2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part48

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:45:23.88 ID:kqL/hcm4.net
city-cいいよね
三島のあたりでのハロサイ採用車だけど、御殿場まで登っていくのにできる限りバッテリーを温存させようと思ってオフで行ったけど岩波のあたりまでは普通に乗れたわ
意外と自転車としてのバランスがいい

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:15.81 ID:VixN7NBl.net
>>687
3大メーカー以外はアフターや盗難保険等の面で弱いからその辺の割り切りが必要

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:53.26 ID:VTxEmgSr.net
バッテリーは狙われにくい、かも?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:23:29.97 ID:+ZdyKGNz.net
ガレージ入れないと本体ごと持ってかれるな

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:09:26.46 ID:x9R82gib.net
>>686
あほ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:13:10.87 ID:qZm+CDXx.net
そろそろイヤーモデルチェンジ? モデル落ち安くなるかなー

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 18:57:37.20 ID:aesoluu0.net
最近の書き込みを、ズラっ読んだのですが、電動アシストは、停車する時にもペダルに足を置かないほうが良いのですね
YouTubeで、電アシの扱い入門編みたいな動画があるので観て勉強します
さっき観た動画でも、ケンケン乗りはするな!って言ってました

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:16:24.93 ID:I8avs6mI.net
電動アシスト自転車って電池交換どのくらいの頻度でするの?電池何年持つ?
交換電池高そう

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:26:18.80 ID:/xXbkQlO.net
>>694
取説に書いてあるし…
最初に各メーカーの取説読むべき

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:43:09.73 ID:v2UxuIZu.net
ティモS買おうと思ったけど冬は自転車あまり乗らないしまだいいかってなった
年末年始とか年度末ってセールあるよね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:58:34.77 ID:vinM5D9X.net
>>695
ヤマハ、パナソニック、ブリジストンならざっくり言って4年か充電800回かの短い方

電池は4万円くらいなので、最低クラスの自転車を毎年買うくらいの出費になる

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:02:47.68 ID:DpCwcJ+s.net
電池高いよね
でも電動アシストに慣れると普通自転車は乗れなくなる

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:06:41.45 ID:uzThg/iK.net
原付の税や自賠責、任意保険、ガス代と比べると安いもん

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:11:45.71 ID:J0xXeeOB.net
そ?なことよりウンコ出そうです

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:44:04.15 ID:9o915Hug.net
>>692
引き足が出来ない奴、ビンディングペダルでちゃんと漕いだ経験もなく
妄想だけで語ってる奴はみんなそう思ってるんだよな
わかるよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:46:01.18 ID:9o915Hug.net
>>695
技研の実測では容量が60%まで低下するのに1400回以上

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:16:06.14 ID:lyXziJCi.net
前にも書いたように、ヤマハのバッテリーは容量を逆サバ読んでるから
100%フル充電することがないんでそれも相まって長寿命化してるぞ

リコールで届いたバッテリーと3年落ちのバッテリーで大きな差感じなかったしな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:22:36.96 ID:WgdNdUVi.net
>>704
まあヤマハだけじゃなく、最近は安全性と長寿命化の観点から最大充電電圧下げるのがトレンド。
なのに何故か満充電してない俺情強って馬鹿が多い。
んなことしなくても充分寿命長いんだよね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:38:52.47 ID:aesoluu0.net
>>698
毎年じゃなくて、毎回ですよね?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:12:47.53 ID:h8LsCQ3G.net
>>706
一番安い自転車は1万円と考えたので毎年のつもりだった

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 13:18:17.31 ID:HJOOmEr+.net
>>671
高ケイデンス対応の電動アシストなんてあるの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 13:47:32.57 ID:0hqnJd10.net
YAMAHAとPanasonic比べたら車体と仕上げ方はPanasonicの方がええな
YAMAHAは溶接跡グジグジだし、メーカーロゴとか商品ロゴが後付け感丸出しのシールで安っぽさがすごい

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:15:19.38 ID:tKf5BJMK.net
安いのはそんなもんってことじゃ?
YPJなら溶接跡キレイだし、ヤマハロゴもフレーム打刻

