2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part48

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 14:45:48.63 ID:1+b8pd+G.net
>>558
シューによってシュー自体の摩耗もリムへの攻撃性も違うんだってね
摩耗でできるリムの段差を見ればリム交換の必要性がわかりそう

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 15:06:18.12 ID:HlEzzhgM.net
ママチャリの全然効かないゴムシューだと割と持つよな
マウンテンバイクなんかのVブレーキのシューはかなり削れるのもある

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 17:47:23.88 ID:Anehygpt.net
ビビDXはブレーキの効きが悪いって聞いてたけど
これだけ効けば十分じゃんって思ってしまった
飲酒運転も困るけど、それよりも物凄い光量のLEDライトを正面に向けて付けてるやつは死ねって思う
車のハイビームより酷いよ
マジで何も見えなくなる

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 20:47:40.27 ID:OlwbUVxV.net
>>561
純正シューは吸い付いて粘るいいブレーキシューだと思うよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:28:47.21 ID:BbHCjXg4.net
なんだ?マンコの話か?

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:33:35.94 ID:RWtEyGjy.net
あさひサイクルの電動アシスト、装備が充実しいて価格も押さえてくれてると思うけど、やっぱりヤマ、パナ、ブリのほうが売れてるの?

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:59:53.49 ID:tx+0w1aa.net
>>564
sion-uで時速40km出す意味はないね
基本は時速20km以上の巡航速度を目指すべき
ロードバイクだってそんなスピード出してる奴滅多に居ないよ
ダウンヒルでイキってる奴ぐらい

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:18:19.93 ID:OFMiazp2.net
>>564
アサヒサイクルは電動アシスト自転車を製造してない

アサヒサイクル株式会社
本社:大阪府堺市美原区 自転車製造・卸売業 (小売り業はしてない)

株式会社あさひ
本社:大阪府大阪市都島区「サイクルベースあさひ」でお馴染みの小売業

この何の関係も無い2社を混同してるアホは多い

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:43:53.10 ID:pgTHPFxT.net
20インチと24インチの電アシどっちがええかな?
用途は近場お買い物、近場散策、運動不足解消等 都市部 です

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:53:37.50 ID:Baa9Mhrh.net
小径車はラック付きの駐輪場は車軸部分が干渉してしまう場合があるので注意

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:57:41.09 ID:+RLEYsRh.net
>>566
わざわざ住所まで調べてくだらない回答するくらいなら質問に答えてやれよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 14:03:15.95 ID:UARVavbj.net
ヤマ、パナ、ブリの販売に最も力を入れてるのがあさひだったりする
バッテリー診断機とか、置いてない店の方が多いのに
チェーン店全店に配備とかね

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 14:09:34.25 ID:UARVavbj.net
重い荷物を積むなら20インチ
24だと20キロも積むとかなり気を使うけど
20インチなら割と平気
重量物の積み卸しも楽

乗り味は24も26も大して変わらないが
20は明確に違う
試乗して比べて欲しい
ブリヂストンのラクット20は候補外でも一度は乗るべき

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 16:08:16.63 ID:GjkkByQT.net
>>567
>>571
You sion-uに乗り換えなよ!
シオンUは太いタイヤで20インチの欠点をカバーしてるだよ
スピードメーター無いのとモードが毎回弱に戻るのが難点だども

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:28:06.86 ID:KkrGFYrT.net
>>567
まず背丈は?
小柄ならデカいチャリはチンパンジーが乗ってるみたいになるよ
良く老人がサドルいちばん下まで下げてハンドル高いところで持って26インチの重たいの乗ってるの居てるでしょ
チンパンジー乗りって呼んでるけどw
小柄な人なら24までのアルミフレームのアルミリムの軽いモデル
大柄な人は26インチの鉄フレームのステンレスリム
鉄とステンレスの衝撃吸収は優れもの
アルミフレームは乗り心地は硬くてガツガツして悪いけどね

