2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part48

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:05:26.75 ID:Ah1hjszk.net
>>740
車体のマイコンとバッテリー内蔵のマイコンが残容量や温度の情報をデジタルで通信するための線が含まれてる
通信の内容は安全の確保や偽造バッテリーを防ぐために暗号化されてる

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:09:57.06 ID:Ah1hjszk.net
>>743
gearとsprocketをググって画像を見てみて

自分はアシストギアと聞いたときはアシストユニット内部にある歯車のことだと思った

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 09:17:44.84 ID:wbGWmv6o.net
>>744
なるほど、サンクス

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:58:39.75 ID:XC5gHBBT.net
ベロスターミニに20ahのデカバッテリーって構造的に取り付け不可?
どこか干渉する?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 13:13:03.50 ID:03OwK/jA.net
>>743
他のメーカーは知らんけどヤマハはパーツリストでスプロケ表示しているから自分もスプロケと言うよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:30:35.00 ID:EB+ny8B6.net
>>745
ギアとスプロケの違いをわかった上で
アシストギアをスプロケと言うのはただの馬鹿かと
リアスプロケをスプロケという文化はあるけどその逆は無かった

無かったんだけど>>748みたいなルートで名称を知る人が増えてきたから
その都度確認しないとダメだね
スプロケの12T化とか、それだけの情報じゃ特定できん

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:00:41.97 ID:InAPkI9z.net
どうでもええよそんな知識
電動自転車ヲタクくらいだろ こだわるのは

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:35:05.65 ID:s4AMEVz4.net
オタクきもーい

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:51:14.37 ID:Uek28sAq.net
>>749
アシストギアと呼ぶのがポピュラーなことはググって今初めて知ったよ

一方、ヤマハのパーツリストであれは単にスプロケットと表記されてるんだなw
これじゃ4つのスプロケのうちどれのことがわからん
謎だ

アシストスプロケットがいいと思うなあ
別名や略称で呼ぶときに、曖昧性があったり間違った単語を使うのは知識の幅が狭く頭が悪い感じがして好きじゃない

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:52:33.68 ID:oz0OYW6e.net
YAMAHA PAS cheer(26インチ)を購入予定で島忠に実車を見に行ったのですが
自分が思っていたよりも小さく見えました
身長179cmで手足が長い体型だと乗りにくいですかね?
今は27インチのシティサイクルに乗っています

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:09:49.46 ID:EB+ny8B6.net
>>752
ポピュラーというか、区別して呼ぶ必要性があるって事かと
アシストギアと言えば間違えようがないからね
歯と歯が直接噛み合わないのにギアって言うのもしっくりこないが
アシストスプロケットの冗長さに比べるとマシだとは思う

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:03:13.20 ID:fQRelH4O.net
>>753
試乗して自分で確かめるしか

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:16:39.12 ID:EB+ny8B6.net
>>753
90度のポジションで乗りたいなら
ステムやハンドルを交換しないと無理
前傾ならバーハンドルに交換すると余裕ができる

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:22:25.41 ID:DDK+2Btc.net
そんな変な改造勧めるな
そんなキショいことせんでも乗れるやろ普通に
ワシ182あるけど26インチの電アシ、シートいちばん上に上げてハンドルもちょっと上げて普通に乗れてるぞ
オタクはすぐにキショい改造を人にまで押し付けようとするやろ
みんな気つけや

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:25:52.19 ID:oz0OYW6e.net
>>755
またがらせてもらいたかったんだけど自転車担当の店員さんが不在との事で無理だった

>>756
アップハンドルだから完全に直立しちゃうね

やはりポジションに無理がありそうなので
系統違いだがベロスターにしようかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:29:30.14 ID:BGd3u9kI.net
>>756
それユーチューブのサイメンのおっさんがやってる変な電アシの改造と同じじゃんw
シートポストをアホほど延長してロード用の糞サドルにしてハンドルも前に出してクランクまで延長してたなw
ケツつき上げてモッコリ気持ち悪いピチパン履いてるようなロード乗りのバカみたいな格好で恥ずかしくて街乗りなんか出来ないだろw

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:39:05.07 ID:/Vh9nQga.net
気持ち悪い改造オタクはなぜか歩道をゆっくり走る街乗りのママチャリをロード風にしようとする傾向がある
しかも人の自転車で
そしてペダルのこぐ回転数までケイデンス80とかオリンピック選手と勘違いしているのである
まるで歩道を暴走する変なロード風改造電動自転車なのである

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 17:56:04.49 ID:f4aopQeL.net
バカだからな

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 19:57:02.78 ID:EhWtRcmK.net
>>753
ハンドルを保持するときに左上腕が痛むので次は26インチに乗ろうかと思っている

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:28:57.73 ID:YV0QwtZn.net
3年ごとに三万くらいのバッテリーを買うのは金銭的負担が大きいなぁ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:39:40.61 ID:lsrygErj.net
毎日50円貯金しろw

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:47:57.11 ID:EB+ny8B6.net
パナの20ah買えば長持ちするかと

つか、ヤマハもさっさと20ah出せよと

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:53:49.53 ID:lsrygErj.net
>>758
Panasonicの外装変速は基本的にやめといた方が無難みたいよ
アンチじゃないけど乗ってる人の意見として乗車中にチェーンが外れるってのが散見される
もちろん外れたことなんてねーよって意見もあるけど
電アシはチェーン引きで目一杯引っ張って走らないと駄目な構造してるからリアディレイラー程度の張力じゃちょっとしたことでチェーンが外れる要因になりえる

買って後悔しないためにもよく調べて納得してから決めたほうがいいよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:59:26.47 ID:tbm4wACO.net
はあ?
電アシはチェーン引きを目いっぱい引くって?
誰がそんなアホな調整してんの?
チェーンもギヤも摩耗めっちゃ早くなるやん
パナソニックの車体はドライブギヤとプーリーの間の距離は65mmプラスマイナス3ミリやで
ちゃんと整備書通りチェーン張りしてや

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 21:18:37.28 ID:lsrygErj.net
はあ?てw
目一杯てのはギチギチじゃなくて歯飛びしないまで目一杯て意味で書いたんだけどそんなにムキにならなくてもw

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 21:37:04.67 ID:jiO4WcZm.net
見苦しい言い訳だねw

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:00:36.79 ID:EB+ny8B6.net
>>767
テンショナー付いてるからダメージは入らんよ
音が大きくなるぐらい

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:06:42.87 ID:d8z8rdlZ.net
うわ、へんな改造を押し付けてくるおじさんの登場だぞみんなw
またとんでも発言してるw
ここは悪意なのか無知なのか恐ろしい知識を素人を騙し自転車を破壊するスレか?(笑)

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:10:28.87 ID:r580VJAa.net
ピチパンウンスジ付きで前傾姿勢シートポスト1メートル延長おじさん

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:13:58.02 ID:1IpBogw5.net
パナの外装変速のチェーン外れはテンションが問題なんじゃなくてハブが良くないんでしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 23:33:33.54 ID:WiFlLmWY.net
>>766
> Panasonicの外装変速は基本的にやめといた方が無難みたいよ
> アンチじゃないけど乗ってる人の意見として乗車中にチェーンが外れるってのが散見される

不具合があるのはベロスターだけじゃね?
ジェッター・ハリヤ・ベロスターミニ・XU1・XM-D2V・オフタイムで同様の不具合情報あったっけ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 23:50:37.67 ID:FfH7rN05.net
2015年くらいからデザインは劣化の一途だろ
初代シオンUのカラーリングが一番いいわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:20:08.92 ID:BS787I/Y.net
>>774
パナソニック「ハリヤ」のチェーン外れ修理(前編)
https://kamikawa-cycle.com/blog/6775
ふーむ、チェーン外れかな?と勝手に予測。

この少し前の頃の「ジェッター」「ハリヤ」はチェーン外れ多いです。

対策品も出ているくらいなので。(この年式も対策してある)

