2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 193

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 09:54:32.95 ID:hNlH/F8g.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 192
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1660357472/
折り畳み&小径車総合スレ 191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658712241/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:56:55.79 ID:hH6phBhq.net
バスは電車に比べると畳んだ時の大きさを気にせざるを得ないから、できるだけ小さくなる方が良いと思うのよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:32:45.10 ID:jlodX9cK.net
毎日18キロとかシンド

532 :10:2022/10/28(金) 21:40:22.55 ID:iJZ1oCwC.net
>>530
その混雑度にもよるかな
毎日ギッチギチならK3やブロンプトンでも躊躇する

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:42:37.23 ID:c6Dhdf0Q.net
毎日18kmを考えると走行性考えたいけど毎日輪行を考えると携帯性が欲しい
解がない

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:42:59.84 ID:C/Hr7rjV.net
街中なら1時間半は自転車を漕ぐことになるな
電車通勤でも勘弁してくれって感じだ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:56:47.98 ID:rzlXF2RH.net
往復バスでいいんじゃない
寒いだー雨だーでたぶんあっというまにいやになる

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:01:59.96 ID:C3q5q2dQ.net
18キロは大した距離じゃないけど天気悪かったり夏場は嫌だな

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:44:52.71 ID:z4oWL0tm.net
ここのやつらの小径は盆栽なんだろ…
通勤なんてもってのほか

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 23:12:18.23 ID:C7Fx25qt.net
100km走ってますが?

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 00:16:15.89 ID:8HY5E2tw.net
>>522
birdyはあのイミフのサスペンション機構のおかげで坂登らん
ブロンプトン以上に坂登らん
通勤用途ならボードウォークでええんでわ?
乗り心地と走行性能のバランスも良くて、毎日の使用で多少傷付いても値段的に其処まで気にならん
まぁ気に入る色がその時にあるかにもよる

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 01:54:43.78 ID:6hm3Ljdx.net
俺は21kmだけど半分くらいはCRだから楽…でも無いんだよなぁ
都会のCRじゃないから前が全然見えない

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 02:09:06.54 ID:hLBHUSUJ.net
大人しく電アシ乗っとけよカスw

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 02:29:26.28 ID:fPNtZFzi.net
>>537
CAPTAIN STAG AL 16インチ を駅までの通勤とか買い物とかに使ってるよ?

15年くらい安めのクロスバイク乗ってて、流石にボロくなったんでなんとなく小径に買い替えてみたばかりで
6段変速でも全然スピード出ないしちょっと失敗したかとも思ったけど、まー元々たいした距離走らないし
何日か乗ってたら結構愛着出てきたわ

ただ今年の4月くらいまではこれ2万円台で買えたのに、今もう3万越えちゃってるのだけちょっと悔しかった

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 06:18:52.29 ID:+1UQrS6Y.net
>>539
走行性能、折りたたみ機構、デザイン、どれをとっても完成度が高いBD-1シリーズは絶大な人気を誇り、今やフォールディングバイクの王者ですよ。
前後サスペンションを軸に折りたたむ
絶妙な設計でフレームに余計なヒンジがないので、車体剛性が高く直進安定性や動力伝達効率が抜群に高いんです。 
また、BD-1の特筆すべき点はハブやBB、ブレーキなどマウンテンバイクのパーツと互換性があり、グレードアップが簡単に出来てしまうことですね。
とにかく売れに売れていますよ、BD-1
は。

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:11:25.68 ID:wP7AyFef.net
と早口で

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 07:53:28.72 ID:ydsrIb/a.net
でも重いけどな

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:07:44.29 ID:7ZAY+itl.net
>>543
Birdy乗ったことない人か?
サスが漕いだ力を吸収しちゃって、Bromptonでさえグイグイ登ってく大したこともない坂道を
自転車降りて押して歩く羽目になる

