2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神奈川の自転車乗り 3

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:30:03.19 ID:6eSsGPB3.net
新横浜辺り民のワイ、平塚→鎌倉→戸塚ルート100㎞行ってきた
湘南とかサーファー姿でチャリにボード搭載して走ってんのな、びっくりした

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:37:05.51 ID:uSUYJLdO.net
>>346
サーフキャリアね 付けてる人結構いるよ
たまに落ちてることもある

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 02:39:41.05 ID:vO57FdyU.net
>>334
ごめんなさい。自分だわ。
夜、車も歩行者もいないとき申し訳ないと思いつつやってる。。。

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 04:39:08.80 ID:PqaRLC1z.net
クルマを運転してるときにロードバイクが
目の前で右折レーンに車線変更してきたときはビックリした

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 06:48:54.90 ID:lJbRwM5D.net
左右確認せずに右折してつっこんでくる高校生、そこそこスピード出てるから怖いです

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 07:41:00.57 ID:PqaRLC1z.net
>>162
歩道爆走、一時不停止道路横断の電動チャリおばさんも怖い

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 13:50:24.81 ID:av7fRMBj.net
>>346
やっぱり新横って遠いんだな(湘南目線)

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 05:04:22.79 ID:TiUD+ozo.net
爆光ライト眩しい
光軸下側にしてほしいね

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:33:23.79 ID:ShsACFWM.net
昼間の爆光ライトもやめて欲しい。本人は上機嫌なんだろうけど、光軸上げてるのかピカピカ点滅が眩しいやついるよね。

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:51:40.93 ID:T0sejLXI.net
ロングライドの時、トンネルあると点灯が面倒なのでつけっぱなしにした事ありますね……

しかし、もう12月なのに朝から14度て
冬用ジャージ買ったけど出番が

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:01:12.36 ID:t2GRw/df.net
こっち0度近くなんだがそっち目的地にすると服装難しい

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 21:12:09.42 ID:5ma2wuIh.net
ワイのライト接触悪くなって段差で点滅しまくり、メンテ出来そうもないから新しいの検討中

>>352
駅でグーグルマップで測って30㎞だから
巡行時速20㎞で信号停止込みで2時間もあれば行ける程度やろ
なおそういう事言うと一般人にはドン引かれる模様

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 04:43:56.38 ID:6P0ogYW4.net
小田原まで30キロと横浜まで30キロ
距離的には似た感じだがかかる時間が倍ほど違う
道を間違えてるんだろうか

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 05:18:49.72 ID:ecjIUPhd.net
信号が多いと平均時速が遅くから
到着時間がかなり変わるよね

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 07:01:58.94 ID:OrLQ8sHz.net
有休消化で休み取ったがどこへ行ったらいいか思いつかない。
川崎からポタリングでいいところないかな?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:25:24.62 ID:njKPpbwr.net
東扇島

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 08:28:03.15 ID:N1QFY2su.net
鶴見川→恩田川でええんちゃう?
坂なしで町田までは行ける

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 13:20:17.56 ID:fMKxspog.net
桜木町~金沢八景で車を気にせずポタリングを考えているんですけど、
↓な感じで大丈夫ですか?

・桜木町~黄金町····大岡川沿い
・黄金町·阪東橋~ニトリ磯子店····堀割川の左岸
・ニトリ磯子店~杉田···357号の歩道か産業道路
・杉田~八景島····357号の自転車道
・八景島~金沢八景····海沿いの道

ニトリ磯子店~杉田が経路模索中なのと、
357号が単調ですけど16号走るよりはマシですよね?

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 14:06:03.91 ID:dWP7Skca.net
>>363
根岸の住民です
ニトリから磯子駅までは、産業道路がおすすめです。
自転車走行帯が広いので

速度を出さず、多少遠回りでもいいなら
堀割川の天神橋から旧道に入る手も
根岸橋から疎開道路に入るのも良いかと

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 14:08:49.94 ID:Kht0mHj0.net
黄金町でしっぽり

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:39:24.68 ID:fMKxspog.net
>>364
ありがとです。

ニトリ磯子店から杉田までは産業道路で行きたいと思います。
大岡川の左岸も交通量が気になったら旧道と疎開道路に移動しますね。

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:05:33.27 ID:cKzvL2Qu.net
>>363
多少のアップダウンを楽しむなら16号かなw

357の自転車道は一部見通しの悪い場所あるから注意が必要。
八景島~八景は海側の歩道に普通自転車通行帯らしきものがあるので、
駅前の歩行者に気を使えば大丈夫だと思う。野島駅からただの歩道になる。

平日は朝から晩までトラックが走りまくってるので車道はお勧めしないで置く。
休日はかなりマシだし自転車で走ってる人は多い。

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 08:54:51.05 ID:W3CGIuoL.net
黄金周辺は今はハーフ・アンド・ハーフが多数派って聞いたよ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 09:02:33.28 ID:tOaiKXmY.net
黄金町と福富町でライドしたい

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 09:04:36.31 ID:TLcN+gfb.net
あんなとこ走りとうないわ・・・

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 11:02:26.92 ID:9h+uBNW7.net
北風が強いなー

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 13:17:56.38 ID:6AqtmOXx.net
>>367
了解です。
八景~八景島もなるべく歩道を走りたいと思います。

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 23:00:16.04 ID:XU6TZh9Y.net
日曜は湘南国際マラソンで134江ノ島ー大磯通行止

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 00:59:16.99 ID:Yy4Kzaj8.net
通行止め解除直後に走ると空いてて楽しかったような

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 02:07:50.32 ID:ka/Fhf6p.net
往復100キロ走るとして、県内ならどこからどこがオススメ?

車に積めるから出発地点は選べる。道志みちあたりがいいかしら

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 08:41:46.70 ID:wxcdade+.net
道志はバイク、車多くて怖いと思う

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 08:49:11.95 ID:zZuwIjuP.net
足柄峠超えて明神峠越えて山中湖でも行ってみては?

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 08:49:32.06 ID:n6LJKn8F.net
情報が距離だけでオススメしろと言われても

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:41:01.60 ID:8hIOtMtr.net
県内だとわざわざトランポするか微妙な距離だけど相模原や厚木市街をスキップ出来るメリットはあるか
結構車で下道走る区間は出てくるけど
平坦がいいなら県外だけど江戸川とか

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 10:28:16.85 ID:qzva9M5V.net
どうせなら茨城県までトランポして霞ヶ浦一周いいよ。
一周140Kmだけど。

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 10:47:25.72 ID:ka/Fhf6p.net
そうかーやはり霞ヶ浦あたり足伸ばした方がいいか

いやどっか皆さんの中で定番ルートあるかなと思って。失礼しましたm(_ _)m

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 11:11:28.63 ID:H+F2xL8k.net
県内じゃないけど たま リバー50キロ とか
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/tamariver/index.htm

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 13:41:32.82 ID:Icy4fyu9.net
利根川とか走ってみてえ!

