2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part48

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/

2 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
age忘れ

3 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
age

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:57:46.62 ID:cWITgAf1.net
1乙

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:58:50.68 ID:Q0VL2jz/.net
それな!

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 08:37:26.02 ID:fH8QVHmv.net
過去スレでヤマハとMATEの登坂の質問した人だけど、電チャリで乗鞍行きたくて、折り畳めるMATEが候補なんだけど、壊れやすいなら考えるな

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:05:10.10 ID:QsBFJhgk.net
それな!

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 10:48:53.49 ID:tszwIYa0.net
内装三段の一般的な電動アシスト自転車で常に内装三段のトップギアだけで使い続けるのが一番楽だと思うんだけど
その運用で何キロくらいモーターユニットが持つかとかデータないの?

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 10:49:47.36 ID:tszwIYa0.net
なんかユニット内に使われてるギアがナイロンでそんなに強くないんだ風の情報があって怖い

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 11:09:49.31 ID:bdUvyhzr.net
全く問題ないでw
めんどくさいから詳しくは書かんけど全く問題ない
ナイロンギアがダメになる前に内装変速が駄目になる
その前にバッテリーがダメになる
モーターユニットなんて10年乗っても問題ない

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 11:17:39.67 ID:tszwIYa0.net
今まで内装三段ギアがダメになる前に自転車がだめになってきたからそれなら大丈夫かな
外側のスプロケットやチェーンは自力交換できるからモーターユニット内部さえ無事なら気にせず3速常用していくわ
あんがと

12 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだeneloopバイク問題なくアシストされとるわ
2つ目のバッテリーがヘタったら乗り換え

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 12:40:53.93 ID:BfZf7hnK.net
バッテリーの充電回数って800回も持って凄いじゃなくて800回の時に初期の半分走れるって数字なんですよね

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 12:49:56.92 ID:RvcfwyzS.net
いちおー劣化はしてるからそのうち20%から突然落ちたり不安定にはなってくるみたいよ
長押し2とか3になったら交換やろな

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 16:47:19.29 ID:85I3e53a.net
>>8
モーターの寿命前に内装ギアユニットの歯が飛ぶと思うよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:31:31.61 ID:LUU7TXQz.net
でも元々使われている内装変速が金属なのに、アシストユニット内部に使われているのがプラスチックってのはどういう歴史でそうなって行ったのか不思議

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:32:29.50 ID:mbhzHJFF.net
>>8
一般的ってパナ、ブリ、ヤマハ限定ね
他のメーカーの耐久性は未知数

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:40:15.80 ID:mbhzHJFF.net
>>16
弱いところを作って先に壊れることで他の部分を保護してると思う

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:41:40.76 ID:EFfXtOVF.net
>>16
You Tubeとか検索したらでてくるよ
金属の方が摩耗するのと爆音になる
金属ギアモーターだとめっちゃうるさい
ナイロンギアは静かで耐久力もある
それだけの理由

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 18:45:41.78 ID:JVJKmmcH.net
電チャリは急発進ストッパー取り付け義務化すべき。
ロクにコントロール出来ないくせして
ジジババがビビるくらいの急発進してくるから
危ないったらありゃしない。

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 19:03:31.75 ID:cRHA90AU.net
確かに変なメーカーなのか相当使い古した電アシなのかに並ぶと時々結構なメカ音させてるのあるな

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:05:45.84 ID:roAgsptu.net
最近のJKはみんな電動アシスト自転車乗ってるんだな
ぶっ飛ばしてるからめちゃ怖だわさ

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:06:01.75 ID:Adhe4Lbt.net
[低価格で財布にやさしい] コスパが良い電動アシスト自転車26インチ 新品
7万円激安
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1063338487

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:38:04.24 ID:cWITgAf1.net
たいていスマホ見ながらw

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:09:44.43 ID:LjLoDmkW.net
>>20
別にそんなので死ぬこと無いしどうでもよくない?