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:34:56.03 ID:4Nm/X6If.net
タイヤも定番のママチャリタイプの1−3/8から1-1/2の太めのワイドタイヤに後輪だけでも交換するとエアボリューム増えてゴムの質量も増えて乗り心地が良くなるよ
子乗せタイプの20インチのHEの極太ならもっと乗り心地は良いけどタイヤちっこいから運動目的の片道10キロとかの遠出はしんどいかも

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:54:00.39 ID:NZUVgCe/.net
鉄とステンレスの衝撃吸収は優れもの
アルミフレームは乗り心地は硬くてガツガツして悪いけどね

アホやw
ホリゾンタルの細いクロモリロードと一緒にするなカスwww

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:02:23.34 ID:6hkafP9E.net
シオンUだけど登りはなんか勝手にパワー出るが平坦は強い意志をもってパワーを上げる感じ
個人の感想だが

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:50:42.72 ID:FOTSQudd.net
10万円以下で電動アシスト自転車が買えるんだもんな
そりゃ売れるわ
今や電動アシストのない自転車置き場がないもんな
一列に一台は見る

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:10:47.78 ID:Y5rj5mYq.net
電アシじゃないママチャリなんか貧乏人のヨレヨレの年寄りとか旦那が甲斐性なしの主婦か母子家庭か学生くらいだよ
学生でも金持ちの子は電アシ乗ってる子いてるもんな
電アシ乗ったら普通のチャリなんかアホらしくてしんどくて乗ってられんよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 02:10:01.61 ID:vJn6l+lt.net
基本20インチは飽きが来ないよな
26インチは出来ることはあっても
sion-uをきっかけに自分の意思で新しい地図描くって理想的だとアンタもそう思うだろ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 07:55:37.02 ID:h1mbN6DD.net
あとは自転車置き場のラックがもう少し幅広タイヤ対応になればなぁ。

20X1.95がギリ。
20X2.125はタイヤ端がラックですれる

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:28:41.90 ID:47sVQar9.net
>>578
それな 乗ったらわかる

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:50:44.21 ID:aEKebEFu.net
そればっかりは速度域次第としか
日本のアシスト基準だと24km/hで完全にアシストが切れるどころか
20km/hくらいの時点でもうアシスト弱すぎて素の自転車の方がマシってなってくる

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:38:33.82 ID:FkrvoKzE.net
自転車って軽ければ軽いほどお高いよね?
自転車は軽いことに美学があると思うけど
電動自転車はめちゃくちゃ重いし、デザインもよくないから
欲しいけど買いたいものがないよ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:48:54.45 ID:1+UcbeLH.net
何処も平坦な街に住んでいて平坦な道しか行かない人ならそら非電動自動車でいいと思うけどそれでも電動自動車よりもペダル漕ぐのは圧倒的に重いよ
運動メッツで言うと街乗りの非電動自動車は5.5メッツ
電動自転車は3メッツ
早歩きのウォーキングで4.5メッツ

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:56:48.97 ID:OZyW9gXv.net
東京みたいに都会なのに町中に縦横無尽に坂が現れる場所が発展して
わが町駅周辺半径10km平野なのに発展しない謎よ

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:59:51.26 ID:o4dHjZkQ.net
素の自転車のなにがいやって、発進時の重さだね
キビキビ走るには毎回立ち漕ぎ強いられる。

電アシは全くそれがない。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:05:34.42 ID:+K/UqN30.net
えげつない坂でも立ちこぎなど無く2速でグイグイ登る
脚力あるなら3速でも登る
信号の多いストップアンドゴーの多い都会ほど電アシはありがたい
発進加速が楽なんよ
これは乗ったこと無いと理解出来ないと思う
それも丸1日乗り回したら電アシの凄さがわかる