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:26:52.74 ID:BS787I/Y.net
>>776
Panasonicジェッター チェーン外れ
http://bicycle-aaa.jugem.jp/?eid=795
電動アシスト自転車ハリヤのチェーンが走行中に外れやすくなりました
https://ojisanrepo.pickma.com/bicycle/hurryer/2922/

検索するとわらわら出てくるな
チェーン合力と外装変速って相性悪いんだろうね

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:31:31.44 ID:zYQwJ8cQ.net
>>777
それは違うと思うよ
本当に電動アシストと外装変速が致命傷な組み合わせなら世のe-bikeは全てチェーン外れてるだろうから

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:33:46.59 ID:BS787I/Y.net
>>778
チェーン合力とわざわざ書いたのに理解が出来ないならROMってな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:38:54.32 ID:BS787I/Y.net
>>777
原因は、画像のようにペダルを回すとたるみが出てしまうことが原因です。
モーターと連動しているところのギヤの回りが悪い感じでした。

なるほど、チェーンリングからアシストギアに上手くチェーンが流れないとここで
たわんでチェーン落ちするのか。
外装変速だとリアディレイラーとアシストギアのチェーンテンショナー2箇所で
テンション作り出してるんでチェーンがたわみやすいんだな。

ヤマハの内装変速だとチェーンテンショナーだけしかないからチェーンがたわみにくいと。

画像みりゃわかるけど、チェーンがドロドロ。結局チェーンのメンテなんてほとんどしないような人たちもたくさん乗るから
チェーンリンクの動きが渋くなったりしてチェーン送りが詰まりやすいと。 

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 00:53:19.99 ID:J+iyHfnh.net
チエンは洗い油(灯油、スピンドルオイル等)垂らしてしばらく汚れ浮かして放置
ウエスでしっかりチエン掴んでチエンを真下へ引っ張りながらぐるんぐるん回して真っ黒の汚れが薄いグレーになるまで延々と洗い油掃除
このとき手前へチエンを引っ張るとチエン外れるから注意
そして次は粘度のあるチェーンソーオイルを適量垂らしてまたしばらくピンの奥まで染み込むまで放置
あまり大量に垂らしてもオイルを無駄にするだけなので適量に
ピンまで染みこんだ頃合いにまたウエスでしっかり拭き取る
走行距離にもよるけど年間通して最低限、月イチでこれの延々繰り返しをしとけばピンの摩耗も極力減らせるしいつまできれいなチエンのまま

まあここまでやるのはかなりのオタクなんだけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 01:03:23.38 ID:l0hjAU1V.net
>>736
階段横の坂はちょっと難しいね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 01:08:20.07 ID:Ct1Xaq6l.net
階段横の坂、いちど漕いで登ろうとしたけど途中で自転車が飛んでいきそうにすごいアシストかかってウィリーして飛び出しそうになってヤバいと思って慌てて降りたなw
もう少しで階段から転げ落ちるところだった
みんな真似したらダメよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 01:14:58.12 ID:BS787I/Y.net
https://cycle.panasonic.com/products/eb_kids.html
パナの電アシでも外装変速使ってるのなんて本当にごく一部なんだな。
ママチャリも子供乗せもビジネスモデルも全部内装変速だ。
チェーン合力でただでさえチェーンが複雑に曲がりくねるのに、更にチェーンは細くなるわ
外装変速でチェーンラインが変化するわで、コンディションが劣化しやすいんだろうね。

殆どの自転車の「チェーンがちょっと錆びてるなんて普通」な扱いだとダメかもね。
アシストギアふくめて全てのギアが薄歯になるから摩耗しやすいし、チェーンも伸びやすい。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 06:14:13.40 ID:DVdw5qxc.net
内装で全部壊してもらって総取り替えの方が稼げるし外装でチェーン落ちなんかしたら一発で不良品扱いになるからこれでいいんだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 10:04:26.17 ID:zf9hxZQU.net
内装壊しても車軸付きのアッセン交換で工賃入れて1万ちょい
中の部分のみだと5000円ほど
てかシフトチェンジのときペダル止めてチェンジしてたら壊れない
それが内装3段の正しい使い方

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:23:10.30 ID:6uOfN0f2.net
>>786
電アシはペダル止めても前のフリーが空回りするだけで
アシストはすぐに止まらないよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:27:04.67 ID:ftbslt91.net
シフトチェンジするときにチェーンが回ってなければいいんだよね?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:54:55.56 ID:gdQSUdNu.net
ペダルを踏んでなければ変速して良いと思う

実際、内装8段だと引きずり抵抗が大きくて空走状態でもチェーンが回ってしまう

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:11:17.22 ID:6uOfN0f2.net
>>788
停止時でも変速できるが、そうそう壊れないってだけで
例えば停止から立ち漕ぎするとぶっ壊れたりする
変速するのに必要なのはリアのフリーが空回りすること
だけどアシストは前のフリーが空回りして、上手くそれが出来ない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:16:15.93 ID:6uOfN0f2.net
パナの旧モーターはケイデンス60以上にすると
アシストが効かなくなってくるから、そのタイミングで力を抜いてやればスムーズに変速できるよ

パナの新モーターやヤマハは高いケイデンスまで追従するから
しっかりとペダルの圧を抜いてやった方がいい

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:21:10.94 ID:6uOfN0f2.net
パナの旧モーターは欠陥品のようにスレでは扱われる事もあるけど
アシストの効きを実感しながら
シフトタイミングまで明確にわかり
高トルクの走りをしてても扱いやすい
アシスト自転車としては一つの最適解とも言える名車ではあるよ

膝とチェーンの負担が大きいから
ヤマハを勧めるけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:11:34.06 ID:EZSuU5j9.net
うちの嫁、ヤマハの子供乗せ電動アシストでペダル漕ぎながらギア変えまくってるらしい
子供乗せながら長い坂を登ってる最中にペダル止めれないみたい
そのうち壊れるよね

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:17:26.98 ID:BS787I/Y.net
>>793
内装はペダリング中は変速出来ないだけで別に壊れないだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:57:01.65 ID:h3hW816X.net
内装は2年おきにギアオイルディップ漬けやっておかないと壊れるよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 16:01:35.22 ID:BS787I/Y.net
>>795
実際2年おきにメンテなんてやってる電アシ存在しないだろ

内装3段変速、INTER3はそんなこと言っときながら、ほぼメンテナンスフリーなんです。世の中のINTER3のほとんどは10年以上メンテされることなく自転車寿命を終えてると思います。それぐらい何もしなくても何とか動きます。超優等生です。
https://www.recofukai.com/2021/02/18/%E5%86%85%E8%A3%853%E6%AE%B5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB/

現実はほぼメンテフリー

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 16:02:48.63 ID:BS787I/Y.net
>>796
誰にでもお勧めするオーバーホールじゃないです。ていうのは費用が…。7,000円頂きたいです。ゲゲー!はい7,000円です。もちろんついでにスプロケやチェーンも洗浄しますけど。でも新品の汎用アルミ内装3段ホイールが部品代10,000円ぐらいなんでチョッと考えますよね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:05:51.03 ID:vK83sgsE.net
パナの液晶スイッチがコントラストがおかしいと言うか見えづらいのって個人では治す手段ないよね?
昨日気付いて前兆なしに発症したから困ってる

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:14:30.93 ID:6uOfN0f2.net
>>794
フリーハブもそうだが、爪が折れたりするよ
むちゃくちゃ頑丈なinter3も、オーバーホールすると欠けた破片が出てきたりする

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:33:24.91 ID:NkVQwnRG.net
>>798
液晶ディスプレイの構造を理解しているのが前提の話になるけど、多分偏光フィルムの劣化だと思う。
液晶用の偏光フィルムがAmazonとかで売ってるから、パネルの前後に貼られてる劣化した偏光フィルムをきれいに剥がして
新しいのを入れると映りが良くなるよ。
これ読んで理解できなかったら触らないほうが良い。

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:47:10.30 ID:BS787I/Y.net
>>799
欠けたときに直せばいいよ
電アシで7000円もかけてハブだけの「予防整備」なんてコスト的に見合わない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:14:35.91 ID:YUot2qFn.net
ジャイアントエスケープのEバイクより、コスパ良くカッコいいEバイクはありますか?

