2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part48

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/

284 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新しい時代の自演?

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 07:33:55.08 ID:P93QfChN.net
フル電動自転車に乗るには、

原付免許
自賠責保険への加入
ナンバープレートの装着
ヘルメットの着用
保安基準に沿ったウインカーやストップランプ等の装着
原付バイク同様の交通法規の遵守
等が求められます。

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 07:34:30.92 ID:P93QfChN.net
おい のれんが

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 07:47:50.79 ID:CiIKSf4N.net
>>283
フル電動自転車ってのは
本来原付きの区分を未登録で勝手に自転車として乗ってる違法状態やで
検挙でどこまでやんのか知らんけど

288 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大阪神戸のベトナム人フル電動多すぎ
警察も取り締まれよ
歩道を40キロくらいで爆走して危ない無法状態

289 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車道20km/h歩道6km/hでいいから特定小型原付フル電はよせい免許返納秒読みだ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 08:11:37.73 ID:NTiHCknV.net
グェンどもを国に送り返さないとな

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:25:30.59 ID:5TwnwWYq.net
パナのオフタイム買おうと思ったら体重制限68kgとか貧弱すぎない?
折り畳み電動アシスト欲しいんだけどかわりの候補がみつからない・・・

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:55:56.60 ID:NTiHCknV.net
カタログスペックは発揮できませんよ ってことだろ 
みんなそんなもんよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 10:58:20.87 ID:SUox0kDQ.net
伊集院光も折り畳み電動アシスト自転車に乗ってるから、まあ、大丈夫じゃね?

と言うか、折り畳み式は結局折り畳まないでそのまま乗ることの方が多いなら、普通の自転車タイプでいいのでは?と、常々思うのだ。

294 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>289
こんなの実現すると思ってんの?
どうやって車体は歩道か車道かを判断すんの?
自動的に制御できない限りフル電は6km/h規制にするしかないだろ

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:12:41.89 ID:erZGhVL8.net
タイヤの空気圧4,5気圧とかどーしてますか?
よろしくお願いします

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:24:37.29 ID:HXbgNpgn.net
空気入れ買ってればいいんじゃね?

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:27:04.86 ID:Z4YSNzUs.net
米式アダプターかチューブ交換が無難

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:53:08.82 ID:HD2E5aUu.net
>>294
国土交通省「新たなモビリティの保安基準・型式認定制度の骨子案について」より抜粋
○ スピードリミッターの保安基準・試験法は、以下を要件とする。
−中略−
3.運転者による「最高速度」の設定変更を前提とする小型低速車の要件
・走行中においては、「最高速度」の変更ができないものであること
:「最高速度」が6km/h以下(歩道通行車モード)に変更される場合、これと連動して、
識別点滅灯火が自動で切り替わるものであること

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 15:28:47.25 ID:ojAOhUiN.net
73歳の爺が電動自転車で1600KM鹿児島まで「2日目」♯ブリヂストンアルベルトeで
https://www.youtube.com/watch?v=4sXLui-jufE

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:57:46.33 ID:hLIa7Bxs.net
>>299
準シニアカー それがTB1e

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:13:27.85 ID:UI1cFNL+.net
前ハブ車は体力無い人には向いてないよ楽するならチェーン合力一択
老人向きなのもこっち

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:37:04.27 ID:PPExAvbq.net
むしろ体力のない女性や老人こそロードレーサーに乗るべき

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:39:04.45 ID:8EOkp5HG.net
電動で長い距離走るのならチェーンではなくベルトのアルベルトe一択でしょ

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:02:49.52 .net
ベルトって劣化したら交換ってどうすんの?

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:27:08.30 ID:GfDls8uu.net
>>276
駅前に交番あって、駅前駐輪場にフル電が月額契約してるが通報したら対応するんかな?

