2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ112【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2022/09/16(金) 00:02:50.01 ID:gVX3YlN7.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655171165/
【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659236824/

658 :585:2022/10/10(月) 00:39:20.75 ID:Exl1RSph.net
高価格の電動アシストのカゴが金属でなく樹脂が多いのは、その方が長持ちするから。
樹脂製子供乗せのシェアを占めてるOGKのカゴは流石に素材や形状が研究されてて10年以上もつな。
ブリヂストンの樹脂カゴもOGK

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 06:22:10.81 ID:8ylW907W.net
>>657
そうなの?

660 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バンドブレーキは構造上軽く使うかバンドを巻き込んで一気にロックまで行くかの極端な効きだからかな?

661 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電アシママチャリも樹脂カゴの方が多いから耐久性や価格的なコスパは樹脂の方が上だろうね
でもママチャリ以外のクロスバイクやミニベロには樹脂カゴがオプションで採用されてるのはほとんどないから、見た目的には金属カゴの方が上ってのが自転車業界の認識なんだろねw

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:04:55.97 ID:YHd2mcgp.net
>>655
>白くなってた
おそらく紫外線による樹脂の分子結合断裂だろう
乾いた感触で、ポロポロと粉状になってなかった?

ポリプロピレンは折り曲げに強くて柔軟性もあり、更に安価という理由から、
カゴなどに多用される。ただし、紫外線には非常に弱い
自転車保管場所の影響が大きい
日光が当たるような屋外に駐輪しておくと、長持ちしない

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:11:00.58 ID:iGT30BM4.net
樹脂かごはそもそもメチャクチャ軽いって重要な特性を誰も語らないのな
金属かごのしっかりしたのの重いのなんのって

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:38:37.18 ID:1CHIGkMG.net
>>656
それエアプだから

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:46:12.72 ID:1CHIGkMG.net
樹脂カゴが耐久性においてアドバンテージあるなら、
最も耐久性求められる業務用自転車にどうして採用率ゼロなんだぜ?
https://i.imgur.com/IiyfnZH.jpg
https://i.imgur.com/zWGpvR9.jpg

車体は耐久性にステータス全振りしてるせいで、
電動アシスト付いてないのに電動アシスト自転車なみにくっそ高いのに。

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:00:11.27 ID:iGT30BM4.net
そりゃ樹脂は柔軟性がある分だけ曲がるから重たい荷物を詰め込むには向いてない

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:00:12.65 ID:rAnyGTC+.net
ローラーブレーキは車のABSのようなジワッときかす効きがする
そもそもタイヤがロックするタイヤ自体が硬いだけのグリップもしないゴミタイヤ
良いタイヤはグリップもして耐摩耗対策もされている
今じゃパナソニック、ヤマハ、ブリジストンの電アシの新車装着タイヤは全てチェンシンタイヤ
ママチャリの樹脂カゴはスーパーの買い物袋が金属だと当たって破れやすいから

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:02:32.39 ID:iGT30BM4.net
バンドブレーキってのは強く掛けるとローラーにバンドが巻き込まれる形になって最後はロックという極端な構造なんだよ
タイヤの性能は全く関係がない

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:03:41.66 ID:1CHIGkMG.net
>>666
ん?
軽いんだからそれだけ分厚くすりゃいいだけでは?

アルミはクロモリより3倍軽くて柔らかいから、
アルミフレームはクロモリの2.5倍くらいの肉厚になってるように

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:04:34.65 ID:1CHIGkMG.net
>>667
ああ、電動アシスト自転車が樹脂カゴ多いのはそのせいなのか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:04:42.71 ID:iGT30BM4.net
>ローラーにバンドが
じゃなくてドラムにね

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:07:22.99 ID:iGT30BM4.net
>>669
ママチャリの前籠の取付方法ってハブ軸から伸ばしてるステーと
ステムについてる金具の二箇所止めで
キャリアを付けてその上に前かごを付けてるのと違って前籠そのものを強度としてる
金属籠なら数十キロの新聞配達に耐えられても樹脂では無理だよ

