2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part48

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:44:48.57 ID:gs18Kmu9.net
数種類出してきた中で1番やったねん 
ほかの高そうなやつよりも

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:46:33.62 ID:gs18Kmu9.net
>>145
ええ まじで?
前がめっちゃ重たいやつ?
のっててバランスが悪くてずっと気になるやつなのかー

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:52:20.51 ID:bfYCo9wV.net
>>147
楽に乗るなら自分はセンターモーターのPASに乗ります、距離走るならフロントモーターはありかな?

充電出来るのでバッテリーのもちは良いですよ、フロントモーター

バランス悪いまでは言わないですが、体重はセンターにかかるのでどうかなーと乗ってて悩みますw

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:54:25.05 ID:gs18Kmu9.net
>>148
おおお どもども 情報ありがとう!

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:59:46.37 ID:aln2X5tt.net
長年eneloopバイク乗ってるが前が重くて気になったことはない

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:15:44.55 ID:bfYCo9wV.net
>>150
重さと言うかバランス、車で例えるとFF、FR、MRなどあるでしょ

ブリの2輪駆動自転車はスリップサインが手元スイッチに出るの、2輪車でフロントスリップは怖い

センターモーター車は駆動での前輪スリップは出ないよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:48:14.67 ID:Cw/Ri1Ad.net
スリップのサインが出でるってことはフロントモーターは止まってる状態のはこと 空転してないでしょ?
あとセンターモーター車でなぜ前輪がスリップするのか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:53:33.63 ID:Cw/Ri1Ad.net
もしかしてtb1eのスリップサインは横滑りすることと勘違いしてるとか?
あれは空転感知だよ 

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 21:22:18.07 ID:I086ck5/.net
>>151
もうちょい詳しく教えて欲しいです。
前輪駆動ってどうなのかと思ってて。

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 03:10:00.57 ID:vBEqBV9D.net
前輪駆動モーターでも後輪は人力チェーン駆動なのでそれほど違和感はないよ
すぐ慣れるし電費が良い事がメリット。

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 08:10:23.10 ID:myO+ea0r.net
>>154
2輪駆動の1輪は自分の漕ぐ力だよ、と言う事ですかねw

普通の電動ママチャリはちょっとペダルに力入れたらモーターが進めてくれるけど、2輪駆動はある程度自力が必要

疲れてる時や荷物多い時は普通の電動ママチャリ最強!と感じます

良い点はやはり燃費ですかね、バッテリーのもちは良いから距離は走れるし充電回数は少ない

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 08:51:22.71 ID:Ln1t67PB.net
>>156 >2輪駆動はある程度自力が必要

二輪駆動のせいじゃなくアシストプログラムの設定だよ
センターモーターでもエコモードにするとそんな感じ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 08:53:19.32 ID:S/jkntVu.net
>>154
>>156
かなりの急な坂道発進ではコンマ何秒かその傾向があるがそれ以外漕ぎ出しの力は
パスやパナと差はない。
フロント重くバランス云々は前かご付き車に普段荷物載せてる人なら全く問題ない。

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 09:31:44.52 ID:9sedQt5T.net
>>156
自分もパナビビとtb1e両方乗ってるけど、前輪モーターが発進にある程度自力が必要とか無いぞ?
漕ぎ出し即引っ張られるようにアシスト効くよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 09:35:35.03 ID:rrN8GwPd.net
TB1eは、航続距離を延ばすためにアシスト力を落とし、前輪スリップの危険性
を増加させた。

ふだん乗る分には、パナ電動自転車が一番楽かな。

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 09:50:29.77 ID:1l7q8ONi.net
発進にある程度自力が必要とか無いぞ

なんてのはないぞ
すべての日本基準の電動アシスト自転車が自力が必要

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 10:21:09.13 ID:Ln1t67PB.net
実際やってみてわかった
ヤマハのセンターモーター静止した状態でもペダルに乗せた足の重さだけでアシストして走り出そうとする

前輪モーター(ブリの子乗せ)はペダルに結構な力を入れても静止した状態ではアシストが始まらない
そこから少しでも前輪が回転するとアシストがONになる
試しに前輪を持ち上げてペダルを押してみたら全くモーターが働かなかった

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 10:22:54.57 ID:Ln1t67PB.net
>>157は勘違いだった
発進に関しては>>162のとおりでモードは関係なかった