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 14:45:54.85 ID:5R80MXAf.net
霞ヶ浦は南半分が悟りが開けそうになる
これローラーでよくね?とかヤビツや箱根湯本の駅前が恋しくなったり
神奈川から行くなら高いけど湾岸で千葉から潮来に抜けた方がスムーズなんかな

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:40:00.35 ID:qzva9M5V.net
土浦駅あたりからスタートで、
1日目は霞ヶ浦一周、二日目はつくばりんりんロード往復80Kmが良かったよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 20:15:36.34 ID:ka/Fhf6p.net
>>385
茨城は自転車的にはほんといいところだよねー。りんりんロード最高

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:03:50.92 ID:nc2LzH15.net
裏ヤビツが最高やでぇ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:06:59.80 ID:av2lnL3X.net
今日、1号線で信号変わったから走り始めたら、ロードバイクが赤信号無視して突っ込んできた、
挙句にバカ呼ばわりして走りさっていったよ。
ロードバイクってマナー悪いの多すぎ、そんなに偉いのか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:23:13.90 ID:nc2LzH15.net
>>388
今まで何百というロードバイク乗りの1人で全てがそうと考えるのは動物的としては理解できるけど、人間的とは言えないよ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:28:04.40 ID:qzva9M5V.net
>>386
そうですねー、茨城の牧歌的な雰囲気がいいですね。
県内にあんなコースがあっても散歩者、犬散歩者、ジョギングランナーが多くて走りにくいことになりそうですね。

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:58:37.44 ID:GyYhX3AK.net
せっかく明日明後日連休取ったのに雨…

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 22:26:00.52 ID:qzva9M5V.net
>>388
ロードバイク乗りって極端な自己中が多からね。

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 00:52:22.18 ID:Cp1avF3N.net
スレチ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 10:06:43.41 ID:v1QWidUG.net
>>393
ちょっとのことを指摘すると過疎るぞ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 10:41:38.03 ID:fr8Gi3Tt.net
昨日二俣川に免許更新にいったら
サイクルジャージレーパンの
オッサンが居たわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 12:28:57.83 ID:HCaoJr3m.net
>>395
ビンディングシューズで歩くとき
カチャンカチャン音するよね

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 18:54:16.23 ID:bhP5yznc.net
都内~矢上·鶴見·恩田·境川~江ノ島~鎌倉~逗子~205号
金沢八景~357号~磯子~16号~21号~みなとみらい~15号~都内
の120kmのルートを引いたんですけど注意点ありますか?


ロード歴1年、最長多摩サイで100km1回だけ。
50~70kmを週2回走行。
巡航速度は20km/h弱のスペックです。

カゴ付きクロモリロードだけど輪行袋を買って念の為に持参した方が良いかな?

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:45:18.93 ID:OR4F6LjK.net
輪行袋は要らない
この時期だから朝早く出るなら風邪引かない服装で
各ポイントをいつ頃までには通過したいか帰る時間はいつ頃か頭でシミュレートして余裕持って行動した方がいい
寒いし夜暗い中あと数十キロ残ってるとか嫌だからね

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:53:13.49 ID:6ZeAG6QZ.net
>>398
なるほどー、ポイント毎の予定通過時刻を設定するんですね。

多摩サイ100km時は休憩時間だけしか気にしてなかったから、
今回も朝イチ出発すれば明るい内には帰れるかなくらいの認識だった。

都内~境川3h、境川~金沢八景4h、八景~都内3h、
これに昼休憩を1時間として11時間…キツいな…。

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 21:42:07.70 ID:1/s6ugF9.net
新横→八王子の店寄り耐久08:30→19:40の往復100㎞行ってきた
08:00に出発できてれば余計なとこに行かず18:00には帰ってこれたな
今日は10℃越えなかったみたいだけどヒートテック・Tシャツ・ジャケットの3点のみでも走ってりゃクソ暑かったな

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 22:14:46.90 ID:5dsEQldH.net
>>397
境川が工事多くて川沿いからちょくちょく離れるからリルート出来るようにスマホの地図が欲しい
湘南とみなとみらいが日中はくっそ混むから逆回りでも良い気はする
右折用信号が無いのと左矢印が先に出る交差点が都民が1番難儀するトラップかも

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:11:50.82 ID:29gGvEdy.net
グリーンラインの管理橋の閉鎖
日曜はやってないんですかね?
普通に9時以降に渡っているひといたような

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:13:44.28 ID:bVYTddet.net
>>402
日曜日は工事はしない
土曜祝日は工事はするはず

工事入っててもクレーンが管理橋を跨がない日は通行可

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 10:02:41.57 ID:ohCnASiR.net
>>403
ありがとうございます
日曜は通れるんですね

朝寒いから日曜は昼すぎにいかせていただきます

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 20:37:19.74 ID:DwMmJgPV.net
R16と第一京浜で横須賀から都内を往復してきたが
信号の多さと景色のつまらなさでただ移動しているだけで全然楽しめなかった

普段三浦や鎌倉、茅ヶ崎、ヤビツ峠、箱根を走れるのは恵まれてるんだなと

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 17:38:04.07 ID:SeR5yBnI.net
信号多いとつまらないですね
平日だからですかね
湯河原駅くら奥湯河原駅まで今日歩いたんですが一人もロードバイクいなかったです

微妙に車怖い道ですが

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:13:07.96 ID:oDm48nO1.net
都内に住んでいるときはどうやったら最短で23区を抜けられるか、ってことばかり考えていたな
アスファルトは整備されてていいけどクルマと人の絶対量が多すぎる

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 23:39:11.23 ID:cWAorBfz.net
俺は都内走っても神奈川の田舎走っても楽しめるよ。何でも良いところを見ようとするか、ステレオタイプな見方にはまるかで変わってくる。

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:51:21.71 ID:Jq4LNBVR.net
そろそろ終わるのかなと神川橋の工事見てきました
通行止めになってましたが、舗装は結構出来てそうですね

でも、ここからグリーンラインまでどう繋がっていくのか。
川沿いで繋げれるんですかねぇ

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:46:29.89 ID:huZSDh8p.net
>>409
工事予定は12月末まででしたが、
その後も工事続くのかどうかですね

