自転車=コロナ前の1万円以下の自転車
最初のタイヤ交換時期の5-6千kmで他もガタガタな感じ
5年ノーメンテって走行距離少ない前提? 通勤通学はほぼ無理だよな

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:06:32.60 ID:V64rv5n8.net
アルベルトの故障の相談が知恵袋に溢れてるぞ
しかもほとんどが2年〜5年で
高い買い物をして自分の判断を擁護したくなるのは分かるけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:11:40.91 ID:ME0VLUTo.net
タイヤは自分で交換したほうが
絶対よいぞ
通販でスーパーハードタフネスか
サイクルシードあたりを
買ってパンク防止剤を注入

パンク防止剤でふさがったタイヤの穴を
認識したら気が向いたときにチューブ交換すりゃいい

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:14:36.94 ID:aV88O4uw.net
頑丈でも雑に乗ってたら普通に壊れるからねー
それかホームセンターとかで売ってたアルベルトの廉価版とか

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:17:45.28 ID:aKZJlM1e.net
そもそもコロナ前の1万円のチャリでも通学程度だったら5年くらい余裕だろ
どんだけ無理に高い買い物して呼吸を荒くしながら必死に自分の買い物を擁護してるんだよw
中学→高校とか高校→大学でどれだけのガキが自転車をノーメンテで乗ってると思ってるんだ

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:29:46.34 ID:ZJ9Bf7vC.net
暴風雨に吹かれてるけど,・・・
全体的にサビにくいのがよいね。
アルベルトはw

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:36:21.52 ID:6zIttPI/.net
連呼し過ぎるとNGワードにされちゃうよ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:36:38.52 ID:XnnizI0m.net
75だけど、高い安い関係なくどれだけ乗れるかはメンテ次第、知識と技術次第。

例えばドンキの9980だった奴でも、月一位で
チェーンの注油とタイヤに空気を入れる。
チェーンは初期伸びするんで、二、三ヶ月位したら、それを張る。これをやらずに注油もしないでサビが出て赤くなってるのにそのまま乗りっぱなしにするから1年もすればガタが出て来てやっぱり安いのはダメだと言う。

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:50:00.14 ID:XnnizI0m.net
>>103 スポーク折れるのは特定のスポークだけ
異様にテンションが高いからだね。触るとキンキンに張ってるから分かる。ニップル回しで
調整すれば良くなるんだけどね。

>>105 リアハブのガタツキはベアリングの玉押しが緩んでる事が多い。スポークに変な斜め荷重がかかってニップルの頭が飛んだりする。ものによっては後輪脱着しないで直せたりするんだがなー

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:50:07.26 ID:aV88O4uw.net
去年から今年で3-5000円くらい値上がりして
円安で来年どれくらい値上げされるんやろか

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:51:35.58 ID:y0KLrbwA.net
娘の高校入学で買ったのは2年生の夏休みにタイヤ交換したが
ハブもBBもガタガタで後輪スポーク2本折れてた
坂道無いし帰宅部だし無茶はしてないはず
妻の4万円台のBS車と比べるのは酷なほど低品質だった

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:56:13.75 ID:3vQVSe5i.net
BSがさも日本製の高級車みたいにドヤるアホに自転車屋がイラついて最低品質以下の自転車を売りつけて
不細工な娘がとんでもなく荒く使い倒しただけの情報をこういったスレで垂れ流して暴れる人生って虚しくないか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 23:03:28.55 ID:urLBhSrU.net
原油も原材料価格も大分下げたけどとにかく円安が・・・
クロスやロードはまだまだ上がるらしいがママチャリは微上げか維持ぐらいになれば良いが

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 23:19:40.91 ID:24EsBFuB.net
ママチャリ部品は更に値上げの波が来るらしい
それが本体の販売価格にどこまで影響するか
近所のチャリ屋も徐々に価格が上がってる