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:12:13.95 ID:4kFYseIG.net
アルベド一択でしょに見えた。

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:25:30.67 ID:NTiHCknV.net
他のメーカー知らないがブリジストンはあの充電器持ち歩かないと旅には使えないのがなー

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:12:50.72 ID:aMXftm9x.net
>>302
次の日腰曲がって冷たくなっとるわ

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:13:40.34 ID:t93IAZ0O.net
>>306
まさかお前もアルベドじゃないだろうな?

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:18:27.40 ID:tpS7cV0u.net
米式アダプターがアマゾンだとパナソニックのが500円もするから147円のこれ買おうと思います
これで大丈夫ですか?
よろしくお願いたします

https://i.imgur.com/HCxf63f.jpg

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:40:11.36 ID:t93IAZ0O.net
>>310
は?空気圧管理するならそのパナソニックの500円のやつでないと無理だぞ?
中のバルブコアを変えないと無意味
その147円のはただ空気入れの先端部分が米式に変換されるだけで空気圧管理はできんぞ

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:42:55.01 ID:j+AB3FVk.net
車体は安くしてバッテリーはでかいの載せたいという希望は出せるんだろうか

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:45:29.93 ID:t93IAZ0O.net
空気圧管理は空気入れをセットしたときに自動的に中の空気が外へ排出される弁になってる米式バルブコアかフレンチバルブコアでないと無理
英式の虫ゴムは弁になってないだろ?虫ゴム式で空気を外へ排出するにはネジ緩めるしかないだろ?

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:08:44.17 ID:4yhOBm9c.net
>>271
アルミリムにステンレスシューは厳禁アルミリムは消耗品で、シューと一緒に削れるものだけど
ステン用シューだとアホみたいにリムが削れる
ステン用シューはステンリムに張り付くように粘るんだけど
アルミ用シューだと粘り着く感じがなくて止まらない
そして、ステンリムにも傷が付く
でも使えない程ではないとは個人的に思う

ロード用のシューを無理やりステンリムに転用しようとすると
アルミ用シューから選ぶ事になるけど
アルテグラのr55c3でも完成車付属の
しょぼいシュー並みの制動力しか得られない上に
傷が入る

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:48:06.20 ID:vHT5tJlo.net
日本も最初に米式が流行れば良かったのにな
米式の空気入れ快適過ぎる

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:04:10.61 ID:t93IAZ0O.net
>>310
おーいわかった?既定値の空気圧にしたいならパナソニックの500円を買うんだぞ?
今ついてる虫ゴムとネジ取っ払ってパナソニックのバルブコアを入れて上からバルブをねじ込めばOK
500円でちゃんと前後2個分入ってる

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:08:06.73 ID:t93IAZ0O.net
>>315
家で空気入れるときは電動ポンプいいよまじで手で持ってるだけで既定値まで入って止まる

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:26:04.51 ID:ng8ryKXY.net
https://youtu.be/6LMbagEfV6Y

尾崎豊 Bow

中卒、中卒、兵隊、学歴だけがやけに目につく、報われない



心の中の狼が叫ぶよ




ドン・キホーテ、ブタメン

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 06:02:10.82 ID:2Loxi8KQ.net
パナの米式aca2とパナのメーター付き空気入れ楽々ポンプ、もう7年使ってるけどバルブも空気入れも現役バリバリ
壊れる気配なしでエア漏れも虫ゴムよりはるかに少ない
煩わしい空気入れの頻度が激減する
この二つは本当に買って良かったチャリパーツ

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 15:20:35.82 ID:8c1cehGd.net
よく分からんからアサヒで700円で交換してもらってきた
空気圧4.5って俺のフルボッキしたチンコ並みにカチカチなのね
デカくてダサいけど

https://i.imgur.com/GiYKSVI.jpg

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 15:25:20.12 ID:x+nWBDjr.net
つっこんだら負けのやつか

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 16:02:18.16 ID:AwTwdFRc.net
その黒いキャップしたのがあなたのちんこですね

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 16:42:21.09 ID:YFczVK8y.net
突っ込むとかチンコとかどうしたんだ

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 17:07:47.00 ID:aNLS+USK.net
かっこわりいいいww

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 20:23:28.21 ID:lD1Vn9Me.net
>>320
4.5の固さはだと血圧3000くらいだな

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 20:44:05.83 ID:/t3Nnjmv.net
過去の栄光だろw
爺のくせに見えはらんでもええよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 20:52:28.27 ID:OPq33GMQ.net
https://youtu.be/XazyhnymUQo

松平健 マツケンサンバ



俺、、俺~、、待つけん!!