803 :794:2022/11/01(火) 21:31:04.98 ID:iXL2mq9j.net
強化内装3段を壊した経験から言ってるんだが

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:48:17.65 ID:6uOfN0f2.net
>>801
欠けても気づかないし、そのまま使ってる人が多いだけだよ
壊れないんじゃなく壊れにくいだけだから
普段から念頭に置いた乗り方をしろって話

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:54:46.18 ID:6uOfN0f2.net
>>803
壊すなよw
って、ID:BS787I/Yみたいなデタラメを真に受けると壊すわな

2年毎のオイルディップは言い過ぎな気もするが
アシストで気持ち良く変速するなら適切なメンテ
グリスは冬場の動きが渋い
ホンのちょっとの差だけど、僅かな時間に
しっかりと爪がかかるかどうかはグリスとオイルの差が重要になってくる

音が静かになるからと、フリーにグリスを詰めるチューンもあるが
トラブルの原因になる

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 00:24:08.97 ID:bL9YjI7+.net
2年毎にオーバーホールしろって?内装3段を?
あほなこと言うたらあかんで
世の中のおばちゃんやヤンママがそんなことしてるとおもてんか?
あんたほんまに電アシ乗ってんのか?
そんなヤワとちゃうわ
ペダル回しながバキンゴキンバキンゴキンシフトチェンジしまくりでも廃車までメンテナンスフリーや!

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 00:33:34.08 ID:GGZvu8OA.net
シマノの整備マニュアルでは内装3段のオイルディップは
2年に1回、または5000kmごと、の何れか早い方
でも守ってるユーザーは皆無
内装ユニット壊してくれた方がシマノも自転車屋も儲かるんだけどねw

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 01:02:20.26 ID:EKeaKpBK.net
ビビの現行4LEDビームライト凄く明るいな
夜道で感動レベルだわ
たぶん自転車用ライトではいちばん明るいとおもう

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 01:10:00.44 ID:WM8s+XKh.net
ラリージャパンをEbikeで観戦行こうと思ってるんだけど、
三河湖集落の農道走る土曜のSS9、12とか、金曜朝7時に元気村のターマック全開エリアのSS2とかは別に観戦チケット要らないよね?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 01:15:26.93 ID:9BjygU70.net
ここ10年電アシで来たけど
最近ロード買った
シャーって加速して平地であっという間に40km/h近くまであっという間

登りも今まで電アシで10km/hでしか登れなかったとこを
7kg台の軽さもあって25km/hまで加速できる

軽さは正義だ
気持ちええぞ 世界変わるぞ
内装でガキガキ言わせてるヒマあったらロードのれ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 01:29:08.46 ID:egEPQaM3.net
>>810
前傾姿勢とか腰痛持ちだし無理
家から半径5キロの生活道路の買い物や街乗りなのにロードなんかなんの役にもたたんし興味無し
軽いとスピード出せるとか自己満足なだけでしょ
タダであげるって言われても要らないよ
お断り

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 01:36:07.50 ID:Tdk32IQp.net
俺は逆にロードバイク10年で300万くらいお布施して5kg台まで軽くしたけど、ホイール1セットくらいのお安いEbike改買ってみたら楽しすぎ。
服装や扱いはラフで良いし、気合要るロード乗らなくなってしまったw
自分がロードバイクでだいたい30km巡航の170W出すと42kmで巡航できるし、もちろん加速や登りは強烈。向かい風も気にならず、20代に若返った感じ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 01:37:44.72 ID:bJbYjS1Q.net
ヤマハは子乗せCS装備で平地や坂道をゆっくり楽に走る用途に特化
パナは足に負荷かけず20~24kmh巡行したい若者向き
ブリは自転車キャンポツーリングとかしたい奴向き
自分で書いてて思ったが子供もいないし若くもないしツーリングにも興味ない俺は何に乗ればいいんだ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 01:44:42.55 ID:WM8s+XKh.net
>813
嫁かスポーツカー

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 02:33:09.59 ID:iMDRl1TO.net
>>812
ぉまそれリミッターカットしてるやん
>>813
24kmで純子?それもリミッターカットしてるやん

健全なスレでいらん自己顕示してもらわなくて結構ですよ
改造スレで思う存分暴れてくれ改造スレなら相手してくれる

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 03:05:11.16 ID:u/DEqASN.net
>>813
天国への階段

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 04:47:35.26 ID:TgNTAk+R.net
まあ繰り返しになるけど、電アシは素晴らしい乗り物。
電アシ改は神の乗り物。

40も越えてくると大抵の行動は最初から大体、「まあこんなものだろう」って
予想がついちゃっててあまり感動とかしなくなったクチだけど
電アシ改だけはまるではじめて原チャリ乗った時みたいな
トキメキを感じたよ

なんだこれ!すんごい! どこにも行けるぞ! 的な無敵感

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 05:24:08.00 ID:GC1bS33H.net
>>817
ずっと原チャリ乗れ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 07:11:20.81 ID:9OiwDe5B.net
シマノ総合 36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655725638/147
147 ツール・ド・名無しさん 2022/11/01(火) 18:00:25.32 ID:W1Pt2MNC
海外製シマノ、年末に10〜30%値上げ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 07:19:29.37 ID:TgNTAk+R.net
最新シマノパーツに一ミリも興味ないからもう値上げしてどうぞ

自転車は今あるのを大切に乗り続けるわ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 08:42:15.45 ID:DDBTYJaL.net
>>807
裏メニュー扱いだからね

つるしの状態だとグリスだけど
性能を求めるならこんな方法もありますよってメーカーからの提案なんだけど
こんなチューンを公式に認めるなんて有り難いね
安心感が違う

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:06:09.69 ID:BxoNsRZB.net
>>810
実用優先なのでお断りしますわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:23:37.31 ID:fc/5nsyg.net
>>791
ええ加減なこと書くやつだな。
そもそもユニットの年代とか種類でアシストカットってかなり違うんだが。
60で切れるならクレーム続出だわ。
ヤマハパテント着れる前のハリヤをローギヤで走ったら60くらいで切れてたが。
普通のビビとかでそれはないだろう。

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:28:42.17 ID:Zsy0m2K9.net
>>821
> つるしの状態だとグリスだけど
> 性能を求めるならこんな方法もありますよってメーカーからの提案なんだけど
> こんなチューンを公式に認めるなんて有り難いね
> 安心感が違う

専用グリス潤滑は人力用の3段とかじゃね?
OHした事あるけどグリス潤滑の内装ハブはシール等が全然無かったので
モデルによってはオイルディップしたら後から油垂れてくると思うけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:39:55.54 ID:N1jiAyfm.net
>>823
60カットはスピードセンサー無し時代のアシストマップ由来なんだよ
クレームが出ないのは、アシストが完全に切れる時速24キロを出した時のケイデンスが60だから

小径車だともっと上まで引っ張れるように設定されてるかもしれんけど
その報告はない

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:49:19.95 ID:N1jiAyfm.net
>>824
確実なことは専用スレで確認してほしいんだが
オイル専用は11速だけじゃない?
オイルは耐久性が低いから
ローラーブレーキのグリス注入穴みたいに
オイル注入穴が付いてるはず

それ以外はグリスモデルとして販売され
アフターマーケットで、グリスとオイルの二通りが提供され
オイルディップの推奨に遅れてグリスの指定が変わって、柔らかいものに変わった(昔の柔らかいグリスに戻った?)
つるしの方は耐久性の高いグリスのままって話しを以前聞いたことがある

噂で聞いたことだし、今は状況が変わってるかもしれんけどね

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:47:25.08 ID:mIGgAuML.net
>>826
11段はオイル充填
5段や8段はオイルディップ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:05:03.74 ID:N1jiAyfm.net
>>827
初期から?