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:51:53.12 ID:usvfyIpf.net
>>708
ヤマハのYPJとかは110ぐらいでも平気
用途とかにあわせてグレード分けされてて
130rpmぐらいまで回せるユニットの記事を見かけた気がする

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:54:22.52 ID:usvfyIpf.net
>>709
てっちんとアルミの違いでは?
アルミでビード処理してるのって、今だとかなりの高価格車だけでは?
今時のtrekの汚さ見てびっくりした

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 15:36:29.77 ID:mJT9x5gV.net
最低クラスの自転車を毎年買うのはキツイな
うーん、考える

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:17:43.28 ID:wWDqnDmZ.net
>>712
city xとかcとJコンセプトの比較やでー

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:05:44.16 ID:HJOOmEr+.net
>>711
ママチャリタイプでは、無いのか……(´;ω;`)

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:23:50.31 ID:1ry5Qyyr.net
ブリのハブモーターも90RPM程度ならアシスト効かなくもない
疲れるだけだと思うが

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:27:08.68 ID:yhVy/oRQ.net
買い物帰りが結構な上り坂なので運動がてら毎週走る
アシスト無いと無理w

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:30:48.68 ID:kZ0nXgpE.net
独身の中年なんやけど高齢になっても電動アシスト自転車が運転できるか不安になる…
その頃は車乗らないとだめなんかなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:38:01.19 ID:4oUCi2ix.net
>>718
万灯呂山はシオンUに柴犬1匹と落ち葉の袋いっぱい積んでんの見たことある

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:06:28.31 ID:W9jxSueW.net
ママチャリタイプはサドルそもそも適正位置まで上げられないんだからケイデンス110なんてどだい無理

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:10:54.54 ID:lvn7XqvB.net
>>720
ホームセンターで500円で売ってんだからシートパイプくらい交換すりゃいいだろ、アホかw

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:12:04.55 ID:W9jxSueW.net
>718
車は軽でも減価償却やガス代のほかに
保険、駐車場、車検点検
その他諸々で年50万以上維持費かかるから、年取ったら金持ちしか乗れない。
自転車続けけられるよう頑張って

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:14:18.07 ID:W9jxSueW.net
>720
そんなお金をドブに捨てるもの買うよりよりケイデンス110対応のEbike買おう

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:52:33.41 ID:jSirXjDu.net
>>723
俺はイランなw
前カゴ付きでふんぞり返った姿勢で近所の買い物に使い勝手のいい電アシ最高組には無用なんだわ
ケイデンス?そんなもん恐らく常に50くらいで乗ってる
低速トルク重視はディーゼルトラックみたいで超楽ちん
カーブ曲がってからの立ち上がりとかギャオーンて一気に20キロまで引っ張ってくれるからな

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:24:39.37 ID:V853P9sl.net
そうそう
低トルクでグングン登るママチャリ型の電アシが孤高の存在
パっと見、どノーマルだけどイズミチエンタフガードに交換したりタイヤもいいヤツに履き替えたり座りの良いサドル交換したり電アシヲタクじゃないとわからないプチカスタムして楽しんでるよ(笑)

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:16:08.74 ID:/9YA9JT1.net
ママチャリ型に速度は求めてないけど低速域のアシスト比は緩和して欲しいな
今でさえ近所の激坂がきついのに年食ったら上れなくなりそうだ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:38:26.45 ID:usvfyIpf.net
楽するために電アシ買うのに
酸っぱいブドウで精神病んでたらダメだわな

あと、電アシは極力ギアを落として乗った方がいいぞ
チェーンやギアの負担がハンパない
特にパナ乗りは注意

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:41:41.06 ID:lfUFqg69.net
ガタガタ言わんと素直に5年乗ったらギヤ周りオーバーホールしたらええ
ドライブギヤ、スプロケ前後、プーリー、チェーン
この5点セット交換したら足回り新車に戻る