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:08:37.01 ID:+K/UqN30.net
脚力パワースーツみたいなもんだもんな電アシって
漕ぐ力をブーストアップるのに特化してる
しかも大中小とブーストアップ選択可能
運動不足ならエクササイズ目的もできる

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:13:19.33 ID:YxOnYaF3.net
>>587
凄さがわかった時には手遅れ
もう、非電アシが乗れなくなる
どれだけ低いギアで回しても、パンクしてるようにしか思えない

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:18:50.26 ID:47sVQar9.net
>>589
おじいさんハナシ盛りすぎw
バックは流石にないない

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:21:37.39 ID:OZyW9gXv.net
だな
平地なら非電アシの方が楽

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:32:21.67 ID:o4dHjZkQ.net
電アシとは別にフルシマノのフラットバーロードを買ったんで
こっちは重さ8kg位しかないからさぞ軽快なんだろうと
乗り出してみたら、まるで生まれたての子鹿のように
プルプル震えながらしかもっさり走り出すこと出来ないんで
だめだこりゃとすぐに売っぱらってしまった。

電アシのアシスト外領域の24km出すまでがしんどすぎる

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:37:51.80 ID:OZyW9gXv.net
それは変速というものが何のためにあるのか理解してないだけ
電アシが常に3速に入れっぱなしで操作が楽ちんという意味では間違いない

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:39:08.03 ID:o4dHjZkQ.net
ロードのローギアなんてたいしたことないだろ 
それまでMTBやクロス乗ってたから「え?最大ローってこんな重いの?」って驚いたわ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 17:26:16.14 ID:wS5Gtbfz.net
>>594
それ乗り換え組みんなが通る道

596 :稚羽矢 :2022/10/26(水) 19:31:30.74 ID:L3eEVtaQ.net
>>586
発進時の負担減らすだけならフリーパワー付けると楽になるぞ、工賃込みで2万円くらいだ(笑)

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:15:50.19 ID:eTUZvel5.net
そのなんちゃらパワー、ユーチューブでも実際付けた人が意味無いってレビュー動画あるよ
2万ドブに捨てるようなもん
情弱商法

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:26:58.00 ID:9NH6N8iU.net
>>549
うちの近くでも用水路に落ちて死んだ人いるけど俺も落とされかけたけど頭から落ちたら深さとか関係ない。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:14:55.39 ID:c8yWSkjs.net
俺も落とされかけたて何やねんw

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:21:44.54 ID:G7k5tsxo.net
自転車を見たら煽りたくなる車の運転者は一定数いる

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 00:58:52.59 ID:IX4zjSo2.net
原付でも同じ
停まってやり過ごそうとすれば相手も停まるしで埒あかず
最後は橋の手前で小川の河原にガシャン
もう前世紀のことだが

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 06:07:30.48 ID:4Ov0/Ovm.net
【日時】2022/10/20
【天候】快晴
【車種、車名】シオンU
【走行距離】100
【走行経路】PRICELESS
【総所要時間】 4Hr
【乗車時間】   3Hr
【平均時速】  45Km
【Av】    39Km
【Av.CAD】   70rpm

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 07:52:25.31 ID:uwhGsB78.net
>>592
信号だらけの街中なんで24km/hなんて出さないなぁ。普段は14~18km/hあたり。足回してるだけなんで電アシのメリット大きい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:38:34.15 ID:vQOuybCC.net
フリーパワーもそうだけど、フロート式は膝の負担軽減と体感的なペダルの軽さには効果が高いよ
知られてない、気付かれてないだけで
ベルト式自転車には40年近く前から採用されてて
クッション性能を持ってたりする
ブリのフロート式はほとんど感じないけど
ツノダとかの古い奴はわかると思う
それでもフリーパワーの1/10以下の容量だけどね

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 08:49:33.81 ID:XcNBIQEL.net
>>604
それが目的なら、ペダルにスポンジ載せるだけでいい気がするw