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 10:26:15.95 ID:avXUI51E.net
回生意味ないは止めてスリップ危ないで貶める事にしたのか

アシスト弱くてスリップの危険増すなら後輪アシストなんて論外になるだろうに自分で書いてて気付かないってどれだけ馬鹿なんだ

165 :162:2022/09/29(木) 10:45:03.93 ID:XxYYQcbR.net
ああ、書き忘れてた
前輪モーターでも、前輪が回転するなら足の重さ程度の力でもアシストが始まる
回転は前でも後ろでもいい

登り坂ならブレーキを緩めてわざと数cmでも後ろに下がれば楽に発進できるかも

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:27:27.12 ID:rrN8GwPd.net
>>164
前輪スリップでこけるときは「あっという間」で立て直しできない。
後輪スリップは立て直しできるし、わざとスライドさせたりする。

スリップは前輪、後輪同じだと思っているバカ、キターwww

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:28:00.67 ID:PJWxHJA4.net
tb1eだが信号待ちで上で止めたペダルに足乗せてちょっと前に力かかったら引っ張ろうとするがな

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:35:06.79 ID:/BUyrQ1e.net
前輪アシスト車で雪道走ってみろ
自転車とは思えない安定性に目から鱗だぞ

169 :162:2022/09/29(木) 12:00:47.39 ID:LjFxkrc7.net
>>167
普通そういうときは前輪が回るからアシストされるのよ

試しに前輪ブレーキかけたり前輪持ち上げたりしてやってみ
モーターが全く回ろうとしないから原理がわかるよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:07:18.49 ID:/D32XxQr.net
回生充電意味ないっていうよりうざすぎて完全オフモードにするからな
これを知らないと苦痛の自転車でしかなくなる
自転車ってのは惰性走行時に長距離転がっている時が一番気持ちいい
ペダルを漕ぐのをやめたらすぐに不自然に止まってしまうのはきつい

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:21:51.72 ID:/BUyrQ1e.net
自分も平地回生は切ってるから気持ちは分かる
下りも自動回生切れるモードがあればもっと良かった

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:32:57.93 ID:EmJDu6BE.net
貶してるんじゃない。
回生しなくたって十分以上に走るし、回生されると気持ち良く走れないだけ。
信号で止まる時とか、してくれても良いがそれくらいじゃ全く航続距離に関係ない。
よって回生不要。

サンヨー時代はバッテリーも小さく、ペダリング効率も悪く、結果航続距離も相当短かったから多少の意味はあったと思うが。

173 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
156です

センターモーターの方が軽い力にも反応するよと言うくらいの話で、前輪モーター車がアシストしないと言う事は書いてないかなとw

疲れてたらたら走りたい時はセンターモーターのが楽だな、と個人的な感想です

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:49:48.27 ID:S/jkntVu.net
>>172
回生不要ならなんでわざわざTB1e買ったのかな坂道も多くないようだし。
>>173
両方乗ってたけど急坂発進以外に差はない、1-2-3速でタラタラならなおさら
ただし疲労困憊時TB1e跨がって乗り降りするのは辛い、と個人的な感想です。

そろそろフロンティア デラックス24インチに乗り換え時期かな。

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 14:09:39.04 ID:avXUI51E.net
回生充電ないと峠越え200kmは無理だわ

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:07:43.69 ID:T7EcVCKM.net
>>174
>>172はTb1eスレだかここだかで回生不要とか自転車の最大の楽しみは惰性走行とかずっと言ってる人だから聞き流しとけ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:18:13.89 ID:UMEpIG5T.net
同じ奴扱いしてる時点で相当必死なんだよな
回生充電だけは絶対に買う前に乗らせてもらわないとだめだよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:25:13.89 ID:PJWxHJA4.net
その人の使い方 周囲の地形によるとしか言えんわ 万能なわけない
想像力が足りない 理解度がない人には回生は不要 
なんだそいうことか

179 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
試乗必須はそのとおり、残念だったねベロスターにすれば良かったね。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 19:24:04.48 ID:cVEB6j3h.net
運動不足解消したいときにはeneloopバイクをエコモードにして回生しまくりに
爽やか~寒い季節にしかやらんがw

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 19:48:54.53 ID:/BUyrQ1e.net
現行ブリ車なら回生ブレーキかけながら押し歩きすると1時間で15%くらい充電できるよ

