2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 193

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 09:54:32.95 ID:hNlH/F8g.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 192
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1660357472/
折り畳み&小径車総合スレ 191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658712241/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:58:36.68 ID:Vb/lg5JZ.net
バナナナイス。
キャリパーにつけてるの初めて見た

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:08:09.47 ID:9h+fipjc.net
バナナはケーブルガード代わりに勧めてる店もあるね

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 11:29:33.07 ID:brEpPLkC.net
ルイガノのミニベロで超絶ボロボロなのがよく駅前に停まってる
フレーム全体が変色して塗装はひび割れだらけ
ブレーキもシフトもアウターワイヤー被覆が裂けてインナーはほつれて切れる寸前
ボルトも全て真っ赤に錆びてる
何故かチェーンは錆びてないけど黒い汚れが積層してゴテゴテでローラーだけはピカピカ
バックステーはオイル汚れだらけ
つまり放置せずにいつも乗ってる、556あたりを無造作に吹き付けてんだろうな
オーナーの顔が見たいわ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 12:18:14.82 ID:8LngWSk4.net
>>447
その自転車は製品として一生懸命働けて幸せだと思う
滅多に乗ってもらえないのに「置き場がない」とオクに出されたり、パーツ剥がされてフレーム粗大ごみに出されるよりね

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:37:24.42 ID:/S+2sngQ.net
御近所のママチャリ仕様のMV1、20年くらい同じの乗ってるぽいんだよな。
それなりにヤレて古ぼけてはいるけど、年式考えたら手入れして乗ってるんだろうな。

実はそれ見てたらフレームの形が気に入って、オレもMV2買って乗ってる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:57:01.12 ID:jgxKmY9N.net
近所の大手学習塾の駐輪場にリアキャリア付きBSモールトンが駐まってて、通り掛かる度に親からのお下がりなのかなぁなんて微笑ましく見てるわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:10:15.83 ID:0ApHjb5C.net
>>448
それは持ち主がちゃんと「手入れしながら」「愛情こめて」長年乗り続ける場合の話だな。
>>447の話を元にしたらそのルイガノは全くのノーメンテだろ、チェーンもローラーだけピカピカと書いてる。
へ?完全に油切れじゃん、乗ってるからサビが浮かないだけで。
だいたいブレーキがろくに機能してない状態で平気で乗り回すなんて言語道断。

自転車をペットに例えたらご飯をあけずに病気で死にかけてるのに放置してそのまま飼ってるのと同じ。
虐待してるんだよ、そのルイガノの持ち主は。

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:14:55.77 ID:0ApHjb5C.net
自転車を見れば持ち主のレベルがわかる。
どれだけ高額だったり金をかけて改造したは知らないが、滅多に乗らず腫れ物のように扱われる
盆栽自転車、ひけらかし自転車なんて見せられても、へえ、すごいねと空返事して終わり。
自転車もジーンズや革サドルのように使ううちに出てくる風格というのがある。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:17:52.71 ID:0ApHjb5C.net
理想なのは一人のオーナーに長年乗られて年月なりの風格があるが、ちゃんと手入れが行き届いてる車体。
細かいキズや「使用感」はあるが、怠惰や無頓着の証拠であるサビや乱暴に扱われ痕跡の大きなガリキズは無い。

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:38:03.34 ID:UKlui88U.net
あっはい

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:53:22.59 ID:7LPUmCVW.net
要約:手荒く扱われてて可哀想

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:34:05.85 ID:vblb2Sko.net
風格はわからん
楽器なんかは使い込むほど良くなっていくものだけど自転車は使い込むほど劣化していくものだしなあ
丁寧に使い込まれてるものの良さは感じるけどね

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:56:47.17 ID:hazEc8vd.net
>>248
You sion-uに乗り換えなよ〜

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:40:34.24 ID:mC1pg2ra.net
自転車が趣味の人で、1台(フレーム)だけを長年乗り続ける人っているの?
すぐ買い増ししたり、機材更新するよね。
クロモリフレームオーダーの人も、セカンド・サブと持ってそう。

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 01:08:33.50 ID:Sa47g1wj.net
そりゃいるだろ昭和の実用車を今でも大事に乗り続けてるぞ

