2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 193

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 09:54:32.95 ID:hNlH/F8g.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 192
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1660357472/
折り畳み&小径車総合スレ 191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658712241/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:50:51.45 ID:pFJ3EybT.net
B75なら750ポンドくらいだったな

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:52:07.36 ID:iw003iE6.net
>>616
自転車を乗り回すことに興味がないのではなく快適に乗り回せる環境が身近にないのだ

東京都心部なんか坂道だらけでしかも急勾配、道路は駐車禁止、駐輪禁止
スーパー、コンビニの類は駐車場は勿論駐輪場所さえなかったりする
日常の足として車は使えない、自転車だけは辛うじて使えるが電アシ限定

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:07:26.48 ID:jFJICviU.net
定価を掛けてるんか
イギリスの店でわざわざ定価買いする前提って海外未経験者のアレじゃん

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:01:30.78 ID:QqZqQ3VB.net
https://blog.cbnanashi.net/2022/10/20534
タイムリーな記事が出てた

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:59:21.18 ID:O0fQjD6k.net
>>627
その予算じゃk3しか買えないよ
となる日がすぐそこまで来てるからな

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 01:46:04.96 ID:xcuyHNVs.net
>>634
このジャンル詐欺サイトかなり多い気がする
フリマサイト風詐欺サイトと検索にかなり引っ掛かるし

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 07:44:51.75 ID:AcAF/VqB.net
>>632
坂が多いとチャリ乗る気にならんよなw電アシ小径でもっといいの出ないかな
HON-BIKEとかMATE-Xが欲しいわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:49:08.10 ID:+D4FpPBC.net
>>635
イギリスの値段はなんにも変わってないけど
円の暴落が一番大きいよね

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:57:34.42 ID:0pSvUxqc.net
>>637
ゴミ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 08:59:21.28 ID:0pSvUxqc.net
クラウドファンディングの電動アシスト自転車やE-Bikeが嫌われている理由とは?


目次
1.クラウドファンディングビジネスは売り逃げを行いやすい構造となっている
2.中国転売系電動アシスト自転車やE-Bikeの問題は?
3.電動アシスト自転車やE-Bike業界は”金とコネクションの殴り合い”と理解すべし

https://www.cyclorider.com/archives/59827

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:00:30.43 ID:0pSvUxqc.net
例えば、世界的なクラウドファンディングで成功を収めたと謳っているMATE Xは、耳あたりが良い言葉が書いてあるが、
プロの目からすれば、無駄に太いタイヤを装着して、雪道では埋まるほど車体重量が異様に重く、
強度が落ちて折りたたむ意味が無い車体や、 
スタイリッシュを謳っているが中国の卸売サイトで見るような車体、
荷重バランスが悪くてモーターのサイズを大きくして高出力が出しにくく、
後輪へのアシストは適正なギヤ比で行うのが難しく、
E-MTBでは採用されていないリアインホイールモーターを搭載する、
廉価な機械式ディスクブレーキをプロ仕様と言う
など、業界関係者にとっては誇大広告に感じるだろう。

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:02:58.55 ID:0pSvUxqc.net
様々な意味で有名なHonbikeは、劣悪な性能だけでなく品質面の悪さがSNS上で見られている
(この件に関しては、インターネット上だけでなく別ルートでも情報を確認済み)。 
また、海外で発売されたモデル(日本仕様とはシートポストが長いなど若干異なる)は、
Indiegogoのコメント欄でシートポストの破損を訴える内容もある。
一部では輸入元が大規模な仮想通貨投資事件の疑いがあると見られており、経済メディア「NetIB-News」が報じている。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:06:35.64 ID:0pSvUxqc.net
つーかホンバイクはゴミで有名だろ
なんで今更欲しがるのか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:32:48.51 ID:/OWcwdwH.net
電動キックボードでいいレベルやな
もはやペダル回す必要なんてないしコンパクトさは圧勝

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:42:33.36 ID:rTXQwvSt.net
MATEは地元の飲み屋のオーナーの間で流行ってて何人か乗ってるけど、しょっちゅう警察に止められてるな
何でかと思ったらスロットル付きの個体があるんだってね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:49:29.61 ID:DspqII86.net
あーあれねー、金持ってないヤカラっぽいのが乗ってるの時々みるわ
最初は普通にフル電動違法バイクと思ってたがフル電動バージョンやっぱりあるのか
あの形がいかにも中華でうけつけん
自転車好きであれ選ぶやつはいないと思う