ヨーロッパの粗雑な道を小径で走ろうとすれば、サスペンションという発想は必然かもしれないが
日本の綺麗な道ではむしろ推進力を不必要に吸収しちゃうだけのデッドウェイトにしかならない

そういう意味で、走行性能では
BW(20インチ)>>>Brompton(16インチ)>>>Birdy(18インチ)

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:09:37.65 ID:IWL52NIK.net
BD-1は僅か10kgと軽量です。
パーツをグレードアップしたら9kg台とロードレーサー並に軽くなりますよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:16:29.28 ID:IWL52NIK.net
>>546
登りが辛いならサドルをTIOGAのマルチコントロールXLにしたらいいですよ。
マウンテンバイクのダウンヒル用サドルですが前後に非常に長いので荷重移動が楽で漕ぐのが楽なんですよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:21:26.26 ID:6MTi86TB.net
マジかよverge捨ててBD-1にするはwww

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:38:34.52 ID:PQmAZcl1.net
通勤なら電アシだな、マジで。(ブロの金額出るなら)
帰りバスじゃなくても全然余裕になるよね。帰りがバス輪行の理由がどうしても必要なら重くて無理だが。
どっちかと言うとブロで通勤20kが無理だろ。1時間以上かかるぞ。
後付けでCRオンリーど平坦とか言うならブロかな
k3は使った事ないけどブロよりキツいだろ。知らんけどw

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:40:18.52 ID:LcW6fyKB.net
BROMPTONはその比較では「18インチ弱」では?

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:43:24.78 ID:HjoHCc1r.net
14インチだとタイヤが2000キロしか持たないしな
どーせ片道バス使うならバス定期で往復した方がよくねと思っちゃう

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:57:54.80 ID:L+s3X6SZ.net
しかし目的はなんだろな
ブロ選ぶ時点で金に困ってなさそうだし、片道だから減量目的でもなさそう
朝のラッシュだけ回避とかかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:21:24.84 ID:RvWRaXAe.net
5年間都内通勤片道15キロ約一時間だったけど毎日ブロンプトン、MR4Rをその日の気分でとっかえひっかえやってた。

幸いにも経営者も自転車好きで駐輪場があり、ほとんど皆はロードバイクだけど、折りたたみなら夜雨が降ってもデスク側、ブロなら机の下に置けるのでじやまにならないし。

打ち合わせに行くにも自転車移動は便利で早い。気分転換になるし。

天気予報で行き帰りのどちらかで雨が降る日は電車通勤。会社帰りに降ってたら会社に置いて電車で帰る。

ブロ限定だけど帰りの途中に雨が降ったときだけ比較的乗車率の低い先頭車両に乗せ輪行。
でも5年間で2回くらい。

毎日輪行可能な地方なら輪行体制を早くできるブロンプトンが良いですね。
ブロは意外にもよく走ってくれますよ。
頑丈だし。

通勤を楽しんでください~♪

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:27:21.19 ID:UGOHZfpU.net
片道バス輪行の小径車通勤とか頭で考えた段階では良さそうに思えるのかもしれないけど
実際やってみると続けられる人は極めて少数派だと思う
俺だったらロードかクロスで往復走っちゃうな

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:31:18.71 ID:C5EnvT/N.net
輪行って結構カロリー使うよね肉体的には楽かもしれないけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:48:14.27 ID:RvWRaXAe.net
>>555
駐輪場は外からは見えない屋内の駐車場の一角ですが、盗難の心配もあり、皆は帰りに雨が降っても乗って帰ってた。
天気関係なく毎日自転車通勤してる猛者もいた。
もちろんあまり乗らずに盆栽を楽しんでる人も。
皆自分にあったスタイルで楽しんでましたね。

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:04:06.95 ID:OD6Iq5eR.net
そっちの方が絶対に楽だよな
雨とかで混雑時のバスに折りたたみ自転車持って入ってくる奴とか迷惑だし
自走をあまりしたくないなら原付きか四輪にでも乗れば良いしな