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 09:16:39.37 ID:vQOuybCC.net
>>605
欲しいのは12時周辺なんだ
ここがむっちゃ膝への負担が大きい
magic stepperもペダルの位置を下げる程度のもので解説されてるような効果は無いが
12時の足への負担はかなり軽減される

若いときにロードで回すペダリングを身につけちゃうと
40越えてからがヤバいんだよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 09:22:50.06 ID:vQOuybCC.net
フリーパワー付けるぐらいなら電アシに乗り換えるべきだし
magic stepper付けると回す楽しみが無くなる
いや、回せるんだけど気持ちよさがだいぶ減る

magic stepperは背の高さが違う家族で
最も低い身長にサドルを下げて共用してるケースや
がに股で乗ってて踵がクランクにこする人には絶大な効果があるな
それ以外にはあんまし勧めれないけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 14:15:43.42 ID:TnitYOnp.net
皆さん何年くらい乗ってます?
今まで普通の自転車を安く買って、五年も持たないので
多少お高くても頑丈だという電動アシスト自転車を検討してるんですが

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 14:36:14.14 ID:l8NC919N.net
今は亡きeneloopバイクに10年くらい
買い足したバッテリーもそろそろ限界なので来年には買い換え

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 14:50:48.04 ID:TnitYOnp.net
十年はすごいですね やはり車体が頑丈だと長持ちするんですね
バッテリーが切れたら重くなるってことですが、耐え難いほど重いですか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 14:54:29.88 ID:l8NC919N.net
とてもいい運動になる

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 15:47:31.95 ID:wOIdW/8c.net
屋内保管雨の日乗らない消耗品注メンテちゃんとしてれば余裕で10年持つ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:56:03.66 ID:l8NC919N.net
屋外保管雨の日もポンチョ着て通勤してたw

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:58:25.95 ID:WhMGJecm.net
パナのビビDXだけど、28kgあってやたらと重い
電源を切ると1速でも重くて高負荷トレーニング状態

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:24:32.64 ID:WO7m8A/z.net
>>608
BS アンジェリーノアシスタ 12年目
バッテリー1個買い足し
年1でTS点検&整備で自転車屋に丸投げ
前後チャイルドシート外して前後カゴで大活躍

人力4万円台ママチャリ2台が約20年物で現役
2万円以下のも買ったが3-4年で廃棄

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:25:02.76 ID:xd7dzNFU.net
ビビDXって円安の今買うのは高いかな?
そろそろ自転車買い替えようかと思ってたが買う時期じゃないのかね
経済のことよくわからんですたい

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:39:53.06 ID:ojt+Sk9j.net
パナDX普段スイッチOFFの2速使いだが
基本は登り坂の時しかスイッチONしないから1ヶ月以上充電しないけどどう?

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 17:53:47.82 ID:c2wH+BAt.net
ブリの前ハブモデルなら回生ブレーキかけたまま漕いで走ればトレーニングついでに充電まで出来るぞ
10km/h出すのも大変だけどな

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:11:12.62 ID:PL5tcknW.net
>>616
円高になっても値下げなんてしないから今買った方が良い

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:17:32.60 ID:vQOuybCC.net
>>616
2023年モデルは評判の新型モーターだよ?
評判悪い旧型がいいの?

新型欲しいなら12月の楽天、ヤフーのセールであさひやイオンバイクが狙い目かな

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:36:46.21 ID:cnCKzfHM.net
旧型モーター評判悪いってどう評判悪いの?
新型は凄いアシストパワーあるのか?
もう乗ったことあんの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:38:54.97 ID:Gt0X9kC/.net
欲しい時が買い時
気にしない気にしない

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:57:27.05 ID:vQOuybCC.net
>>621
新型は軽量化が推し進められたってこともあって、軽量モデルでは先行で搭載された
アシストが自然で静か
そこそこ高いペダリング速度でもアシストするようになって
ヤマハに近づいたって話
俺は乗ってないからわからんけど、超えたって話は聞かない