サンバ~

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 09:38:57.82 ID:jk2B1Frd.net
てか>>320のタイヤって4.5気圧も入れていいもんなのか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 09:43:11.96 ID:xQ8bqAzW.net
暗峠を自転車で10分7秒!?電動アシストバイクXM-1を使い全力で登って来た
https://youtu.be/HE-g-hN8zSc?t=390
【暗峠】NSR250はこの坂を登れるのか?2stで暗峠走ってみた!
https://youtu.be/XhXLBnMc--o?t=325

330 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
摩耗サインがマイティロードと同じっぽいが

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 12:02:23.05 ID:cN7h6F5z.net
>>328
>>320はママチャリっぽいから5.0くらいカンカンに入れればええよ!

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 12:03:29.09 ID:5Bx/2sDH.net
>>329
90NSRナメすぎだろ ヘタな4st250マルチよりトルクあったぞ
暗峠なんて余裕なはず。 

ただしガンマてめーはダメだ

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 14:36:56.81 ID:QrUYCNqa.net
250ccで登れん奴とか免許返納レベルじゃなく切腹やろwww
貼られた動画なんて見る気もないがエヌゴでも半クラすれば余裕やん

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 14:58:10.30 ID:RpQoKHL6.net
バイクの実力と比べちゃいかんよね
利便性の電チャリなんだから

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 16:10:41.14 ID:QsFu9t3n.net
空気圧4.5はヤマハだけなのかな?
電動アシスト自転車はみんな高圧のタイヤじゃないのか?
ちなみにこのタイヤ付いてた

https://i.imgur.com/UU46Ven.png

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 16:27:37.24 ID:VHpeC/cS.net
Eマイティロード4.5は良いタイヤなのにセットのチューブがクソ重なのが玉に瑕
安くバラ売りして欲しい

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 17:15:52.61 ID:fSKV6C4R.net
>>335
ママチャリ系は基本低圧がついてるよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 17:22:26.29 ID:t3HKF3WC.net
>>335
パナソニックも4.5だよ
てかマイティロードもブリジストンで製造なんかしてないでしょ
パナもブリもヤマハも造ってるのはチェンシンCSTでしょ
補修用もギザプロダクツ、マルイ取り扱いのCSTでいいと思うよ
自分もCST入れてる

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 18:00:18.02 ID:VHpeC/cS.net
CST UPLIFT BP-249Rってやつが40-630だな
そんな割安じゃないが今度試してみるか

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 20:23:53.20 ID:4HKdea3/.net
チェンシンの249はNとRがあってNが新車装着タイヤで補修用がRで共和からも出てる
どっちも同じような品質
ビバシティってのがギザプロダクツ販売
その派生でソサエティってやつはトレッドパターンが違うタイプの電アシ専用タイヤでブリジストンの電動自転車純正装着タイヤ
ヤマハの最近の量販新車にはこんなのチェンシンのタイヤが入ってるな
https://i.imgur.com/VtanrpV.jpg
https://i.imgur.com/MGtQdGr.jpg
https://i.imgur.com/YYiQCE6.jpg

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 20:41:07.83 ID:VHpeC/cS.net
Eマイティロードリピートするつもりだったけどチューブはいらねって思ってた自分には有益な情報だったよありがとう

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 21:27:09.78 ID:QrUYCNqa.net
自分のタイヤは3.6

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:35:17.98 ID:6nz3a/F8.net
>>338
eマイティロードはシンコーだって聞いた
woで選ぶと一番いいタイヤだけど高過ぎ
コスパと性能を両立させるなら、前輪はeマイティロード
後輪はeライドプラスがいいんかね