プリウスで突っ込んでくるならともかく

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:11:42.63 ID:mbhzHJFF.net
>>25
若者ならそうかもね
高齢や幼児連れだと違うだろう

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:19:34.06 ID:7BXmoCev.net
>>23
雨の日乗ってすぐ壊れるやつw
基盤、スイッチ、配線、バッテリー全てにおいて防水対策皆無だな
オマケにバッテリーが発火する可能性のおまけ付きwww
日本の3大メーカーなめんな

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:28:57.65 ID:dkziLxNH.net
ハローサイクリングとかの電アシを見るとハンドル周りからの配線が無造作に伸びてて365日雨ざらしでよく壊れないなと思うけどよく作られてんだろうね

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 23:23:34.61 ID:3JfrhhyR.net
な、age厨だろ👆

30 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>16
昔のパナやヤマハは金属ギヤだったよ。
うるさいから樹脂ギヤに変えてんだろ。
もう20年くらい前には樹脂ギヤに変わってた気がする。
流石に古い話なので正確な年数は覚えてないわ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 04:16:24.56 ID:a9+20DTK.net
パナブリヤマハの現行とバッテリー形状が違う、旧規格の古い電アシも
町中で頻繁に見かけるってことは
それだけ壊れずに乗れてるって証拠だよな。

10万円前後するけど国内メーカーの買っておけば普通に乗るなら10年は乗れるんだから
中華とかの安物はよほどの理由がない限り選ばない方がいい

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 04:59:01.05 ID:z9giUK7B.net
シマノのリアディレイラーのプラスチックプーリーなんて10万km走ってもまだ使えるからな
いったいどんだけ高耐久性プラスチックなんだ

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 05:12:48.64 ID:Z/z2PGrM.net
無名の中華製ハブモーター車は素人は手出しちゃアカンやつ
つべでよく見るけど組む前や組んである状態でも一旦バラしてハンダやり直してるw
基本的にシナさんは今動いてて売れれば後は知ったこっちゃないって人達だから耐久性なんてゼロ
エレベーター事故もそうだし無名の中華スマホがすぐ壊れるの見てればわかるっしょw

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 05:30:56.44 ID:a9+20DTK.net
未だに中国製品の認識が10年前で認識止まってる老害はほんと度し難いな

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 07:00:48.81 ID:RqLoCb+s.net
いや、未だにだよ。
最初からネジ山ナメてるヤツ、ハンダが外れてるヤツ、カプラーが違うヤツ、そんなのが大量に有るわ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 07:20:51.16 ID:EibrSMyO.net
では安心のビビDXが25台限り税込98780円、ビビYXが10台限り税込65780円。
スーパービバホーム八王子多摩美大前店オープンセール21日(水)から。
明日は早起きしろ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 08:49:32.55 ID:eedllXh/.net
まあ日本製の精度というか基準はおかしいとは思うぞ
車やバイクはとくにそれを感じる

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 09:35:34.61 ID:E8fb5juR.net
中国はとんでもない数の企業があってピンキリだからな
スマホなんてファーウェイとか明らかに日本より凄かったがゴミみたいな企業も山のようにある

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 10:05:07.06 ID:3EkbHhc1.net
yxめっちゃ安くばらまくなぁ
逆に電足なんて2万円程度のママチャリで暴利貪ってるなとなってしまうよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 10:11:23.69 ID:DFNbMR0L.net
最大手のBafangでようやく少しは安心できるレベルだな
つかそこ以外全部湧いて出たパクリ会社w
会社かどうかも怪しい
けっこう頑張ってるVANMOOFですら数ヶ月毎にエラー吐いて修理の繰り返しwww

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 10:13:39.82 ID:DFNbMR0L.net
>>36
これマジなら買いだな
新品バッテリー買うこと考えたら2万足せば買えるじゃん

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 11:21:28.53 ID:QMaTNVtI.net
>>41
先着10台だから何時から並ぶ事になるか、バッテリーは8ah

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 12:00:00.80 ID:KOYv7B1k.net
ハブモーター車は固定ナットが緩むとフレームエンド一発でガリガリになるしシャフトが回ってしまうと配線ブチ切れて終了w
だから自転車屋は中華ハブ車は修理したくない
ブリジストンの前ハブ車も回り止めのステーが根本から折れたら終わり
ヤフオクにステー折れて配線ブチ切れたブリジストンのモーター出品されてるだろw
ハブ車は基本的な整備が出来る人向けだわ

44 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドローンみたいに世界を席巻しとるのもあるからな
侮るばかりでは見誤る

45 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
石鹸いただきました!!

