2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part48

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:38:54.97 ID:Gt0X9kC/.net
欲しい時が買い時
気にしない気にしない

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:57:27.05 ID:vQOuybCC.net
>>621
新型は軽量化が推し進められたってこともあって、軽量モデルでは先行で搭載された
アシストが自然で静か
そこそこ高いペダリング速度でもアシストするようになって
ヤマハに近づいたって話
俺は乗ってないからわからんけど、超えたって話は聞かない

逆に言えば旧型はうるさくてギクシャクし
ペダルを回すとすぐにアシストが切れる
アシストが効いてるときと効いてない時と差が大きいから
アシスト自転車乗ってる感がして好きって人もいる

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 18:58:48.46 ID:vQOuybCC.net
カゴは旧型の方が編み目から小物が落ちなくて好きだが
旧型は1500円ぐらいで店が取り寄せてくれる
気になるなら手に入るうちに買っといた方がいい

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:34:36.03 ID:dxa98EXp.net
[メルカリ] 電動自転車 京の洛スク ピルエットS レッド ¥39,800
https://www.mercari.com/jp/items/m42921729496

ぶっちゃけこの金額なら最強だろこれ
近所ぶらぶら買い物用途ならこれで十分
壊れるか壊れないかは運次第

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:34:41.64 ID:aw1AN5lh.net
走ってるとき音気になったりする?
走り始めとかアシストかかるときのウィーンていう音は別にいいんだけど
普通に巡航してるときになんか音が鳴ってるのが気になる
電源切って走ってるときは音鳴らないから電動アシストの何かが鳴ってるんだろうけど
そういうもんなのかな

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:36:29.08 ID:dxa98EXp.net
あ?国内基準超えてんなwアカンわ忘れてくれ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:55:46.21 ID:nsrvoev2.net
旧型モーター乗ってるけどペダル回してもアシストすぐ切れ無いしギクシャクもしないけどな
どんなボロボロのビビ乗ってんの?
チェーン伸びまくりのスプロケもプーリーもすり減ったノーメンテナンスな車体でしょ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:58:53.84 ID:aw1AN5lh.net
気になる音は
ここに書いてる人たちの言ってることとほぼ同じ
2速で走ってると音がする
自分が買ったのはパナソニックのビビYXの2022年モデルだけど
ヤマハと中身同じなのかな
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034232/SortID=23891717/

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:59:56.89 ID:9T0MBBef.net
>>592
それもしかして変速なし?

18段のローなら急坂でも楽々登れるけどな。歩いた方が早いけど。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:02:10.87 ID:9T0MBBef.net
>>628
俺2012年くらいのビビDX乗ってたけど
出だしはググっと効いてペダル放しても1秒くらい加速してて突然ピタッと加速がなくなる感じだった。
変速するときは足を止めてから1秒待たないといけなかった。(変速はできるがギヤ炒めるので)

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:33:31.39 ID:vQOuybCC.net
>>628
ケイデンス80も回すと全然アシストしてくれないよ
ヤマハだと当たり前のように伸びるが

単にヤマハの普通を知らず、パナに慣らされてしまっただけかと
知らない方が良かっただろうけど、しゃーない

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:45:22.45 ID:J0AYdQ3Z.net
ケイデンス80てそんなキチガイみたいに街乗りでぐるんぐるんペダル漕ぐこと自体があたおかw
それもママチャリ電アシで
迷惑極まりない暴走電アシ
もう少しゆっくり走れよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 20:50:21.93 ID:TxybOWIl.net
ケイデンスには個々人の好みや個人差があるため一概には言えないが、おおよその目安として実用車では50 - 60 rpm、サイクリングや長距離走の場合は70 - 90 rpm、ロードレースの場合は80 - 120 rpm、競輪などトラックレースでは(瞬発的に)170 rpm 程度とされる。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:02:45.15 ID:KBmxAlZp.net
パナのって登り坂でペダル重くなってギア落とすとアシスト切れるって聞いたんだけどホントなの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:31:35.01 ID:hCkRh4xd.net
>>635
アシストが切れるなんてことはないがギアを軽くすると踏む力が弱くなって足の回転が速くなる
踏む力が弱くなるとモーターがアシスト力を下げるようにコントロールされる
結果スピードがダウンして再度踏む力が強くなる足の回転までアシストが弱く感じられる
それがアシストが切れるって感覚なんじゃないかと

ある程度の筋力がある男ならギアを落とさず重たいギアのままぐんぐん登っていくが筋力のない女性だとギアを落とさないと失速するしギアを落としてもさらに失速する

そういう意味では女性こそ高ケイデンスに対応したモーターを詰んでる車体の方がいいだろうな
女性ならPanasonicよりYAMAHAの方がいいんじゃね
知らんけどw

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:38:37.30 ID:ovoVCln0.net
ヤマハのほうが高ケイデンスという確実なデータあるの?