なにやってんだ、シマノは
馬鹿じゃねーの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 15:12:58.79 ID:QQzh0m/m.net
貧乏って哀しいな笑

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 17:23:28.13 ID:fc/5nsyg.net
ああ、ケイデンス上限ってどこがボトルネックでそうなってて、ハイケイデンス対応と非対応って物理的にななにが違うのか理解してない人が書き込みしてるな。
ハイケイデンス対応のメリットとデメリットも。

そもそもパナがヤマハパテントをどう回避してたか理解してるからすらこの書き込みでは怪しい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:37:57.42 ID:WM8s+XKh.net
パテントとかどーでも良いことよりパワーメーターやFTPの話しようぜ~
どうせ持ってないと思うけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 19:17:05.22 ID:p0HArCL7.net
ebikeスレでボコされてた妄想爺さんこっちに逃げて来てて草

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:13:24.66 ID:lXRfNG5M.net
実際問題、今までだと軽自動車とか原付を買う層だったのが、電動自転車に乗る家庭が増えたとは思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:17:53.42 ID:QDqhQAVY.net
車はクソ高い
維持費も車両価格もどちらも
そうなると電動アシスト自転車は維持費がおそろしく安いし本体価格も車の1割もかからない安さ
コスパ最強や
ついでに少なめながらも軽い運動にもなる

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:03:14.29 ID:sv4gy8Gw.net
車社会の田舎の方でも電動アシスト自転車が流行ってるのかな?

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:14:04.75 ID:WM8s+XKh.net
自転車は雨天と夏の暑さ、冬の寒さをどう凌ぐかが課題だな

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:17:17.52 ID:aNC0dYL5.net
>>835
地域による
ちょくちょく転勤してるけど、坂が多いと電アシも多い傾向

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 23:31:47.66 ID:isDkfrA/.net
>>834
運動目的で片道30分10キロ往復20キロをコースを自分できめて毎日走ってるけどけっこうな運動不足解消になるよ
走行モードを負荷かかるようにいろいろ調整してさ
ウォーキングしてたけど飽きて電アシ初購入して機動力と性能に感動してる
もっと早く買っとけば良かったと思う
こんなに走るとは想像してなかった
車では入って行けないような場所へ行けるから近所なのに知らない場所や景色に感動してる(笑)
最近、車あまり乗ってない
ガソリン高騰してるしちょうどいい

839 :794:2022/11/03(木) 08:22:27.72 ID:L0/rf+XD.net
超ド田舎の実家ではじいちゃんが無免許でカブに乗って孫の幼稚園の送迎している。ちなみにちょくちょく捕まる。チャリも電チャリも見ないわ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:30:18.17 ID:5+75xdm6.net
軽もあまり見ない。下駄車は1300ccのコンパクトカーばっかり。多人数で乗る時は軽トラの荷台に乗る。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:31:06.06 ID:qKpzkE8r.net
そんな日本かどうかも怪しい土地の話されても・・・

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:41:58.89 ID:cWA+KQyT.net
>>830
知ったかぶりで間違いを指摘されるのが嫌だからぼかして語るなよ
パナの60頭打ちの話をしてるんだぜ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:45:08.52 ID:cWA+KQyT.net
>>830ってebikeスレで、アシスト自転車がマブチモーターで動いてるって前提で語ってた荒らしか?
DCモーターが理解できない池沼の

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:55:07.80 ID:C+cm9eyt.net
普通のモーターじゃ無くて
シンクロナスリラクタンスモーター使った電動アシスト自転車って出ないかな
エネルギー効率がスゴク良いらしいから
パワーも航続距離も伸びそう

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:01:16.15 ID:qKpzkE8r.net
今のブラシレスDCモーターで既にエネルギー効率90%前後なんだから
たいして変わらんだろ

バッテリーの進化か大容量化しかない

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:26:57.75 ID:cWA+KQyT.net
>>845
「モーター 性能曲線図」でググれ
から、譲らない池沼がいるから荒れるぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:54:32.44 ID:uctU7v1z.net
>>842
そもそもケイデンス60で24キロになんてならないのになに言ってんだか。
エアプじゃなきゃ、今乗ってこい。
あと何度も言うがどのユニットの話か品番レベルで書かないと全然制御が変わってるよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:55:05.81 ID:uctU7v1z.net
>>843
そもそもそのスレ出入りしてないのに変な認定やめてもらえませんかね?

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:03:10.72 ID:uctU7v1z.net
自分がエアプにならんように乗ってきた。
ELD632
変速1速、60rpmで10.4km
変速3速、60rpmで19.0km
60rpmでは24キロなのでクレームにならんってそもそも19km/hしか出ないが?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:33:55.06 ID:cWA+KQyT.net
すまん、色々とミスってたんでまとめ直す
アシストが完全に切れるのは24km
スピードセンサー無しはこの速度で完全にアシストが切れる
人が完全にアシストが切れると認知できる速度がこれって訳じゃなくて
アシスト比1倍辺りで急激にアシストが切れると錯覚する
これが3速で走ってる時のケイデンス60,時速20キロでの頭打ち

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:37:44.15 ID:uctU7v1z.net
>>850
それならば同意

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:42:40.74 ID:cWA+KQyT.net
もう一つの頭打ちが2速、1速の頭打ち
スピードセンサー無しだとケイデンスだけで頭打ちがあるから、1速で10キロ2速で14.5キロで頭打ちを感じる
これはアシストが完全に切れる速度ではなく
アシスト率が1倍になって切れたと錯覚する速度
ヤマハのSPEC3はこの領域を拡大してて
ケイデンス80あたりにアシスト率が1倍に来るように設定されてる
パナはこれが60って話し

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:45:51.18 ID:cWA+KQyT.net
>>850
スピードセンサー無し以外は切れないように読みとれてしまうんで修正
スピードセンサー無しはケイデンスセンサーだけで切れるように設定せざるを得ない
3速だけみればそれでも構わないが、1速、2速までケイデンスのみによってアシストが頭打ちになってしまう

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:50:03.24 ID:dhVqUhLF.net
いくらヤマハを持ち上げてもブリジストンと同じでポンコツ加減がえげつないからほとんどの人は買わないのよ(笑)
走行中にリムぱっくり割れたり怖いだろ
死ぬよ(笑)
実際、電動自転車のシェアは7割近くがパナソニックのビビであり残りをヤマハブリジストン、諸メーカーで取り合いしてる現状w
普通の人はケイデンスとかリミッターとかなにそれ?
気持ち悪い人扱いだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 13:09:17.38 ID:31BxK7N2.net
認知バイアスに囚われてる姿は傍ら痛い

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:05:14.16 ID:LwrGfeWO.net
自転車というかバイクもそうだけど、
雨に濡れない様に、人の部分をシートか何かで覆う様に出来ないのかな
多少重くなるけど、電動アシストなら問題ないでしょ
自転車とバイクの大きな欠点の一つは、雨降るとカッパ着ないと濡れてしまう……だから車体を覆う様にすればいいのに

規制で出来ないのかな
距離でも税金かけるとなるといよいよ車買えなくなる

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:14:48.17 ID:31BxK7N2.net
横幅60cm以内って規制がある

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:23:07.72 ID:NVIYY1h0.net
自転車は巾60cm超えると普通自転車の枠から外れて自転車可の道路の通行が出来なくなるからめちゃくちゃ不便。
キャノピー付きのバイクもあるけど、特定二輪の条件には容易に乗り降りできるように側面に遮蔽物が無い構造ってのが条件なんだ。
青ナンバー(ミニカー登録)取れば関係なくなるし60km/hだせるけど。