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:49:59.33 ID:KH8zbIDt.net
中国じゃなくてデンマーク発らしい

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 13:04:48.84 ID:zf4ILIU4.net
都内だとMATE=DQNとしか言いようがないほど猛威を振るってるよ…

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 14:29:39.17 ID:HXK+z4FX.net
一度歩行者死なせるとかの重大事故起こしてマスコミが大騒ぎして警察がMATE狩りすりゃいいんだよ(犠牲者もDQNで)

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:15:35.16 ID:8xgA0YB4.net
>>634
糞ブログ貼るなキチガイ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:38:21.91 ID:WNI0NC8b.net
>>645
あれはちょっとMATE感あるわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 16:16:04.59 ID:r/0WKny3.net
MATEは折り畳みだからどうしてもデザインが悪いしケーブル類がだらしないから嫌い

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 16:21:08.96 ID:atWIBndt.net
MATE Xとか折りたたまなくて良くね?って重量があり得ない

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 17:43:27.30 ID:w2lRbMnR.net
MATEはドンキのハマーを電動にしたって感じだな。

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:40:11.77 ID:rTXQwvSt.net
あれは折りたたみというか購入者の元に配送する時に少しでも小さくするためって感じもするなぁ
重過ぎて自力で組み立てるの諦めてる人も

>>651
ちょMATEよ(・ω・`)

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:47:24.96 ID:OJoY3frY.net
https://twitter.com/wazeppelie/status/822032055538044929/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:21:39.84 ID:tMSq94FB.net
ぶっちゃけ、小径車に電動モーターアシスト付いたら無敵じゃろ
日本メーカーはデザインがオバサマ向き過ぎてあかん

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:43:01.21 ID:atWIBndt.net
>>657
PAS CITY-Xとかお前らの好みに合わね?
ベロスター・ミニも値段考えたらアリだろ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 20:48:42.73 ID:a2UQsXA7.net
>>657
BESVじゃだめなん?

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:35:11.75 ID:nODWnmcf.net
>>657
なんで無敵なの?意味わからん

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:38:18.31 ID:VJ92YPuM.net
キャプテンスタッグのリライト気になってるけどアレ実際どんなもんなの?
ハンドルブルホーンにしてる画像見ていいなって思ったんだが

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:55:33.55 ID:zf4ILIU4.net
普通にFDB140だと思う

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 23:20:25.91 ID:BzUoJmoB.net
>>657
俺が小径に興味持ったのは
ラクーンコンポ、ステップコンポだけどな

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 01:45:25.13 ID:BoMPWQ5G.net
俺が自転車デビューした2013年は自転車が安い時だったんだな

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 03:17:48.76 ID:Asp2t2mV.net
>>660
同じだけ漕ぐ
小径→20キロ/時
フル→30キロ/時

モーターアシスト使って小径でノーマルフル程度の走行性能になれば

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 04:27:27.23 ID:PphQWjTI.net
>>665
時速20キロ超えるとアシストほとんど無くなるから…

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 04:31:12.49 ID:WYrHdpp5.net
電動って当然、アシストが付く最大速度とかに制限付いてるんだろ?
でなきゃ暴走族だらけになる

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 05:32:01.25 ID:QLked857.net
>>665
その計算はおかしい

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 06:11:46.16 ID:xl3vCcig.net
>>667
車道以外を20km/hで走れば珍走と一緒

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:52:13.65 ID:SoalMCh/.net
ちっさいタイヤの自転車は不安定だからスピード出すのやめなさい

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:04:14.49 ID:kD39AqaT.net
今週からロード受難の時代が来てるのに、街中の速度で争おうとか馬鹿げてるぜw

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:48:47.44 ID:AspHJeX3.net
ロードバイカーは街道上の紳士、双輪の騎士と言われる程に礼節を重んじる人たちですよ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:06:25.52 ID:fpEpt6ll.net
さっき歩道逆走ママチャリおばあちゃんが警察に停められてたな…
でも今更おばあちゃんにルール教えても無理じゃろw