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:04:33.16 ID:KLs0qhPl.net
はえー、みんなバイタリティあるな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:55:58.17 ID:6MLP2SBO.net
Birdyてそんなに登れないの?
発注しちゃったわ、試乗もしたけど近場に坂があんまりなくて、川の土手を登ってみたくらい

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:29:26.86 ID:7Og5/Vmu.net
>>560
そうなのです。birdyの走行性能を確かめるには、イヤだけど行かなければならないでしょう。
元町から港の見える丘公園に登る、谷戸坂(距離:0.27km/平均勾配:9%/標高差:25m ※Stravaのセグメント情報による)へ。

そんなわけで店を出てすぐに谷戸坂方面に向かいましたが、坂を登るまでも無くbirdyの走行性能がブロンプトンよりも明らかに高いことがわかってしまいました。
それはもう、走り出してクランクを1回転させないうちにです。まぁ内装3速ハブとフル外装では、走行抵抗にそもそも違いがありすぎますからね。

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:30:13.55 ID:7Og5/Vmu.net
しかも、birdy Airは9速。選べるギアの幅が、もう明らかに広い。適正なギアが選べるって素晴らしい…!実に素晴らしいです…!

そして谷戸坂への登坂にトライしてみた結果ですが、ローでゆるゆる回してクリアできてしまいました(ヘトヘトになってないとは言ってない)。
キャリミでは本当にヒドい目にあったので、蘇ってきたその記憶のほうがツラかったです…。

10kgを切る車重、細めのタイヤ、外装9段変速、そして16インチのブロンプトンよりひと回り大きな18インチのホイールは、ブロンプトン乗りをクラクラさせるのに十分以上の実力でした。

https://blog.cbnanashi.net/2020/12/16041

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:34:27.74 ID:Qkn+N3NT.net
あれはサスがポヨンポヨンでロスしまくり
走るのが嫌になる

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:38:30.34 ID:LcW6fyKB.net
BROMPTONとBirdyのタイヤサイズはほとんど同じだぞ。

http://foldingcycletour.seesaa.net/article/59409829.html

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:41:56.22 ID:72gitdhh.net
>>563
デブ

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:45:15.73 ID:eCrjIJEe.net
なぜ自転車の記事やブログの文章は揃いも揃って悪い意味でのおじさん構文なのか(・ω・`)

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:08.69 ID:UROcJdxp.net
べつにBirdy買ってもいいんだよ
いやになったらフロントをカーボンフォークに変えちまえば良いだけさ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:56:44.25 ID:KLs0qhPl.net
何十万も自転車に突っ込めるのは
おじさんおばさんしかいないからね(´・ω・)

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:59:00.58 ID:goHwiwc8.net
期費用50万かかるロードに比べたらミニベロは安いもん

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:59:11.57 ID:goHwiwc8.net
初期費用な

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 13:38:43.56 ID:ij0p8279.net
谷戸坂なんて押し歩けばいいじゃん、もう絶対上ったりしないと思いながら毎度も上っちゃう

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 13:43:43.04 ID:CsfUM2OR.net
k3かブロンプントンて話から、
なんでまたヘビロテな同じ話...
アホだろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:03:08.27 ID:3jmjvW8Z.net
電動なんていらねーわと思ってたけど子供乗せ買って電動も悪くないなと
ベスビーのPSF1ちょっと欲しい

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 14:05:13.31 ID:okmLqHaF.net
信号待ちでこっち見てクスクスするのやめろや

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:09:38.21 ID:RvKE+sxj.net
ドロハン小径車にのったまんまるデブはつい見てしまった
ごめんね

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:40:38.81 ID:hajXyfom.net
>>563
身体を上下に動かさないように意識して
軽いギヤでできるだけ高いケイデンスで上る

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:52:49.25 ID:w2B0FCJP.net
何?俺の愛車シオンU見たいの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:34:34.38 ID:YvOTTVgW.net
都会の通勤事情には同情するな、田舎は片道4キロでもみんな車だからな