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 22:37:53.87 ID:udt0+8Pb.net
明日は午後から晴れて気温も高そうだ
風も強そうだけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 07:20:17.66 ID:5Ef4YsNl.net
金曜は風速8メートルとかでてますね
5メートル以上で横風とかにあたると怖いです

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 09:28:29.40 ID:6zsHF0q+.net
日曜日は風が治って暖かいみたい
三浦半島をのんびり周るかな

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 00:05:21.27 ID:fmqT0bae.net
冬型の日に都内を朝スタートすると、15号鎌倉街道1号などの海側は大体追い風
そのまま小田原、箱根へ
昼下がりくらいには小田原から陸側に風が吹くから松田渋沢246ルートが楽に帰れる

必然的に、箱根には夏より冬行くことのほうが多くなる。凍っちゃったら駄目だけど

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 08:08:41.61 ID:lUpB7vMo.net
都内から箱根ってずいぶん頑張るね

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 09:17:13.43 ID:RfAN7aXb.net
確かに内陸に向かうよりは暖かいけど今日みたいな日だと街中の横風がきついな

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 09:40:37.45 ID:Q1rdkjoY.net
都内のどこかによるが湯本まで5時間位かかるんじゃないか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 20:35:59.78 ID:yFAoAFJd.net
朝寒い、、です
夏の頃毎日見てた人見なくなったけど
みなローラ台とかに行ったんですかね

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 23:28:35.11 ID:Y/K4zi6o.net
寒いと体を壊しやすいからね。
体調だけでなく、関節等も負担増

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 02:17:15.34 ID:YtgtoSf5.net
寒くて頭おかしくなったのか、信号全無視してるロード乗りに遭遇した

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 02:58:35.70 ID:WHqrrl2V.net
尾根幹だとしょっちゅう見かける
しかも外国人(白人男性)

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:54:40.08 ID:gTHztboP.net
外国人でマナー悪いヤツ見かけるね。先日は両手離してグラグラしながら前走られてたもんで、危なくって後ろから抜けなかったよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:52:18.52 ID:s3wglkG8.net
三浦半島の信号とか一時停止が絡むStravaセグメントのKOMは外人らしき名前の比率が高いね
だいたいお察し

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 11:04:20.89 ID:bxBXrLEG.net
白人女性の後ろ走ったら香水の匂いが凄かった
10m位後ろでも匂った

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 11:19:36.79 ID:9S69AsON.net
煙草なんて20m先でも臭うしな。

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 02:14:48.66 ID:kTMdrf6A.net
>>409
相模川の神川橋、寒川北側に行ってきました。
圏央道の寒川北ICまででそこから先は未舗装通行止めで行けませんでした。
海老名の通行区間とつながるのはあとちょっとですね。

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:38:01.84 ID:QT9Y36YW.net
名古屋まで行きたいけど、体調不良なのと道が混んでそう

1月の2週目くらいにやるかな

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 09:22:00.46 ID:yHkYuATM.net
おまいら走り初めどこ行くの?

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 11:00:53.41 ID:NB5rmGfV.net
箱根駅伝並走します!

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 12:10:38.95 ID:MOWj3JXI.net
>>427
俺も体調不良だ。
鋼の身体が欲しいな。

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 12:35:37.62 ID:kblWGYHH.net
明日は寒川周辺が渋滞だな

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:16:26.89 ID:17I/1wHQ.net
健康の為に走ってたんですが、早朝の寒さで体調が
程々にしないといけないですね

来年も良く走れますように

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 19:41:28.91 ID:vFWuDyOp.net
来年は3日に休みだから東京23区の未踏破回るべ

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 08:46:14.63 ID:Z1CQm0KJ.net
久々に六郷大橋みたのですが、
いつの間にか東京→神奈川で、
自転車進入禁止標識がついてました。

あれは横から入ってくる人が禁止、
15号を直進する人は禁止じゃないってこと?
あそこまで進んで、
左に逃げさせるのは逆に危険だと思うけど。

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 09:22:29.38 ID:1D+e7yyv.net
普通に15号からも直進禁止じゃなかろうか。左に逃げるのはゼブラゾーンあるから大丈夫じゃね?

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:45:37.29 ID:9B4iSh0z.net
東京方面に降りる歩道が歩行者専用になってるし
東京さんは金あるからか仕事早いね

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 03:45:17.63 ID:ZmitqTtn.net
あそこはいつも歩道を走ってるな
というかでかい橋は大体、歩道走るようにしてる

風で煽られて引かれたくない

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 03:59:08.04 ID:ZouEjigX.net
風で煽られて川に落ちるやつもたまにいるからな

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 08:44:55.33 ID:0wc7dqAv.net
>>426
工事再開はまた年末かな

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 16:05:30.67 ID:x1Uuxkmw.net
>>436
つまり完全に自転車は
降りて押しなさいと言うこと?

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 16:37:40.69 ID:c1PQJEAW.net
>>434
そこから少し手前にも自転車·歩行者進入禁止の標識あるよ。

東京→神奈川へは分かりにくいよね。
多摩川土手に出てスロープか、ループを登って歩道かだし。
初見の時、ループの入口がすぐに分からず迷ったわ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 01:46:35.03 ID:GDznkwjX.net
明日は乗るぞと早2週間。
寒いっすわ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 01:21:18.20 ID:55usC/jV.net
貧弱!貧弱ゥ!

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 21:53:35.21 ID:BmfOP60G.net
大体厚着しすぎて暑くなったせいでバッグに何着でも仕舞う始末
本来の目的物が入んねえ!!

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:08:26.64 ID:WY+AD0Q0.net
通勤は気合入れるし20分~30分の道のりだから、まぁ乗れるけど、
私用のが思っててもそうそう乗れないね。

目的地設定しても、目的地の開店時間の逆算で半端な時間の出発。
さ、寒い、もうちょい延ばそうの繰り返し

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:47:09.52 ID:ewDTbzEg.net
来週末は暖かくなるらしいが雨予報なんだよな
上手くいかないもんだ

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 18:32:15.86 ID:dkDEtClg.net
>>444
あるあるw
どうせ脱ぐなら初めから脱いどけって思うけどさすがに最初の寒さには耐えられないし...

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 13:25:48.14 ID:ltAjAtyc.net
>>447
昨日は練馬方面5~9℃、Tシャツ×2、ジャージ、ウインドブレーカー×2で途中から前開け
気温高くなってからはウインドブレーカー1枚脱ぐだけで済んだよ、それでも火照る時は火照るけど

家の中でアップしてから出かけるべきなのか…?

