2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part48

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 21:17:17.52 ID:aNC0dYL5.net
>>835
地域による
ちょくちょく転勤してるけど、坂が多いと電アシも多い傾向

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 23:31:47.66 ID:isDkfrA/.net
>>834
運動目的で片道30分10キロ往復20キロをコースを自分できめて毎日走ってるけどけっこうな運動不足解消になるよ
走行モードを負荷かかるようにいろいろ調整してさ
ウォーキングしてたけど飽きて電アシ初購入して機動力と性能に感動してる
もっと早く買っとけば良かったと思う
こんなに走るとは想像してなかった
車では入って行けないような場所へ行けるから近所なのに知らない場所や景色に感動してる(笑)
最近、車あまり乗ってない
ガソリン高騰してるしちょうどいい

839 :794:2022/11/03(木) 08:22:27.72 ID:L0/rf+XD.net
超ド田舎の実家ではじいちゃんが無免許でカブに乗って孫の幼稚園の送迎している。ちなみにちょくちょく捕まる。チャリも電チャリも見ないわ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:30:18.17 ID:5+75xdm6.net
軽もあまり見ない。下駄車は1300ccのコンパクトカーばっかり。多人数で乗る時は軽トラの荷台に乗る。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:31:06.06 ID:qKpzkE8r.net
そんな日本かどうかも怪しい土地の話されても・・・

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:41:58.89 ID:cWA+KQyT.net
>>830
知ったかぶりで間違いを指摘されるのが嫌だからぼかして語るなよ
パナの60頭打ちの話をしてるんだぜ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:45:08.52 ID:cWA+KQyT.net
>>830ってebikeスレで、アシスト自転車がマブチモーターで動いてるって前提で語ってた荒らしか?
DCモーターが理解できない池沼の

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 08:55:07.80 ID:C+cm9eyt.net
普通のモーターじゃ無くて
シンクロナスリラクタンスモーター使った電動アシスト自転車って出ないかな
エネルギー効率がスゴク良いらしいから
パワーも航続距離も伸びそう

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:01:16.15 ID:qKpzkE8r.net
今のブラシレスDCモーターで既にエネルギー効率90%前後なんだから
たいして変わらんだろ

バッテリーの進化か大容量化しかない

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:26:57.75 ID:cWA+KQyT.net
>>845
「モーター 性能曲線図」でググれ
から、譲らない池沼がいるから荒れるぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:54:32.44 ID:uctU7v1z.net
>>842
そもそもケイデンス60で24キロになんてならないのになに言ってんだか。
エアプじゃなきゃ、今乗ってこい。
あと何度も言うがどのユニットの話か品番レベルで書かないと全然制御が変わってるよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 09:55:05.81 ID:uctU7v1z.net
>>843
そもそもそのスレ出入りしてないのに変な認定やめてもらえませんかね?

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:03:10.72 ID:uctU7v1z.net
自分がエアプにならんように乗ってきた。
ELD632
変速1速、60rpmで10.4km
変速3速、60rpmで19.0km
60rpmでは24キロなのでクレームにならんってそもそも19km/hしか出ないが?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:33:55.06 ID:cWA+KQyT.net
すまん、色々とミスってたんでまとめ直す
アシストが完全に切れるのは24km
スピードセンサー無しはこの速度で完全にアシストが切れる
人が完全にアシストが切れると認知できる速度がこれって訳じゃなくて
アシスト比1倍辺りで急激にアシストが切れると錯覚する
これが3速で走ってる時のケイデンス60,時速20キロでの頭打ち

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:37:44.15 ID:uctU7v1z.net
>>850
それならば同意

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:42:40.74 ID:cWA+KQyT.net
もう一つの頭打ちが2速、1速の頭打ち
スピードセンサー無しだとケイデンスだけで頭打ちがあるから、1速で10キロ2速で14.5キロで頭打ちを感じる
これはアシストが完全に切れる速度ではなく
アシスト率が1倍になって切れたと錯覚する速度
ヤマハのSPEC3はこの領域を拡大してて
ケイデンス80あたりにアシスト率が1倍に来るように設定されてる
パナはこれが60って話し

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:45:51.18 ID:cWA+KQyT.net
>>850
スピードセンサー無し以外は切れないように読みとれてしまうんで修正
スピードセンサー無しはケイデンスセンサーだけで切れるように設定せざるを得ない
3速だけみればそれでも構わないが、1速、2速までケイデンスのみによってアシストが頭打ちになってしまう

