2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神奈川の自転車乗り 3

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 16:53:50.12 ID:Yq4rF7Dt.net
話そうではないか

前スレ
神奈川の自転車乗り 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625795527/

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:16:34.01 ID:ETIXDFM8.net
神奈川の左上は秘境

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:42:24.59 ID:1u8WRvYO.net
自転車乗りなら相模川以西がいいよ
平地も充分あるしヤビツや箱根方面へもアクセス容易

都内通勤が前提なら藤沢と海老名と小田原を結んだ二等辺三角形の内側が目安だな

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:59:21.70 ID:w+KBbdsx.net
>>562
それぞれに見どころが無くはないのはその通りだと思うが、

大体どこも観光気分で居られるのは相模川だけかな。

境川はポケットパークあたり数kmはぼちぼち良いけど、それ以外は見どころが乏しい
恩田川は成瀬あたりが桜が綺麗なだけ。
鶴見川もせまっくるしいし、恩田と合流した後は鴨居前後も牧歌的で悪く無い+横酷あたりも名物ではあるかもだが、
そこから川下はしばらく走りやすくなるけど無機質で見どころは無い

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:00:53.71 ID:w+KBbdsx.net
中津川はなかなか好きだな。

鶴巻温泉あたりは気楽に長距離移動道が見つからなくて辛いぜ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:19:14.72 ID:uSWWqadp.net
道幅狭めだし距離は短いけど酒匂川沿いは景色の良さがダントツ

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:24:37.46 ID:m6+w354Z.net
酒匂(さかわ)て最初読み方わからんかった

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:27:07.90 ID:m6+w354Z.net
目久尻川や引地川も忘れんといてな~
そもそも自転車で走る人が少ないけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:36:56.20 ID:b6egE9xL.net
酒匂川は69メートルもある洒水の滝と丹沢湖が魅力だね

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 18:42:30.15 ID:xlTjdr2K.net
恩田川は木の根っ子で盛り上がっちゃてる路面が多くて走りにくいような?

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:12:53.16 ID:RWSr3nWT.net
>>560
横浜のは海底隆起によるもの

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 23:55:09.60 ID:w+KBbdsx.net
>>572
成瀬体育館あたりは桜さんが元気過ぎてボコボコやね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 18:10:14.73 ID:AkVBHeGy.net
転入超過で自動車大杉もうだめぽ

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 18:51:10.26 ID:Fp0RF9K0.net
恩田側は景色興味ない俺でも思わず撮っちゃうくらいには橋から見える桜吹雪とかすごかったかんなあ
まあそれ以外には速度出すなって障害物設置されてるんで、信号殆ど引っかからないって利点しかないけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 21:58:01.34 ID:ynJd1k8X.net
恩田川の一部、成瀬付近は、じゃないかな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:36:54.68 ID:kvSjc58Y.net
恩田川は鳥にパン屑撒いてるアホがいるのがなあ
昭和かよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:09:46.69 ID:PGDsnTmT.net
相模川は三段の滝から小倉橋までCR整備ちゃんとしてほしい
このままだと冗長性がなさすぎる
海を見たことのなかった少年がチャリで境川を下り大人になるように
川の始まりを見に行こうとチャリを漕ぎだした少年がいても、あれじゃあね
河口から中流とそれぞれの自治体がコツコツ整備してるのに
相模原だけが意味わからない
境川も相模原だけショボいし自転車が心底嫌いなんだろうか?
オリンピックという栄誉を得てもトップ選手にゲロみたいな看板だらけの道路を走らせてたし

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:23:59.55 ID:lqvCWIFJ.net
まずその冗長な文章をだな

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:52:27.10 ID:aLJqQlQq.net
もう家の中から花粉を感じる

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 10:40:41.40 ID:3a2SMd/U.net
それ部屋埃……

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 13:23:32.06 ID:ZGJKvhLE.net
>>579
座間と相模原の境目に居るけど
遊歩道とか座間はいつも綺麗に手入れされてるのに対して相模原側は何年も放ったらかしで汚い・旧い
一般道も市の境目のとこはあからさまに自治体のスタンスの違いが出るね
予算とかは知らんが人口は比べ物にならないくらい多いだろうし

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 13:56:31.10 ID:Ug/KAl8j.net
相模原は毎年のように土砂崩れで通行止めやってるし金無いんじゃね?

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 16:27:58.76 ID:/28XAkfG.net
>>583
そんなところで何やってるの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 18:17:43.31 ID:3v8PzFUS.net
相模原市は急速な財政悪化の立て直しが急務って記事を3年くらい前に読んだなぁ

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 23:41:52.32 ID:nb6hQEQ/.net
>>579
相模原はなぁ、金がねえんよ。
事務的経費で6割2分。=一般財源。
市債と他の収入で運営してる。

市民の高齢者の割合が25%、扶助費で予算の28%。
若返りしない限り、無理。

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 01:17:20.16 ID:9aZcqrKf.net
相模原は無理して政令指定都市になるためにお荷物吸収し過ぎ

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 01:49:09.75 ID:WmKiBBbX.net
西へ西へと伸ばして
3湖の地域とかもいつの間にか相模原になっとったんね。

高齢化も悲惨だったの知らんかった。
ううむ、なるほど…

三段の滝どころか高田橋からガーーーっと下れる道があったら良いななんて思ってたんだが…
高田橋から猿ヶ島あたりまで右岸は大型車が凄く多いのに道が狭くて怖いんだよね…

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 03:01:03.45 ID:Ktz6Z/SL.net
うんちと名高い511号線か
土日それも早朝でやっと通れる道だなって思った