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 23:46:50.75 ID:a07BzJmp.net
相模川CR→太平洋岸自転車道→境川CRで北上したのち相模川CRに戻るルートを探しています。おすすめありませんか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 01:38:48.04 ID:Du5per1s.net
どこまで北上するのか知らんが遊水地までとして22号で戻るしかないじゃないか
おすすめは無い事もないが厚木海老名出ちゃって戻るどころかCR終点だしな

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:20:01.10 ID:k59Dtinb.net
お勧めって、境川から相模川までのことよね?

上り坂が嫌いなら、町田あたりまで戻るとか。

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:23:17.49 ID:k59Dtinb.net
善行のあたりを西に行った時は地獄だったw

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:46:46.87 ID:bXhyczWC.net
藤沢駅を過ぎたら西に進んで新湘南バイパスの下の道で戻るとか

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:47:13.70 ID:wvrJV4fg.net
先週の3連休に江ノ島に行ったら北鎌倉から鶴岡八幡宮まで大渋滞だったわ。歩行者も多くて押し歩きした。

しかも海にでたらまた大渋滞だった。
大船からモノレールの下を通るのが正解だったのかね。

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:28:22.19 ID:wQ7FyNU4.net
文章下手ね
起点を書かないと

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:57:07.80 ID:hEHHubWO.net
水陸両用チャリとかすげえ…!(アホの感想

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 19:28:56.86 ID:zDVZ0MRB.net
バカしかいない

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 20:02:02.22 ID:xNme57wZ.net
鹿が重複してるウマ!

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:59:56.16 ID:k59Dtinb.net
鎌倉は道が糞狭いから裏道知らないと大変よね。
長谷寺あたりもすげー大変。

海はすり抜けするなり歩道走るなりすれば車よか早く抜けられると思うけど。
>>454

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:38:19.60 ID:yJ9nV2BN.net
>>459
歩道は走るな

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:40:13.73 ID:OOreolR3.net
なぁこのスレ初心者ローディーしか居ないのか?
なんか話してる内容からしてフラペでクロスバイクにでも乗ってゆるポタしてそう

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:41:11.23 ID:vkdcfE+r.net
レスありがとう。境川から相模川のルートを聞いた者です。
言い忘れていてすみません。周回ルートにしたいのであゆみ橋まで戻りたいです。
なぜか、行きと帰りは違う道を通りたくなるのです。
多少勾配があっても構いません。
信号とトラックが少なくて路肩が広ければ最高です。

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 02:21:20.22 ID:YQbgkNPy.net
>>461
そもそもロードスレじゃないからな
スレタイを読めるようになってから出直してくれ

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:43:13.85 ID:Z8Fyr2I6.net
相模川横断は通行止めになってなければ相模大堰管理橋を渡るのが至高
車もないし景色も素敵

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:20:32.77 ID:aayiTdeI.net
どんな話題だったらいいのよw
ノンストップで走れるトレーニングコースの話とかってこと?

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:00:51.80 ID:rYJXbBS+.net
県内の多摩川は左側通行を主張するスレ

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:17:59.37 ID:ghv7Qifi.net
3連休に江ノ島→混むわ
北鎌倉から鶴岡八幡宮まで大渋滞→当たり前だわ
歩行者も多くて→おまえ何言ってんだ?
海はすり抜けするなり歩道走るなり→歩道走るなり?

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:21:18.33 ID:45y0H2WT.net
>>467
だから歩道走るなDQNクソす

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:32:16.34 ID:7oUekhiu.net
相模川沿いはもっとサイクリングロード整備されていてもいいのにな
高田橋のあたりから左岸を下ってみたけど一筋縄では行かなかった

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:33:23.44 ID:WNcA+Nw5.net
左岸はゴミ

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:57:42.23 ID:0UCNYYlt.net
高田橋から左岸を下るとか地獄よね。

一旦地獄のようなジグザグを30mくらい?登ってから裏道を走って、さらに街道に出て昭和橋、
そのあとは短いけど砂利道が確定、
42号超えたあたりでまた砂利道だから迂回が必要
相模三川公園超えると砂利道じゃないけど糞狭くてガタガタの道
さらにCR無くなる区間がある…と。

その後はしばらく快適な区間もあるけど、
倉見あたりで行き止まりだからチョイ戻らないとアカン。


…高田橋の右岸はそういうのが無いけど、
車の量が多い割に道路が狭いから申し訳ないんだよねぇ

42号超えたあたりでめっちゃ快適な区間があるけど、
中津川の合流で若干遠回りがだるい。

それと、突然砂利道区間という罠があるのもだるいやね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:53:50.98 ID:t8JNZ0YA.net
>>462
町田→相武台前→キャンプ座間→ひまわり畑はそんなに気を使わずに抜けたような記憶
ちなみに江ノ島→橋本→小倉橋→R134→江ノ島でおおよそ100kmというキリのいいルート

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:57:01.99 ID:I+puTilq.net
>>472
詳細ありがとうございます。
町田から県道51号がよさそうなんですね。
境川ゆっくりロードってどこまで繋がってるんでしょう?

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 02:29:35.53 ID:UZjQJ/sm.net
>>473
一応江の島まで。藤沢からちょっと一般道

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:48:20.44 ID:rUjbS2uZ.net
>>473
51号は通勤時間帯の渋滞がひどいから可能ならずらすと良いと思う

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:00:30.30 ID:UuzJFN+9.net
明日以外はしばらく冷え込みそうね

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:12:01.74 ID:Eujrtf89.net
日曜日湘南方面は注意
https://shonan-fujisawacity-marathon.jp/info/7632

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:55:41.02 ID:LEZTL3u5.net
>>476
道路が凍ってなくても橋が凍ってたりするんで怖いね

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:30:01.00 ID:UkhXXubH.net
日曜日は湘南方面も凍結したりするのか
凄い寒波だな

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:53:24.10 ID:yM1WK03R.net
去年はすさまじかったな
車が乗り上げて事故ってたりしてたし俺も滑って腰打って動くのだいぶヤバかった

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:54:23.13 ID:KgqWTk/9.net
ワイズ茅ヶ崎閉店かよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 21:01:23.94 ID:cGfTZzcy.net
え?マジですか

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 21:12:43.74 ID:j1Nvyrj5.net
10年で閉店か

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 22:23:52.72 ID:tp8QmMee.net
ワイズの横浜も大丈夫かな?
前の桜木町店舗より入ってない感じだけどな

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 22:34:52.91 ID:WM5rOh9p.net
年一回行くか行かないくらいだったけど、無くなるってなると寂しいね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 22:37:10.21 ID:kg1NRGC0.net
サザンビーチヒルズ自体がオープン前から「これは失敗するだろ」って言われてたくらいだから…