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:47:22.81 ID:ipKaOCnf.net
>>27
全ての防水対策がダメってなんで分かったの?
素人でも分かる?

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 15:35:52.04 ID:UGoTb2U5.net
出品者乙www

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 15:50:07.20 ID:TZVmgRDA.net
>>23は京の洛スクの電アシだよ、一応実店舗もある会社
品質的にはペルやドンキと同じようなもん
https://rakusuku.com/smartphone/detail.html?id=000000000177

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 19:42:18.68 ID:EibrSMyO.net
>>23
あの車体でビビYXと同価格帯はあり得ないね、YX今回の65780円は特別だけど
74800円ならカインズでほぼ定期的にセールしてる。

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:06:34.26 ID:5U1mkYck.net
業者さん乙www

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:30:53.95 ID:xq6Pvj6H.net
出品者乙www
通販サイトならまだしもヤフオクなんか貼ったところで何の保証もついてないのに誰も買わんよw
まぁ35000円くらいなら売れるんじゃね?

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:36:37.54 ID:xq6Pvj6H.net
どーせプレデターみたいな顔なんやろ?

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 21:37:22.50 ID:xq6Pvj6H.net
>>52
誤爆ったー

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 22:29:31.03 ID:A0O/PX+b.net
センスある誤爆は評価してやる

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 00:00:52.09 ID:e+8heoob.net
>>13
元々はそんな感じだったんだけど実テストで
60%まで劣化するのに1400回ぐらいかかってる

この手のスレで国内メーカー買えって連呼されてる原因の一つ

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 00:04:09.16 ID:e+8heoob.net
>>36
今年始めオープンの他の店だと、台数制限無かったんだよな
バックオーダー抱えて店員さんが必死に整備していた

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 00:07:09.60 ID:e+8heoob.net
バッテリーの再学習してる?
操作パネルの数値がどうなるのか知りたいんだけど情報なさ過ぎ

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 04:52:08.10 ID:Di6lwLD4.net
>>48
そのメーカーのは防水対策がダメでバッテリーは発火する可能性あるの?

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 08:23:51.73 ID:Ha4/1G1M.net
4時50分w

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 10:22:30.47 ID:wPSRNji/.net
>>57
バッテリー劣化とともに走行距離表示が短く変化してくって仕様のこと?

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 10:30:52.76 ID:WNBPk+61.net
15.4Ahなのに体重が90kg超えてるせいか平地オンリーエコモードで70kmくらいで切れる

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 10:35:46.13 ID:/A0fBPru.net
自慢じゃないが俺も同じくらいの体重だが
リミッターカットしてても20km巡航なら強モードでそのくらい走るぞ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 11:15:14.75 ID:riCQEVRX.net
デブw

64 :903:2022/09/21(水) 12:34:25.03 ID:UU0KLuF6.net
42kgの俺なら、もっと走れるってわけかな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 12:36:32.39 ID:W9S01lXg.net
筋力も適度に使う漕ぎ方してるかモーター任せかでも全然違ってくる

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 13:04:16.81 ID:e+8heoob.net
>>60
メーカーが(販売店に指導するように)推奨してるんだけど
0%まで使い切ってから100%まで充電すると
正確な容量が再設定される

みなしてる容量と正確な容量がズレてくると
色んな問題が出てくるんだけど
ユーザーがバッテリーの劣化を正確に把握すると
満充電しても走行可能距離が最大まで回復しない!
って騒ぐ人が出てくるはずだけどいないんだよね
正確な数値を把握させないためのごまかし方は
いくつかあるんだけど、その情報も無いから気になってる