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 12:50:03.24 ID:dhVqUhLF.net
いくらヤマハを持ち上げてもブリジストンと同じでポンコツ加減がえげつないからほとんどの人は買わないのよ(笑)
走行中にリムぱっくり割れたり怖いだろ
死ぬよ(笑)
実際、電動自転車のシェアは7割近くがパナソニックのビビであり残りをヤマハブリジストン、諸メーカーで取り合いしてる現状w
普通の人はケイデンスとかリミッターとかなにそれ?
気持ち悪い人扱いだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 13:09:17.38 ID:31BxK7N2.net
認知バイアスに囚われてる姿は傍ら痛い

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:05:14.16 ID:LwrGfeWO.net
自転車というかバイクもそうだけど、
雨に濡れない様に、人の部分をシートか何かで覆う様に出来ないのかな
多少重くなるけど、電動アシストなら問題ないでしょ
自転車とバイクの大きな欠点の一つは、雨降るとカッパ着ないと濡れてしまう……だから車体を覆う様にすればいいのに

規制で出来ないのかな
距離でも税金かけるとなるといよいよ車買えなくなる

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:14:48.17 ID:31BxK7N2.net
横幅60cm以内って規制がある

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:23:07.72 ID:NVIYY1h0.net
自転車は巾60cm超えると普通自転車の枠から外れて自転車可の道路の通行が出来なくなるからめちゃくちゃ不便。
キャノピー付きのバイクもあるけど、特定二輪の条件には容易に乗り降りできるように側面に遮蔽物が無い構造ってのが条件なんだ。
青ナンバー(ミニカー登録)取れば関係なくなるし60km/hだせるけど。

あと、最近は青ナンバーの電動のパーソナルビークルの開発が大手ベンチャー問わず各社で進んでるよ。
小型のパーソナルビークルは、昔は光岡自動車くらいしか作ってなかったけど、時代が必要としてる。
トヨタで言うと、一人乗りで青ナンバーのコムスとか、型式指定車(360cc時代の軽とほぼ同サイズ)のC+podとか。
エネオスとかも四人乗りの型式指定車の試験してたきがする。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 16:35:21.58 ID:Vi6QBdgn.net
中古は安いけど怖いな。消耗品だしな

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:25:07.79 ID:LwrGfeWO.net
>>858
幅60cmでも、軽い素材で体を覆えるはずですけど…

側面を開放しなければいけないという、規制があるのですね

自転車は手軽で税金もかからないので、雨を克服してくれたら完璧なのに

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:34:32.98 ID:uKBaKbkz.net
自転車や原付には側面開放は要らないが、横風で倒れるから無理
ディスクホイールですら問題になるのに
強風対応な風が抜ける傘のように、布やビニールを重ね合わせて横風は通す作りも有りだろうけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:41:43.34 ID:aD+0eVxm.net
>>860

https://i.imgur.com/dOqGjAP.png

これしかない

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:02:00.39 ID:tzUKan6a.net
>>862
小雨程度なら大丈夫かもしれないけど、本降りには無力だろうなぁ。(´・ω・`; )

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:07:55.49 ID:73si+VkR.net
そもそも日本には、世界中の人がどうして我が国では売ってくれないんだ!
と羨む軽自動車ってモノがあるんだから・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:12:30.77 ID:uKBaKbkz.net
日傘が主目的で、小雨にも対応できるって程度ですかね
そういうのに透明なブラインドのようなドアを付けて風が強ければ歪んで吹き抜けるが、上からなら強い雨でも濡れない作りにするとか

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:13:36.40 ID:cWA+KQyT.net
>>860
どんな拷問だよw
ハンドル握った肘と肘の間隔が60センチ
ハンドルも切れねえ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:13:39.07 ID:NVIYY1h0.net
しかもその軽自動車の下に型式指定車とミニカーがあって中華も含めて色んなメーカーが参入してるし
一車両一法律が原則だったのに、1つの車両で自転車と原付きの条件付き切り替えも解禁されてる。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:18:36.85 ID:iP4yYTz9.net
>>862
良い線いってますが、側面、特に上部側面を覆っていないのが……

自分が望むのは下記の自転車版です
http://www.pedal-j.com/archives/52284416.html
https://livedoor.sp.blogimg.jp/charinkr/imgs/0/8/089baaf8.jpg

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:22:31.64 ID:NVIYY1h0.net
思いっきり人剥き出しやん

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:31:36.41 ID:iP4yYTz9.net
>>868
こんなやつです
https://youtu.be/HUEvCakq8mU?t=95

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:01:09.10 ID:RyBkhI+5.net
こんな感じか