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 22:54:12.50 ID:jQem1V0u.net
>>484
空中店舗だから自転車店としてきついよね

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 02:44:12.88 ID:SY+vClCe.net
ワイズは渋谷も潰れたな

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 07:25:50.73 ID:YOOoao77.net
渋谷は潰れたと言うよりビルの解体に伴う閉店
まー、あそこで続けるメリットも無かったのか、移転をしてまで営業をしなかっただけ

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 07:54:05.99 ID:bcoOiSI/.net
ワイズで現物見てヨドバシかアサヒの安い方で買うか外通
扱い無いかセール中の場合にワイズ
店舗受け取りするにしても駅から遠くて変な路地とかにあって駐車場も使い辛い所が多い実店舗はきついだろう

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 08:25:01.45 ID:+wyizNsl.net
茅ヶ崎は駐車場有料だったよね?土地柄仕方が無かったんだろうけど。

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:26:18.80 ID:SY+vClCe.net
>>489
潰さない店なら移転するよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:45:22.90 ID:5YBKeRvR.net
川崎にはたまにでウェア系列買いに行きますが
横浜は一回行ったけど、品揃えが……

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:04:25.13 ID:ztTfctAX.net
>>493
川崎は行ったことありませんが、横浜より品揃えいいんだ

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:34:53.87 ID:l1Qpk9vT.net
儲け的には人の集まる商業地の方がいいのかもしれないけど、自転車で行きやすいところにある方がいいよなぁ。
っても自転車ブームも下火だろうしなぁ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:37:50.03 ID:rgN8J0qw.net
横浜店はなんというかずっと仮設店舗っぽい感じ
移転前の方が活気があったよね

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:15:47.60 ID:PLJHBd/f.net
絶海の孤島ワーポは結局自転車で行くのが1番便利だけどワイズの営業時間内だとあのへんカオス過ぎて
川崎が駅の反対側に移転すれば良いのに

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 23:01:26.12 ID:uAPueyyQ.net
桜木町似合ったときの方が、
客数多かったように思える。

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 09:06:49.56 ID:4d7rgzOT.net
>>494
少し狭いけど行けば必要なもの何でも揃う安心感的な
種類も豊富でサイズも揃ってるみたいな
店員もウェアに関して滅茶苦茶知識あるし各メーカー特徴把握してる
ウェアに関しては川崎が頭ひとつ抜けてると思った

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 10:36:49.25 ID:dGOgjstS.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)誰の頭が抜けてるって?

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 03:00:09.01 ID:mG6H2X8j.net
>>491
何度か車で行ったけど、店舗前駐車場の駐車券くれたよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 08:25:25.40 ID:5SVNlTlx.net
>>426
今も工事で進んでるのかな?

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 12:13:06.83 ID:Mg2zLfpJ.net
明日は少し暖かくなるけどすごく風が強そう

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:59:50.09 ID:Ro23zMV+.net
鎌倉は風速6mだそうだよw

実測10m超えるトコもありそうやねえ・・・w

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:28:07.80 ID:TqjYfe5G.net
3mでも走る気失せるぜ

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:50:17.63 ID:4tf1ooT3.net
今日は通勤帰宅で結構向かい風クロタ
温度はそこまで寒くなかったがスピード出ん

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:36:34.90 ID:51SSYsma.net
今日は寒かったんで短めライド
境川の3連+1の水道管から横浜水道みち基準に野毛山まで行って来た

「尻こすり坂」の名に負けない坂道だったがクロスの32×46のローギヤならシッティングでも登れたが、高速向きギヤ構成のロードだと車体がいくら軽くても無理だったかもしれん
https://i.imgur.com/rILqV4I.jpg

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:28:31.10 ID:DVBQIfhg.net
そこまでの坂じゃない

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 00:09:23.68 ID:OoCwcCi1.net
レンタサイクルで走ったことあるけど、
尻こすり坂って電チャリでも結構な負荷を感じる激坂だったで。

ツレは坂嫌いだから怒ってたわ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:10:48.39 ID:IV0ssQ6z.net
尻こすり坂って三浦半島逆時計で通る坂だっけ?
確かにそんな凄い坂のイメージじゃないがって思ったら
>>507の画像の坂も同じ名前なのか
ここ五差路?なんか昔噂の東京マガジンでよく事故起こる魔の交差点て話で見かけたような構成だな

坂の向こうも交差点挟んで下り坂だから視認しづらくて
お互いに上ってきて頂上の交差点でぶつかりやすいとかなんとか

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 12:34:11.43 ID:FmZH4GPW.net
歩道が階段じゃねえかwどんだけ~

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 12:38:07.88 ID:uRuf7GAD.net
坂民族のドーナツ県民には見慣れた光景じゃないか

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:31:33.43 ID:UAyoAXdv.net
湘南平に向かう途中の幼稚園前の河津桜が開花してた
春に向かうだのぉ

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:45:22.01 ID:dHI1A8JQ.net
湘南平は近頃イノシシに遭遇しなくなったなぁ
コロナ前は夕方になるとパンダ坂あたりに必ずいたのに

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 02:50:18.26 ID:6EV6pPq9.net
>>514
猪って湘南平登って来れるの?
すげえな

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:27:10.69 ID:VFXbv1fH.net
数年前くらいかな
湘南平~高麗山あたりを歩いてて2回くらいニアミスしたわイノシシと
けっこうビビる

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:08:00.08 ID:CnjSfTl2.net
そりゃビビるなぁ

>>515
崖みたいな急斜面を駆け上がってくるの見たことある

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:33:57.39 ID:lgeumorK.net
西鶴間の歩道・自転車帯の間に微妙に段差あったせいで
ほぼ走ってなかったのに立ちゴケしたせいでスマホホルダぶっ壊れてしまった
そんなに衝撃いくんだあ…

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 23:32:06.13 ID:l2qFNMqx.net
そんな有名な場所なの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 09:52:12.93 ID:RQ8gAAa3.net
スマホホルダーがぶっ壊れたことでフレームが守られたと思えば安い安い

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:50:10.48 ID:SfHLE4L+.net
湘南平はイノシシに餌付けするなって看板ある

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 16:51:42.73 ID:Wgp1bwp5.net
変に突進してきたら嫌だし

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:42:58.95 ID:sJCT6W79.net
猪突猛進ケモノ怖い落車コワイ追いかけられたらダッシュで逃げられる可能性にかけるが前とか横から突っ込んでこられるとキケンが危ない

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:22:34.73 ID:Wgp1bwp5.net
イノシシで思い出したがクマ注意とか看板あるとこあるけど
見かけるたび例えば自分が10%超える峠道上ってたとして後ろ見たら
下からクマが上ってきたらどうする?って想像してる

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:39:44.49 ID:HmVzZRnC.net
自分を犠牲にして愛車を逃がす

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 07:18:26.70 ID:fpzUiMGx.net
Uターンが正解?