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 13:49:14.63 ID:/PTbhw78.net
今年買って電動アシストデビューしたんですが冬はパワー落ちるって本当ですか?
体感できるほどアシスト弱くなるんですか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 13:50:25.80 ID:kvFkOzLZ.net
>>58
なぜ俺に聞くんだよ?メーカーの口コミみたり直接問い合わせしなよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 14:09:04.92 ID:Y45QsEiY.net
>>67
アシストは落ちないけどバッテリー消費が早くなるかな?位

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 14:30:06.38 ID:W9S01lXg.net
>>67
環境次第
気温5度程度ならさほど体感差はでない(1割ほどは落ちる)が氷点下になると目に見えてパワーも持ちも悪くなる
ただし氷点下であっても屋内でバッテリーを保管しておけば暫くは問題なく乗れる

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 14:30:26.52 ID:yzH3HIye.net
>>67
冬はバッテリー持ち2~3割減くらいと思った方が良い
パワー無くなると感じるのはバッテリーが劣化してから
寿命と言われてる充電回数700回↑or10年前後経過すると体感でもパワー出てないと分かるくらいになる

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 15:32:58.37 ID:e+8heoob.net
>>67
電圧の低下と共にアシストは弱まってく
これは言われても並べて乗り比べないとわからないレベルだから
多少なりとも補正が入ってると思う
残り20%と10%の段階でバッテリーセーブで強制的にアシストが一段階ずつ落ちる

冷え込むとバッテリーの内部抵抗が高くなるため
取り出せる電圧が低くなってしまう
発熱と共に一応抵抗は下がる
電流だけを時間積分した容量であるAhは変わらないんだけど
電力で見た容量は電圧X電流の時間積分だから
バッテリーの持ちも悪くなる

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 17:09:33.82 ID:oOL3YylE.net
うっすい綿入りキルティングの端布でバッテリー覆うとか 
少しでも隙間あると駄目か

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 17:23:07.34 ID:4sPKNZWn.net
電気自動車先進国のノルウェーでは
40L相当のガソリンを電気で充電しようと思うと
空から満タンまで入れて日本円で1万円以上かかるらしい
電チャリの充電っていくらくらいなんだろね

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 17:45:39.63 ID:0s0T/eW1.net
年収が日本の倍以上なんじゃね

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 17:47:23.42 ID:CXax30dv.net
日本は充電代じゃなく購入時に車両本体価格が高い方向で良かったよ
たかが電アシまでランニングコストが上がったら意味なくなる

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 18:00:20.67 ID:UmQMCDDy.net
>>76
いやいや本体も安い。
欧州では1500ユーロ以下はローエンド。
主戦場は2000から3000ユーロだよ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 18:16:33.49 ID:4sPKNZWn.net
中国製の電チャリも全然安くないもんな
明らかに粗悪品って分かるレベルのものはそこそこ安いが
普通のママチャリなら1万程度の中華製で十分なんだけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 23:03:27.69 ID:tR3a4YY2.net
>>74
日本も今7500円くらいだしそんな大差無いんじゃないかな…

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 00:43:41.39 ID:LCDQlDKX.net
ノルウェーはEVにすれば燃費がガスと較べて1/5になるし環境にも良いと言って
国策で補助金出しまくって無理やりEV車を普及させたから国民激おこ状態
電チャリのフル充電は16Aのでも20~30円程度らしいから相当エコやね

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 03:33:25.08 ID:+9qFFv2v.net
日本もガソリン補助金なくしたらリッター200円くらいだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 08:11:49.51 ID:UlKsrhoY.net
>>79
日本じゃそんなにかからんよ。
それガソリン代じゃないの?
満タンにした相当の電気代って書いてるのに何故ガソリン代を書く?
電気代なら1000円くらいだよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>80
安いなー

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 14:51:55.24 ID:IqgCJrEe.net
それに比べてエアコンの電気代高ぇ