あんたの感想やろ?
いちばんいい加減な話しやん(笑)

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:43:44.95 ID:ovoVCln0.net
登りで3速固定で無理やり登るとかスタートも3速のまんまをずっとやると電池は食うわチェーンやギヤやら負荷凄いかかるわろくなことないよ
適切なシフト使えよ
2速発進、登りは適度にシフトダウン
3速固定はろくなことない
どうせケイデンス80暴走バカだろ(笑)
ゆっくり走れよアホ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:44:41.85 ID:hCkRh4xd.net
知らんよwでも電動スレどこもかしこもYAMAHAは高ケイデンス対応でPanasonicは対応してないからアカンて言われてるな
ならやっぱYAMAHAのが高ケイデンス対応してんちゃうかって話や
これも知らんけどなwww

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:54:56.67 ID:DYFjbwUZ.net
ケイデンス80おじさんはヤフオクに売ってるリミッターカットの磁石とスプロケ買って感想書いてよ
話し半分に聞いてあげるから
それからクランクも長いの付け替えてシートポストもロードみたいな糞長いの立ててピチパン履いてケツ上げまくりで必死にケイデンス120で信号無視して子乗せの主婦が乗ってるビッケやギュットを蹴散らして歩道爆走して欲しい

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:03:44.34 ID:3vjZ3fVv.net
>>637
ヤマハは2020位のモデルで高回転対応と言ってた
パナも今年モデルからの新しいのは高回転対応になったらしい

だから昨年までは確実に差があった

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:06:36.12 ID:y+3YdFaG.net
ペダル回すの高回転対応と言っても24キロの制限あるから意味無いよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:56:14.99 ID:5qMWwloW.net
>>640
シオンUに乗り換えなよ
シオンUで20キロダイエットしたよ

でも今思えば食事制限だけで落ちるから運動とか時間の無駄だよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:03:45.01 ID:l2suHURy.net
>>633
ケイデンス80ってかなり遅いほうだよ……。
そのへんのおばちゃんは結構それくらいで漕いでる人居る。
女性ほど、そして年食ってるほど筋力低いからかその分ペダリング上手いので、ケイデンス80くらいで焦げる人多い。

ケイデンス80をキチガイだのあたおかだと感じるなら
あんたが自転車乗るの下手過ぎなだけだ。
そのおばちゃんらと比較しても下手なんだから。

俺見たくママチャリで信号ダッシュ時に後続の車に迷惑かけないよう加速力優れた高ケイデンスにするためケイデンス120とかまで上げる人間なら、
キチガイとかあたおかとか言っていいとは思うがw

ちなみに「高ケイデンス=爆走」というのは間違ってる。
高ケイデンス=低ギアなので、ケイデンス80のおばちゃんも120の俺も速度は別に速くない。
高ケイデンスだと速いのは加速力なだけ。
単純な速度ならケイデンスもっと低い方が速い。
(ケイデンス65くらいが一番速度出るし、大半のママチャリ乗りはそれくらいで漕いでる)

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:10:21.33 ID:l2suHURy.net
>>640
なんか色々無知だな。
街中でもっと観察してみれ。
ケイデンス80はおじさんじゃなくおばちゃんに多いよ。

あと、ケイデンス120で漕いでも子乗せギュゥトやら電動アシスト自転車の加速力には勝てないし
爆走なんてできないよ。
爆走してるのは最高速度が速い低ケイデンスの人ら。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:10:25.78 ID:l2suHURy.net
高ケイデンスでの加速力→どんなに頑張っても電動アシストより遅い
高ケイデンスでの最高速→どんなに頑張っても低ケイデンスより遅い

高ケイデンスって、ママチャリを電動アシスト自転車のような
・加速力高い
・最高速度遅い
に近づけるための漕ぎ方だからね

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:10:31.16 ID:RbDTINS9.net
https://youtu.be/wktVCr7gUVY?t=41
こんなに漕いでるババアがいるか 

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:28:20.00 ID:wxt6KhmP.net
2速で走り始めてから3速へ、坂道も2速にするように切り替えているけど、1速って使ったことない
どんな時に使うためのもの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:37:53.03 ID:l2suHURy.net
>>647
普通に居るよ。
俺は街ゆく人のペダリング技術チェックするの趣味だけど、
特に電動アシスト自転車普及前はヤクルトのおばちゃん達はみんなケイデンス早かった。
最近は華奢な女性に多い。