673 :585:2022/10/10(月) 09:07:47.65 ID:fL5EqcLp.net
メーカーものの金属と樹脂カゴを自分で使い比べた経験があれば樹脂が何倍ももつのは誰でもわかる。ちゃんとした自転車屋なら全員そういうよ。
具体的に使った経験がないのに、ボクちゃんの自転車のカゴはスゴいんだとこ暴れて回ってるのを見るとバカバカしい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:13:03.69 ID:iGT30BM4.net
突然マイチャリで新聞配達をしようと考える人が現れたらどうにもならんw
がんばってくれとしか

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:16:52.44 ID:YRv95wbM.net
たった一例で結論づけるのもどうかと思うが

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:23:40.62 ID:iGT30BM4.net
両方とも良いところがあるでいいんだけど
常識的なレベルでのママチャリ用途なら樹脂籠の方がいいと思う
金属籠は底面と側面の固定を金属で一体化させる事になるからカチッと感が半端ないが
樹脂だと柔軟性があるからグニグニと引っ張られる感触がわかる

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:41:51.80 ID:+GfqAtg/.net
ママチャリという買い物から戻ってきたらビル風で倒され、雑なやつに倒されするのが日常の乗り物で鉄かごは
ひん曲がったのを綺麗に戻すのムズインダ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:45:48.42 ID:1CHIGkMG.net
樹脂カゴで、中学や高校に通学したことある人居る?
やっぱ勉強道具という新聞なみに重たい書類の塊をカゴに突っ込むと、
樹脂カゴはグニャグニャしてしまって頼りない感じ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:53:52.73 ID:xHMz7wHb.net
ワラタw
新聞の紙の束ねられた重量を学校の通学レベルで再現するのは無理だよ
665の画像10kgオーバー
樹脂籠はそもそも3~5kgが仕様書に書いてあるだろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:59:11.82 ID:1CHIGkMG.net
>>679
それ自分がバカ学校という世界しか知らん自慢にしかならんよ、残念だけど

まともな学校なら、英和辞書と和英辞書と古典辞書を同時に持ってったりもするからね
余裕で10kgオーバーなんてザラにある

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:00:12.39 ID:8HpDXZmU.net
>>679
小学生のリュックでも普通に10キロ超えてることあるだろ。。。何言ってんだ?

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:00:24.64 ID:mJe1CcjE.net
普通の用途だと樹脂カゴがいいよ
変形したり錆びたりしてみすぼらしくなることがないから

683 :585:2022/10/10(月) 10:02:37.57 ID:fL5EqcLp.net
OGKの樹脂前カゴで10kgくらいの買い物を頻繁にしてるけど少なくともここ5年くらいは何ともない。壊れたら買い換えればいいと思ってかなり酷使してるけど、実際には傷ひとつない。
かごカバーかけてるから紫外線に当たらないのもいいんだろうな。樹脂+カバーの運用が実用面ではベストでは。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:03:40.88 ID:WF2A1V/S.net
婦人車ってスーパーに10kgの米を月に一回は運ぶ乗り物だぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:03:49.48 ID:1CHIGkMG.net
調べたら、小学校のランドセルの平均って7kgなのか
知らんかった

ゆとり教育終わって、最近重くなってんだな

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:06:15.97 ID:iGT30BM4.net
>>678
ぐにぐには間違いなくするがそれが柔軟性ってことだからな
精神的に気にしないならいいかもしれんね

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:08:31.10 ID:T+rpUWY6.net
前カゴの話ばっかりしてるけどママチャリのメリットって頑丈なリアキャリアに気軽にポン付け出来るリアかごだと思うのよ
重量物はそっちに入れてるよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:08:51.59 ID:1CHIGkMG.net
>>683
ホームセンターで交換しようかと思って手に取ったことあるけど、
OGKのやつは普通の前カゴと違ってやたら丈夫だったイメージ
OGKもたくさん作ってるだろうから、ものによるだろうけど