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 03:03:09.40 ID:s24/VN9o.net
屋外保存で仕方ないと諦めていたが、酸でもアルカリでもなくサビのみを根絶する茂木和哉のサビ落としでかなり新品に近づいた。

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 06:25:46.14 ID:GQSZpPny.net
ルイガノ乗ってる人は実用品として買ってる人がほとんどかと

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:10:05.81 ID:N70V3TQU.net
>>460
酸でもアルカリでもない訳がなかろうとググってみれば
昔からカー用品のとこにあったホイールクリーナーか

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:26:26.73 ID:4yVOxmgK.net
>>458
アルミMTBだけど、まだ10年しか使ってない。

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:50:02.41 ID:KUX+/wZP.net
そろそろ亀裂が入るころだし

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:38:09.69 ID:Vu0LD4Yz.net
「錆び」の見た目や感触が好きなんだ。土に還る感じ。錆びた線路の犬釘とかね。
でも自転車のフレームが錆びるのは好きじゃないから、こういうのを見ると複雑な気持ちになるよ。

これは良いガサつき具合。剥がしたくなるねえ。錆びはカーボンでは起こり得ない。カーボンは埋立地にしかならないな。うえ。

錆取りをしてからフレームの重量を量ると面白いよ。確実に新品より軽くなってるから。
(これは2010年頃のサムヒルボーン )
たぶん5.2ポンドくらい?。フォークは2.1ポンド?

このフレームはまあ…スチールだから例えそれより1ポンド軽くなってても安全だよ…いや、それほど安全じゃないけどまだ十分安全w

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:07:15.46 ID:x3I8L/lM.net
>>465
You sion-uに乗り換えなよ!

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:47:39.99 ID:nApeOJBJ.net
担ぐのが無理ゲーなメガトン級にクソ重いブロンプトンもサビサビにして真鍮ブラシでサビ落としたら少しは軽くなるんか?(´・ω・`)

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:02:18.71 ID:7bQkJU4u.net
>>451
タイヤの空気圧が2barしか無いメリダのロードと、ブレーキが壊れて全く効かないクロスバイクに乗った
見ず知らずの高校生二人組が夜ノーアポでいきなり家に空気入れを借りに来た
気合で乗ってるっす!とかほざく高校生に説教しながら手持ちの部品でブレーキを直してやった
って話をブログで読んだ
今の高校生ってロードやクロスに乗ってるのが多いけどこんなノーメンテの奴らが多そうだよなあ

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:20:56.89 ID:AZd3dZ99.net
俺くらいになるとバナナに錆び浮くだけでショックだし、緩めて締めるだけで削れてくネジ類を思って世を儚む

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:38:18.19 ID:nz9rNZQ3.net
>>467
その苦労をする前に12kg程度の物を担げるように筋トレしようぜ(・ω・`)

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:42:15.36 ID:c6e8ccYz.net
女性なのかもしれない
筋トレは酷だろう

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:04:55.46 ID:s328cVRK.net
パーツの色がチンドン屋みたいなピカピカのbirdyとかみると萎えるわ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:05:15.46 ID:VmvmOK/v.net
形状にもよるけど、お米10kgなら前で抱くようにすると楽よね
迷惑にならないところならオススメ

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:13:28.39 ID:SIn+472g.net
>>453
俺は盆栽みたいなパーツ付けてるけど錆びがかなり目立ってる
フレームのキズもすごい。子供生まれて手抜きするようになったら一気に錆びた
洗濯しないまま穿き込みすぎて破れた臭いレプリカジーンズみたいな感じ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:27:05.14 ID:nz9rNZQ3.net
>>471
サビサビのフレームにワイヤーブラシかけまくる方が酷やで(・ω・`)
たった4cm幅くらいの錆でも結構面倒だったわ

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 15:14:22.78 ID:YxQBCyZI.net
インパクトドライバーがあれば楽勝

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:00:55.48 ID:N70V3TQU.net
インパクトだと指加減が面倒なのよな

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:58:47.46 ID:cmGH76oj.net
インパクトドライバーて衝撃でネジ締めるやつだろ
どうやって錆び落とすんだよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:01:29.29 ID:dFqWbd+6.net
そりゃ衝撃を与えて錆を落とすんじゃない?