あと、最近は青ナンバーの電動のパーソナルビークルの開発が大手ベンチャー問わず各社で進んでるよ。
小型のパーソナルビークルは、昔は光岡自動車くらいしか作ってなかったけど、時代が必要としてる。
トヨタで言うと、一人乗りで青ナンバーのコムスとか、型式指定車(360cc時代の軽とほぼ同サイズ)のC+podとか。
エネオスとかも四人乗りの型式指定車の試験してたきがする。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:35:21.58 ID:Vi6QBdgn.net
中古は安いけど怖いな。消耗品だしな

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:25:07.79 ID:LwrGfeWO.net
>>858
幅60cmでも、軽い素材で体を覆えるはずですけど…

側面を開放しなければいけないという、規制があるのですね

自転車は手軽で税金もかからないので、雨を克服してくれたら完璧なのに

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:34:32.98 ID:uKBaKbkz.net
自転車や原付には側面開放は要らないが、横風で倒れるから無理
ディスクホイールですら問題になるのに
強風対応な風が抜ける傘のように、布やビニールを重ね合わせて横風は通す作りも有りだろうけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:41:43.34 ID:aD+0eVxm.net
>>860

https://i.imgur.com/dOqGjAP.png

これしかない

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:02:00.39 ID:tzUKan6a.net
>>862
小雨程度なら大丈夫かもしれないけど、本降りには無力だろうなぁ。(´・ω・`; )

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:07:55.49 ID:73si+VkR.net
そもそも日本には、世界中の人がどうして我が国では売ってくれないんだ!
と羨む軽自動車ってモノがあるんだから・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:12:30.77 ID:uKBaKbkz.net
日傘が主目的で、小雨にも対応できるって程度ですかね
そういうのに透明なブラインドのようなドアを付けて風が強ければ歪んで吹き抜けるが、上からなら強い雨でも濡れない作りにするとか

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:13:36.40 ID:cWA+KQyT.net
>>860
どんな拷問だよw
ハンドル握った肘と肘の間隔が60センチ
ハンドルも切れねえ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:13:39.07 ID:NVIYY1h0.net
しかもその軽自動車の下に型式指定車とミニカーがあって中華も含めて色んなメーカーが参入してるし
一車両一法律が原則だったのに、1つの車両で自転車と原付きの条件付き切り替えも解禁されてる。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:18:36.85 ID:iP4yYTz9.net
>>862
良い線いってますが、側面、特に上部側面を覆っていないのが……

自分が望むのは下記の自転車版です
http://www.pedal-j.com/archives/52284416.html
https://livedoor.sp.blogimg.jp/charinkr/imgs/0/8/089baaf8.jpg

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:22:31.64 ID:NVIYY1h0.net
思いっきり人剥き出しやん

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:31:36.41 ID:iP4yYTz9.net
>>868
こんなやつです
https://youtu.be/HUEvCakq8mU?t=95

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:01:09.10 ID:RyBkhI+5.net
こんな感じか

雨が降っても濡れずに走れる自転車、シェル付きのリカンベント・トライク「GinzVelo」
https://ennori.jp/3318/ginzvelo-is-recumbent-tricycle-surrounded-by-a-shell-which-protects-cyclist-from-wetting-in-the-rain

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:09:23.00 ID:FZdteBuw.net
夏場は蒸し風呂で死ぬよね
てかリカンベントとか漕いでる絵面が気持ち悪い変な人扱いされるし嫌

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:10:12.55 ID:uKBaKbkz.net
>>866
ドアを完全固定ではなく、取り外せる荷物として積めば、15cmはみ出せるので肘など当たる所を左右15cmずつ膨らませて計90cmまで可能ではないかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:15:57.41 ID:uKBaKbkz.net
>>858
自動二輪の側面開放、ヨドバシカメラで側車付き二輪な三輪車に、別売りの幌を付けられるように専用品か売られてる

マジックテープで貼り付けてるので荷物扱いドアとして、脚出したり乗り降りしたりが力任せてでもできるから可になってるようだ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:19:32.58 ID:ilbMCqH2.net
てか自転車しか乗り物無いの?
そこまでキモいへんな幌みたいなのかぶせなくても軽自動車くらい所有出来ないのかよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:39:46.20 ID:W2aN592e.net
パナソニックサイクルテックの自社分析によると、国内シェアは約45%

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:39:57.39 ID:cWA+KQyT.net
>>873
荷台のカバーはできても、人までは延長できないよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:44:32.41 ID:NVIYY1h0.net
はみ出しが許されるのは荷台の巾から15cmだよ。
もちろん最大は60cm。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:02:27.83 ID:uKBaKbkz.net
>>877
荷物としてのドアを積むための荷台を60cm幅に付けて積むって話
積んだ2枚のドアの間に人が挟まれてるのは偶然

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:26:37.09 ID:Y92Oxk9u.net
>>875
車はどんどん高くなります
価格も税金も
更に人を引く確率が自転車より凄く高まります

自転車の手軽さで雨を凌ぐ
これが望みです

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:53:55.51 ID:QQeKzF4C.net
雨はゴアテックスのレインウェアでしのいでも
蒸れと滑りやすい路面はどうもならないんだよな

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:01:15.75 ID:Yjryg+z6.net
>>871
いいではないですか
残念ながら日本では走れないそうですが……

車を買う人が減少し続けていますが、自転車利用者の増加で規制緩和を期待します

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:08:12.77 ID:Y6P9LSZh.net
てかリカンベント見たことあるけどあれ危ねーよw
おかしな態勢でふらふら漕いでさ
あんなの街乗りなんかできるのか?信号まちのたびに大変そうw

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:21:24.17 ID:uKBaKbkz.net
リカンベント・トライクは三輪車だからフラフラしないがな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:29:27.03 ID:QQeKzF4C.net
トライクいいよな。レーシングカートみたいな地を這うドラゴン
しかし重くなる

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 00:10:57.49 ID:KYs/HJ7N.net
キショいリカンベントとかスレ違い
電アシの話しをしてね

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 00:20:17.26 ID:jt9MyUrp.net
まさに電アシの話なんだが

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 01:42:13.61 ID:AHr0/SDx.net
いつの記事よ
2015年じゃないか
しかも日本向けには販売もしてない
もし売っててもこんなの要らない
値段もキチガイのようにふざけた値段だし
自転車のような手軽さが無い
いちいちキャノピー部を開け締めして乗車して車のような扱いになってしまう
普通の駐輪場にもとめれないし買い物へも手軽さに行けない
カッパ着て電動自転車乗ったほうが遥かに安上がりで移動も速い
やっぱりリカンベントの好きな人は変人

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 02:10:27.70 ID:U4oQuMLr.net
ロードバイクでもそうだけど、街乗りには全く向いてないからな
観光地に車で運んで車そこまで通らない場所で景色を楽しみながら走りを楽しむような乗り物

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 02:25:45.18 ID:zbnu/cJL.net
交通公園とかで金払って乗るイメージ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 08:56:51.52 ID:CPflI8VO.net
長く乗ってる人って実際はどのくらいの頻度でバッテリーを買い替えてるんですか?