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:36:02.09 ID:O5qlnZTl.net
>>518
車道じゃなくて歩道上に自転車通行帯?みたいなのがある所かな?あんな所に段差あるのこわ

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:03:30.25 ID:Vu9HdNMB.net
>>527
それ
止まりかけの極低速でちょうど境目から店に入ろうとしたところそうなった
SPコネクト…

529 :sage:2023/02/10(金) 05:56:42.76 ID:TpdR1kjK.net
>>527
俺も3年前 その通りの時間貸し駐車場の前で
境目の段差にタイヤとられて、フェンス側に
ハデ落車した事ある!額に擦り傷作ったわ。

後ろの高校生は唖然としてたし、OLっぽい子に
「だだだ大丈夫ですか!?」とか言われちゃうし
恥ずかしかったなぁ

事案が多いのか、その後段差を埋める様な
テキトーな処理してあったけど。

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:14:09.44 ID:6xK89x1d.net
相模原だが予想以上に降ってんね
横浜とかの東側はだいぶマシなんかな
海沿いの地域はどうだい?

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:08:35.42 ID:kzw+338t.net
平塚は雨ザーザーで丹沢の山はモヤで何も見えない

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 23:18:14.57 ID:CxBoikK7.net
新横浜付近民
さすがに今は降っとらんが、明るい時間は強弱含めて全雨で出られんかったね

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 23:56:29.49 ID:JRIias/g.net
週末は晴れて気温も上がるようだけど、これまた風が強そうだ

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:35:08.79 ID:ZSv0Jujq.net
宮ケ瀬の方は雪が積もったらしいね

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:12:11.85 ID:5/oc2PTX.net
転入超過してるせいか県内から空き家が消えたな
喜ばしいことだ

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 23:29:23.87 ID:6eIDH3Rk.net
中古物件減った上に色々と価格上昇して、俺は嫌な気分。

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:36:00.87 ID:GuHfCeoi.net
R1は昼になるともう上り方面に行く自転車ばかりだなぁ
朝早く起きて箱根上って下ってくる感じなのかね

日曜日に早起きなんてできないよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:41:00.23 ID:gW65zc5U.net
境川だと朝9時台の段階でかなりのロードが江ノ島に迫ってる感じだから朝早いよなぁ

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 02:20:15.54 ID:qxe8TTX4.net
境川はローディー多いけど相模川はそれに比べて少ない。
相模川はかなり走りやすいと思うのだけどね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 02:27:13.08 ID:GuHfCeoi.net
CRの両端に何もないからなぁ
観光地でもあれば違う気がする

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 06:20:00.51 ID:xGFHdeHR.net
小倉橋まできれいに繋いでくれれば宮ヶ瀬とか行きやすくなるんだけどな

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 06:49:46.42 ID:VO5P9y0+.net
境川で9時代だと尾根幹片道終わってからゆるポタに切り替えとか朝ゆっくりしてたから鎌倉の迂回じゃないか

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 08:31:44.26 ID:0PslHxqt.net
車と人が多くなったら面倒ですし

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:14:47.92 ID:g0AryLjV.net
数年前は5人以上で団子になって走ってる人達をよく見たけど、最近は2~3人とか単独が多くなってきた気がする

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:21:26.90 ID:zf8Pb4M5.net
>>539
突然の砂利道が複数あって迂回も迷うし、糞狭くて凸凹道、突然行き止まりで大回りとかもあるしで走りやすさは最悪級だと思うが。
鶴見川や境川のが断然道としては分かりやすい。

走りやすさは 
境川A 恩田B 鶴見? 多摩川E 相模川G
くらいの印象。

ただ、相模川は景観が5つの中ではぶっちぎりで最高やね。
休憩できる場所や公衆トイレも多めだし清潔感も高い。

最低最悪なのが鶴見川の鴨居のアレ。
地獄だぜ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:45:31.20 ID:kLjM4hKR.net
公道で5人以上の団子とか、当人たちは楽しいんだろうけど他からしたら邪魔でしかないから、せめて2人ずつに分割しろよと思う

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:05:00.27 ID:E6pPqsU+.net
>>539
相模川は右岸の砂利区間が大幅に減少したのがここ数年の話だから路面改善があんまり認知されていないのかもしれない
いま左岸側の広いサイクリングロードを作ってる最中だからそれがある程度の長さになったらローディ増えてくるかも

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:27:15.79 ID:K0ZheB1g.net
よくCRみたいな危険なところを走るな
多摩川CRとかでもいるけど30km/hとかで走ってる基地外なんなん?

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:52:45.24 ID:g0AryLjV.net
>>546
公道を走るならせめて前後の車間距離は適切に空けるべきですね

>>547
歩行者もけっこういるからガチのローディーはあまり増えないで欲しいなぁ

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:08:42.70 ID:5Mt1Z4Gt.net
鴨居のアレって橋の朝の通勤行列のこと?

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:34:19.54 ID:bAHvEj1a.net
>>548
多摩川はCRの中でも危険度特A級だからな
境川とかなら殆どの区間はちゃんと前見て走ってたら言う程危険な事は無い

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 16:23:14.05 ID:5ynfSiBP.net
多摩川も上流の方は道も狭いしお互い様って感じで走るので民度的にはだいぶマシな印象
河口に向かうほどカオスになっていく

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 00:28:37.36 ID:UkNcxfjW.net
多摩川CR走ったことないな境川で町田出てそのまま北進んで府中らへんか
なにがそんなヤバイん?歩行者自転車道幅や路面含めた全部なのか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 00:51:07.72 ID:w+KBbdsx.net
路面は境川よりかなり良いトコが多い。
しかし自転車に悪意のあるガタガタがめっちゃ多いし障害物も多い。

また、道幅が1.5倍以上あったりするけど歩行者の数が10倍くらい居て当然民度が低いのが当然チラホラ居てすげーだるい。


過疎時間なら境川よりも遥かに良い面が目立つとこやね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 00:56:53.18 ID:VzcNAZeH.net
神奈川県に引っ越すのですが
気持ちよく乗れる地域はどの辺ですか?