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:11:53.75 ID:4yVOxmgK.net
>>478
ワイヤーブラシを知らんのか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:27:39.83 ID:7UqVtf6u.net
サンドブラストかけたら一発

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 20:39:04.33 ID:2TYhwDZ1.net
錆の除去には還元剤の化学反応を使うだろ

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:13:06.38 ID:rHaPsbQa.net
いつの間にかトレンクルが生産終了したの知ったが、DOVEplusもこれと同じくらい小さくなるように改良してくれないだろうか…

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:35:26.55 ID:6zOWeLu+.net
個人的にはBROMPTONに14インチサイズに縮小して欲しいと思ってる。

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:05:45.97 ID:d+GjeFNn.net
bdfrogさんが続かなかったことを思うと…

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:08:16.50 ID:OXs+/8Hx.net
14インチであの機構なら新幹線で足元に置けそう

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:13:47.83 ID:hC5zdJJG.net
もうirukaの人みたいに自分で作るしか

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:37:10.95 ID:RRWU2spc.net
>>486
基本20インチは飽きが来ないしな〜
26インチは出来ることはあっても
プレゼントしたsion-uきっかけに自分の意思で新しい地図描くって理想的だと思う

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:01:13.69 ID:j1yOesqP.net
>>484
数年前に中華パクリ商品で14インチと思しきブロンプトンあったんだけど、全く売れてなかったみたい(日本では売られてた形跡もない)

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:04:35.68 ID:ivslywzL.net
そろそろまた誰かサイクルニンジャ買ってくれんかな

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:54:18.52 ID:j1yOesqP.net
あの手のも年々アップデートされてんのかねw

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:34:04.50 ID:Bj5+QyZE.net
もう半年以上放置されてる
無施錠だし捨ててあるのか?
http://imgur.com/d8wI0LR.jpg

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:51:16.66 ID:kaFJWIlU.net
言うまでもないが持主から手続き踏んで譲渡されない限り、たとえ持主が捨てたつもりでもそれは置いてあるだけなんだ

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:08:42.39 ID:RF+oKQ0i.net
警察に遺失物届け出して半年経ったら自分のものになるよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:52:15.39 ID:7K0BeI1p.net
今3ヶ月じゃなかった?
3ヶ月は拾得物の方か?

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 13:55:56.41 ID:myquq3lR.net
祝われているかもしれない

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:14:19.62 ID:HTcRN91p.net
>>492
無施錠で放置されてるロードとか見かけるけど盗難車なんじゃないかと思ってしまう

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 14:37:08.45 ID:W+oy3VGP.net
実際ほぼ盗難車で足がわりにチョイ乗りして乗り捨てが多いでしょ
通行の邪魔にならない駐輪場に置いてあるのとかはなかなか撤去されないよね
近所のマックの駐輪場にあったママチャリなんて隣の県の防犯登録で馬蹄錠が鍵なしで開いてて、見るからに盗難車っぽいけど撤去までに1年間以上置いてあったよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:07:18.41 ID:UtZIeitW.net
私有地での放置なら通報から3ヶ月で私有地の所有物になるけど、私有地外なら窃盗扱いになるからな。善意で警察に持って行くのも同じ。
触らぬ神に祟りなし。

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:18:41.17 ID:jEwE3K0i.net
>>492のは店舗の駐輪場

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 18:33:09.11 ID:vpk03trP.net
まあ、B4Cみたくどこ行っても無施錠で立てかけのやつもいるからな。

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:49:52.50 ID:MlpMvlO0.net
犯人が自転車乗りだとしたら悲しいな
http://imgur.com/ossY8yM.jpg

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:55:27.07 ID:YbOyaFAX.net
手の込んだ嫌がらせだなあ
単なる通り魔かそれとも特定の対象を狙って…?

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:12:53.76 ID:0OpgwfO+.net
ブレーキに細工するってかなりヤバいことだよね

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:22:06.52 ID:499bFz1+.net
Vブレーキのバネ外されるのは俺もやられたけどさすがに乗る前に気付く

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:29:06.23 ID:YbOyaFAX.net
> まー@miyabinainukoma 10月26日
> 被害あった後に乗ったんですけど乗った後でも警察に相談ってできるんですかね?

> まー@miyabinainukoma 10月26日
> 何回もいじられてるので次何かあったら警察に相談します。

うーん被害者さんえらく呑気だな、これはその場で即通報しないとだぜ…
複数回やられてるって時点でもう普通に同一犯で狙い撃ちされてるんじゃ?