雨が降っても濡れずに走れる自転車、シェル付きのリカンベント・トライク「GinzVelo」
https://ennori.jp/3318/ginzvelo-is-recumbent-tricycle-surrounded-by-a-shell-which-protects-cyclist-from-wetting-in-the-rain

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:09:23.00 ID:FZdteBuw.net
夏場は蒸し風呂で死ぬよね
てかリカンベントとか漕いでる絵面が気持ち悪い変な人扱いされるし嫌

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:10:12.55 ID:uKBaKbkz.net
>>866
ドアを完全固定ではなく、取り外せる荷物として積めば、15cmはみ出せるので肘など当たる所を左右15cmずつ膨らませて計90cmまで可能ではないかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:15:57.41 ID:uKBaKbkz.net
>>858
自動二輪の側面開放、ヨドバシカメラで側車付き二輪な三輪車に、別売りの幌を付けられるように専用品か売られてる

マジックテープで貼り付けてるので荷物扱いドアとして、脚出したり乗り降りしたりが力任せてでもできるから可になってるようだ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:19:32.58 ID:ilbMCqH2.net
てか自転車しか乗り物無いの?
そこまでキモいへんな幌みたいなのかぶせなくても軽自動車くらい所有出来ないのかよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:39:46.20 ID:W2aN592e.net
パナソニックサイクルテックの自社分析によると、国内シェアは約45%

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:39:57.39 ID:cWA+KQyT.net
>>873
荷台のカバーはできても、人までは延長できないよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:44:32.41 ID:NVIYY1h0.net
はみ出しが許されるのは荷台の巾から15cmだよ。
もちろん最大は60cm。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:02:27.83 ID:uKBaKbkz.net
>>877
荷物としてのドアを積むための荷台を60cm幅に付けて積むって話
積んだ2枚のドアの間に人が挟まれてるのは偶然

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 21:26:37.09 ID:Y92Oxk9u.net
>>875
車はどんどん高くなります
価格も税金も
更に人を引く確率が自転車より凄く高まります

自転車の手軽さで雨を凌ぐ
これが望みです

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 22:53:55.51 ID:QQeKzF4C.net
雨はゴアテックスのレインウェアでしのいでも
蒸れと滑りやすい路面はどうもならないんだよな

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:01:15.75 ID:Yjryg+z6.net
>>871
いいではないですか
残念ながら日本では走れないそうですが……

車を買う人が減少し続けていますが、自転車利用者の増加で規制緩和を期待します

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:08:12.77 ID:Y6P9LSZh.net
てかリカンベント見たことあるけどあれ危ねーよw
おかしな態勢でふらふら漕いでさ
あんなの街乗りなんかできるのか?信号まちのたびに大変そうw

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:21:24.17 ID:uKBaKbkz.net
リカンベント・トライクは三輪車だからフラフラしないがな

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 23:29:27.03 ID:QQeKzF4C.net
トライクいいよな。レーシングカートみたいな地を這うドラゴン
しかし重くなる

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 00:10:57.49 ID:KYs/HJ7N.net
キショいリカンベントとかスレ違い
電アシの話しをしてね

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 00:20:17.26 ID:jt9MyUrp.net
まさに電アシの話なんだが

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 01:42:13.61 ID:AHr0/SDx.net
いつの記事よ
2015年じゃないか
しかも日本向けには販売もしてない
もし売っててもこんなの要らない
値段もキチガイのようにふざけた値段だし
自転車のような手軽さが無い
いちいちキャノピー部を開け締めして乗車して車のような扱いになってしまう
普通の駐輪場にもとめれないし買い物へも手軽さに行けない
カッパ着て電動自転車乗ったほうが遥かに安上がりで移動も速い
やっぱりリカンベントの好きな人は変人

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 02:10:27.70 ID:U4oQuMLr.net
ロードバイクでもそうだけど、街乗りには全く向いてないからな
観光地に車で運んで車そこまで通らない場所で景色を楽しみながら走りを楽しむような乗り物

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 02:25:45.18 ID:zbnu/cJL.net
交通公園とかで金払って乗るイメージ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 08:56:51.52 ID:CPflI8VO.net
長く乗ってる人って実際はどのくらいの頻度でバッテリーを買い替えてるんですか?