182 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フロントモーターじゃなくてリアハブモーターにすれば完璧だったんじゃね?w
両輪駆動の謳い文句は無くなるがフロントモーターの弱点は消滅するだろ知らんけど

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:35:53.56 ID:U7/VGRuS.net
リアハブ車はリアヘビーでリア流れたら死ぬです

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:03:45.53 ID:S9EKwJPr.net
何でやねんwフロントモーターのがスリップしたら即転倒やろ
リアも滑ったら終わりって言うなら二輪車全部あかんやんけwww

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 02:47:46.89 ID:AHK0Ch/P.net
雑誌で手口がほぼ公開されたりでうちの田舎でもバッテリー盗難増えるかも、U字ロックどれが頑丈?

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 08:08:04.86 ID:ZSGNS7b3.net
やっぱりTB1e、ヤバいじゃねーのw
https://www.youtube.com/watch?v=OVeUxiQK_RI

「買って後悔TB1e」編集していないので長くて途中までしか見ていないけど

・ブレーキが効かない
・タイヤが滑る→前輪が点字ブロックで滑って、鎖骨骨折・上腕筋破断して左腕をつった状態
・パンクしたらタイヤ交換修理は「特殊工具」が必要でY’ROADでもできない→廃車?

フロントヘビーで前輪滑ってこけると、顔・頭・上半身からアスファルトにぶつかる
から、この人、これぐらいでラッキーだったのかもしれんな・・・

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 08:23:55.02 ID:k2I8DMWb.net
電動自転車のバッテリーを分解してみた&予備バッテリー搭載ブラケット製作〜Pas Brace編
https://www.youtube.com/watch?v=lwNPMHuPzY4

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 08:28:49.94 ID:8rnHBxqm.net
そろそろ特定車種への粘着が酷すぎてなんか巻き込まれそうなスレになってきたから嫌だわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 08:45:24.37 ID:a/i7B3Ov.net
>>186
動画見てないけどフロントヘビーのせいで点字ブロックで滑るとか言ってるなら
運転不適格者だから自損で良かった、もう他の乗り物も運転しないでほしい。
あとタイヤ交換特殊工具って何だろ、自転車趣味で素人の自分でも出来たけど。

BSは本気で法的措置とるべきではないかな。

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 09:18:07.50 ID:FVlHzA6s.net
回生ブレーキって後付け出来んの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 09:27:26.83 ID:/mEx/F6V.net
>>190
出来るわけがない
モーターとバッテリーその他電動に関する部品全て取り替える手間と知識あるなら不可能ではないだろうが

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 09:36:44.65 ID:ZSGNS7b3.net
>>189
あんた、ブリジストンの社員? 法的措置って、訴訟物は何?w
それとも、ブリジストンは、スラップ訴訟で「TB1e購入し、事故してケガした被害者」を
脅し、言論の自由を抑圧するってことですか?w

点字ブロックは水で滑りやすいので、前輪駆動だけに前輪すべってこけるって
ふつうにありそうな話じゃねーの。
ま、自分の電動自転車は一回後輪が滑ったが、立て直してこけずに済んだ。
それ以後、注意して走っている。

とりあえず、きちんと動画見て書き込めよ、バカが。
動画見ると、オマエが本当にタイヤ交換できたか怪しんだけどw

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 09:56:33.38 ID:OMQvmpxy.net
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650811663/

専用すれあるならそろそろそっちに行ってくれ
つまんねぇ奴らにスレ占領されて機能してねぇ

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:16:27.31 ID:+hBcpeSD.net
>>192
乗り手がおかしいとか法的措置とかは置いといても
前輪外すのに特殊工具は必要ないよ、tb1eスレで自力タイヤ交換して写真ものっけてる人いるし
Y’ROADは自分とこで買ってない電動チャリだから断ったんだと思うよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:59:27.93 ID:t6NAQJJ0.net
[魔改造] YAMAHA PAS CITY-X
https://youtu.be/nqRPrVx3SjE

196 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
購入した店じゃなきゃ後輪でも前輪でもハブモーターは基本嫌がられるよね
まあ粗悪なeバイクが多いからなんだろうけど

197 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
TB1E、縦溝の点字ブロックで結構滑ると思う

一度派手にコケそうになってから気を付ける様にはしてるけど今日も飛びかけたw

198 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なるたけ車道走る
歩道だと急に店から人が出てくることもあるし