職場は都内なのであまり遠いのも、ですが

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 01:25:35.16 ID:b6egE9xL.net
>>555
何がしたいかにもよるけど平坦を飛ばしたいなら134号線
川沿いサイクリングロードなら東から順に境川、相模川、金目川(ヤビツ峠)、酒匂川(足柄峠)から選べる
まぁ引っ越す前に何度か走りに来るのが一番だと思う

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 02:05:30.11 ID:uSWWqadp.net
134号線なんか車多すぎて走っててもぜんぜん楽しくない

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 05:17:32.44 ID:mCUoEa9g.net
自転車のことだけ考えるならともかく
ハザードマップ等見て災害に強そうな地域選ぶべし。海沿い川沿いは危ないぞ
相模川とか去年氾濫しかけたし

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 07:29:14.00 ID:WsVuzTLV.net
ハザードマップと言えば、横浜で土砂崩れが起きて12世帯が避難している
というニュースを昨日見た。横浜では時々起きるらしい。ハザードマップは重要だな

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 07:44:28.79 ID:qNI/7cno.net
一口に横浜って言うけど場所によったら崖下みたいな所に家が建ってたりするしな
河岸段丘だっけ、切り立った崖を背負うような所によく住むなとは思う

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 08:00:31.44 ID:U3kCGZPo.net
職場が新宿から近いなら都下の方がおすすめ
渋谷方面で激坂マニアなら断然菊名や新横
品川方面なら三浦湘南もあり

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 08:17:19.27 ID:zxivWldn.net
>>545
景観なら境川、恩田川、鶴見川、相模川、どれも個性があって甲乙付け難いと思うよ。
舗装が途中で切れてオイオイオイってなるけど、見晴らしよくて速度出しても安全に走れるのは相模川だと思った。
鴨居駅から鶴見川を渡る橋のところは大名行列か!?ってぐらい人いるから歩いて抜けたほうがいいね。
あの辺りは桜の季節になると自転車で走ることすら危険な感じ。その分素晴らしい景色が楽しめるのだけどね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 08:32:03.76 ID:zxivWldn.net
>>547
確かに舗装区画を広げていけばローディー人口も増えてくるのだろうね。
近いわけではないけど自転車屋も点在してるから環境面も悪くないしね。

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:16:34.01 ID:ETIXDFM8.net
神奈川の左上は秘境

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:42:24.59 ID:1u8WRvYO.net
自転車乗りなら相模川以西がいいよ
平地も充分あるしヤビツや箱根方面へもアクセス容易

都内通勤が前提なら藤沢と海老名と小田原を結んだ二等辺三角形の内側が目安だな

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:59:21.70 ID:w+KBbdsx.net
>>562
それぞれに見どころが無くはないのはその通りだと思うが、

大体どこも観光気分で居られるのは相模川だけかな。

境川はポケットパークあたり数kmはぼちぼち良いけど、それ以外は見どころが乏しい
恩田川は成瀬あたりが桜が綺麗なだけ。
鶴見川もせまっくるしいし、恩田と合流した後は鴨居前後も牧歌的で悪く無い+横酷あたりも名物ではあるかもだが、
そこから川下はしばらく走りやすくなるけど無機質で見どころは無い

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:00:53.71 ID:w+KBbdsx.net
中津川はなかなか好きだな。

鶴巻温泉あたりは気楽に長距離移動道が見つからなくて辛いぜ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:19:14.72 ID:uSWWqadp.net
道幅狭めだし距離は短いけど酒匂川沿いは景色の良さがダントツ

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:24:37.46 ID:m6+w354Z.net
酒匂(さかわ)て最初読み方わからんかった

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:27:07.90 ID:m6+w354Z.net
目久尻川や引地川も忘れんといてな~
そもそも自転車で走る人が少ないけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:36:56.20 ID:b6egE9xL.net
酒匂川は69メートルもある洒水の滝と丹沢湖が魅力だね

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 18:42:30.15 ID:xlTjdr2K.net
恩田川は木の根っ子で盛り上がっちゃてる路面が多くて走りにくいような?

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:12:53.16 ID:RWSr3nWT.net
>>560
横浜のは海底隆起によるもの

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 23:55:09.60 ID:w+KBbdsx.net
>>572
成瀬体育館あたりは桜さんが元気過ぎてボコボコやね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 18:10:14.73 ID:AkVBHeGy.net
転入超過で自動車大杉もうだめぽ

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 18:51:10.26 ID:Fp0RF9K0.net
恩田側は景色興味ない俺でも思わず撮っちゃうくらいには橋から見える桜吹雪とかすごかったかんなあ
まあそれ以外には速度出すなって障害物設置されてるんで、信号殆ど引っかからないって利点しかないけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 21:58:01.34 ID:ynJd1k8X.net
恩田川の一部、成瀬付近は、じゃないかな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:36:54.68 ID:kvSjc58Y.net
恩田川は鳥にパン屑撒いてるアホがいるのがなあ
昭和かよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:09:46.69 ID:PGDsnTmT.net
相模川は三段の滝から小倉橋までCR整備ちゃんとしてほしい
このままだと冗長性がなさすぎる
海を見たことのなかった少年がチャリで境川を下り大人になるように
川の始まりを見に行こうとチャリを漕ぎだした少年がいても、あれじゃあね
河口から中流とそれぞれの自治体がコツコツ整備してるのに
相模原だけが意味わからない
境川も相模原だけショボいし自転車が心底嫌いなんだろうか?
オリンピックという栄誉を得てもトップ選手にゲロみたいな看板だらけの道路を走らせてたし

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:23:59.55 ID:lqvCWIFJ.net
まずその冗長な文章をだな

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:52:27.10 ID:aLJqQlQq.net
もう家の中から花粉を感じる

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 10:40:41.40 ID:3a2SMd/U.net
それ部屋埃……

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 13:23:32.06 ID:ZGJKvhLE.net
>>579
座間と相模原の境目に居るけど
遊歩道とか座間はいつも綺麗に手入れされてるのに対して相模原側は何年も放ったらかしで汚い・旧い
一般道も市の境目のとこはあからさまに自治体のスタンスの違いが出るね
予算とかは知らんが人口は比べ物にならないくらい多いだろうし

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 13:56:31.10 ID:Ug/KAl8j.net
相模原は毎年のように土砂崩れで通行止めやってるし金無いんじゃね?