あれかな
樹脂の性能低かった時代に新聞配達などは金属カゴが普通だったから
そのスタイルのイメージが買い手の新聞配達屋に刷り込まれてるため、
今の技術で軽さ活かして肉厚にして耐荷重性能充分な前カゴ作れても
年寄り多い新聞配達屋にゃ需要が無いってことなんかな

689 :585:2022/10/10(月) 10:09:56.89 ID:fL5EqcLp.net
10kgじゃなくて15kgだったw
2リットルのペットボトル7本+その他買い物が定番の買い物だから。かごサイズの限界を考えて。

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:11:19.54 ID:mJe1CcjE.net
安い薄い樹脂のカゴだと変形するのかもしれないけど、ちょっと高めの樹脂カゴは丈夫で変形しない

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:11:29.72 ID:1CHIGkMG.net
>>686
そっか、その程度の範囲で済むのか

>>687
自転車って前カゴに重量物入れたほうが安定するような
だから新聞配達も前カゴに重量物入れてるし
ツーリングでも重量物は前に入れるのが基本

まあ、あんまり重いとフォークやヘッドがしなるけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:19:32.64 ID:mLI4/Y2E.net
OGKの21L幅広のでかいのに交換したけど700g程度なんよな
同等の大きさの金属籠だと2kgとかびびる

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 11:48:27.84 ID:H4v9pzP9.net
このスレ自分の荷物が重いと思い込んでる数字化苦手なやつしかおらんね
前カゴに10kg入れたら一ヶ月でもげるわ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 11:57:57.13 ID:KbGOizPr.net
美を追求してステンレス網カゴに変更した

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 12:06:30.33 ID:OKDa4i9w.net
樹脂の方が軽く作れるだろうけど
底とかサイドとかメッシュになってないやつとかはそれほど軽くも安くもない
アルベルとか通学車の前カゴが金属なのは衝突事故時のクッションになるのを想定してるとか…

696 :585:2022/10/10(月) 12:06:31.08 ID:6XArqXBq.net
新聞配達が使ってるカゴはちょっと観察したところ、カゴ自体のパイプ系が太くて2重になって、支えるステイの構造も特別になってるから、丈夫なんだろうがとんでもない重さだと思うぞ。
樹脂の子乗せが存在してることからすれば樹脂で配達専用のカゴも技術的には可能なんだろうが、ごく少数のメーカーが昔ながらの商品として細々と製造してるんだろうから、軽量化とか製品改良の誘因が一般品ほどにはないのかもな。

新聞配達用はそもそも自転車自体が普通のママチャリでなくて、積載能力、頑丈さに特化した業務用自転車だからカゴの重量化とかどうでもいいだろうし。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 12:20:31.40 ID:iqR7eIGy.net
基本的に重い荷物は前カゴじゃなくて後ろカゴに載せるものでしょw
新聞配達は乗ったまま新聞をポストに入れたり、頻繁に止めて配達しなきゃだめで後ろメインで重いと、スタンド立てるのが大変で効率落ちるから前カゴメインなだけじゃないかな

698 :585:2022/10/10(月) 12:30:11.11 ID:6XArqXBq.net
前と後のどちらに重い荷物を乗せるべきかという話はこれまで殆ど誰もしてない。
なのに、なにが「でしょw」だよ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 13:30:50.65 ID:a/wdW5CD.net
高い自転車の樹脂カゴってOGK製なの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 14:54:35.06 ID:kTCJJyab.net
昔の貨物自転車も前に巨大な荷台がついてたな。実際リアキャリアだけにペットボトル1箱12㎏積むとふらつくんだよね。
自分自身、ペットボトル1箱ならいつも前かごに放り込んで運んでるし。その方が安定するから。