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:16:11.72 ID:U65lRghC.net
歩道に逆走は該当しない

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:19:24.35 ID:gEuQpiTQ.net
>>673
お前こそルールを学べよ
歩道に逆走なんて概念はない

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:21:03.33 ID:D0mIZ4X1.net
捕まるのは歩道爆走容疑だな
歩行者いてもお構いなしに突っ込んでくるジジババ多いから

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:27:54.94 ID:MMWBHWVG.net
歩道で職質なら徐行違反か歩行者妨害か自転車盗

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:37:42.43 ID:QKcqSaYN.net
近所の山を切り拓いた高台の住宅地に住んでる奴ら、
猛スピードで車道を逆走ダウンヒルするキチガイ多すぎ
見通し効かない角をそのダウンヒルの速度のまま右折して路地に入ってくるから怖い
クロスバイクの学生からデンアシママチャリの主婦までみんなやってる
路地への接続部分でクルマと正面衝突してshiんで欲しいわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:11:56.16 ID:fpEpt6ll.net
他に歩行者居なかったし…爆走だったのか?

>>675
申し訳ございませんでした

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:17:02.04 ID:V3hO5BG/.net
ほとんどの歩道は原則自転車通行禁止だから
歩道が空いていても走っては行けない
従来の自歩道はサイクルレーン設けられると自転車通行が解消されているので注意(確認要)

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:21:28.58 ID:amUaNswN.net
青レーンめちゃ路駐車で埋まってるわ
車乗る人からするとほんと良いスペースだろうな

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:23:27.78 ID:AQ/IwxBA.net
あと原チャも便利に走ってやがるな
ああいう奴等捕まえろよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:34:21.20 ID:MVW83Hgu.net
>>680
うちの方だと国道と一部の歩道くらいだな

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:47:37.55 ID:Ro2FsW/r.net
一時停止も原動機付同様に取り締まる

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:50:09.92 ID:k8PmBCW+.net
2段階右折も取り締まれよ警察

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:05:00.61 ID:WYrHdpp5.net
>>673
警官に呼び止められてたのなら、それは歩道じゃなくて路側帯では?

>>669
せやな

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:08:40.92 ID:9BjygU70.net
おばあちゃんとか4歳児にも車道走らせるのか
鬼だな

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:15:09.73 ID:Hh5KKh5S.net
この前電動ママチャリに乗った70歳くらいのジジイが逆走してきたんで避けなかったらそのジジイがなんかぎゃあぎゃあ怒鳴ってきた
ハァ?!ってなってジジイにお前が悪いんだろ!逆走禁止!自転車は車両!左側通行!お前のやってることは道路交通法違反!わかる?って言ってやったけど理解出来ずに最後まで逆ギレしてたわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:27:36.41 ID:hvykHeoa.net
>>680
『原則』ね
例外まで禁止されている訳ではない

・運転者が13歳未満又は70歳以上、または身体の障害を有する者である場合。
・歩道を通行することが「やむを得ない」と認められる場合。

やむを得ないと判断すれば走って良いのだよ、結局は無制限(W
国によっては12歳以下は自転車で車道を走れない

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:33:55.33 ID:WYrHdpp5.net
狭い車道を自転車が走ってると、車の流れ悪くなるからな
歩道があるなら歩道走らせた方が自動車も自転車もスムーズだ、んで割を食うのは歩行者だけだ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:01:33.43 ID:zIWuJ6J9.net
歩行者最優先だから車道が狭いという理由で自転車が歩道を通って歩行者様を妨害して良い訳はない

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 15:00:44.31 ID:ycT8+/Xu.net
そろそろ他所でどうぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 15:45:35.89 ID:geturtlL.net
令和になっても理想のツーリングブロンプトンがメーカーから発売されない

ローロフ内装14段
ディスクブレーキ
モスキートハンドル

これで全解決

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:37:24.13 ID:VnvpdU/r.net
ブリのシルヴァ、フレーム破断でリーコール全製品回収返金て凄いな
結構長く売ってたからな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:42:21.10 ID:ycT8+/Xu.net
ルートとボードウォークの間を取ったようなお得感があったけど、結構怖い事案だね

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:48:31.49 ID:8cl+dPVS.net
メインチューブがポッキンか
ロットで絞らず全数回収返金て規模大きいな