紹介記事を書いてる人って、実体験じゃないと思うんで

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:14:26.12 ID:2tfCVbwa.net
お前らリカンベントの楽しみ方知らないんだな
視線の位置をよく考えてみろよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:16:06.03 ID:2nZq6eVz.net
>>879
歩道は走れなくなるけどな
つい先日までならお目こぼしがあっただろうが
今は即アウトだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:18:25.02 ID:2nZq6eVz.net
>>889
アップダウンがある地方にも向いてないけどな
電アシの登場でリカンベントブームの再来を期待したけど
全然流行らなかったね

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:26:10.14 ID:jt9MyUrp.net
歩道で荷物がはみ出してたら走れないなんて法律は無い
普通自転車は車両自体の分類であって、荷物の積み方で普通自転車になったり、普通自転車では無くなったりする制度では無いぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:49:32.17 ID:iHSuqV8Y.net
>>895
文脈読めないアスペ乙

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:04:30.59 ID:PfrP6727.net
だから自転車につめる荷物の巾は、積載装置(荷台)の左右15cmまでだって言ってんだろ。
それを超えたら制限超過違反だよ。
制限釣果違反状態なら歩道どころか車道も走っちゃだめだよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:06:17.50 ID:S/jw0NT/.net
15cmまで・だと?
俺のちんちんハミ出るじゃないか

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:06:57.98 ID:Nb9dZvVM.net
>>897
文脈読めないアスペ乙

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:49:14.31 ID:AwA8xrCn.net
>>894
でも、普通車から、馬鹿にされていた軽自動車が主力になったように、今後どんどん日本は貧乏になるので雨に濡れない自転車、電動アシスト自転車の需要は高まると思う

自動車も軽自動車よりも小さい2人乗りの車の需要があるように

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:04:25.79 ID:2nZq6eVz.net
>>900
歩道捨てて原付きやミニカーの領域かと
そもそも、そんなに気になるなら買ったら?
純正じゃなければあるんだし

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:07:34.00 ID:2nZq6eVz.net
ちなみに、工具無しで取り外せるかどうかで
手荷物かどうかが分かれるって聞いた

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:46:20.68 ID:5LZ+Wu0E.net
なんだチミは!?>>892

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:17:32.73 ID:XdIoyH6K.net
バッテリーが10年使って3セグ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:42:35.85 ID:Gdo4B2Qp.net
city -xを2014年から使ってるけど7割くらいの性能は保ってる感じ
あくまでも体感の話だけどそんなにへたってる感じはしない
但し冬場は除く

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:58:12.93 ID:OyIpdgsb.net
軽自動車で2人乗りってスズキのtwinの事?トヨタのIQの事?

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:05:11.32 ID:v3cFCUbN.net
母に軽プレゼントしたけど270万してビビった
ほぼ自動運転のクルコンやらアダプティブLEDやら全周モニタやらオート収納ドアミラーなど普通車顔負けの装備

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:10:29.19 ID:9Zn4yjBD.net
電動アシスト乗用車は乗りたくない!!

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:34:14.22 ID:GUKawZSm.net
>>906
すいすいころころを忘れてるぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:46:29.55 ID:PfrP6727.net
>>906
超小型モビリティって言う軽の下の規格がある。
大きさでいうと長さ2.5 m以下、幅1.3 m以下、高さ2.0 m以下。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:54:17.21 ID:FpukT2JP.net
丸石のビュースポルティーボ買った
ネット上に全然情報がないから人柱になるよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:47:24.23 ID:eNFl6q39.net
丸石の電アシって走ってるの見たこと無い
ホームセンターコーナンとコラボして造ってるのは知ってるけど

https://i.imgur.com/EU3nqwD.jpg
https://i.imgur.com/Hc20hlG.jpg

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:50:11.04 ID:vlLmBmjR.net
>>911
オレもビュースポルティーボを
ロックオン中
情報が欲しい、頼んだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:57:12.53 ID:FpukT2JP.net
>>913
イオンバイクのセールで買ったのだがまだ店舗に届いてないんだわ
早く乗りたいんだけどね

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:49:45.14 ID:GxTw5yX7.net
これも軽いの?クロスバイクのほうはめっちゃ軽いらしい

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 00:12:51.18 ID:BFpS5tBg.net
最近のハブモーター車はトルクセンサー付いてんの?
付いてるなら問題ないけど、トルクセンサー付いてないハブモーターだけはやめとけ
初速アシストないとラグありすぎてメチャクチャ乗りにくい

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 00:32:53.19 ID:rCn/24/b.net
そもそもトルクセンサーないとハブモーター車は坂道発進がまともに出来ないだろ。

たしかMATE-Xがそれなんだよな

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 00:40:06.12 ID:sf0NWvuF.net
ブリパナヤマハは試乗したけど、加速の仕方やアシストのタイミングが違うだけで
どれも慣れだよ
その店ではビビDXが店頭に7割くらい陳列されててほぼ即納
ヤマハは2割程度で1割がブリジストン
耐久性とか実績考えるビビDXが無難だと言ってた
クレームとか初期不良がかなり少ないらしい
ただ、高校生なんかはヤマハ欲しがるんだってさ
ブリジストンはマニアっぽい人が買うこと多いとか

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 02:03:48.79 ID:9XZfT+Zc.net
そんなもんちょっと調べたら性能も品質もパナソニック一強くらいわかりそうなもんだけどな
鰤山買う層ってやっぱり一定数の情弱ホイホイがいてるんだよな(笑)
どんな観点で買ってんだろうな
しかし鰤山のリコールの嵐がえげつなすぎる
リムパックリとか怖い

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 02:45:20.66 ID:BFpS5tBg.net
>>917
中華ハブモーター車どんな感じか借りて乗ってんのよ
出だしと坂道発進ダルすぎるしカーブなんかでペダルとめて惰行からのペダル漕ぎ出しでもアシストされない
2ストバイクやレース車でパワーバンド外れてからドッカンと来るあの乗りにくさよ
自転車は半クラできないし
サードパーティ製品でも絶対トルクセンサー付いてるヤツ買わないとマジで後悔するよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 02:57:41.29 ID:OWo3/pGB.net
フロントハブモーターは大昔、サンヨーエネループとかミヤタも売ってたな
やっぱりイマイチだったから淘汰されてしまった
今はホームセンター用のOEMくらいか
しかしそんなのに7万も出すならパナのホームセンター仕様YX買うわな
YXのええところは最高級クラスと同じあの明るい4LEDビームライトが標準装備してるところ
あのライトは本当に夜道明るい
電動自転車の中では光量トップクラスだろうな
感動する明るさ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 03:16:58.26 ID:aCFUxSdX.net
>>918
ブリジストンは中二病患者が買うんだよ昔も今も
http://imgur.com/HJXzxUX.png
http://imgur.com/cQqallJ.png

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 03:37:26.68 ID:OHcpq6fx.net
>>922
そのピストル発射しながら乗ってるキチガイ野郎の絵のデコチャリの昔のブリジストンのロゴのだるま自転車もキチガイみたいな危険な自転車だったんだなw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1067589638

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 06:04:18.80 ID:nbFl+o3+.net
合法E-BIKE イーバイク専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630227094/235-
235 ツール・ド・名無しさん 2022/11/05(土) 00:49:36.04 ID:9jK1oJLI
ビアンキの新ブランド「Bianchi Lif-e」発表! eバイク「E-Omnia」発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
ttps://www.cyclesports.jp/news/new-product/80540/
C-TYPE
価格:88万円

T-TYPE
価格:93万5000円

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:03:04.57 ID:dRkDKXug.net
批判するなら客観的数値を出してくれないとただの主観

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:22:28.20 ID:rCn/24/b.net
>>924
お、ええやんって思ったら価格が・・・

T-TYPE
価格:93万5000円

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 14:26:37.53 ID:7LgZflQh.net
>>921
淀で両輪駆動で検索できるくらいニーズあるんだよね
現実を見ようね

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 15:43:14.53 ID:XsnsxOuZ.net
>>927
あんたこそ自転車乗って街走ってるの?
何処住み?
フロントバフ駆動なんかここ数年見たこと無いな
見るのはビビDXばっかり

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 16:27:02.52 ID:m468k7SW.net
札幌中心部は前ハブ車だらけ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:21:25.60 ID:IO3P4VlP.net
都内だけど、職場は、子乗せ含めてパナ、ブリ、YAMAHAと同じくらいの割合。
通勤途中に遭遇する電動アシストも、やはり三社同じくらいの割合だね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:29:59.05 ID:2tsm+C5d.net
そらトンキン民は情弱だから情弱電アシリコール嵐の鰤山も多いだろうな(笑)

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:31:48.16 ID:EmMnOuTH.net
自分の乗ってるメーカーを必死に肯定したいだけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:36:24.80 ID:7LgZflQh.net
日本で商売するにはハンパな品質だと勝負にならんのよね