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 15:12:37.10 ID:UGBDLpTC.net
>>80
電アシのバッテリーに500回充電しても電気代は1~1.5万円
寿命まで使っても累計で貯められる電気はバッテリー自体の値段の1/3程度にしかならないんだよね

バッテリーって高いよなあ

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 19:08:06.29 ID:FcQfu5W/.net
>>36
終わっちまってんじゃねーかよもっと早く言えよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 20:15:33.16 ID:s5A8tTMw.net
>>84
エ、エアコンは
生命維持装置だから・・・

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 20:21:26.29 ID:hSss4ifj.net
>>85
容量が60%まで低下するのに1400回が目安

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 20:40:01.42 ID:ztiSfn9+.net
>>88
なるほど
ただ>>85の計算をするには取り出せる電力で考えなくちゃなので
やっぱ1/3~1/2くらいかなぁ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:36.98 ID:hSss4ifj.net
>>89
フル充電換算で1100回
問題は寿命がくる前に故障するんじゃないかってこと
殻割りしてる動画が上がってるんだけど
寿命まで達したバッテリーは確認されてなくて
故障したセルに引きずられてエラーで強制停止ばかりなんだよね
どの位置のバッテリーが壊れやすいのかわかればいいんだけど

中心部が壊れやすいなら走行して発熱した状態での満充電か
過放電だと思うんだが

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:13:38.43 ID:5Zpem0Vl.net
>>23
> [低価格で財布にやさしい] コスパが良い電動アシスト自転車26インチ 新品
> 7万円激安
> https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1063338487

どう考えてもゴミだろ?www

理由
・どうみても中国製の車体 ダメだな
ブリジストンの車体が 普通に良いが ブリジストンはメーカーの対応が悪いw
メーカーの対応が良くて、国産で品質の良い車体は パナソニックになる。

・後から バッテリーを買う場合に パナ・ヤハマ以外は どこも糞
電動自転車の車体は 長く使えるとして (アルミフレームは修理が出来ないけど…)
バッテリーは経年劣化するし 後から容量の大きいものに買いたくなる場合も多い

結論、8万ぐらいで パナで良いものが買える

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:16:09.46 ID:5Zpem0Vl.net
>>16
> でも元々使われている内装変速が金属なのに、アシストユニット内部に使われているのがプラスチックってのはどういう歴史でそうなって行ったのか不思議

あれは アメリカの企業が特許持ってるから まともな企業は変更できない<前輪ハブモーター

1980年代のものだから もう40年ぐらい前のしろもの、でも特許で 従うしかない

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:35:20.92 ID:wBQYAcyg.net
特許の有効期間て25年じゃなかった?

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 01:00:41.71 ID:1zuTtmxw.net
何と適当な。
内装3段は減速比増速比も大したことない。
モーターの減速機は数千回転のを70回転くらいに落としてる。
元々高速回転してるから金属だと音が大きすぎる。、それだけの話。
前にも書いたが初期の鉄ギヤモデル乗ればすぐにわかる。
物凄い金属音がしてる。

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 02:13:39.47 ID:Jl1K++If.net
てすと

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 06:44:54.75 ID:M+qyGmD0.net
>>92
> 1980年代のものだから もう40年ぐらい前のしろもの、でも特許で 従うしかない

ワロタ

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 07:15:01.64 ID:HGP122BH.net
40年前は精子やわ俺σ(゚∀゚ )オレ

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 07:32:06.46 ID:Zd5xi82J.net
皆、安倍の反日ぶりを批判していたのに
ネトウヨ共はその人達に向かってパヨクだとかチョンモメンとか在日とか五毛党とか
散々レッテル張って蔑んでおいて、
実は自分が統一教会に騙されて一番国を売っていたという。

死んで詫びろ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 08:02:20.14 ID:9jXHLH5H.net
無知が知ったかぶりしてるだけだなこのスレw

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 15:56:50.21 ID:oUKUe3Z3.net
すんません

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200