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 00:09:47.55 ID:bfdyvcvm.net
最近のアルベルトの品質はわからんけど
10年以上前のアルベルトの品質は良かったよ

具体的にはフレームの剛性と塗装がしっかりしているから雨ざらしでも錆びにくい

そこそこいいタイヤとチューブがついているから最初のタイヤ交換までのスパンが長い

ただ年々値上がりしているから正直コスパを考えたら良くないだろうね
実売価格が昔の2倍くらいだものな

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 00:42:22.30 ID:EwQ7u5Id.net
件のドンキのシングルブロックダイナモの
最安自転車、2009年超絶円高時代
6980→この間特売8980あり→2021年9980
→コロナウクライナ後2022年8月 14980

イオンバイクで同仕様のが2021年13980
→2022年8月17800

海外インフレで原材料高+コロナサプライチェーン崩壊+ウクライナインフレ+超絶円安
でもうどうにもならん


124 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:59:31.12 ID:FsYa4oDR.net
>>123
そんな値上がりしてたのか
それなら新品買い替えるより 10年前の3万くらいのママチャリを
何度も修理に出した方が結果的に良さそうだな

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 14:05:20.36 ID:FsYa4oDR.net
ややこいわな 過去スレでもBB交換について相談したことあったんだが
もう一度書き直そう

★今乗ってるママチャリ★
10年前に3万円で買った国産のママチャリ アサヒサイクルで入手
前にBBがガタついたが、なぜか今は音がならない 他のベアリングも全部駄目だろうし
全部交換すると高いから新品に買い替えた方が得かと思っていた
オートライトもいつ壊れるか分からんし、スポークもいつ壊れるか分からん
最近タイヤがすり減ってタイヤコードが見えてきた

★買い替え検討中★
新品で3万円くらいのママチャリ
だけど、値上がりしてるからあんまり良くない

これなら、やはり修理に出して前輪とBBと後輪のベアリング交換してもらって、タイヤ交換してもらって
チェーンとかもついでに見てもらって修理費用が2万円くらいいっても、新品買うよりかは良いって感じなのかな?

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 14:18:35.47 ID:9QxpROe3.net
中古じゃダメ?

おれ程度が良い
ブリジストンのカルーサ買ったが
すこぶる調子良いぞ
てか最近カルーサ復活したんやな

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 14:19:37.88 ID:9QxpROe3.net
ちなみに
送料込みで2万円以下やったな

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 15:01:27.13 ID:KhlbJQ57.net
この10年で価格が2倍近くになった車種もあったりするくらいなので
フレームに問題が無いのなら3万円で新車を買うよりその予算をメンテナンスに使うかな
※個人の感想です

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 15:51:03.40 ID:zA+UJF91.net
5万の新車買えや

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 16:51:33.07 ID:7K3G2DR5.net
「アサヒサイクルで入手」という文に違和感があるのだが、
10年前はアサヒサイクルが店舗を持っていたのか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 17:11:20.97 ID:FsYa4oDR.net
>>126
ブリジストンならありですねぇ 中古で良いのあったら見てみます

>>128
フレームに問題は無いかな

>>129
たけーよ

>>130
あったよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 17:16:57.61 ID:z5+jj72c.net
>>126
>中古じゃダメ?
「安物買いの銭失い」の典型パターンになりそうな感じがする
それだったら>>129の言うように新品を購入した方が良いと俺は思うよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 18:11:26.71 ID:I1SOlW0X.net
とりあえずおれはブリヂストンのアルベルトを中古で買った。タイヤとかワイヤーが交換済だったから、同じ値段でアサヒオリジナルの変速で一番安いのを買うより、お買い得だったよ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 18:23:29.54 ID:rq/cea4l.net
中古自転車は自分でメンテできる人か、信頼できるショップじゃないと怖いな
走行距離もわからないからベアリングの状態とか博打すぎる