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:51:41.48 ID:h8LsCQ3G.net
>>726
後スプロケットを大きなやつに交換してもらってギヤ比を落とせば良いと思う

アシスト比を増すのは高齢者が制御できない高速で走り回ることにつながるのでやらないで欲しいな

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:55:52.43 ID:/1ohRkEO.net
ビビDX買う時にギア周りと電気系統は修理費用が高いから気をつけろって言われたな
パンク防止剤の事聞いたら、入れないほうが良いって言われた

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 01:26:11.69 ID:GQML45JB.net
そんなもん料金なんか自転車屋によりけりだろ
相見積したらそら2倍3倍の値段の差あったぞ
自転車屋ほど修理料金の開きがあるのは有名だろ
そして腕の良さ、下手くそ手抜き、素人以下
いろんな自転車屋が居てるわな

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 01:41:08.83 ID:dcfg73G8.net
自転車屋自体が誰でも開業できるし自転車整備士の資格も国家資格でも無い民間資格
運転するのに免許も要らんし車検も無い
修理料金の自動車整備のように時間あたりのレバレートも無いし工賃も本当にバラバラ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 02:36:37.72 ID:x2HSasdN.net
>>726
改造にはあたらんと思うがアシストギアをノーマル9Tから8Tに変えれば約12%のトルクアップになるで
現状1:2ではあるけど実際はその範囲内を越えないアシスト比に抑える為に1:1.6とかになってる
8Tに交換しても1:1.8くらいだから問題ない
劇的に変わるわけではないけどここ一番で少し楽になるかも

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 02:43:15.40 ID:x2HSasdN.net
>>733
あーでも型式認定からは外れるかもやからメーカーに修理出すときは元に戻さなアカンな
余計なこと書いてスマンな忘れてくれ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 03:53:09.21 ID:bonreo8N.net
厳密に言うとタイヤもノーマルから太くすると外形も変わるからスピード変わってくる
この国はなんでもかんでも許可制度がえぐ過ぎる
そら世界から置いてきぼりにもなるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 05:11:45.34 ID:Py+5FAJd.net
>>729
内装三段の一速で登れない坂ってある?
よくある高架橋の歩道へ上がる極端に短くて傾斜のキツいスロープ?も二速で余裕で登れるけど
一速でガシガシ漕ぐ坂には出くわしたことない

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:49:06.79 ID:atiPG7PF.net
>>736
4年位前のパナ製だけど、1,2速だとやたらと軽すぎるんだよな。常に3速パワーモードで、急坂は漕ぎ始めに瞬間的にパワーがでるから、ペダルを戻して漕いでを繰り返しながら登ってるわ。モーター壊しそうだけど。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 06:55:04.30 ID:DdgzfA5s.net
新しいタイプ出たらバッテリーも一新されるのかな
まあ、僕はそんなに通勤で乗ってるわけじゃないけどさ
バイクがパンクした時の押さえの足としては最高だな
維持費は別にいらないし

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:40:28.78 ID:Ah1hjszk.net
>>736
もとは>>726の将来体が弱ったときにどうしようかって話題なんだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:40:58.45 ID:wbGWmv6o.net
バッテリーの端子って単純にプラスとマイナス?の2箇所以外にもう2箇所あって合計4箇所前後あるけどどういう構成になってんの?
電気に詳しい人教エロ臭いDES

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:44:46.55 ID:bjdd8T4E.net
>>736
ギアやチェーンがすり減ってると
1速でも歯飛び起こるよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:45:57.90 ID:wbGWmv6o.net
え?