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:52:02.51 ID:WR6gzRYI.net
>>932
いるよね
自分の選択だけが正しいと思いたいが為に必死に他人の選択のケチつけるやつ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:05:49.15 ID:sLWlt3NK.net
ケチつけるも糞もリムが走行中にパッカーンって割れたりしてんのに
誰でも怖いだろ
命にかかわる重大インシデントだからリコールになってんだろバカ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:53:12.64 ID:7LgZflQh.net
トヨタもリコールくらい出す品

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:51:12.75 ID:4Oq3HDWu.net
今ってバイク用にかっこいいTPMSが出てるのか
車みたいにソーラー対応だったらよかったのに

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:01:43.57 ID:IO3P4VlP.net
>>935
しかしそもそも、リムが割れるとか、製造過程で何が起きたのだろう?と不思議に思う
複雑な部品を製造するわけでもないはずなのに

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:02:48.81 ID:0zkeWzsl.net
viviのLかSX、ティモsどっち買うか悩むなあ
viviはライトは明るい4灯だけどティモはちっこい1灯で車体の重さがティモは7キロも重い

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:10:02.46 ID:SdmREded.net
>>938
リムってあれ輪っかの継ぎ目が有って溶接してんだよ
その継ぎ目の溶接クオリティ、ステンレス合金の材料が悪くて破断してると思われる
現地中国人が鼻くそほじりながら作業してたのかどうかは定かでは無いけど
同じ中国製リムのパナソニックは破断事故なんか起きて無いね
鼻くそほじって作業してない真面目な工員だったんだろうw

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 20:24:43.70 ID:4Oq3HDWu.net
タイヤの違いも大きいよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 21:30:09.53 ID:pn+xuuX5.net
>>924
bosch のモーターだからリミッターカットもドングル1つで簡単そうだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:28:07.01 ID:btt9/2eZ.net
>>939
テイモSが選択にあがるならポジションでるかどうかが大事よん
明るいライトは夜に飛ばす時に大事なだけで
ポジションでないと速度だせないので意味が薄れる
夜に飛ばさないなら広角ライトいらんでしょ?

https://cycle.panasonic.com/products/fts/
26インチのティモSで稼げるポジションの自由さは
サドル高さ96cmとハンドルがストレートなこと

平坦多めで体が大きいならティモSにしたほうが
アシスト領域を超えて漕ぐ機会が多いので向いてると思います

ライトは換装しやすいパーツのひとつで
吊り下げ(アップサイドダウン)正式対応のエデュルクスIIアップサイド・ダウンと
IQ-X E ってなお金のかかるけど、バビッと遠方を照らせるのもあります

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:31:24.41 ID:Y4RdHi6S.net
通勤用にパナのxu1が欲しいんだけど、ヨドバシとか見ると来年発売予定になってるのは新しくなる予定って意味?

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:43:16.55 ID:p/Yl3xX+.net
>>944
自転車はだいたい毎年モデルチェンジ
発売開始は11-12月ごろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:31:34.79 ID:4Oq3HDWu.net
パナの4灯は低速走行でコンクリートとアスファルトの段差を超えるときとかにかなり分かりやすくなる

一方、太いタイヤを履かせると段差も余裕だから悩みどころ

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:39:04.20 ID:X/1tSpTd.net
太いと言ってもwoは履かせても1/2までだよ
泥除けに干渉するし下手するとタイヤの外形大きくなるからモーターケースにタイヤのトレッドが当たる
チェーン引きである程度引っ張ってクリアランスを調整するスキルが要るけどあんまり引き過ぎるチェーンとギヤに抵抗かかり過ぎてすり減るの早くなるのから程々に
26インチと24インチではクリアランスがぜんぜん違ったりする

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:41:16.91 ID:5swE0f1/.net
>>921
前かご下に爆光目潰しライト付いてる電ママおるなぁ、どうせ中華OEMやろと思ったらパナなんかよ
少し下に向けるか上方カットしろや

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:46:55.96 ID:IO3P4VlP.net
YAMAHAのsion 推しの次にパナ推しレスが出て来たので、今日店でカタログもらってきた。
Panasonicは、2023モデル始めてるね。
やはり値上がりしてるわ。他のメーカーも来年のモデルは値上げだろうね
人間、『良い良い』言われるとその気になってしまう。YAMAHAで決めてたのに、迷ってきた

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:53:59.05 ID:/UsUNtXc.net
シオンておばあちゃんが乗る電アシだろ(笑)

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 23:56:19.81 ID:siMvfCCk.net
ライトって4灯と1灯じゃバッテリーの減り早い?
LEDだしライトごときでバッテリーなんて関係ないよね?
4灯のライトに付け替えようか迷ってます

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:00:34.61 ID:DGxJ+ffu.net
そんなの1灯と4灯を比較してバッテリーの減りを実験とかしたことないからわからんけどパナソニックのことやからそのへんは消費電力の低くて明るいライトなんやと思うよ
パナソニックの電アシのヘッドライトも歴代あって確か現行モデルは4代目やったと思う

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:06:02.88 ID:T7TA+Iht.net
>>951
そんかライトなんかよりもバッテリーの減りの加減は体重
60キロの人と95キロの人では減りが3割増し
車体への消耗度合いも2倍

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:16:56.20 ID:GnC/DB3l.net
やっぱドンキのは壊れやすいんか?
パナのは1年ちょっとで壊れたわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:18:37.24 ID:rE5BGdE6.net
>>954
1年で壊れた?どんな使い方したら1年で壊れるのか教えてよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:22:45.37 ID:GnC/DB3l.net
メンテもせず毎日雨の日も坂道漕いでたら
いきなりパキンと音して壊れたわ
漕いでも空回りしてる感じで進まない

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:27:22.34 ID:AqFVp9+d.net
進まないってことはリアハブ逝ったんやろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:29:08.44 ID:GnC/DB3l.net
もう保証期間過ぎてもうた
修理にいくらかかることやら

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:31:57.96 ID:1gjuMKyz.net
>>950
職場の40台の女性、通勤で乗ってる。20インチ。
自分も自転車店で見た24インチは良いなと思った。
あと、ブリのラクットに乗ってる女子高生を見たことあるよ。おそらく同居してるお婆ちゃんのだろうけど。
やっぱり乗り心地良いんだろうね

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:33:12.37 ID:4v/5NTQj.net
【壊れた】んじゃなくて【壊した】んだな
取説理解せずに破壊する奴多すぎ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 00:35:45.61 ID:mrTHDyup.net
【壊れた】んじゃなくて【壊した】んだな
取説理解せずに破壊する奴多すぎ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 01:20:51.98 ID:PWK84YiI.net
>>959
シオンとか本物のシニア向けの小口径
若い子が乗るおしゃれなミニロベ型のパスシティやJコンセプトとは違うだろ(笑)

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 02:21:04.01 ID:v32C8EUX.net
恥ずかしながら最近初電アシ購入
今の電アシってこんなにパワフルなんですね
そして走行距離も平気で60キロとか走るから驚愕してる(笑)
ビビDX26インチです
凄く電アシにハマってしまいあちこち用事も無いのにサイクリングしてる(笑)
とにかく乗ってて楽しい
グングン走る登る
もっと早くに買っとけば良かったな

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 02:26:18.93 ID:iVcTc7Oc.net
それはよかった

965 :You sion-uに乗り換えなよ:2022/11/06(日) 03:54:11.78 ID:6My3vpPh.net
>>963
You sion-uに乗り換えなよ!

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 04:26:43.41 ID:B0qkR+kB.net
>>965
ちっこいタイヤでチンパンジーみたいにクルクル漕いでもめっちゃ遅いからダウングレードやなw
老人ホーム行って営業して売っておいでやw

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 07:49:25.71 ID:12sxwgB4.net
スポーツバイクの感動を電動アシストで味わっちゃってるのな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:27:20.79 ID:N+Ob63sU.net
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| You sion-uに乗り換えなよ
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:44.71 ID:1pTwr8H2.net
10年乗ってたviviDXcityが買い替えになった
ティモDX買うけど、今からなら今月出るカルパワー搭載モデル一択だよね…?