ペダリング技術チェックしたら誰が速いから分かるので、
抜くべきか抜かないで後ろつけるべきか判断するとき便利なんだよね。
俺もしょせんママチャリ時は速くないから。

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:39:18.65 ID:l2suHURy.net
>>648
激坂や長い坂を登る高齢者用では。
お守りギアというか。

俺の実家のあたりではみんな使ってるよ。
坂が延々3kmとか続くし。

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:51:40.88 ID:tLjPaJoH.net
いろんな変人がいてるけど他人のペダリングを観察するのが趣味ってまた凄い変人具合だな
ちゃんと前見て運転しろよ
追突するぞ変人

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 02:14:55.34 ID:naSa+9d4.net
激坂でビビDXの1速はたまに使う
物凄い稀にしか普通の自転車で漕いで上がらないような所
2速3速はそれほど変わらないけど、1は凄い回してる感があるな
電チャリ買ってからは外に気軽に出るのが楽しくなった
東京住んでるときは一ミリも欲しいと思わんかったが
それと自転車屋に、1~3速をなるべく均等に使うと消耗が少なくなると言われたな
あと、必要なくてもたまに使った方が良いと言われた

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 02:34:54.08 ID:l2suHURy.net
>>651
いや、だから追突しないためにペダリング見てるんだよ。
文章ちゃんと読んでる?

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 05:29:46.36 ID:RbDTINS9.net
他人のペダリングは大体自転車道でじっくり見ることになるな 対向の自転車はともかく
前走ってる自転車は結構見続けることになる。

大抵、普通のかっこ、普通の自転車乗ってる人たちはケイデンスは低め。 
ピチパン履いたローディとかスポーティ系はシャカシャカ漕ぐ。
ケイデンス80なんてもうその「スポーティ寄り」の領域だよ 

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 06:05:40.52 ID:9JrLNBMy.net
おっさんは低回転
おばさんは高回転

確かにその傾向はある

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 06:36:43.84 ID:NHRWtzqf.net
回転数より、
・男性は、土踏まずペダリング
・女性は、母指球ペダリング
が多いことのほうが気になる。

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 06:50:31.22 ID:IWo10eiz.net
>>587
その発進加速力の凄まじさが
事故を誘発しまくっているんだけどな。
ロクに安全確認しないアホばっかりだからさぁ…。
あの加速力で発進直後に急ブレーキ掛けたら
30cm以内で停止出来るのか?
出来ないなら激突はほぼ避けられないだろ?

>>592
それ貴方の脚力が衰え過ぎているだけ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:00:19.78 ID:P19kw7xs.net
ママチャリはそもそもサドルの位置が足付きで低すぎるし、ポスト交換しないと適正位置に上げられない

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:02:41.25 ID:P19kw7xs.net
だからペダリング云々以前の話
身長低くて足短い女性がケイデンス上げやすいのは当然

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:05:05.84 ID:/R2/k9P2.net
電動アシスト自転車を乗るときに足で地面を何度か蹴りながら走り出してこらサドルに座って乗るオバサンたまにいるけど、アシスト自転車でそれやるとか危険すぎないかな

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:29:47.10 ID:3vjZ3fVv.net
>>660
でも危ないことになってるの見ないな

ああいうときのアシスト発動を抑えるプログラムになってるのかな?

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:33:36.67 ID:wMJtqvbG.net
初期の頃には事故あってメーカーが警告してたような
止めてくれないから、対策の方を入れたんだろうな

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:36:08.70 ID:kb2Yzi4V.net
>>660
ケンケン乗りはケンケンしてる時はペダル回らんしアシスト掛からんから別に危なくないんじゃね?知らんけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 08:45:14.68 ID:a+tkpbim.net
ちょっとだけスピード出てる状態でこぎ始めてグインと加速するのが危ないんでしょ。しらんけど

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:01:06.62 ID:nPIoY+71.net
いきなりグインッ!だぞ。
その内、老人達が自爆死しまくると思うわ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:08:00.09 ID:+AxWRa3G.net
ぐ、グイン・サーガ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 12:40:08.08 ID:8fHC7hUg.net
懐かしいな
栗本薫か

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:07:04.06 ID:hgOh/YYO.net
バッテリー切れてそこそこの上り坂だと1速の出番
そろそろ乗り換えでバッテリーヘタってきてるから出番増えた

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:39:25.29 ID:bUwjbP30.net
>>633
引き足やれてないんでは?
ケイデンス60より80の方がずっと筋肉や膝への負担が少ないんだよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:40:49.77 ID:bUwjbP30.net
>>636
新型モーターは坂道もかなりマシになってるらしい