18歳らしいので学校とか知人関係も割と怪しい

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:23:04.26 ID:z4oWL0tm.net
身内の犯行だよ、絶対に

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 07:14:55.01 ID:B5TtbXpG.net
ターゲットにされてんのかな?
困らせて面白がっているんだろうけど普通に器物破損の犯罪で、そいつが気付かす事故ったら事故誘発罪にもなるのにな。
頭緩い苛め大好きて困ってる人を嘲笑うタイプなんやろな。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 07:20:45.76 ID:h23XqwC6.net
犯人は10代から60代、男もしくは女の可能性が浮上

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:17.43 ID:FfB+650l.net
ガムなら犯人のDNAすぐわかるけど警察に被害届出しても自転車のイタズラ程度でDNA鑑定なんてしないので無駄
届けを受理するだけで捜査すらしないだろ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:25:18.99 ID:trd2Iu+4.net
>>510
届けを受理したら捜査義務が生じるから
被害届ではなく被害報告だっけか?
捜査義務が生じない書類へ誘導するんじゃなかったっけかな?

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 10:07:33.84 ID:csuS25ln.net
k3かbromptonで迷っています。
用途は主に18kmの通勤(復路はバス輪行)です。
アドバイスいただけると幸いです。

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 10:13:53.03 ID:k3JfdeLf.net
通勤だと何でもないところですっ転ぶk3は勧められませんね

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 10:14:02.17 ID:fXhJIyAU.net
そりゃ金があるならBROMPTON、持ち運びの軽さならK3だろう。

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 10:53:31.63 ID:AHHmISHq.net
毎日?の通勤で袋詰め輪行って億劫になるよ
サイクリングだと旅行の一環として楽しめるんだけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:00:45.80 ID:ypozb5Qo.net
片道だけとはいえ18kmってそこそこあるしなあ
Birdyがいいのでは

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:10:44.86 ID:ZqWJt0uK.net
行きずっと下りで帰りは上るの嫌だから輪行て可能性もあるか
それなら自転車は何でもいいなw

518 :512:2022/10/28(金) 11:28:41.50 ID:csuS25ln.net
皆さんありがとうございます。
改めて自分なりに調べて、bromptonが良いかなと思っています。

>>516
少し調べましたが、birdyが良い理由というのを教えてもらえますでしょうか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:53:39.52 ID:txIndjZX.net
輪行前提(しかも狭いバス)なら軽いK3かな…週に一回とかならブロンプトンでもいいかも
というか自転車通勤てお洒落で綺麗なもんじゃないけど大丈夫?

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 11:56:29.42 ID:awLVftL/.net
持ち上げる時にうっかりチェーンと接触した日にゃお洗濯が大変よね

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:06:07.33 ID:onOYC1xI.net
糞3は色々不具合あるだろ
ブロでいいやん

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:06:58.52 ID:ypozb5Qo.net
>>518
通勤で18kmってかったるい距離だなと思ったからね
ずっと下り道とか平坦路ならk3ブロンプトンでいいけど起伏あるならBirdyのが楽そうだなって
チタンブロンプトンいけるならそれでok

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:10:58.66 ID:hH6phBhq.net
どちらも片道のみ20kmくらいまでなら行けるとは思う
乗り易いのはブロンプトン、運び易いのはk3
あとはどのくらいお金を使えるかにもよるかな?
ある程度趣味的に乗るならブロンプトンだし、移動手段と割り切るならコスパ高いk3

いずれも購入してから「これは違ったな」と思った時のリセールバリューは高いので、新品購入で即売却なら8割くらいは戻ってくるw

birdyならまだ手に入るキャリパーモデルだな
とは言え軽さも畳んだサイズも半端だから、それならブロンプトンかk3の方が良いか

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:51:47.13 ID:LwnpgzTc.net
バーディは走りにわりと重点を置いてる
収納、持ち運び性能はそこまで重視してない
ポケットロケット、タルタルーガ/リーチやウインドコグが走り最重視系
その代わり分解収納と持ち運びは不便


それに輪行のしやすさを加えたのがバーディという認識

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:53:41.21 ID:8KP1BBJr.net
18kmならスポーツタイプの電アシか原付きにでも乗れば?