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:38:45.44 ID:hajXyfom.net
ロードバイクブーム以前は
いい大人が自転車乗ってたら
可哀相な人扱いされるのが田舎
スポーツ自転車専門店なんてものもできて
いい時代になりました

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:40:38.15 ID:AJv2iXLS.net
MTBブームを知らない世代か…

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:41:39.80 ID:AJv2iXLS.net
というかスポーツサイクルの専門店がこの前のロードブームで出来たと思ってんのかな、この人…

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:47:25.56 ID:w5uRJXh2.net
>>560
なんてことない緩い坂でも、ビックリするくらい登って行かないね
そんだけ推進力を吸収しちゃうサスが付いてるから、さぞ路面からのショックを和らげてくれるのかと思いきや、こちらもビックリするほど固い

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:47:29.65 ID:OD6Iq5eR.net
田舎の話の流れだろ?

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:11:37.21 ID:rWKtjVwO.net
(笑)

http://imgur.com/4wRvrg4.jpg

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:21:57.90 ID:Nhbdrl37.net
Birdyはサスのせいで進まない!登らない!って言ってる奴はペダリングが下手なだけじゃね?
ほんとにそんな欠陥設計ならみんな渋峠や乗鞍なんて登れないよな?
http://www.yamaiko.com/community/-with-bd-1.html

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:32:00.54 ID:CHldeySy.net
https://en.vello.bike/products/vello-rocky


オーストリア発の折り畳み自転車、#VELLOBIKE を正式に入れてみることになりました!
国内に自転車屋へ入るのはおそらく初かと。
残念ながら国内正規代理店はまだありませんが、某メーカーさんが尽力を尽くしてくれてます。
現物が入るのは名古屋と仙台だけかも(笑)

https://twitter.com/c_jitensyaya/status/1586268805977645056?s=46&t=_KLq3HFAHaFvqtZSuKwm7w
(deleted an unsolicited ad)

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:00:50.69 ID:eCrjIJEe.net
上下方向に効くサスでも進む時にグッと踏み込むと力が逃げる感覚あるんだから、birdyの斜め前方に働くサスだと結構力持っていかれる気はするけど、如何せん乗ったことないから分からん(・ω・`)

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:01:34.65 ID:OD6Iq5eR.net
ボルト800ネオ良いじゃん!CATEYEも明るくて実用性の有るライトやっと出たか

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:03:09.58 ID:OD6Iq5eR.net
↓サイクルスポーツのボルト800ネオのリンク
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/80839/?all#start

590 :10:2022/10/29(土) 21:30:50.34 ID:iNrfj7Oy.net
>>586
ほーん
タイレルっぽい感じ
個人的にはハンドルバーの折り畳み機構はいらなそう

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:37:24.02 ID:iNrfj7Oy.net
>>589
800。定価で2万円近くするの。

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:50:41.53 ID:ulexTgXM.net
>>569
でもクロスと比べると割高に感じてしまう

>>586
尽力を尽くす
…頭痛が痛い的な

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:52:11.68 ID:C5EnvT/N.net
>>586
国内価格25万くらいからで収まるんだろか
20インチの優位性はあるにしてもこれ選ぶかなあ…

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 01:23:31.71 ID:Atq5rile.net
これ欲しい
https://pbs.twimg.com/media/ElV8R41VMAAack8?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/ElV8SIGVgAAoFcv?format=jpg&name=900x900
https://mobile.twitter.com/hobbybike1374/status/1321098718737674242
(deleted an unsolicited ad)

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 04:30:34.53 ID:/6cz4rMj.net
>>594
ちょっとした段差で盛大に前転しそうよな

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 04:33:25.53 ID:iQoQyXuZ.net
>>594
めちゃくちゃ不安定そう…ほぼ一輪車だろこれ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 05:52:31.02 ID:dwAHPA1/.net
スピード出して曲がったら慣性で飛べそう

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:49:30.97 ID:Zl8NOeCR.net
>>586
>>593
折り畳みなんだから、わざわざ国内で買わずに欧米の店舗で買えばいい
日本の半額か、三分の一くらいの値段で買えるのでは?