701 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>700
×貨物自転車
○実用車
wikipedia見てみ

702 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>700が言うところの「貨物自転車」てのは、
実用車のことよりは、カーゴバイクのことだと思うぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:12:04.82 ID:IavS69XD.net
前が重い→ 前輪に荷重がかかるために操舵に
敏感に反応し過ぎて不安定
後ろが重い→前輪に荷重が掛からず浮き気味
になって操舵に反応しにくくなって不安定

後ろに12kg積んだ前にも12kg積めばバランスがとれてOK

昔軽くて動輪が空転しやすいためにわざわざ
重しのコンクリ積んでるEF13という機関車があってだな

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:21:38.12 ID:IWU2q4kA.net
いや 前が重いのが体がいやがるんだって
どしたん この自転車って

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:23:25.86 ID:XbS5kyDi.net
13kgは樹脂籠じゃ無理だよ
そんなの数日に一回近所の1kmのスーパーに行くとかその程度だろうな

706 :585:2022/10/10(月) 17:46:41.37 ID:Exl1RSph.net
↑かまってー、かまってー、バブバブ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:51:38.57 ID:HsJz5OKh.net
ママチャリスレで言うのも何だけどクロスバイクに前カゴつけて200kmクラスの長距離ツーリング連発してるけど
でかいスポーツバッグで前カゴからはみ出してぎっしり詰め込まれた荷物で10kg行かないんよ
それで樹脂の前カゴじゃキャリア越しですら底が重量で曲がってしまってる
荷物をどかしても戻らないレベルの変形で寿命が短い

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:55:39.32 ID:HsJz5OKh.net
灯油のポリタンクが18リットルで16kgくらいだけど樹脂の前カゴに入れたら一回で壊れる
13kgなんてのが日常的な荷物でどんだけありえないか数字を大げさに言いたがってるだけなのか分かってないやつの馬鹿げすぎた数字なんだよ
ママチャリのリアキャリアに取り付けたカゴに入れないとね

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:58:53.59 ID:HsJz5OKh.net
分かるか?ポリタンクに満杯のあのくっそ重たいものでやっと16kgだ
そもそも通常の前カゴにはあのポリタンクは入らない大きさ
お前らはダンベルでも前カゴに積むのかと問い詰めたい

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:04:37.21 ID:QNXgkO+p.net
ツーリングバイクでフロントフォークキャリア等を使って前後に重量を分散させるのは乗りやすいよ
前かごの話とはそれるけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:10:08.69 ID:kTCJJyab.net
オレのママチャリにつけてる前かごはドンキに置いてあるいちばんでかいやつ。普通のデイパックが余裕で横に入る。
12キロのペットボトル一箱入れてもまだ余裕がある。荷物満載するときは最大15キロは積んでると思う。
もう運転大変だけどね。

712 :585:2022/10/10(月) 18:13:32.76 ID:eNnvw//E.net
やっぱりママチャリってタイトルから、敷居か低すぎて最低レベル以下の奴が紛れ込む率が高くなるのは仕方ない。
個々にスルーするしかないのだろう。今日はいい天気だった。おわり。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:15:59.03 ID:eSRggUM+.net
585ってこれと言って意味のあるレスをしてないからいい加減名乗る必要はないと思う
ハブ軸から引っ張ってるステーがそもそも長すぎてあれ自体が左右にグラグラするからどうしようもないよ
鉄カゴならそれもガッチリなんだけどね

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:19:33.44 ID:9y5niTqm.net
結局のところミシミシグラグラと悲鳴を上げてる状態を何とも感じないかどうかだけの気がする

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:31:43.24 ID:kTCJJyab.net
お買い物の荷物、満載できない自転車をママチャリと呼んでいいのかどうか。女の子用通学自転車の高級タイプで5万円くらいする。
荷物満載してもまったく縒れないフレームの剛性は気に入っている。