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:43:02.59 ID:bUwjbP30.net
>>646
高ケイデンス対応の電アシ最強でFA

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 16:30:52.62 ID:75sL+7QB.net
>>625
https://review.rakuten.co.jp/item/1/275832_10000005/1.1/sort3/
レビューはあんまりよくないみたいですね
私は買いたくない

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:15:08.86 ID:4+DZUSIh.net
>>672
※チェーンが外れても、ペタルを漕ぐと何故かアシストが働き、グングン前進することができてました(構造的に違法でない?と、思いましたが、ピンチの時でしたので助かりました

クランク回転センサーのやつってクランク回してれば進むんだな
スロットルがクランクセンサーになってるだけでほとんどフル電動自転車だなw

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:20:09.14 ID:9ZEv25cK.net
>>625
http://imgur.com/poHNOE0.png
公道走らずに買物行けるヤツなんか居ない

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 17:44:27.35 ID:75sL+7QB.net
怖すぎるな。そりゃ売れないだろう
ていうか最初から輸入しちゃだめなしろもんじゃん

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:11:33.79 ID:rdXMkdA6.net
>>635
ある程度の速度ではそうなる。
ギヤを落とすと速度も落とさないとアシストしてくれない。

>>663
かかるよ。危険だよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 22:16:53.45 ID:i5l3PkGk.net
>>669
無理

678 :稚羽矢 ◆c5WY2q0zTQ :2022/10/28(金) 23:39:10.36 ID:UcjO7cLq.net
>>663
ペダルに足乗せてる時点でアシスト掛かってる
だから停車中はペダルから足を外してくださいって自転車屋に言われたけど・・・

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 00:04:04.08 ID:U62S6mF7.net
city-vかcity-xか決心がつかない、
試乗したいけど近所に試乗できる店がない。気持ち的にはv

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 00:09:41.95 ID:nB67ZzfX.net
ペダルに足乗せてたらモーターは微妙に動いてるよ
そういうおけしな癖つけてると、
電池の無駄遣いになるし自分は信号待ちのときは足は地面に両足ついてる

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 03:07:23.31 ID:9mKGEPKC.net
>>679
今流行りのシオンUは?

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:12:13.50 ID:9o915Hug.net
>>677
パナの旧型だと無理だけど、両立スタンドを立ててから回しすれば
ケイデンス60より80の方が引き足が楽だって実感できるよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:15:38.08 ID:lskmUvi5.net
>>682
負荷0かい

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 08:19:33.95 ID:7rsMgy9m.net
>>679
x乗ってるけど乗り心地は若干硬めで良くはない
でも段差が少ない路面の道路ならスーパースムーズ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:03:41.69 ID:QN+G3rUi.net
>>679
city-cに乗ってるけど小さいのにこだわらなければ5段のvがいいかも

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:33:39.64 ID:RHMu5iSz.net
>>683
引き足は負荷ゼロだからな

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:41:01.24 ID:xtgridGX.net
オオトモの電動アシストってどうです?
Jコンセプト、CITY c,x.v あたりと悩んでます
近場の買い物と軽い運動不足解消が用途です。
MAX24インチまでで検討中。
https://i.imgur.com/2ZQBRH6.jpg

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:45:23.88 ID:kqL/hcm4.net
city-cいいよね
三島のあたりでのハロサイ採用車だけど、御殿場まで登っていくのにできる限りバッテリーを温存させようと思ってオフで行ったけど岩波のあたりまでは普通に乗れたわ
意外と自転車としてのバランスがいい

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:15.81 ID:VixN7NBl.net
>>687
3大メーカー以外はアフターや盗難保険等の面で弱いからその辺の割り切りが必要

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:53.26 ID:VTxEmgSr.net
バッテリーは狙われにくい、かも?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:23:29.97 ID:+ZdyKGNz.net
ガレージ入れないと本体ごと持ってかれるな

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:09:26.46 ID:x9R82gib.net
>>686
あほ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:13:10.87 ID:qZm+CDXx.net
そろそろイヤーモデルチェンジ? モデル落ち安くなるかなー

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:57:37.20 ID:aesoluu0.net
最近の書き込みを、ズラっ読んだのですが、電動アシストは、停車する時にもペダルに足を置かないほうが良いのですね
YouTubeで、電アシの扱い入門編みたいな動画があるので観て勉強します
さっき観た動画でも、ケンケン乗りはするな!って言ってました

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:16:24.93 ID:I8avs6mI.net
電動アシスト自転車って電池交換どのくらいの頻度でするの?電池何年持つ?
交換電池高そう