その辺はミニベロの強味イカシテ行こうよ
要は工夫でしょ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:59:22.89 ID:/6cz4rMj.net
デカい釣り針だが本気で言ってそうな気がするところが怖い

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:12:39.28 ID:ga2EBVFw.net
>>594
ヴェロチーノだな。

1930年代にエルネスト・ペッタッツォーニが考案した超ショートホイールベースのセミリカンベント、ヴェロチーノは
軽量コンパクトで収納、持ち運びしやすい都市型車両としてムッソリーニによって普及が進められたが、イタリアが第二次世界大戦に参戦したためにプロジェクトは中止された。

1960年代にはラレーもヴェロチーノを発売した。 
そして2011年にはアビチがヴェロチーノを復刻して話題になった。


http://imgur.com/yOg231i.jpg 
http://imgur.com/ijpJh2l.jpg
http://imgur.com/hKVi8mD.jpg

ユニオン・ストラノ
http://imgur.com/KU8ucr7.jpg

ラレー
http://imgur.com/WdyoWUH.jpg

1980年代の子供車
http://imgur.com/I4I0Xqj.jpg

アビチ
https://abici-italia.it/velocino-2-bicicletta-retro-design/

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:21:32.19 ID:iOSElX3J.net
>>600
うっざ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:35:52.26 ID:kFfmFSND.net
自作の画期的な自転車をSNSに上げて天才扱い人気者になるの夢見てたら散々ガイシュツなネタで悔しいお(´・ω・`)

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:50:59.81 ID:iQoQyXuZ.net
>>600
ロードバイクよりも安全だとアピール?

まーもしも前輪が何かにつっかえたとしても、車体だけ前転しつつ
ライダーはすぐ両足が地面に着いて普通に立った状態になるのかな

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 09:52:37.89 ID:vvVqbfyd.net
>>598
その理屈だと元が1590ユーロだから国内販売の価格設定が45〜70万になると想定してるんだな

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:16:10.78 ID:kr5WlNSW.net
>>600
文化

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:25:13.12 ID:LbYpQn0I.net
「へえっこういう自転車があったのか」というウンチクネタとしては面白いと思う。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:31:11.39 ID:htzwbHuF.net
しつこいからもう結構です。

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:38:48.75 ID:6vVwnUdd.net
バイシクルカルチャー

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:54:28.42 ID:DXa8GdaO.net
ヤックデカルチャー

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:34:46.89 ID:Pz9t37Zb.net
自転車文化ですな

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:29:25.81 ID:Pad2Tqsy.net
>>539
サスに吸い取られるとか、ペダルへのトルクの掛け方が悪いんだよ
俺はbd-1やP-20RCで往復70-150kmくらい走るけど、どちらもなんの問題も無いわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:58:19.28 ID:NmnYzMpJ.net
cylvaにリコールの噂が出てるけど公式で出てないよね

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:11:45.67 ID:oYb5llGH.net
>>585
アルミの自転車の不快感を存分に楽しめる、そういう自転車かな
ブロンプトンは乗り味こそママチャリレベルの糞つまらんものだが、推進力はそこそこ、ショック吸収もそこそこ、割といいとこでバランスは取れてる
小径車こそ、粘ってしなりのある伝統のクロモリが向いているのかもよ
アルミは軽い、そう元素表だけ見て飛びついちゃう短絡的思考は、いかにもクリーンディーゼルなんてことをやっちゃう安っぽい国の発想としか(笑)
坂登る登らんというのは些細な問題点でしかなくて、そういう設計の裏に潜む浅はかさが透けて見える自転車、というべきかな