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:42:16.74 ID:6nz3a/F8.net
チューブ無しとチューブセットの2本組
どっちも一本あたりの値段がほとんど同じだったりするんだよな
チューブが無料でついてくるって扱い

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 22:09:14.77 ID:cx8k08fN.net
>>343
https://kamikawa-cycle.com/blog/10506

マイティロードの製造はチェンシンらしいよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:01:20.13 ID:1CHIGkMG.net
チェンシンとシンコーなら、
チェンシンのが格上なの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 09:04:34.03 ID:DJLhgZEK.net
格上というか国産御三家自転車製造会社が新車装着認証してるかしてないの差
タイヤはいちばん路面と接触してる重要部品なのでかなり厳しい社内基準のテストがあるよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:19:04.96 ID:2PrxgzBZ.net
>>345
俺もそのサイトで見てそう思ってたけど
その上でシンコーだって言われた
どっちが本当なのか、どっちも違うのか、そこはわからん

eマイティロードはデュアルコンパウンドでサイドのグリップが高く
他社より一回り太いらしい
woで選ぶとなると事実上これ一択なんで高くても気になってる

eライドプラスはマイティロードのセンター部の性能と大して変わらんらしい

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:21:39.95 ID:2PrxgzBZ.net
自社ブランドなら無名な分だけぼったくりせず
誇りを持って手を抜かずにいいものを作る

と、思いたいところだけど、タイヤは違うらしい

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 13:38:36.83 ID:7HnsVdf3.net
(ヽ´ん`)「電動アシスト自転車でも買おうかな」電アシ「10万円!」「20万円!」⇐これ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665375410/

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:30:06.43 ID:3zITR6t4.net
>>348
駆動軸のリアのみ1-1/2に交換すればエアボリュームも増えて幅もワイドタイヤになって乗り味良くなるよ
ほとんどの電アシの泥除けに収まるし
それ以上の太いのはさすがに当たるけど
フロントはリアほど荷重かかって無いし、しょせんはひこずりタイヤなんで直進性とハンドリングの良さで細い1-3/8のまんまがおすすめ
自分はいつもそうしてる

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 08:38:22.34 ID:Q7DbopKq.net
>>348
製造してるのはチェンシンかと
共和からも249Rてのが販売されてたりマルイからもビバシティってのが販売されているけどどちらもチェンシンからOEMで物は同じかと
パナソニック新車装着純正品はハードランナーと言う品名でこれもチェンシン249と同じトレッドパターンだけどチェンシン独自の強化リムガードなるものが無いバージョンです

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 17:20:11.58 ID:G7ORSN+m.net
>>351
いや、同じ1 1/2でも銘柄によって太さが違って
マイティロードは他より一回り太いって聞いた

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 17:25:24.00 ID:G7ORSN+m.net
>>352
マイティロードとは全くトレッドパターンが違うよ?

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 18:17:38.39 ID:+mMM1FHs.net
マイティロードのトレッドパターンは249Rや249Nハードランナーとはまったく異なるよ
造ってるのがOEM元のチェンシンというだけの話し
ちなみにパナソニックの電アシに新車装着されてるアメタイヤ仕様の249のハードランナーもある

https://i.imgur.com/d3wSAT4.jpg

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 19:29:06.02 ID:G7ORSN+m.net
>>355
woのママチャリ
センタースリックで1 1/2オーバーのサイズって他に知らない?
チェンシンが自社ブランドで安く出してくれてればいいんだがなぁ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 19:38:59.02 ID:+mMM1FHs.net
1-1/2オーバーって極太の1-3/4でしょ?
iRCの足楽プロの新聞配達用のつけようとしていちど組んだけど泥除けに思いっきり当たって装着不可だったよ
フレームとかは回避できたけど泥除けは無理だったから他の車体も無理と思うよ
ママチャリのWOには泥除けのこともあるから1-1/2が限界だしそれ以上太くすると重たくてこぎたし激重になるからやる意味無いと思う