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:32:21.86 ID:YRv95wbM.net
敷居が低いか

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:52:01.73 ID:V5/dQOpN.net
新聞配達みたいな毎日毎日十数キロに必要な耐久性と、すてみの様な使い方でも利用時間が短いからいいんだという話が混ざればこうなる

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:53:54.07 ID:YHd2mcgp.net
シーズンには産地まで行って蜜柑を箱買いしている
一箱が10kgまたは8kg(裏年)だけど、前カゴに載せることは考えられない重さ
トートボックスの後カゴに載せている
走行性がシティサイクルよりも低いトートボックスで70km走るのは苦行だが、
重量物を運ぶためだから仕方ない

米は5kg単位で買っている。近場の食料品だけど
前カゴに載せるのは可能だが、やりたくはない
シティサイクルで買い出しに行った場合はリアキャリアに縛り付ける
トートボックスで買い出しに行った場合は後カゴを使う

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 18:59:13.47 ID:Exl1RSph.net
もうわかったからどっか行け。
しつこいんだよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:05:44.97 ID:1CHIGkMG.net
>>693
モゲないってw

あんた10kgのカバンすら使ったことないだろ……。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:08:47.78 ID:1CHIGkMG.net
>>698
俺と>>687さんがしてる

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:10:33.17 ID:ydQHSLEp.net
チャリしか乗り物無いの?
糞重い荷物は車で運べばいいのに
自分はサイクリングロードへ軽バンに電アシ2台積みして家族で景色見ながらポタリングしにいろんな地域へ遠征したりするよ
なんでもかんでもチャリのみってそれは無茶だし疲れるよ(笑)

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:10:52.04 ID:1CHIGkMG.net
>>705
15kgくらいの子供を毎日乗せて走ってる人間が日本全国に何万人も居るし、
それがメーカー推奨の使い方なのに。

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:14:34.78 ID:1CHIGkMG.net
>>709
油って比重0.7くらいだろ
まともな紙は水に沈むよ

学力低い自慢いつまでやるの
比重という概念理解もできんバカにとってこの話題そんなに重要か?

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:16:49.14 ID:1CHIGkMG.net
>>722
自転車板なのに敷居低そうだから自転車嫌いな人が紛れ込んでるってこと?

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:18:52.49 ID:Cbd7sqbS.net
このスレって、みんなママチャリが好きだからわざわざ乗ってるんじゃないのか

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:20:04.86 ID:t6xBaKBm.net
買い物専用なら三輪車タイプの後籠あるの使ってみたいね
もはやママチャリなのかわからないけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:31:58.25 ID:Exl1RSph.net
レベル以下の書き込み、とは、

バランス感覚に乏しく、事実や経験を踏まえない個人的な偏見や思い込みによる書き込み、いうことかな。
ここを見るだけで樹脂のカゴに10kg以上の荷物乗せて壊れず長く使ってる人いるじゃないの。
それが事実や経験に基づく情報。
そんなことできるわけないというのは個人的な偏見や思い込みだよ。
ママチャリなんだから荷物の分だけ重くなって大変ではあるけど、ママチャリなんだから数キロの範囲内大したことない。何十キロも重い荷物運ぶのにママチャリを使うことを当然の前提にするわけないわ。
また、金属カゴだって鉄板じゃないただのワイヤーなんだから、肉厚に作ってる目の詰まったようなメーカー樹脂カゴと比べて剛性の違いなんか問題になるわけないのよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:32:36.00 ID:CN3IZfHx.net
最近近所じゃカブか電チャリしか新聞配達は見ないな
今どき非電動じゃ誰もやらないんだろう

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:34:48.65 ID:kTCJJyab.net
よく指摘されることだけど低いのは「敷居」じゃなくて「ハードル」だから。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:35:56.08 ID:Exl1RSph.net
どうでもいい。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:38:35.36 ID:kTCJJyab.net
だから間違いを直せない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:42:17.26 ID:iZHo/2Wq.net
発達障害者はレスするな