アルミで乗り心地悪い小径車といえば、giantのイディオムも挙げられるが
あっちは元から走り全振り前提だからあんま文句聞かない

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:11:52.21 ID:+i0ysrzg.net
トンチンカンな脳内インプレでワロスwww
「クロモリフレームはしなって乗り心地がいい」とか「バネのような反発力」とかいうのはペラペラの軽量焼入れチューブを使ったロードレーサーの話www
それも作り手が乗り手のことを理解してるオーダーメイドの世界のことだぞ?www
どんなデブやどんな素人がどんな乗り方するか分かったもんじゃない市販のオリタタミなんか頑丈な肉厚チューブの固いクロモリじゃねーとマズイだろwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:14:45.93 ID:+i0ysrzg.net
というかコイツいつもブーデーワンをdisるときにクリーンヂーゼルがどーのという例え出してるボキャ貧君だなwww
その例えもトンチンカンなんだよなwww

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:27:55.75 ID:w/fj+/vt.net
日本人に高級自転車を紹介したのも沼さん、台湾の安い自転車を紹介したのも沼さんですな??

1960年代にフランスからビーズオレンジ色のルネ・エルスを日本に輸入してきた。

それがミヤタの沼さんだったが、GIANTの日本支社長をやられたのも、この沼さんでした。

そしてランドギアの社長をやられていたのかな。

つまり非常に両極端な自転車を日本に紹介されたわけだ。

両極端は良いのだが、最近の「日本国民の動向」を見ると、

「安い自転車ばかりにシフト」しているのが非常に気になる。

しかも「安くても買わない」という「病気っぷり」だ。

町中で見掛けるのは、電動や子供を運ぶアンジェリーナの類・・・これはこれで良いことですが。

せいぜい安い小径折りたたみだね。

日本国民は「自転車に興味無い病」にかかっているとしか思えない。

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 02:18:45.12 ID:7uKCOnB1.net
>>578
うちの親父なんか自宅から徒歩2分のコンビニまで車で行くよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:04:39.82 ID:+X/b6hSP.net
BSモールトン持ってるけど純正ハードサスに換えても登りじゃパワー食われる感じはある
バーディは乗ったことないから分からないがそんな感じなのかな?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:26:33.63 ID:WjvfcVsU.net
感じがするだけで、脚と心臓がついてこれないだけ
すなわち言い訳なんだよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:35:01.55 ID:vuioqCTc.net
ガチャ踏みしてるからサスがぼよんぼよんするんだよ
きれいに回せ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:13:28.44 ID:Or+rcfLs.net
サスだと思ったら腹の肉だったり

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:34:56.84 ID:+waYtHgc.net
腹の贅肉がマスダンパーの役割を担う!

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:44:40.44 ID:V6xI12wX.net
ペダルボブってやつだな
フルサスMTBの様に軽いギアで回してトラクション掛ける乗り方が必要だけど、ママチャリ乗りしてる人にはBD-1は乗りにくいのかもね
普通の人にはブロの方が乗りやすいと思うよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:49:45.95 ID:/p1Uz2ff.net
>>604
ブロンプトンとかそんなだよな
モールトンもそんくらい内外価格差はある

>>619
ブロンプトンに乗り換えたら何の問題もなく普通に登ってく坂
ほんとそんな大したことない坂でも登らんだな

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:59:25.17 ID:AqmwVOhP.net
必死だなww

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:17:55.02 ID:pFJ3EybT.net
>>624
今日の為替だと1ポンド171円
S2Lが現地1250ポンド
単純換算213750円
国内販売価格220000円
内外価格差3%くらいないんだなぁ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:41:00.52 ID:e9fccap2.net
俺13万くらいで買ったけどずいぶん高くなったね

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:41:49.14 ID:aTHnO0vM.net
>>626
イギリスで十万しなかったが、>>626はなんなの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:46:14.27 ID:9g29lpU7.net
Aライン850ポンドからだよ
公式見てみな

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:11:01.24 ID:+Y/MshQ8.net
颯爽と走る俺を見る笑顔の子供たち

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200