逆に言えば旧型はうるさくてギクシャクし
ペダルを回すとすぐにアシストが切れる
アシストが効いてるときと効いてない時と差が大きいから
アシスト自転車乗ってる感がして好きって人もいる

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:58:48.46 ID:vQOuybCC.net
カゴは旧型の方が編み目から小物が落ちなくて好きだが
旧型は1500円ぐらいで店が取り寄せてくれる
気になるなら手に入るうちに買っといた方がいい

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:34:36.03 ID:dxa98EXp.net
[メルカリ] 電動自転車 京の洛スク ピルエットS レッド ¥39,800
https://www.mercari.com/jp/items/m42921729496

ぶっちゃけこの金額なら最強だろこれ
近所ぶらぶら買い物用途ならこれで十分
壊れるか壊れないかは運次第

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:34:41.64 ID:aw1AN5lh.net
走ってるとき音気になったりする?
走り始めとかアシストかかるときのウィーンていう音は別にいいんだけど
普通に巡航してるときになんか音が鳴ってるのが気になる
電源切って走ってるときは音鳴らないから電動アシストの何かが鳴ってるんだろうけど
そういうもんなのかな

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:36:29.08 ID:dxa98EXp.net
あ?国内基準超えてんなwアカンわ忘れてくれ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:55:46.21 ID:nsrvoev2.net
旧型モーター乗ってるけどペダル回してもアシストすぐ切れ無いしギクシャクもしないけどな
どんなボロボロのビビ乗ってんの?
チェーン伸びまくりのスプロケもプーリーもすり減ったノーメンテナンスな車体でしょ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:58:53.84 ID:aw1AN5lh.net
気になる音は
ここに書いてる人たちの言ってることとほぼ同じ
2速で走ってると音がする
自分が買ったのはパナソニックのビビYXの2022年モデルだけど
ヤマハと中身同じなのかな
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034232/SortID=23891717/

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:59:56.89 ID:9T0MBBef.net
>>592
それもしかして変速なし?

18段のローなら急坂でも楽々登れるけどな。歩いた方が早いけど。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:02:10.87 ID:9T0MBBef.net
>>628
俺2012年くらいのビビDX乗ってたけど
出だしはググっと効いてペダル放しても1秒くらい加速してて突然ピタッと加速がなくなる感じだった。
変速するときは足を止めてから1秒待たないといけなかった。(変速はできるがギヤ炒めるので)

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:33:31.39 ID:vQOuybCC.net
>>628
ケイデンス80も回すと全然アシストしてくれないよ
ヤマハだと当たり前のように伸びるが

単にヤマハの普通を知らず、パナに慣らされてしまっただけかと
知らない方が良かっただろうけど、しゃーない

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:45:22.45 ID:J0AYdQ3Z.net
ケイデンス80てそんなキチガイみたいに街乗りでぐるんぐるんペダル漕ぐこと自体があたおかw
それもママチャリ電アシで
迷惑極まりない暴走電アシ
もう少しゆっくり走れよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:50:21.93 ID:TxybOWIl.net
ケイデンスには個々人の好みや個人差があるため一概には言えないが、おおよその目安として実用車では50 - 60 rpm、サイクリングや長距離走の場合は70 - 90 rpm、ロードレースの場合は80 - 120 rpm、競輪などトラックレースでは(瞬発的に)170 rpm 程度とされる。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:02:45.15 ID:KBmxAlZp.net
パナのって登り坂でペダル重くなってギア落とすとアシスト切れるって聞いたんだけどホントなの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:31:35.01 ID:hCkRh4xd.net
>>635
アシストが切れるなんてことはないがギアを軽くすると踏む力が弱くなって足の回転が速くなる
踏む力が弱くなるとモーターがアシスト力を下げるようにコントロールされる
結果スピードがダウンして再度踏む力が強くなる足の回転までアシストが弱く感じられる
それがアシストが切れるって感覚なんじゃないかと