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 18:34:29.07 ID:y835VXOP.net
今は一番安いママチャリでも2万円弱だからな
まだ乗れるならメンテして使い続けた方が圧倒的に安上がりだと思うぞ
特にあさひとかイオンとかで買うなら
だってあいつら素人バイトに調整させてるだろ
新車の段階から不具合多数抱えたまま乗るなら
信頼できる町の自転車屋にメンテお願いするか自分でやるかだ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 18:39:38.36 ID:z5+jj72c.net
>>134
>中古自転車は自分でメンテできる人か、信頼できるショップじゃないと怖いな
その通りだと俺も思います
まあ、ココで書き込んでいるような人は、自分でなんとか出来る人が多いから中古で
購入をすることも1つの選択肢だとも思うけどね

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:07:35.11 ID:TbPTJz2w.net
イオンバイクは店員の当たりハズレが大きい。震災後のチャリブームでまだモーメンタム
ってブランドやってた時にイオンバイクで
処分のロード買ったんだが、変速の調整が
イマイチで自分でやってもまだイマイチ。
あんしんパックってのに入ってたから2度調整
してもらっても良くならず。しかし三回目で
バッチリ決まった。
たまに元自転車屋で腕のいい人がいる。
イオンが自転車やる時に影響受ける近所の
自転車屋のオヤジ雇ったんだよね。

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:19:29.89 ID:TbPTJz2w.net
ついでに言うと、サイクルベースあさひは
店員のテンションが自分に合わない。それと、近所のオヤジのタイヤの空気がイマイチ入ってないんで、それじゃパンクするよって言ったら、以前アサヒにパンク防止剤を勧められて入れた。その後バルブが塞がりかけて空気入れるのに力がいるようになった。病気で腕に力が入らないし店も遠いんで入れてないんだって言う。気の毒なんで空気ちゃんと入れてやったら、漕ぐのが軽くなったって喜んでた。あと、
新車買ったら、直ぐにダイナモの配線錆びて
点灯しなくなったってのもあったなあ。
だからアサヒは嫌い。

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:31:39.67 ID:TbPTJz2w.net
アサヒより悪いのは派手な安っぽい看板掲げてるチェーン店っぽい某店。なんと今どきバック広げ使ってた。しかも子供用16インチの自転車で。客に見られてないか目をキョロキョロさせてたぞ。14号沿いの亀戸のお前だっ!!

一番信用出来るのは関東だとセオサイクル。ここは大学自転車部上がりの腕の確かなアニキのばかりだ。ここで買った自転車は期限なしで注油と簡単な調整はしてくれる。

個人店は玉石混交。だがクセのあるオヤジが
多い。愛嬌ある嫁さんが接客してなかったら
とっくに潰れてたんじゃね?みたいな。

以上クソレス失礼した。

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:47:53.12 ID:KwP5edic.net
>>123
2005年頃,つくば市内のホムセンで
4980円で最安自転車あったので買ったよw
フルカバーシングルブロックダイナモで,
シルバーだが,ハンドルとか
はすぐ錆びる黒塗装だったけどw
前後ハブにシマノのシール貼ってたよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:26:29.01 ID:MCVMbZdK.net
セオで買えならサカモトテクノの買えばいい

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:01:55.96 ID:z5+jj72c.net
>>140
>前後ハブにシマノのシール貼ってたよ。
安いママチャリの場合、前後のハブはシマノ製なのは基礎基本ですね
でも、ココ最近だと、ホームセンターとかのママチャリで無名のハブが
採用されているママチャリが増えているような感じがする

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:16:31.08 ID:ynTMef/a.net
アサヒサイクル株式会社
本社:大阪府堺市美原区 自転車製造・卸売業
一部のモデルは自転車屋から発注があってから堺市の工場で組み立てるという拘りの会社
このスレでは片仮名で「アサヒ」または「アサヒサイクル」