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 04:14:58.85 ID:7wzaeHwA.net
>>357
パナの電アシで前後26✕3.0インチタイヤ履いてるけど漕ぎ出しとかほぼ変わらんよ
しかもタイヤ1本1.7kg
電動アシストならタイヤの重さは大して影響ないw

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 04:22:00.01 ID:FzrF/h2U.net
26の3.0??? そんなタイヤあるか? あっても履けないだろ普通

シュワルベのビッグアップル2.35あたりが限界じゃないの

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 04:42:09.69 ID:7wzaeHwA.net
>>359
BP02ってクルーザーみたいなやつだから履ける
ママチャリタイプは履けない
タイヤの重さで漕ぎ出し重くなるのレスがあったので書いただけだからスルーしてくださいw

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 04:43:25.33 ID:7wzaeHwA.net
あ、当然リムも前後5cm幅に変えてます

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 04:49:03.86 ID:FzrF/h2U.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20180322/19/rs-cycle/85/f5/j/o1080081014154782743.jpg

これか。 カスタムすると映えるよね

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 05:17:00.62 ID:7wzaeHwA.net
>>362
ありがとうございます!球数少ないので持ってる人が少なく話題に入れないのが残念ですがw
タイヤの重さはホントに20km/hまでは坂道含めて変わらないですよ
とにかくパンクとグリップ失う気がしないので20km/h以上でスピード求めない限りタイヤは太くて頑丈なのがいいですよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 06:49:54.85 ID:utfqaiCD.net
考えてみたら、電動アシスト自転車って半分オートバイみたいなもんなんだから
走行抵抗やら無視してオートバイみたいなシルエットにしても問題ないんだよな。

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 06:53:14.51 ID:FzrF/h2U.net
むしろガソリンエンジンのフライホイールと同じで
タイヤ重くするほうが惰性での速度が落ちにくくて電費が向上するまである。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:10:11.04 ID:+Q8F+0jz.net
>>357
表記サイズが一緒でも実寸は太い細いあるから
1 1/2でも太いサイズを探してたんだよ
1 3/4は規格上存在してるはずだけど
どれだけ探したけど見あたらなかったんで諦めてた
まさか24インチならあるとは

望んでたセンタースリックでも無いし
しなやかさに期待できないけど凄い興味ある
24インチのアシスト自転車持ってるから履かせてみるよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:10:41.45 ID:+Q8F+0jz.net
>>357
お礼書き忘れてた
ありがと

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 16:38:17.18 ID:utfqaiCD.net
>>365
確かに加速時に一番アシスト大きくなるんだから
その時にホイールに運動エネルギーため込める方が有利だな

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 17:17:48.77 ID:ackNl4ml.net
電動ママチャリって
修理の工賃はどれぐらい割高なの?
主に後輪のタイヤ交換とか

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 17:18:44.58 ID:ackNl4ml.net
タイヤ太いとスポーク折れないとかあるのかな

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 18:42:48.81 ID:5UsFtWUG.net
ワイドタイヤはエアボリュームが増えるのとタイヤのゴムの質量も増えるので耐衝撃は間違いなく和らぐよ
けどエア圧パンパンの4.5キロとかだと体重軽い人だとめちゃくちゃ段差で跳ねまくるからお尻が痛くなる
ので3.5キロから4キロまでだよね張っても
逆に体重凄いある人はパンパンにしとかないとタイヤ潰れるのとスポーク極太の12番のステンレスに張替える人も居てる

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 19:39:31.62 ID:gK6ra7VR.net
電動チャリ扱ってる自転車屋なら工賃そんな高くない
普通の自転車と変わらん
イオンとか有名な自転車チェーン店とかだと修理も早いね
あまり普及してない電チャリだと、修理出来なかったり工賃が異様に高くなったりすることはある
自転車屋でも電チャリ自体が修理不可だったりする事も多いから
通販で買う人は注意だな

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 20:28:14.09 ID:Ro9LvUed.net
車のヘッドライトなんかも空気圧で寿命全然が違う