ある程度の筋力がある男ならギアを落とさず重たいギアのままぐんぐん登っていくが筋力のない女性だとギアを落とさないと失速するしギアを落としてもさらに失速する

そういう意味では女性こそ高ケイデンスに対応したモーターを詰んでる車体の方がいいだろうな
女性ならPanasonicよりYAMAHAの方がいいんじゃね
知らんけどw

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:38:37.30 ID:ovoVCln0.net
ヤマハのほうが高ケイデンスという確実なデータあるの?

あんたの感想やろ?
いちばんいい加減な話しやん(笑)

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:43:44.95 ID:ovoVCln0.net
登りで3速固定で無理やり登るとかスタートも3速のまんまをずっとやると電池は食うわチェーンやギヤやら負荷凄いかかるわろくなことないよ
適切なシフト使えよ
2速発進、登りは適度にシフトダウン
3速固定はろくなことない
どうせケイデンス80暴走バカだろ(笑)
ゆっくり走れよアホ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:44:41.85 ID:hCkRh4xd.net
知らんよwでも電動スレどこもかしこもYAMAHAは高ケイデンス対応でPanasonicは対応してないからアカンて言われてるな
ならやっぱYAMAHAのが高ケイデンス対応してんちゃうかって話や
これも知らんけどなwww

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:54:56.67 ID:DYFjbwUZ.net
ケイデンス80おじさんはヤフオクに売ってるリミッターカットの磁石とスプロケ買って感想書いてよ
話し半分に聞いてあげるから
それからクランクも長いの付け替えてシートポストもロードみたいな糞長いの立ててピチパン履いてケツ上げまくりで必死にケイデンス120で信号無視して子乗せの主婦が乗ってるビッケやギュットを蹴散らして歩道爆走して欲しい

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:03:44.34 ID:3vjZ3fVv.net
>>637
ヤマハは2020位のモデルで高回転対応と言ってた
パナも今年モデルからの新しいのは高回転対応になったらしい

だから昨年までは確実に差があった

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:06:36.12 ID:y+3YdFaG.net
ペダル回すの高回転対応と言っても24キロの制限あるから意味無いよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:56:14.99 ID:5qMWwloW.net
>>640
シオンUに乗り換えなよ
シオンUで20キロダイエットしたよ

でも今思えば食事制限だけで落ちるから運動とか時間の無駄だよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:03:45.01 ID:l2suHURy.net
>>633
ケイデンス80ってかなり遅いほうだよ……。
そのへんのおばちゃんは結構それくらいで漕いでる人居る。
女性ほど、そして年食ってるほど筋力低いからかその分ペダリング上手いので、ケイデンス80くらいで焦げる人多い。

ケイデンス80をキチガイだのあたおかだと感じるなら
あんたが自転車乗るの下手過ぎなだけだ。
そのおばちゃんらと比較しても下手なんだから。

俺見たくママチャリで信号ダッシュ時に後続の車に迷惑かけないよう加速力優れた高ケイデンスにするためケイデンス120とかまで上げる人間なら、
キチガイとかあたおかとか言っていいとは思うがw

ちなみに「高ケイデンス=爆走」というのは間違ってる。
高ケイデンス=低ギアなので、ケイデンス80のおばちゃんも120の俺も速度は別に速くない。
高ケイデンスだと速いのは加速力なだけ。
単純な速度ならケイデンスもっと低い方が速い。
(ケイデンス65くらいが一番速度出るし、大半のママチャリ乗りはそれくらいで漕いでる)

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:10:21.33 ID:l2suHURy.net
>>640
なんか色々無知だな。
街中でもっと観察してみれ。
ケイデンス80はおじさんじゃなくおばちゃんに多いよ。