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 08:34:25.12 ID:Xw7O1sdp.net
>>590
中津川と相模川に挟まれた地域、愛川ん所の道路の出来が悪いんよなー。
基本道幅狭く(工業区域除く)、車やバイクで通るのも面倒だもの。
輪にかけて混む。


だから、下るなら愛川側じゃなくて、左岸で下ってくよ。自分は。

一回しか通ってないから間違ってるかもしれないが、
mapで表示されないものの高田橋の左岸側、多目的広場抜けて弁天キャンプ場脇を通る感じに道が続いてて
ちょい登っては県道48号中腹に出て、そのまま真っ直ぐ下って三段の滝まで行けた筈。

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:09:39.64 ID:WmKiBBbX.net
>>590
ああ、やっぱ511号は悪名高いのね。


>>591
工業区は道路は広くて交通量も少な目でかつ信号も少な目だし舗装も悪くないし、私はお気に入りの地域だ。

確かに、中津川のあたりは狭かったり、舗装が微妙なとこもあるね。
ただ、基本的に交通量が少な目だから走りにくい地域ではないという印象かな。


多摩川から18号、52号を通って相模川で来ると、
狭いくせいに交通量が多くて信号が糞みたいに多い上にタイミングも最悪で、おまけに舗装も悪い区間が結構多い。
薬師池あたりは最悪だね。
町田は人口密度高い割に道路行政は後進国だわ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 16:31:44.97 ID:9ws4lmFx.net
埼玉と神奈川は毎年10万単位で人が入ってくるからな
その内歩いてすら動けんようになるわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 17:50:20.40 ID:NxHfgROf.net
毎年10万近く天に召されてるから問題ない

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:14:34.71 ID:RRH0uTzm.net
神奈川走ってるとそこまで酷いとは思わんな
静岡は殺意を感じる

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 02:58:13.34 ID:RGkxAWkZ.net
三浦の河津桜見ごろだ
線路上に掛かってる道から撮影できなくしたらしい
人集まるし仕方ない車道側だしな
んーでも残念だもう柵全体に幕掛けて目隠しされてる

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 08:15:38.95 ID:1JKXEP3c.net
>>596
先週の風で全部散ったりしてないの?三浦海岸まで行ったが、風で自転車乗ってられなくて内陸にコース変えて帰ってこざるを得なかった。バイク降りてUターンする時バイクが風で浮いたよw

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:01:19.50 ID:nDODnKXa.net
三浦の河津桜見てきたよ、ちょうど見頃だったね
三崎漁港あたりは渋滞で酷かったけど、上手く避けて楽しいライドだった

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 00:13:51.39 ID:5rq93zeS.net
2018年3月の人口は4万3,561人。 ピーク時の1994年から1万人以上減っており、2030年には約3万8,000人、高齢化率は42%まで高まる見通しだ。
2016年には京浜急行電鉄が久里浜線・三崎口駅以南への延伸の凍結を発表した。 三浦半島の人口減少には様々な要因がある。
こういうの放置すると道路整備が後回しにされるんだよな
もっと半島に10万単位で強制移住させるべきだな

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 06:17:01.39 ID:OnUc/miF.net
房総もそうだが先のほうに住んでる人はもう半島から離れられないだろ
出るのが億劫だし利便性がない強制的に住まわされたら俺だったら自我が崩壊するね
あの辺住んでて楽しいんだろうか

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 06:58:07.09 ID:ihEWLKW4.net
三浦半島は介護施設だらけだからな
若い人が税金で年寄りの面倒みて非生産的だよね、日本が衰退するのがよく分かる

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 07:28:18.09 ID:OnUc/miF.net
西伊豆なんて凄過ぎる電車乗る機会あるんだろうか

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:51:15.89 ID:mlIEn93A.net
そりゃあ人の楽しみ方はそれぞれだろうて。
90年代序盤三崎口のあたり宅地開発されて京急通勤出来る人が結構家を買ったらしい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:54:10.13 ID:9PSIBhqv.net
マグロはアタリ引いた時の脳汁が強過ぎて離れられ無さそう

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:54:54.84 ID:yDZmxbKT.net
カニ漁行こうぜ
https://i.imgur.com/2NLhIEP.jpg

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 11:31:29.43 ID:ihEWLKW4.net
伊豆ほど辺鄙じゃないし、温暖だし自然多くて好きなエリアだよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 11:50:24.57 ID:1DixN5GT.net
住んでる所から城ヶ島公園も熱海もほぼ同距離だけど今日も俺は北に行く
東西の移動は車からの圧が強いルートが不可避な印象なのだ

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 11:55:09.01 ID:1mc4rSdb.net
太平洋自転車道の完成が待たれる

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 12:05:24.88 ID:kNVCHR+P.net
三浦半島は、不便な割に住むところが限られていて都内ばりに家が密集してたりするからイヤ。

田舎で不便なら責めて隣家と離れててノビノビ暮らしたいじゃん。

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 12:51:07.03 ID:OnUc/miF.net
>>607
横に行くには何処行くにも134か1号絶対通るしな
飽きたな将来的に他県引っ越そうかなって

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 13:09:22.92 ID:1DixN5GT.net
たとえ同じルートでも時間帯、季節、風、身体や自転車のコンディション次第で印象は変わるものだ
ちょっと道を変えたり寄り道するのもいいだろう
工夫をしないとどんな場所に住もうがいつかは飽きる

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:40:51.43 ID:rkL1On+j.net
輪行含めて考えると結局都内になりそう

東海道線使えば静岡茨城群馬は苦労しないけど山梨長野が面倒なんだよなぁ

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:46:59.06 ID:gsapRJbY.net
>>608
いつ完成予定なんだろ
調べても出てこないわ

総レス数 613
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200