店員さんは「高くなりますし新モデルと言ってもそこだけですし」と言ってたが
結構デカい部分と思うんだけど、皆さんどうですか

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:23:41.32 ID:sxowmGCb.net
ただいま全日本大学駅伝を追走中
追い風で良かった。向かい風だときつい

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:28:33.79 ID:xi4FGlAn.net
ロードノリきもすぎて無理

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 11:45:34.19 ID:12sxwgB4.net
電動アシストで酷道425号線走る企画がニュースでやってたけど
アシストあるんだから余裕過ぎて
企画の意味まじわからん

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:25:33.51 ID:/YnELU+F.net
2年前に買ったティモDX乗ってるけどギア3段までしか使わないぞ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:27:15.48 ID:/YnELU+F.net
DXシティだと10年前だろうけど進歩してないなっていうのが感想。

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:37:37.51 ID:whElPH82.net
>>947
ティモSはHEだし、アシストはテンショナーが付いてる

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:39:26.09 ID:whElPH82.net
>>949
新モーターは良くなってるって言っても
ヤマハに近づいたってだけで、ヤマハを超えたって話しは聞かない

パナの強みは4灯ライトと20ahバッテリーだね

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:41:55.89 ID:JxmKtBCR.net
チューブやタイヤ交換でホイール外す時は内装5段のほうが精神的に楽じゃね?
内装3段の変速機構バラして再調整するのってめちゃくちゃダルい
自転車屋に丸投げするならどっちでもいいけど自分で交換したい人にとっては内装3段はクソめんどくさい

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 12:42:34.32 ID:whElPH82.net
>>969
新型買って後悔することは無くても
旧型買うと、新モーターが旧型になる遠い未来まで
ずっと頭の隅をよぎることになるかと

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:18:45.61 ID:3uPda6tp.net
そのヤマハを超えたとかも「個人の感想」だしな
その前に鰤山はリム割れとかのリコール乱発をどうにかしろって話しw
製品自体の信頼性がまったく無いので怖くて安心して乗ってられない自転車

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:55:33.31 ID:0fuieni4.net
>>948
最近のパナの4灯は上方向カットしているライトで2019年モデルからだったかな

https://hapyson.com/cycle/jp/products/
Kマーク取得中ってあるのもドイツ基準の上方向配光カット
水平にしているとまぶしくない

今一番みかける眩しいのがブリヂストンのプチトリオ(LED3灯)のやつ
たぶんYSD製。YSDはブロックダイナモならいいんだけど、電アシ用は
上方向カットがいまのところない。(ちょっとだけ防眩してるやつはある)

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 14:21:35.09 ID:WaIktwMI.net
ヤマハゴリ押しガイジは毎回
パナがヤマハに寄せてきてるだの近づいただのホザいてるが
一度たりともソース出てこないのホンマ笑う

ヤマハゴリ押しガイジの頭の悪さは異常

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:03:49.57 ID:fA/UtSF2.net
https://i.imgur.com/t6qrmKM.jpg
vivíDXのライト下から撮って見たけどチップLEDは上に付いててリフレクターで反射させて照射してる仕組み
だから眩惑はしないよう配慮されている
流石はパナソニック

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:26:36.33 ID:RxgRUEqF.net
このスレのガイジどもはいつになったら次スレ建てを覚えるんだ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:46:29.53 ID:whElPH82.net
>>981
最近静かだったのにまた再発したの?
来ないでくれ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 15:52:43.35 ID:whElPH82.net
>>982
何年か前にパナから距離を置いたんじゃ?

ライトってのは照射角度が浅く遠い方が見やすいんだが
パナのライトは遠くが暗いんだよな
低速限定の配光だからどうしても評価が低くなる
もうちょい気合い入れたライトを出してほしい

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 16:03:17.03 ID:MFsAD4Px.net
>>940
昔パナ小径車でリムのつなぎ目にある段差のせいで、ブレーキかけたらシューがそこに反応してコンコン気持ち悪いと指摘したら
その車種翌年に消滅したわ
消滅自体は偶然だろうが、パナの場合最悪に至っていないだけで事前に予兆の経験があって回避したと考えた方がいい

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 16:08:37.95 ID:whElPH82.net
ガイジ荒らしが単発IDで踏んでしまって
立てるのも嫌、頭下げるのも嫌で
単発IDで煽ってるのが透けて見えるから
普段は代理でスレ立てしてる俺みたいなのまで避けてるんだよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:40:56.60 ID:CUafy9Qo.net
>>986
それ安物アルミは全部一緒。
安物アルミリムに採用されている、リムジョイントはそれが、欠点、
製造上のバラツキで一定程度ブレーキ時気になるコツコツ感が出る。

今のパナの子供の乗せとかも当然全部リムジョイントだからな。
だからってそこから割れるとは聞いたことがない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:42:33.58 ID:ndfEzlVE.net
次スレ

電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:52:41.95 ID:Nw0nROIi.net
最近のヘビー級の電アシ子乗せのアルミリムは年数経つとシューと一緒にすり減って薄くなりタイヤのエアーの圧力でリムを内側からふっ飛ばす
さらに小口径だから回転数が多く余計にすり減ってしまうデメリットがある
リムをステンレスにすればいいと思うが今度は雨の日にブレーキ効かなくなる
ヘビー級子乗せで雨の日にステンレスリムでブレーキ甘くなるのは致命的でクレームの嵐になるからしないんだよ
http://cs-shinwa.sblo.jp/s/article/189048138.html

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 20:56:08.08 ID:+vpgWYz0.net
リアキャリアっていうのかな
後ろの荷台がサビサビして汚らしかったから百均のカラースプレーで新品の頃みたく綺麗になった!
百円でやれたケチケチ節約で脳内から幸福分泌のなんかがドバドバ出て気持ちよかった

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:28:27.68 ID:5MsQR0mv.net
>>956
変速するときに足を止めないからそうなる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:32:42.46 ID:ITtR6yf0.net
内装3段は思いっきり踏み込んでバキバキ鳴らしてシフトチェンジしてると本当に早く壊れるよ
トルクかけずに抜き足ならシフトしてもバキバキ鳴らない
新車の時からクセつけないとダメ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:36:18.42 ID:qtP94V5+.net
>>982
良く見たら足元照らす用のLEDと遠くを照らす用のLEDがある
ハイ・ロー同時投射だな
これ部品で買っても5000円ほどするもんな

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:35:48.23 ID:WaIktwMI.net
図星のヤマハゴリ押しガイジ
イラッイラで草

ソースを出せよホラ吹きチョン

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 22:36:36.21 ID:/mi/jpys.net
変速方法は取説に書いてあるし
壊す奴は自業自得

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 00:27:55.94 ID:Gd2McYn6.net
内装8段に乗ってるけど どうやったらバキバキ音するんだ?
坂とかでガチこぎしながら変速レバー操作しても単に変速しないだけなんだが

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 01:03:01.29 ID:s0lEShSQ.net
駄目だ。決められなくなった。
店で色々眺めてたら、ルイガノっていうメーカーのシティーが気になって、帰ってから調べたら、そのメーカーの電アシもあった。
これがまたかっこ良い。
3代メーカーの中で決めるという頭だったから、もう混乱してきた

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 01:15:23.15 ID:Gd2McYn6.net
ガラパゴス電アシのヤマブリパナを買うか それ以外を買うか
これは全く別の選択肢だよ

俺は全く別の本格E-MTBも乗ってるけど一台はヤマハ乗ってる。
結論からいうとどちらもいい面がある
やっぱりガラパゴス電アシのあの「街に溶け込む」生活臭は悪目立ちしなくていい。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 01:19:21.63 ID:Jtic1l75.net
>>998
3代メーカー(笑)

1001 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 01:27:45.81 ID:RUe+xEwM.net
>>998
ルイガノの電動アシストはまんまブリヂストン(モーターとバッテリーはYAMAHA)
形とロゴがLOUIS GARNEAUなだけやで

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200