あと、ケイデンス120で漕いでも子乗せギュゥトやら電動アシスト自転車の加速力には勝てないし
爆走なんてできないよ。
爆走してるのは最高速度が速い低ケイデンスの人ら。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:10:25.78 ID:l2suHURy.net
高ケイデンスでの加速力→どんなに頑張っても電動アシストより遅い
高ケイデンスでの最高速→どんなに頑張っても低ケイデンスより遅い

高ケイデンスって、ママチャリを電動アシスト自転車のような
・加速力高い
・最高速度遅い
に近づけるための漕ぎ方だからね

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:10:31.16 ID:RbDTINS9.net
https://youtu.be/wktVCr7gUVY?t=41
こんなに漕いでるババアがいるか 

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:28:20.00 ID:wxt6KhmP.net
2速で走り始めてから3速へ、坂道も2速にするように切り替えているけど、1速って使ったことない
どんな時に使うためのもの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:37:53.03 ID:l2suHURy.net
>>647
普通に居るよ。
俺は街ゆく人のペダリング技術チェックするの趣味だけど、
特に電動アシスト自転車普及前はヤクルトのおばちゃん達はみんなケイデンス早かった。
最近は華奢な女性に多い。

ペダリング技術チェックしたら誰が速いから分かるので、
抜くべきか抜かないで後ろつけるべきか判断するとき便利なんだよね。
俺もしょせんママチャリ時は速くないから。

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:39:18.65 ID:l2suHURy.net
>>648
激坂や長い坂を登る高齢者用では。
お守りギアというか。

俺の実家のあたりではみんな使ってるよ。
坂が延々3kmとか続くし。

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:51:40.88 ID:tLjPaJoH.net
いろんな変人がいてるけど他人のペダリングを観察するのが趣味ってまた凄い変人具合だな
ちゃんと前見て運転しろよ
追突するぞ変人

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 02:14:55.34 ID:naSa+9d4.net
激坂でビビDXの1速はたまに使う
物凄い稀にしか普通の自転車で漕いで上がらないような所
2速3速はそれほど変わらないけど、1は凄い回してる感があるな
電チャリ買ってからは外に気軽に出るのが楽しくなった
東京住んでるときは一ミリも欲しいと思わんかったが
それと自転車屋に、1~3速をなるべく均等に使うと消耗が少なくなると言われたな
あと、必要なくてもたまに使った方が良いと言われた

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 02:34:54.08 ID:l2suHURy.net
>>651
いや、だから追突しないためにペダリング見てるんだよ。
文章ちゃんと読んでる?

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 05:29:46.36 ID:RbDTINS9.net
他人のペダリングは大体自転車道でじっくり見ることになるな 対向の自転車はともかく
前走ってる自転車は結構見続けることになる。

大抵、普通のかっこ、普通の自転車乗ってる人たちはケイデンスは低め。 
ピチパン履いたローディとかスポーティ系はシャカシャカ漕ぐ。
ケイデンス80なんてもうその「スポーティ寄り」の領域だよ 

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 06:05:40.52 ID:9JrLNBMy.net
おっさんは低回転
おばさんは高回転

確かにその傾向はある

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 06:36:43.84 ID:NHRWtzqf.net
回転数より、
・男性は、土踏まずペダリング
・女性は、母指球ペダリング
が多いことのほうが気になる。

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 06:50:31.22 ID:IWo10eiz.net
>>587
その発進加速力の凄まじさが
事故を誘発しまくっているんだけどな。
ロクに安全確認しないアホばっかりだからさぁ…。
あの加速力で発進直後に急ブレーキ掛けたら
30cm以内で停止出来るのか?
出来ないなら激突はほぼ避けられないだろ?

>>592
それ貴方の脚力が衰え過ぎているだけ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:00:19.78 ID:P19kw7xs.net
ママチャリはそもそもサドルの位置が足付きで低すぎるし、ポスト交換しないと適正位置に上げられない

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200