紹介記事を書いてる人って、実体験じゃないと思うんで

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:14:26.12 ID:2tfCVbwa.net
お前らリカンベントの楽しみ方知らないんだな
視線の位置をよく考えてみろよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:16:06.03 ID:2nZq6eVz.net
>>879
歩道は走れなくなるけどな
つい先日までならお目こぼしがあっただろうが
今は即アウトだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:18:25.02 ID:2nZq6eVz.net
>>889
アップダウンがある地方にも向いてないけどな
電アシの登場でリカンベントブームの再来を期待したけど
全然流行らなかったね

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:26:10.14 ID:jt9MyUrp.net
歩道で荷物がはみ出してたら走れないなんて法律は無い
普通自転車は車両自体の分類であって、荷物の積み方で普通自転車になったり、普通自転車では無くなったりする制度では無いぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:49:32.17 ID:iHSuqV8Y.net
>>895
文脈読めないアスペ乙

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:04:30.59 ID:PfrP6727.net
だから自転車につめる荷物の巾は、積載装置(荷台)の左右15cmまでだって言ってんだろ。
それを超えたら制限超過違反だよ。
制限釣果違反状態なら歩道どころか車道も走っちゃだめだよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:06:17.50 ID:S/jw0NT/.net
15cmまで・だと?
俺のちんちんハミ出るじゃないか

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:06:57.98 ID:Nb9dZvVM.net
>>897
文脈読めないアスペ乙

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:49:14.31 ID:AwA8xrCn.net
>>894
でも、普通車から、馬鹿にされていた軽自動車が主力になったように、今後どんどん日本は貧乏になるので雨に濡れない自転車、電動アシスト自転車の需要は高まると思う

自動車も軽自動車よりも小さい2人乗りの車の需要があるように

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:04:25.79 ID:2nZq6eVz.net
>>900
歩道捨てて原付きやミニカーの領域かと
そもそも、そんなに気になるなら買ったら?
純正じゃなければあるんだし

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:07:34.00 ID:2nZq6eVz.net
ちなみに、工具無しで取り外せるかどうかで
手荷物かどうかが分かれるって聞いた

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:46:20.68 ID:5LZ+Wu0E.net
なんだチミは!?>>892

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:17:32.73 ID:XdIoyH6K.net
バッテリーが10年使って3セグ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:42:35.85 ID:Gdo4B2Qp.net
city -xを2014年から使ってるけど7割くらいの性能は保ってる感じ
あくまでも体感の話だけどそんなにへたってる感じはしない
但し冬場は除く

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 20:58:12.93 ID:OyIpdgsb.net
軽自動車で2人乗りってスズキのtwinの事?トヨタのIQの事?

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:05:11.32 ID:v3cFCUbN.net
母に軽プレゼントしたけど270万してビビった
ほぼ自動運転のクルコンやらアダプティブLEDやら全周モニタやらオート収納ドアミラーなど普通車顔負けの装備

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:10:29.19 ID:9Zn4yjBD.net
電動アシスト乗用車は乗りたくない!!

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:34:14.22 ID:GUKawZSm.net
>>906
すいすいころころを忘れてるぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:46:29.55 ID:PfrP6727.net
>>906
超小型モビリティって言う軽の下の規格がある。
大きさでいうと長さ2.5 m以下、幅1.3 m以下、高さ2.0 m以下。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:54:17.21 ID:FpukT2JP.net
丸石のビュースポルティーボ買った
ネット上に全然情報がないから人柱になるよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:47:24.23 ID:eNFl6q39.net
丸石の電アシって走ってるの見たこと無い
ホームセンターコーナンとコラボして造ってるのは知ってるけど

https://i.imgur.com/EU3nqwD.jpg
https://i.imgur.com/Hc20hlG.jpg

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:50:11.04 ID:vlLmBmjR.net
>>911
オレもビュースポルティーボを
ロックオン中
情報が欲しい、頼んだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:57:12.53 ID:FpukT2JP.net
>>913
イオンバイクのセールで買ったのだがまだ店舗に届いてないんだわ
早く乗りたいんだけどね

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:49:45.14 ID:GxTw5yX7.net
これも軽いの?クロスバイクのほうはめっちゃ軽いらしい

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 00:12:51.18 ID:BFpS5tBg.net
最近のハブモーター車はトルクセンサー付いてんの?
付いてるなら問題ないけど、トルクセンサー付いてないハブモーターだけはやめとけ
初速アシストないとラグありすぎてメチャクチャ乗りにくい

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 00:32:53.19 ID:rCn/24/b.net
そもそもトルクセンサーないとハブモーター車は坂道発進がまともに出来ないだろ。

たしかMATE-Xがそれなんだよな

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 00:40:06.12 ID:sf0NWvuF.net
ブリパナヤマハは試乗したけど、加速の仕方やアシストのタイミングが違うだけで
どれも慣れだよ
その店ではビビDXが店頭に7割くらい陳列されててほぼ即納
ヤマハは2割程度で1割がブリジストン
耐久性とか実績考えるビビDXが無難だと言ってた
クレームとか初期不良がかなり少ないらしい
ただ、高校生なんかはヤマハ欲しがるんだってさ
ブリジストンはマニアっぽい人が買うこと多いとか