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 14:16:33.11 ID:tvywTOhV.net
バス輪行にはシャレオツ輪行袋に入れてしまえば自転車が入っているように見えないブロンプトンが良いのではないか

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 15:45:23.86 ID:DXRKAccs.net
通勤コースがずっと走りやすければどっちでもいいと思うけど、舗装のヨレや段差があったり、歩道を走ることもあるのならK3はタイヤをとられそうで怖いな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:26:23.62 ID:lSbsag+x.net
18kmで毎日ならMu slxかな
持ち運びも8kgで楽だし平地も30km/h巡航できるし登りもラク

529 :10:2022/10/28(金) 20:37:03.04 ID:iJZ1oCwC.net
電車じゃなくバスなら持ち運びの手間が少ないし20インチでいい気がする
特にそこそこ長距離の18kmの通勤用途ってことなら

DAHON/Tern/PURSUERから探してみたら

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:56:55.79 ID:hH6phBhq.net
バスは電車に比べると畳んだ時の大きさを気にせざるを得ないから、できるだけ小さくなる方が良いと思うのよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:32:45.10 ID:jlodX9cK.net
毎日18キロとかシンド

532 :10:2022/10/28(金) 21:40:22.55 ID:iJZ1oCwC.net
>>530
その混雑度にもよるかな
毎日ギッチギチならK3やブロンプトンでも躊躇する

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:42:37.23 ID:c6Dhdf0Q.net
毎日18kmを考えると走行性考えたいけど毎日輪行を考えると携帯性が欲しい
解がない

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:42:59.84 ID:C/Hr7rjV.net
街中なら1時間半は自転車を漕ぐことになるな
電車通勤でも勘弁してくれって感じだ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:56:47.98 ID:rzlXF2RH.net
往復バスでいいんじゃない
寒いだー雨だーでたぶんあっというまにいやになる

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:01:59.96 ID:C3q5q2dQ.net
18キロは大した距離じゃないけど天気悪かったり夏場は嫌だな

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:44:52.71 ID:z4oWL0tm.net
ここのやつらの小径は盆栽なんだろ…
通勤なんてもってのほか

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 23:12:18.23 ID:C7Fx25qt.net
100km走ってますが?

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 00:16:15.89 ID:8HY5E2tw.net
>>522
birdyはあのイミフのサスペンション機構のおかげで坂登らん
ブロンプトン以上に坂登らん
通勤用途ならボードウォークでええんでわ?
乗り心地と走行性能のバランスも良くて、毎日の使用で多少傷付いても値段的に其処まで気にならん
まぁ気に入る色がその時にあるかにもよる

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 01:54:43.78 ID:6hm3Ljdx.net
俺は21kmだけど半分くらいはCRだから楽…でも無いんだよなぁ
都会のCRじゃないから前が全然見えない

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 02:09:06.54 ID:hLBHUSUJ.net
大人しく電アシ乗っとけよカスw

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 02:29:26.28 ID:fPNtZFzi.net
>>537
CAPTAIN STAG AL 16インチ を駅までの通勤とか買い物とかに使ってるよ?

15年くらい安めのクロスバイク乗ってて、流石にボロくなったんでなんとなく小径に買い替えてみたばかりで
6段変速でも全然スピード出ないしちょっと失敗したかとも思ったけど、まー元々たいした距離走らないし
何日か乗ってたら結構愛着出てきたわ

ただ今年の4月くらいまではこれ2万円台で買えたのに、今もう3万越えちゃってるのだけちょっと悔しかった

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:18:52.29 ID:+1UQrS6Y.net
>>539
走行性能、折りたたみ機構、デザイン、どれをとっても完成度が高いBD-1シリーズは絶大な人気を誇り、今やフォールディングバイクの王者ですよ。
前後サスペンションを軸に折りたたむ
絶妙な設計でフレームに余計なヒンジがないので、車体剛性が高く直進安定性や動力伝達効率が抜群に高いんです。 
また、BD-1の特筆すべき点はハブやBB、ブレーキなどマウンテンバイクのパーツと互換性があり、グレードアップが簡単に出来てしまうことですね。
とにかく売れに売れていますよ、BD-1
は。

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:11:25.68 ID:wP7AyFef.net
と早口で

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:53:28.72 ID:ydsrIb/a.net
でも重いけどな

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200