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 20:31:19.18 ID:DU9I38IR.net
1年前にタイヤの溝が亡くなったんだけど、そん時に続けざまに3回パンクした。
あれから1年そのまま乗り続けているが、パンクは一度もしていない。
1年くらい前にがみがみうるさい人が職場に来なくなった。
それで奴らもストレスがなくなったんだろう。
つまり、パンクの原因は奴らのストレス。
ストレス発散の手段がパンクだったことがこれで明白になった。

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 20:45:01.69 ID:KfFq7wYP.net
お前らの乗ってるpasリコール入ったかもしれんから見てこい
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2022-pm018/

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:29:23.26 ID:TwnzlhVJ.net
アルミリムの不良なら摩耗したのが新しくなってラッキーって発想もあるけどステンレスじゃ面倒なだけ
ご愁傷さま

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:39:07.36 ID:FzrF/h2U.net
ホイールごと交換じゃないのこういうの。 リムだけ交換なんてしないだろ。
サービスでタイヤも新品にしてもらえそう

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:22:11.39 ID:POJv7SIt.net
2016年12月から2020年12月までに製造した一部の自転車・電動アシスト自転車用車輪の「ステンレス製リム」リコール(無償交換)のお知らせ|重要なお知らせ 2022|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10752

【無償修理】電動アシスト自転車PAS「ステンレス製リム」無償交換のお知らせ - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2022-pm018/

MIYATA自転車 | トピックス | 詳細情報
【重要なお知らせ】一部自転車に使用されておりますステンレス製リムリコールのお知らせ
https://www.miyatabike.com/topics/221000.html

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:22:28.86 ID:POJv7SIt.net
ブリヂストンからステンレスのホイールセットが・・・ - サイクルハウスTOMO
https://blog.goo.ne.jp/cyclehouse-tomo/e/2bb749a18156b40c8d250025317697a8
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/2f1706e54903c33b7433ed4496b52caa.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/de03c1a33b5246af3c94c457b582540e.jpg
2022-09-03
ブリヂストンからステンレスリムのリコール対策用車輪セットです
電動カジュナ用のステンレスフロントホイールセットと同じくベルト駆動用リヤホイールセットです
このように不具合がある自転車はブリヂストンがホイールセットを無償で新しく交換してくれます

該当する自転車お買い上げの方にはブリヂストンからこのようなハガキが届きますので
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/ab83093a002b251d4373a376e83e2b94.jpg
ハガキが届いた方はお買い上げの販売店で点検してもらわれることをお勧めします。

380 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなん新品なってボーナスやな

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 04:32:22.77 ID:ll2zoTXO.net
【引取限定】ブロンクスバギー/電動アシスト自転車 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1066546792

型式認定とっててbafangのハブモーターでさえ800km走って故障か
中華最大手のモーターですら数ヶ月でぶっ壊れるレベルじゃ手がでんなあ
こんなんじゃ電動キックボード合法解禁なっても中華製はすぐ故障だろうな

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 12:30:04.79 ID:9/Qywfiu.net
>>381
既に海外では問題になってる。
特に発火で。
そのうちキックボードの前にアメリカで流行った電動ボードみたいに販売中止になるかもな。
お上があまりの発火事故の多さに強制的に販売中止にした。

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 12:58:00.22 ID:ADeMzNfy.net
二十年以上昔、まだヤマハのパスくらいしか無かった頃に三菱重工製のビスクというママチャリ型電動アシスト自転車が当時勤めていた会社に5台納入された。
正確に言うと親会社の三菱重工に強制的に買わされたらしいが、一年後には五台全てバッテリーがヘタってただの重たい自転車になった。
社員はバッテリーを外した重たいだけの自転車を工場内で使ってたが、そのうちサビだらけになって三年も経たずに廃棄された。
三菱重工は何年くらい生産してたのか。
検索しても全く見つからない。(下の画像くらいしか無い)

https://i.imgur.com/g6eTOZZ.jpg

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 13:52:54.84 ID:ll2zoTXO.net
そんなまだ3Gのパカパカケータイしかなかった頃の電動自転車な話されてもわからん

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200