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 02:03:48.79 ID:9XZfT+Zc.net
そんなもんちょっと調べたら性能も品質もパナソニック一強くらいわかりそうなもんだけどな
鰤山買う層ってやっぱり一定数の情弱ホイホイがいてるんだよな(笑)
どんな観点で買ってんだろうな
しかし鰤山のリコールの嵐がえげつなすぎる
リムパックリとか怖い

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 02:45:20.66 ID:BFpS5tBg.net
>>917
中華ハブモーター車どんな感じか借りて乗ってんのよ
出だしと坂道発進ダルすぎるしカーブなんかでペダルとめて惰行からのペダル漕ぎ出しでもアシストされない
2ストバイクやレース車でパワーバンド外れてからドッカンと来るあの乗りにくさよ
自転車は半クラできないし
サードパーティ製品でも絶対トルクセンサー付いてるヤツ買わないとマジで後悔するよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 02:57:41.29 ID:OWo3/pGB.net
フロントハブモーターは大昔、サンヨーエネループとかミヤタも売ってたな
やっぱりイマイチだったから淘汰されてしまった
今はホームセンター用のOEMくらいか
しかしそんなのに7万も出すならパナのホームセンター仕様YX買うわな
YXのええところは最高級クラスと同じあの明るい4LEDビームライトが標準装備してるところ
あのライトは本当に夜道明るい
電動自転車の中では光量トップクラスだろうな
感動する明るさ

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 03:16:58.26 ID:aCFUxSdX.net
>>918
ブリジストンは中二病患者が買うんだよ昔も今も
http://imgur.com/HJXzxUX.png
http://imgur.com/cQqallJ.png

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 03:37:26.68 ID:OHcpq6fx.net
>>922
そのピストル発射しながら乗ってるキチガイ野郎の絵のデコチャリの昔のブリジストンのロゴのだるま自転車もキチガイみたいな危険な自転車だったんだなw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1067589638

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 06:04:18.80 ID:nbFl+o3+.net
合法E-BIKE イーバイク専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630227094/235-
235 ツール・ド・名無しさん 2022/11/05(土) 00:49:36.04 ID:9jK1oJLI
ビアンキの新ブランド「Bianchi Lif-e」発表! eバイク「E-Omnia」発売|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
ttps://www.cyclesports.jp/news/new-product/80540/
C-TYPE
価格:88万円

T-TYPE
価格:93万5000円

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 08:03:04.57 ID:dRkDKXug.net
批判するなら客観的数値を出してくれないとただの主観

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 09:22:28.20 ID:rCn/24/b.net
>>924
お、ええやんって思ったら価格が・・・

T-TYPE
価格:93万5000円

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 14:26:37.53 ID:7LgZflQh.net
>>921
淀で両輪駆動で検索できるくらいニーズあるんだよね
現実を見ようね

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 15:43:14.53 ID:XsnsxOuZ.net
>>927
あんたこそ自転車乗って街走ってるの?
何処住み?
フロントバフ駆動なんかここ数年見たこと無いな
見るのはビビDXばっかり

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 16:27:02.52 ID:m468k7SW.net
札幌中心部は前ハブ車だらけ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:21:25.60 ID:IO3P4VlP.net
都内だけど、職場は、子乗せ含めてパナ、ブリ、YAMAHAと同じくらいの割合。
通勤途中に遭遇する電動アシストも、やはり三社同じくらいの割合だね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:29:59.05 ID:2tsm+C5d.net
そらトンキン民は情弱だから情弱電アシリコール嵐の鰤山も多いだろうな(笑)

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:31:48.16 ID:EmMnOuTH.net
自分の乗ってるメーカーを必死に肯定したいだけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:36:24.80 ID:7LgZflQh.net
日本で商売するにはハンパな品質だと勝負にならんのよね

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:52:02.51 ID:WR6gzRYI.net
>>932
いるよね
自分の選択だけが正しいと思いたいが為に必死に他人の選択のケチつけるやつ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:05:49.15 ID:sLWlt3NK.net
ケチつけるも糞もリムが走行中にパッカーンって割れたりしてんのに
誰でも怖いだろ
命にかかわる重大インシデントだからリコールになってんだろバカ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:53:12.64 ID:7LgZflQh.net
トヨタもリコールくらい出す品

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:51:12.75 ID:4Oq3HDWu.net
今ってバイク用にかっこいいTPMSが出てるのか
車みたいにソーラー対応だったらよかったのに

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200