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 13:59:28.18 ID:kewuYgJW.net
車道は車道で後方確認しないでいきなり走行場所変えて飛び出すクソボケが結構居るのよね

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 15:55:08.57 ID:tvz2bi/T.net
>>191
サンキュー
電動買って乗鞍に行こうと思いついたんだけど、下りが勿体ないなと思ったんだ

201 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>192
ムキになってんのは本人降臨か、アクセス数増やしてやる気は全く無い。

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 18:38:23.77 ID:/mEx/F6V.net
>>200
乗鞍走った事ないから確かな事は言えんが
下りを全て回生ブレーキで降りれたら50%回復出来る計算にはなる
ただTB1eでもバッテリー1本で登り切るにはそれなりに脚力必要になると思うよ
最大アシストかかる10km/hペースだとバッテリーまず持たないかと……

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 21:32:39.15 ID:nwMsvZhD.net
>>199
突風で飛ばされることもあるから
追い抜くときは最低でも1.5mは空けないとアカンわ

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:01:28.65 ID:syTMgcGq.net
>>34
中国でくくるから変になる
いろいろあるからな

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 00:42:15.33 ID:mE5b5PkF.net
中国製の電チャリは修理出来ない自転車屋が多いから
自分でなんでもやれる覚悟は必要だな
近場に技術者やパーツを置いてるガチな輸入代理店とかあれば良いけど

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 01:26:06.90 ID:9K+3djxd.net
個人の専門店は中華のパチ電チャリは出禁のとこほとんどやろ(笑)

207 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
生活圏はほとんど坂がないんですけど、電動アシスト自転車の恩恵あるでしょうか?

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 14:52:55.92 ID:+T2QubuR.net
風が強い日に風上に向かうとき

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:09:52.71 ID:Vfdt6Epj.net
一時停止と信号

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:54:23.99 ID:qRTgyL3t.net
なるほど、漕ぎ出しが楽なんですね
バッテリーが高いって話ですけど、何年くらい持つもんでしょうか
毎日乗るとして

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:00:42.24 ID:+T2QubuR.net
充電頻度にも依る

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:44:13.14 ID:RQx5JsL+.net
>>210
毎日使い切って満充電しても3年は持つだろう、それで走行距離が半分程度になる
完全に使えなくなるわけではないスペアとしては使える。

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:47:20.51 ID:koQy03/L.net
>>210
母親のヒビLで5年目だけどまだまだ余裕
オールアルミのLは普通のママチャリと同程度の重さで楽々
自分は大柄なんで鉄フレーム、ステンレスリムのヒビDX

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:07:56.20 ID:TlJLQ2pO.net
>>210
国内メーカーのバッテリーでは1400回
フル充電して容量が60%まで低下って言われてる

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:20:05.33 ID:koQy03/L.net
>>207
坂が無くても漕ぎだしの発進加速がグンとモーターで押し出してくれるから常に楽
特に現行モデルはその押し出し感があるので

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:47:54.86 ID:+T2QubuR.net
バッテリー満タンのときに炎天下に放置したりすると寿命が縮む

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:25:53.81 ID:mE5b5PkF.net
0度付近で一気にバッテリーの性能が落ちるらしいから
冬場の方が劣化がやばいらしいね
満充電は止めた方が良いってよく聞くけど
その機能を充電器に付けてくれってよく思うわ

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:28:42.38 ID:7B5qd8i3.net
リミット充電機能あるのブリの回生モデルくらい?

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 00:40:06.81 ID:r4qTw8yr.net
ブリのリミット充電って充電器に付いてる機能で別にチャリ本体に付いてる機能じゃなくね?

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 01:03:15.73 ID:io6RR+Kk.net
充電器じゃなくB400バッテリーに付いてる機能みたいね

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 01:17:09.87 ID:8rXC5BMh.net
>>186
フロントヘビーじゃなくて
前輪が空回りするからじゃね?
自転車ならなおさら

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 01:24:13.91 ID:io6RR+Kk.net
ブリの前ハブモーターならスリップ検知して空転止めてくれる

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:11:59.00 ID:b3k2Dani.net
>>217
元々、満充電しないように作られてる
さらに少なめの充電にするかどうかって話かと

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 10:51:07.25 ID:zHK9AAlC.net
早う走りながら充電するやつ作れえよ なあや
あと太陽電池でもええわ なにしょうるんなら 