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:55:36.23 ID:EB+ny8B6.net
アシストギアをスプロケって言う人が時たま出るから謎だったんだけど
スモールパーツの部品名をそのまま読み上げてただけだったのか

ところで、純正で8T採用してるのって何かあったっけ
歯数の多い方は海外向けベロスターにあるってのは聞いた記憶がある

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:05:26.75 ID:Ah1hjszk.net
>>740
車体のマイコンとバッテリー内蔵のマイコンが残容量や温度の情報をデジタルで通信するための線が含まれてる
通信の内容は安全の確保や偽造バッテリーを防ぐために暗号化されてる

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:09:57.06 ID:Ah1hjszk.net
>>743
gearとsprocketをググって画像を見てみて

自分はアシストギアと聞いたときはアシストユニット内部にある歯車のことだと思った

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:17:44.84 ID:wbGWmv6o.net
>>744
なるほど、サンクス

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:58:39.75 ID:XC5gHBBT.net
ベロスターミニに20ahのデカバッテリーって構造的に取り付け不可?
どこか干渉する?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 13:13:03.50 ID:03OwK/jA.net
>>743
他のメーカーは知らんけどヤマハはパーツリストでスプロケ表示しているから自分もスプロケと言うよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:30:35.00 ID:EB+ny8B6.net
>>745
ギアとスプロケの違いをわかった上で
アシストギアをスプロケと言うのはただの馬鹿かと
リアスプロケをスプロケという文化はあるけどその逆は無かった

無かったんだけど>>748みたいなルートで名称を知る人が増えてきたから
その都度確認しないとダメだね
スプロケの12T化とか、それだけの情報じゃ特定できん

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:00:41.97 ID:InAPkI9z.net
どうでもええよそんな知識
電動自転車ヲタクくらいだろ こだわるのは

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:35:05.65 ID:s4AMEVz4.net
オタクきもーい

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:51:14.37 ID:Uek28sAq.net
>>749
アシストギアと呼ぶのがポピュラーなことはググって今初めて知ったよ

一方、ヤマハのパーツリストであれは単にスプロケットと表記されてるんだなw
これじゃ4つのスプロケのうちどれのことがわからん
謎だ

アシストスプロケットがいいと思うなあ
別名や略称で呼ぶときに、曖昧性があったり間違った単語を使うのは知識の幅が狭く頭が悪い感じがして好きじゃない

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:52:33.68 ID:oz0OYW6e.net
YAMAHA PAS cheer(26インチ)を購入予定で島忠に実車を見に行ったのですが
自分が思っていたよりも小さく見えました
身長179cmで手足が長い体型だと乗りにくいですかね?
今は27インチのシティサイクルに乗っています

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:09:49.46 ID:EB+ny8B6.net
>>752
ポピュラーというか、区別して呼ぶ必要性があるって事かと
アシストギアと言えば間違えようがないからね
歯と歯が直接噛み合わないのにギアって言うのもしっくりこないが
アシストスプロケットの冗長さに比べるとマシだとは思う

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:03:13.20 ID:fQRelH4O.net
>>753
試乗して自分で確かめるしか

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:16:39.12 ID:EB+ny8B6.net
>>753
90度のポジションで乗りたいなら
ステムやハンドルを交換しないと無理
前傾ならバーハンドルに交換すると余裕ができる

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:22:25.41 ID:DDK+2Btc.net
そんな変な改造勧めるな
そんなキショいことせんでも乗れるやろ普通に
ワシ182あるけど26インチの電アシ、シートいちばん上に上げてハンドルもちょっと上げて普通に乗れてるぞ
オタクはすぐにキショい改造を人にまで押し付けようとするやろ
みんな気つけや

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:25:52.19 ID:oz0OYW6e.net
>>755
またがらせてもらいたかったんだけど自転車担当の店員さんが不在との事で無理だった

>>756
アップハンドルだから完全に直立しちゃうね

やはりポジションに無理がありそうなので
系統違いだがベロスターにしようかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:29:30.14 ID:BGd3u9kI.net
>>756
それユーチューブのサイメンのおっさんがやってる変な電アシの改造と同じじゃんw
シートポストをアホほど延長してロード用の糞サドルにしてハンドルも前に出してクランクまで延長してたなw
ケツつき上げてモッコリ気持ち悪いピチパン履いてるようなロード乗りのバカみたいな格好で恥ずかしくて街乗りなんか出来ないだろw