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:42:24.96 ID:242p2LPb.net
>>724
ポリタンクの重量0になってしまったの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:44:21.24 ID:242p2LPb.net
>>728
レベル低すぎるよお前
樹脂カゴは上辺ぐいーっと押したら数センチ余裕で動くくらい柔軟性がある
それが重い荷物をツンだ時に無駄な 振れ になって不快感にもつながる
鉄のカッチリ知らないなら黙っとけ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:45:57.12 ID:kTCJJyab.net
>>733
あ~この人だったのか、やっぱりね。

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:47:25.14 ID:ZOtvSZD9.net
>>735
>>734
カラのポリタンクって何十kgだっけ?

知らないなら黙っとけ
レベル低すぎるよお前

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:48:21.74 ID:1CHIGkMG.net
>>736
有名な人なのかw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:48:36.56 ID:iZHo/2Wq.net
初めての書き込みで
この人とか書かれたけど
お前病気だろ
レスするな

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:50:03.81 ID:1CHIGkMG.net
いや、からのポリタンクが重いとか言い出したり
今ゴミみたいなレスしてる奴のことを2人とも指摘してるんじゃないのか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:52:33.32 ID:kTCJJyab.net
特有の単語を使う。バレバレ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:54:11.02 ID:Exl1RSph.net
ID変えるようになったら、もう敗北。

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:54:20.04 ID:242p2LPb.net
ん?灯油18リットルで14.5kgポリタンク約1kgで16kgってとこだけど
何と戦ってるんだこの人・・・

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:57:17.59 ID:Exl1RSph.net
変なのが一人混じってるだけ。
ここは冷静に無視しとこう。

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:59:06.10 ID:iZHo/2Wq.net
変な奴の自演と勘違いされたみたいだが
思い込みでレスすんなよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:02:02.89 ID:ngO3xClI.net
どう転んでも金属カゴのほうが丈夫なのは製品の耐荷重量だけみても明らかなのにプラ最強言い続けてるから会話にならんしね

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:04:41.78 ID:2pqFyVga.net
それぞれ誰が何にレスをしてるかわからないヨ
ここから自演だのなんだのしかなくなるし止めとけ

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:05:48.56 ID:x9KI0C/Q.net
まず>>733が誰にレスしたのか。そこから確定していこうか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:06:43.65 ID:x9KI0C/Q.net
レスアンカーをせずにブツブツ言ってるレスが多すぎるんだよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:09:19.06 ID:Exl1RSph.net
変なのが一人混じってるだけ。
ここは冷静に無視しとこう。

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:13:47.45 ID:zrZiTVs4.net
樹脂カゴが鉄カゴより強いというキチガイが1人で暴れただけのスレになってしまった件

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:17:55.34 ID:d5ogHRTY.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20190808/17/rara1735/3b/60/j/o0800060014526266420.jpg?caw=800
金属のカゴばっかりだった昔って大体二年でこんな感じを繰り返してたと思う
今は良い物が出て来て良かったよねぇ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:19:29.47 ID:d5ogHRTY.net
http://blog-imgs-63.fc2.com/f/i/x/fixclover/CIMG0653_convert_20140607033631.jpg
それと力が逃げにくいからか?ハンドル側のこれも曲がってた思い出

754 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金属
高重量には耐えるけど、錆びる、重い、ぶつけたりした時に曲がって戻らない

樹脂
軽い、錆びずにメンテナンスフリー、経年劣化で変質するまでは丈夫

好きな方を選べばいい
どっちにも言えることだけど否定合戦の必要がないよ

755 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>752
どう見ても10年選手w

756 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カゴもブラケットも鉄製っぽいね
両方ともステンレス製のを計15年運用してるけど未だに壊れる気配はないよ

757 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ステンレスカゴ「…」

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200