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:17:19.67 ID:LfJJlb78.net
電動アシスト自転車 Yamaha PAS CITY-V 買った。カスタムしてポタリング楽しむ
https://www.youtube.com/watch?v=fHxEjMUf6KQ

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:22:59.83 ID:yvpsBuEd.net
車を走りながら充電するやつ研究してるから、小型化できれば自転車道走ってるときに充電できるようになるかも
あと10年くらいかかりそう
何千億か出せばもっと早く出来るよw

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 12:09:38.46 ID:dtVsWGkX.net
ヒュンダイのEV車では充電しながら走行する機能あるって動画あったな
あそこでやってるなら他のメーカーはとっくにやってそう
惰性で走ってる分をバッテリーに戻すって凄い単純な構造だった

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 12:17:10.35 ID:c8GxObZk.net
走りながら充電は電力ロス大きいから昨今の電力事情には合わないなぁ
スマホの超至近距離固定のワイヤレス充電ですら1.5倍も電力消費する
原発バンバン動かせるようになりでもしたら余裕だろうけど

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 12:39:07.48 ID:yvpsBuEd.net
再生可能エネルギーの発電コストが下がりまくってるから、世界は8割再生可能エネルギーに向かってる

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:05:57.19 ID:c8GxObZk.net
なんだお花畑か

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:39:36.22 ID:Cb6Nk1pj.net
BESV PSA1

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:42:36.88 ID:Cb6Nk1pj.net
>>217
ブリジストンの回生充電対応の電池はそういう機能がある。

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:46:28.92 ID:ofgIRqNf.net
ブリの回生はフル充電にしちゃうと回生ブレーキ効かなくなるから

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:06:26.68 ID:Cb6Nk1pj.net
これ時速35キロ出るって言うけどマジ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1065518602

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:49:58.81 ID:Cb6Nk1pj.net
>>234 の動画がようつべにあるっていうんで探してみたけど見つからないの
ベースになった自転車っぽいのは見つかった。Amazonで2万円。
https://youtu.be/lOnSBSsd5_w

サスペンションは飾りかな。

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:19:55.76 ID:1EGa+n3g.net
>>235
激安だけど見た目は好みだなー
乗り心地とかバッテリー性能とかのレビューが欲しかった

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:49:41.42 ID:H0LEN4ck.net
その手の自転車は普通自転車という定義があり形式認定されてない電動自転車は違法扱いになるから自転車屋は触れない手を出せない
だからお断りされるから買うと修理で詰んでしまうよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 23:25:38.93 ID:JrCKVdOx.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 01:19:53.27 ID:BAuX2mBa.net
違法中華チンパンジー自転車は買ってはいけない

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:06:54.58 ID:wI6ZDWMP.net
>>238
いい加減うざいよ
今の5chで未だにagesageに意味があると思ってるのこのスレのお前だけしか居ない

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:28:02.43 ID:vrJOCbl1.net
>>234
平地直線なら出るよ
坂道になると途端にスローダウンするけどな
なんだかんだ言っても国内の250Wセンターモーターはなかなか驚異的な性能を誇ってる
トルクも中華1000Wモーターを凌いでるし
国内モーターは上まで回らないように去勢されてるからまぁしょ〜がない

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:31:28.13 ID:WTAhY7GW.net
>>234
もうみんな貧しくなって、こういう非課税半原チャリみたいなの
選択せざるをえないんだろうな。

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:33:03.01 ID:vrJOCbl1.net
>>239
たいていディスプレイが雨で故障して使えなくなるしバッテリーセルも低品質だからすぐにセルバランスが崩れて充電不可になる
買った当初は良くても日が経てば突然動かなくなって終わるのが中華w
目利きや多少の電気系知識がない人はマジで安物買いの銭失いになる

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:37:04.41 ID:vrJOCbl1.net
>>225
なんでこんなダサくするんだろうな
ファッションとかなにも考えない、考えたこともない奴らがカスタムするとだいたいダサくなる

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:47:12.31 ID:bKiDZZNv.net
近所の老舗の自転車屋とビックカメラとイオンでは
電動自転車の修理を断る場合があるって注意書きがあった
そもそもだけど、漕がないで自走する電動自転車は法律上修理できない
修理できるのはバイク屋になるんだってな

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200