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:39:05.07 ID:/Vh9nQga.net
気持ち悪い改造オタクはなぜか歩道をゆっくり走る街乗りのママチャリをロード風にしようとする傾向がある
しかも人の自転車で
そしてペダルのこぐ回転数までケイデンス80とかオリンピック選手と勘違いしているのである
まるで歩道を暴走する変なロード風改造電動自転車なのである

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:56:04.49 ID:f4aopQeL.net
バカだからな

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:57:02.78 ID:EhWtRcmK.net
>>753
ハンドルを保持するときに左上腕が痛むので次は26インチに乗ろうかと思っている

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:28:57.73 ID:YV0QwtZn.net
3年ごとに三万くらいのバッテリーを買うのは金銭的負担が大きいなぁ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:39:40.61 ID:lsrygErj.net
毎日50円貯金しろw

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:47:57.11 ID:EB+ny8B6.net
パナの20ah買えば長持ちするかと

つか、ヤマハもさっさと20ah出せよと

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:53:49.53 ID:lsrygErj.net
>>758
Panasonicの外装変速は基本的にやめといた方が無難みたいよ
アンチじゃないけど乗ってる人の意見として乗車中にチェーンが外れるってのが散見される
もちろん外れたことなんてねーよって意見もあるけど
電アシはチェーン引きで目一杯引っ張って走らないと駄目な構造してるからリアディレイラー程度の張力じゃちょっとしたことでチェーンが外れる要因になりえる

買って後悔しないためにもよく調べて納得してから決めたほうがいいよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:59:26.47 ID:tbm4wACO.net
はあ?
電アシはチェーン引きを目いっぱい引くって?
誰がそんなアホな調整してんの?
チェーンもギヤも摩耗めっちゃ早くなるやん
パナソニックの車体はドライブギヤとプーリーの間の距離は65mmプラスマイナス3ミリやで
ちゃんと整備書通りチェーン張りしてや

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 21:18:37.28 ID:lsrygErj.net
はあ?てw
目一杯てのはギチギチじゃなくて歯飛びしないまで目一杯て意味で書いたんだけどそんなにムキにならなくてもw

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 21:37:04.67 ID:jiO4WcZm.net
見苦しい言い訳だねw

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:00:36.79 ID:EB+ny8B6.net
>>767
テンショナー付いてるからダメージは入らんよ
音が大きくなるぐらい

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:06:42.87 ID:d8z8rdlZ.net
うわ、へんな改造を押し付けてくるおじさんの登場だぞみんなw
またとんでも発言してるw
ここは悪意なのか無知なのか恐ろしい知識を素人を騙し自転車を破壊するスレか?(笑)

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:10:28.87 ID:r580VJAa.net
ピチパンウンスジ付きで前傾姿勢シートポスト1メートル延長おじさん

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:13:58.02 ID:1IpBogw5.net
パナの外装変速のチェーン外れはテンションが問題なんじゃなくてハブが良くないんでしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 23:33:33.54 ID:WiFlLmWY.net
>>766
> Panasonicの外装変速は基本的にやめといた方が無難みたいよ
> アンチじゃないけど乗ってる人の意見として乗車中にチェーンが外れるってのが散見される

不具合があるのはベロスターだけじゃね?
ジェッター・ハリヤ・ベロスターミニ・XU1・XM-D2V・オフタイムで同様の不具合情報あったっけ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 23:50:37.67 ID:FfH7rN05.net
2015年くらいからデザインは劣化の一途だろ
初代シオンUのカラーリングが一番いいわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:20:08.92 ID:BS787I/Y.net
>>774
パナソニック「ハリヤ」のチェーン外れ修理(前編)
https://kamikawa-cycle.com/blog/6775
ふーむ、チェーン外れかな?と勝手に予測。

この少し前の頃の「ジェッター」「ハリヤ」はチェーン外れ多いです。

対策品も出ているくらいなので。(この年式も対策してある)

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:26:52.74 ID:BS787I/Y.net
>>776
Panasonicジェッター チェーン外れ
http://bicycle-aaa.jugem.jp/?eid=795
電動アシスト自転車ハリヤのチェーンが走行中に外れやすくなりました
https://ojisanrepo.pickma.com/bicycle/hurryer/2922/