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 16:27:58.76 ID:/28XAkfG.net
>>583
そんなところで何やってるの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 18:17:43.31 ID:3v8PzFUS.net
相模原市は急速な財政悪化の立て直しが急務って記事を3年くらい前に読んだなぁ

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 23:41:52.32 ID:nb6hQEQ/.net
>>579
相模原はなぁ、金がねえんよ。
事務的経費で6割2分。=一般財源。
市債と他の収入で運営してる。

市民の高齢者の割合が25%、扶助費で予算の28%。
若返りしない限り、無理。

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 01:17:20.16 ID:9aZcqrKf.net
相模原は無理して政令指定都市になるためにお荷物吸収し過ぎ

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 01:49:09.75 ID:WmKiBBbX.net
西へ西へと伸ばして
3湖の地域とかもいつの間にか相模原になっとったんね。

高齢化も悲惨だったの知らんかった。
ううむ、なるほど…

三段の滝どころか高田橋からガーーーっと下れる道があったら良いななんて思ってたんだが…
高田橋から猿ヶ島あたりまで右岸は大型車が凄く多いのに道が狭くて怖いんだよね…

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 03:01:03.45 ID:Ktz6Z/SL.net
うんちと名高い511号線か
土日それも早朝でやっと通れる道だなって思った

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 08:34:25.12 ID:Xw7O1sdp.net
>>590
中津川と相模川に挟まれた地域、愛川ん所の道路の出来が悪いんよなー。
基本道幅狭く(工業区域除く)、車やバイクで通るのも面倒だもの。
輪にかけて混む。


だから、下るなら愛川側じゃなくて、左岸で下ってくよ。自分は。

一回しか通ってないから間違ってるかもしれないが、
mapで表示されないものの高田橋の左岸側、多目的広場抜けて弁天キャンプ場脇を通る感じに道が続いてて
ちょい登っては県道48号中腹に出て、そのまま真っ直ぐ下って三段の滝まで行けた筈。

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:09:39.64 ID:WmKiBBbX.net
>>590
ああ、やっぱ511号は悪名高いのね。


>>591
工業区は道路は広くて交通量も少な目でかつ信号も少な目だし舗装も悪くないし、私はお気に入りの地域だ。

確かに、中津川のあたりは狭かったり、舗装が微妙なとこもあるね。
ただ、基本的に交通量が少な目だから走りにくい地域ではないという印象かな。


多摩川から18号、52号を通って相模川で来ると、
狭いくせいに交通量が多くて信号が糞みたいに多い上にタイミングも最悪で、おまけに舗装も悪い区間が結構多い。
薬師池あたりは最悪だね。
町田は人口密度高い割に道路行政は後進国だわ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 16:31:44.97 ID:9ws4lmFx.net
埼玉と神奈川は毎年10万単位で人が入ってくるからな
その内歩いてすら動けんようになるわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 17:50:20.40 ID:NxHfgROf.net
毎年10万近く天に召されてるから問題ない

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:14:34.71 ID:RRH0uTzm.net
神奈川走ってるとそこまで酷いとは思わんな
静岡は殺意を感じる

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 02:58:13.34 ID:RGkxAWkZ.net
三浦の河津桜見ごろだ
線路上に掛かってる道から撮影できなくしたらしい
人集まるし仕方ない車道側だしな
んーでも残念だもう柵全体に幕掛けて目隠しされてる

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 08:15:38.95 ID:1JKXEP3c.net
>>596
先週の風で全部散ったりしてないの?三浦海岸まで行ったが、風で自転車乗ってられなくて内陸にコース変えて帰ってこざるを得なかった。バイク降りてUターンする時バイクが風で浮いたよw

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:01:19.50 ID:nDODnKXa.net
三浦の河津桜見てきたよ、ちょうど見頃だったね
三崎漁港あたりは渋滞で酷かったけど、上手く避けて楽しいライドだった

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 00:13:51.39 ID:5rq93zeS.net
2018年3月の人口は4万3,561人。 ピーク時の1994年から1万人以上減っており、2030年には約3万8,000人、高齢化率は42%まで高まる見通しだ。
2016年には京浜急行電鉄が久里浜線・三崎口駅以南への延伸の凍結を発表した。 三浦半島の人口減少には様々な要因がある。
こういうの放置すると道路整備が後回しにされるんだよな
もっと半島に10万単位で強制移住させるべきだな

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 06:17:01.39 ID:OnUc/miF.net
房総もそうだが先のほうに住んでる人はもう半島から離れられないだろ
出るのが億劫だし利便性がない強制的に住まわされたら俺だったら自我が崩壊するね
あの辺住んでて楽しいんだろうか

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 06:58:07.09 ID:ihEWLKW4.net
三浦半島は介護施設だらけだからな
若い人が税金で年寄りの面倒みて非生産的だよね、日本が衰退するのがよく分かる

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 07:28:18.09 ID:OnUc/miF.net
西伊豆なんて凄過ぎる電車乗る機会あるんだろうか

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:51:15.89 ID:mlIEn93A.net
そりゃあ人の楽しみ方はそれぞれだろうて。
90年代序盤三崎口のあたり宅地開発されて京急通勤出来る人が結構家を買ったらしい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:54:10.13 ID:9PSIBhqv.net
マグロはアタリ引いた時の脳汁が強過ぎて離れられ無さそう

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:54:54.84 ID:yDZmxbKT.net
カニ漁行こうぜ
https://i.imgur.com/2NLhIEP.jpg

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 11:31:29.43 ID:ihEWLKW4.net
伊豆ほど辺鄙じゃないし、温暖だし自然多くて好きなエリアだよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 11:50:24.57 ID:1DixN5GT.net
住んでる所から城ヶ島公園も熱海もほぼ同距離だけど今日も俺は北に行く
東西の移動は車からの圧が強いルートが不可避な印象なのだ

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 11:55:09.01 ID:1mc4rSdb.net
太平洋自転車道の完成が待たれる

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 12:05:24.88 ID:kNVCHR+P.net
三浦半島は、不便な割に住むところが限られていて都内ばりに家が密集してたりするからイヤ。

田舎で不便なら責めて隣家と離れててノビノビ暮らしたいじゃん。

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 12:51:07.03 ID:OnUc/miF.net
>>607
横に行くには何処行くにも134か1号絶対通るしな
飽きたな将来的に他県引っ越そうかなって

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 13:09:22.92 ID:1DixN5GT.net
たとえ同じルートでも時間帯、季節、風、身体や自転車のコンディション次第で印象は変わるものだ
ちょっと道を変えたり寄り道するのもいいだろう
工夫をしないとどんな場所に住もうがいつかは飽きる

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:40:51.43 ID:rkL1On+j.net
輪行含めて考えると結局都内になりそう

東海道線使えば静岡茨城群馬は苦労しないけど山梨長野が面倒なんだよなぁ

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:46:59.06 ID:gsapRJbY.net
>>608
いつ完成予定なんだろ
調べても出てこないわ

総レス数 613
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200