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:26:18.80 ID:/xXbkQlO.net
>>694
取説に書いてあるし…
最初に各メーカーの取説読むべき

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:43:09.73 ID:v2UxuIZu.net
ティモS買おうと思ったけど冬は自転車あまり乗らないしまだいいかってなった
年末年始とか年度末ってセールあるよね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:58:34.77 ID:vinM5D9X.net
>>695
ヤマハ、パナソニック、ブリジストンならざっくり言って4年か充電800回かの短い方

電池は4万円くらいなので、最低クラスの自転車を毎年買うくらいの出費になる

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:02:47.68 ID:DpCwcJ+s.net
電池高いよね
でも電動アシストに慣れると普通自転車は乗れなくなる

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:06:41.45 ID:uzThg/iK.net
原付の税や自賠責、任意保険、ガス代と比べると安いもん

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:11:45.71 ID:J0xXeeOB.net
そ?なことよりウンコ出そうです

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:44:04.15 ID:9o915Hug.net
>>692
引き足が出来ない奴、ビンディングペダルでちゃんと漕いだ経験もなく
妄想だけで語ってる奴はみんなそう思ってるんだよな
わかるよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:46:01.18 ID:9o915Hug.net
>>695
技研の実測では容量が60%まで低下するのに1400回以上

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:16:06.14 ID:lyXziJCi.net
前にも書いたように、ヤマハのバッテリーは容量を逆サバ読んでるから
100%フル充電することがないんでそれも相まって長寿命化してるぞ

リコールで届いたバッテリーと3年落ちのバッテリーで大きな差感じなかったしな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:22:36.96 ID:WgdNdUVi.net
>>704
まあヤマハだけじゃなく、最近は安全性と長寿命化の観点から最大充電電圧下げるのがトレンド。
なのに何故か満充電してない俺情強って馬鹿が多い。
んなことしなくても充分寿命長いんだよね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:38:52.47 ID:aesoluu0.net
>>698
毎年じゃなくて、毎回ですよね?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:12:47.53 ID:h8LsCQ3G.net
>>706
一番安い自転車は1万円と考えたので毎年のつもりだった

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 13:18:17.31 ID:HJOOmEr+.net
>>671
高ケイデンス対応の電動アシストなんてあるの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 13:47:32.57 ID:0hqnJd10.net
YAMAHAとPanasonic比べたら車体と仕上げ方はPanasonicの方がええな
YAMAHAは溶接跡グジグジだし、メーカーロゴとか商品ロゴが後付け感丸出しのシールで安っぽさがすごい

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:15:19.38 ID:tKf5BJMK.net
安いのはそんなもんってことじゃ?
YPJなら溶接跡キレイだし、ヤマハロゴもフレーム打刻

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:51:53.12 ID:usvfyIpf.net
>>708
ヤマハのYPJとかは110ぐらいでも平気
用途とかにあわせてグレード分けされてて
130rpmぐらいまで回せるユニットの記事を見かけた気がする

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:54:22.52 ID:usvfyIpf.net
>>709
てっちんとアルミの違いでは?
アルミでビード処理してるのって、今だとかなりの高価格車だけでは?
今時のtrekの汚さ見てびっくりした

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 15:36:29.77 ID:mJT9x5gV.net
最低クラスの自転車を毎年買うのはキツイな
うーん、考える

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:17:43.28 ID:wWDqnDmZ.net
>>712
city xとかcとJコンセプトの比較やでー

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:05:44.16 ID:HJOOmEr+.net
>>711
ママチャリタイプでは、無いのか……(´;ω;`)

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:23:50.31 ID:1ry5Qyyr.net
ブリのハブモーターも90RPM程度ならアシスト効かなくもない
疲れるだけだと思うが

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:27:08.68 ID:yhVy/oRQ.net
買い物帰りが結構な上り坂なので運動がてら毎週走る
アシスト無いと無理w

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:30:48.68 ID:kZ0nXgpE.net
独身の中年なんやけど高齢になっても電動アシスト自転車が運転できるか不安になる…
その頃は車乗らないとだめなんかなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:38:01.19 ID:4oUCi2ix.net
>>718
万灯呂山はシオンUに柴犬1匹と落ち葉の袋いっぱい積んでんの見たことある

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:06:28.31 ID:W9jxSueW.net
ママチャリタイプはサドルそもそも適正位置まで上げられないんだからケイデンス110なんてどだい無理

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:10:54.54 ID:lvn7XqvB.net
>>720
ホームセンターで500円で売ってんだからシートパイプくらい交換すりゃいいだろ、アホかw

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200