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:50:31.45 ID:VnvpdU/r.net
全製品て何年分だよって心配になるレベルよなw

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 16:51:44.49 ID:kD39AqaT.net
リサイクルショップで安く仕入れて返金で儲けようと企んでる奴が居るはず

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:12:18.01 ID:71u1yTfB.net
俺の知ってるブリヂストンサイクル
はめちゃくちゃ厳しい品質検査をやってるメーカーなんだけど
最近は違ってきてるのかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:21:53.90 ID:DVOqzI/v.net
折り畳みこえーな…折り畳み乗ってるけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:23:40.21 ID:ZwIuBhbM.net
やっぱりアルミフレームの折り畳みは駄目なんだよ
ブリヂストンの技術でもこのザマ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:29:23.72 ID:VC3nFoby.net
毎年買い換えればいいんじゃね?

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:36:52.29 ID:XOHhSph/.net
オーソドックスな非折り畳み小径が一番って事だよな結局
クイックリリースならばワンタッチで簡単に車載輪行出来るから完璧だ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:46:58.72 ID:e5xd5/Eg.net
それなら小径タイヤの意味もないけどな

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:22:03.54 ID:jO0IS7KU.net
電車に載せるなら小径の意味は有るぞめんどくせー後輪外しをしないでも済むからな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:33:45.61 ID:xl3vCcig.net
14896台だってさ
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/221031-1a.pdf

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:40:18.63 ID:D0mIZ4X1.net
折りたたみ買ったら皆ちゃんと折りたたんでるのかな
折り畳めた方が便利そうって選んで結局折りたたむ機会ゼロなんてのもわりかし居そうだが

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:49:53.15 ID:sG0UjVap.net
昔、過去スレで書いたけど、
フレーム内部に有る、
筒状になった内部補強フレームが?外れて
フレーム内で動いてカチャカチャいってたんだよな
俺のF8F

二つ折りにした時のフレーム穴から
エポキシパテ突っ込んて
内部フレームは固定できたんだけど
案の定って感じですわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 19:24:26.58 ID:W8vMcvie.net
日本のメーカーなのにF6F、F8Fなんて気に入らないわ
A6MとA7Mとにしろと言いたい

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 19:45:46.29 ID:PwvJ+x70.net
>>704
いやいちいち後輪まで外すのはめんどくさいわ
QRでスポンと抜くだけで積んだり輪行出来る小径車のサイズ感は絶妙だ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:06:31.62 ID:6gyx/LCd.net
地に堕ちたメイドインジャパン

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:18:08.25 ID:STK1yA7K.net
>>709
純国産の名旅客機YS11の技術者が開発した同名の自転車がある
航空技術を惜しみなく投入して4万円台で7kgの超軽量を誇った
まさに歴史に残る名車といえよう

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:29:35.95 ID:dh6O48ry.net
>>711
いや、シルヴァはメイドインチャイナだが…
BSの自転車が全て上尾工場で生産されてると思ってた?

一昔前だとBSのアルミフレームスポーツ車は台湾メリダ製ということだったんだが
今は中国製なのかねえ?
それともアンカーは今でもメリダなのかな?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:36:11.93 ID:dh6O48ry.net
>>712
旅客機YS-11の製造メーカーには勤務してたけど、別に機体の開発に関わったような人ではないようだぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:39:55.58 ID:dh6O48ry.net
>>709
アメリカのリカンベントメーカーのライトニングにはP-38というモデルがあるな
フレームが双胴だったら完璧だった

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:03:36.26 ID:VnvpdU/r.net
ブリのアルミフレームの真中で折るスタンダードな折り畳み自転車てシルヴァより前の世代のスニーカーライトやトランジットライトから見た目的にはたいして変わってないのにシルヴァだけ折れたってことは、昔よりコストカットのために作り方を変えて強度は落ちて品質が低下してたんかね

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:28:52.59 ID:WYrHdpp5.net
>>712
うーん名車というにはデザインが微妙な気も…
あといきなりベアリングがボロボロっていうレビューあって怖ぇ