検索するとわらわら出てくるな
チェーン合力と外装変速って相性悪いんだろうね

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:31:31.44 ID:zYQwJ8cQ.net
>>777
それは違うと思うよ
本当に電動アシストと外装変速が致命傷な組み合わせなら世のe-bikeは全てチェーン外れてるだろうから

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:33:46.59 ID:BS787I/Y.net
>>778
チェーン合力とわざわざ書いたのに理解が出来ないならROMってな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:38:54.32 ID:BS787I/Y.net
>>777
原因は、画像のようにペダルを回すとたるみが出てしまうことが原因です。
モーターと連動しているところのギヤの回りが悪い感じでした。

なるほど、チェーンリングからアシストギアに上手くチェーンが流れないとここで
たわんでチェーン落ちするのか。
外装変速だとリアディレイラーとアシストギアのチェーンテンショナー2箇所で
テンション作り出してるんでチェーンがたわみやすいんだな。

ヤマハの内装変速だとチェーンテンショナーだけしかないからチェーンがたわみにくいと。

画像みりゃわかるけど、チェーンがドロドロ。結局チェーンのメンテなんてほとんどしないような人たちもたくさん乗るから
チェーンリンクの動きが渋くなったりしてチェーン送りが詰まりやすいと。 

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:53:19.99 ID:J+iyHfnh.net
チエンは洗い油(灯油、スピンドルオイル等)垂らしてしばらく汚れ浮かして放置
ウエスでしっかりチエン掴んでチエンを真下へ引っ張りながらぐるんぐるん回して真っ黒の汚れが薄いグレーになるまで延々と洗い油掃除
このとき手前へチエンを引っ張るとチエン外れるから注意
そして次は粘度のあるチェーンソーオイルを適量垂らしてまたしばらくピンの奥まで染み込むまで放置
あまり大量に垂らしてもオイルを無駄にするだけなので適量に
ピンまで染みこんだ頃合いにまたウエスでしっかり拭き取る
走行距離にもよるけど年間通して最低限、月イチでこれの延々繰り返しをしとけばピンの摩耗も極力減らせるしいつまできれいなチエンのまま

まあここまでやるのはかなりのオタクなんだけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 01:03:23.38 ID:l0hjAU1V.net
>>736
階段横の坂はちょっと難しいね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 01:08:20.07 ID:Ct1Xaq6l.net
階段横の坂、いちど漕いで登ろうとしたけど途中で自転車が飛んでいきそうにすごいアシストかかってウィリーして飛び出しそうになってヤバいと思って慌てて降りたなw
もう少しで階段から転げ落ちるところだった
みんな真似したらダメよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 01:14:58.12 ID:BS787I/Y.net
https://cycle.panasonic.com/products/eb_kids.html
パナの電アシでも外装変速使ってるのなんて本当にごく一部なんだな。
ママチャリも子供乗せもビジネスモデルも全部内装変速だ。
チェーン合力でただでさえチェーンが複雑に曲がりくねるのに、更にチェーンは細くなるわ
外装変速でチェーンラインが変化するわで、コンディションが劣化しやすいんだろうね。

殆どの自転車の「チェーンがちょっと錆びてるなんて普通」な扱いだとダメかもね。
アシストギアふくめて全てのギアが薄歯になるから摩耗しやすいし、チェーンも伸びやすい。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 06:14:13.40 ID:DVdw5qxc.net
内装で全部壊してもらって総取り替えの方が稼げるし外装でチェーン落ちなんかしたら一発で不良品扱いになるからこれでいいんだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 10:04:26.17 ID:zf9hxZQU.net
内装壊しても車軸付きのアッセン交換で工賃入れて1万ちょい
中の部分のみだと5000円ほど
てかシフトチェンジのときペダル止めてチェンジしてたら壊れない
それが内装3段の正しい使い方

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:23:10.30 ID:6uOfN0f2.net
>>786
電アシはペダル止めても前のフリーが空回りするだけで
アシストはすぐに止まらないよ

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200