株式会社あさひ
本社:大阪府大阪市都島区「サイクルベースあさひ」でお馴染みの小売業
このスレでは「サイクルベース」または「サイクルベースあさひ」

この何の関係も無い2社を混同してるアホは多い

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:28:20.86 ID:ViiDIRGQ.net
ところでママチャリ、シティサイクル勢はスタンドは両足?それとも片足?
あさひの安い自転車をメンテ、カスタマイズしててリアキャリアつけるつけないで悩んでる
重たくなるのは嫌だし使うとしたら何か軽く置く程度、でもあったら便利?とか

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:35:19.80 ID:LmZ5O+51.net
前かごでかくして失敗した、
リアかご付ければよかった

私も軽量な荷台を付けたい

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:36:41.22 ID:1TxtP3Ee.net
後ろカゴ必須派は
両足スタンド キャリアは標準装備が当たり前だ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:39:01.96 ID:ViiDIRGQ.net
うしろカゴじゃなくて単なるリアキャリア
例えばピザを買って括り付けてもって帰れるじゃん
バイクで届けてもらったら倍以上取られるしw
スタンドは片足のままで付けても重くなるかな…

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:40:20.00 ID:JJZ2T7kS.net
CBAの4〜5万円の自転車は著名メーカーの同スペックの自転車より一万円くらい安い印象。
何せ自宅から歩いて10分という近所にあるのでヨメさんのも合わせて4台購入している。

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:44:24.01 ID:oDyVrl3T.net
あきらめの悪い障害者のじじいだぜ

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:53:00.21 ID:/xAn1Hc/.net
両立スタンド使ってるが、リアキャリアと後ろカゴ付けてるから積み下ろしの安定がいい
駐車中も片足より倒れにくいし
欠点は荒れた路面走るとバインバインするのが気になるのと重いところ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:57:28.97 ID:oDyVrl3T.net
それお前のちゃりがしょぼいから
ばいんばいんするんだろ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:09:53.72 ID:FsYa4oDR.net
>>143
うお、今までずっと間違ってたわ
勘違いしてた

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:18:32.70 ID:/xAn1Hc/.net
>>151
チャリによって変わるのか
知らなかったよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:30:56.95 ID:iSVJ4UJu.net
安いちゃりだからだろそれ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:33:13.58 ID:ViiDIRGQ.net
なぁお前ら、安いチャリのスレなんだからしょーもないマウンティングはやめろよ、みっともない
100万円のロードの話してるわけじゃないだろ?
両足スタンドがバインバインするのは事実じゃないか
むしろしなかったら力が逃げずに故障の元だろ…どうしようもないな

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:41:03.89 ID:1Q351XH+.net
ガソリン節約で自転車にのる
いつものハゲじじい

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 00:30:20.98 ID:BwP4XEG3.net
CBAの自転車は同スペックで比べると他社より安くても
塗装とかパーツとか手を抜くとこ抜いてるよ
だいたいサイクルメイトの保証が切れる3年以降から不具合が出てくる
安くて良いものなんて世の中滅多にないさ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 00:35:04.11 ID:S7vRb4EM.net
いい自転車乗ってるんで
4年目でも全く不具合なくてごめんちゃい↓

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 08:30:49.97 ID:+G7PPeA3.net
チャリは有名メーカーで27型の
安くなった型落ちだったり
程度良さげな中古しか買わん

それにキャリア付いてて
両足スタンドだったら
キャリアは取っ払って、
片足スタンドに交換しとる
そのほうが普段の使い勝手いいし
できるだけ軽くしたい

前かごはデカいやつでも問題ない

26型のカルーサには
キャリアにリアボックス
つけてるがな
これは週末の買い物には便利

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 08:36:08.67 ID:MsZO8Xmz.net
両足スタンドだと重さ、そんなに違う?
転倒リスクの方が怖いわ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 08:43:25.89 ID:+G7PPeA3.net
上にも書いてあるが
段差でバインバインしてウザい

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200