> 超軽量折り畳み自転車 YS−11 ユーザーインプレッション
> http://nerucar.html.xdomain.jp/bycycle/ys-11.html
> ハブのベアリングボール破損
>
> 極小径車のハブへの負担は大きいのか?
> 走っていると、ゴリゴリと音がする、ペダルが重い?
> 遊輪館で点検して頂くと、ほとんどのボールが破損、変形していました。
> http://nerucar.html.xdomain.jp/bycycle/ys-11/ys-11-gazo/boll.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:36:47.55 ID:rn/Iwmnf.net
リコールで返金処理って、
変えたパーツは
どういう扱いになるんだろうか?
グリップにサドルにクランクにペダル、
社外品に替えて、
ノーマルは捨ててしまった…

んで、恐らくルノーの
プラチナシリーズ辺りに
乗り換えると思うので
パーツを使いまわしたいわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:48:11.20 ID:WYrHdpp5.net
> https://haradr.com/brompton/ys-11_01.html
> https://haradr.com/brompton/ys-11_03.jpg
> 通常の折りたたみ自転車で採用されているダホン方式のヒンジ一つでフレームを折りたたむ方式ではなく、
> ヒンジそのものが無く、バラけないようにバネでつながっているものだった。
> 組み立てるときは前後のフレームのパイプ同士を上から補助パイプをスライドさせて締め付けて止めるという発想。
>
> 私の自転車はAグレードという種類でカタログ値総重量7.6kg。本体フレームが軽量化のため細く、特にこぎ始めや坂を上るときに
> ツイストなどすると結構左右にねじれる。このねじれの問題に関しては、必ず試乗納得してから求められるようお勧めする。
> ただ、フレームのしなりが大きいのでカーボン製のシートポストと相まって、14インチの小径車としては意外なほど乗り心地は良い。
> ただし、フレームが折れるのではという心配から逃れられないしなり方をする。

このYS-11レビュー読んでもアカン感じしかない、ボディにやたら突起が多い独自の折りたたみ方式をわざわざ採用してこれか…
あとヤフオクで意外と沢山出回ってるなと思ったらメーカー倒産がつい最近の2020年で、コロナ禍のあおりくらったのかねご愁傷様

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:59:49.50 ID:kD39AqaT.net
関節多かったりクイック多用してるのは地雷だよな
昔、メインフレームが前後に伸縮タイプの20インチ乗ってたけど、それもクイックで締め込む方式でグニャグニャだったわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:17:27.36 ID:l4rmYgww.net
zerobikeとか間接だらけだったよね

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:28:17.16 ID:nuoLljm5.net
>>715
ヤマモトモデルとか出してきそう

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 01:42:56.26 ID:ZQvpdF73.net
>>721
あれは縦折りでダイヤモンドフレームなんで
フレームはかなりしっかりしてた
しかしアロイ製のステム一体のハンドルポストが1インチ径で
ステムの根本から折れる不具合があって
輸入代理店のミズタニは日本向け独自にそこは鉄製へ変えてたよ
それでも不具合が出たのか、ガゼット追加した強化型を
販売店通じてユーザーへ配った

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 03:02:03.50 ID:vA1tCgm/.net
モールトンは関節多いなんてもんじゃなくね?

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 07:47:27.26 ID:rLtwyc/Z.net
なにいってんのコイツ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:38:25.62 ID:YTzMiIAI.net
やっぱ折り畳みはハードな使い方はあかんね

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:42:50.09 ID:UkUaXqag.net
モンベルの小径もなあ……

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:45:11.07 ID:9ceNslTR.net
KHSなんか折り畳み自転車のフレームの寿命は普通のフレームの半分と公表してるからなあ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:56:22.43 ID:kVQ/rRp3.net
溶接箇所と関節の区別がついてない子

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:59:10.00 ID:PVPVnOxG.net
>>707
折り畳まなくて良ければフレームも頑丈に出来るだろうし安くて楽しいクイックリリース小径車が出来そうだ
ネストの廉価版みたいな位置で作れんかなあ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:14:48.83 ID:8K3ke9Kr.net
俺は簡単に輪行出来るからブロンプトンを選んだ
ゆえに買って10年近くになるがブロンプトンで通勤や輪行しないポタリングは殆どしない
乗るだけなら絶対小径車は選ばん
乗り心地悪いし外乱に弱いし推進効率低いし

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200