2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用130灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 13:54:23.19 ID:mawrU/ed.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
言葉や法律の解釈・定義についての議論、ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
1日に5回以上の書き込み、宣伝行為、点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用129灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1660901708/

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:30:49.48 ID:M6/sGoKF.net
まあ、一応説明
照度を計る時は、例えば今回なら、2800~4000ルクスとしようか
1メートル前後で、何か所で何度も徹底的に計って記録して比較する感じ
似たような照度でも、100~200ルクスの差を徹底的に浮かび上げる感じ
5%の差と言い切れるまで追い込んだ訳だね
近付けて7000ルクス8000ルクス付近の距離も、少し遠ざかって1200ルクス付近も
おまけの追い込みに見たけど、5%の差は常時同じだった
それはともかく!B01はwww 笑ってしまうwww
3000ルクス付近w 4000ルクス付近でw 1人だけw 7000ルクスとか8000ルクス出るw
どの距離でも強いw 比較するようなものじゃないと思わない?w
何が言いたいか、あえて数字て伝えて見たw
800ルーメンは総じて3000ルクスとしよう、この距離ならね
70008000ってww ミドルで3500とかwwもっとかなww
ミドルで勝るww ターボ鬼ww
でも、1000ルーメン1200ルーメンのスポットには敵わないけど
ワイドにデカイww いうわ、B01使いw
このライト、他のライトに比べて、どう思って使ってるのよw
どう思って使ってきたのよww 別種だぞwww
以上ですw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:37:01.36 ID:M6/sGoKF.net
なんかさ、VOLT800より近くしか明るくないけどさ
B01でもいけるよぜ~みたいなw
カットされていて弱いかもだけどB01は電池もいいしコスパいいし~みたいなw
恐ろしいわww おそろしいわww
youtubeのオタも先入観なのか贔屓めに見てななのか
あえて両方の長所を上げようと、したのか 嘘じゃないかwww
さすがにこの明るさの差は距離に出るだろ!!!
B01のほうが遠くが明るく見えるだろ!!
RN1500超えてるし!!

確かに全体の明るさ印象は変わる、それは解るんだ
それを見越しても、暗い、見づらいなんて思うかな?

まあ個々人の主観なのでそれぞれの感じ方があっていいけどさ
いいけども、スペックが嘘になるような言い方は、うーん、望ましくない
適切じゃないかなと思うな、まあ楽しめているけれども
誤認させられている事実w ちゃんとせえw 以上ですw

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:45:48.51 ID:M6/sGoKF.net
なるほど、地面にスポット当ててるからだ
遠くまでドーンと照射したテスト一瞬入れたら解かることなのに
https://youtu.be/H__2QN12OwY?t=30
丁度上出来れてる、にしてもだよ、スポットの位置・・・・
合わせようよ~ VOLT800のほうが高い、中心光ぐらい高さ合わせようよ
無神経だなww まあいかそういうjことですよ!w

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:50:53.79 ID:M6/sGoKF.net
高くない、低い時もある、まちまち、まちまちだから平均化できるか
まあいいかw パっとみたところがそう感じた

配光を熟知してからみるとありありと手に取るように解かるもんだねw
曖昧な見せ方を何度もして困惑させるよりも
的確に差異を伝えられるような相手本位の意識で比較してもらいたい
比較なんだから、それで買う買わない分けるんだから
無神経でも無責任でも困る、この時はこっち!この時はこっち!とか
オタってそういう演出設定にもっていきがち、両方に意味を見出そうと
それは違う、適切じゃない、贔屓、嘘である、客観的に差を知らせないと
誰も見てない、誰もそこにいない、お前だけいるんだ
お前だけが他y鶏なんだ、ちゃんとせえ!ww

                   ちゃんとせえ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:57:31.80 ID:M6/sGoKF.net
この動画をさらっと評価すると
B01は、肝心な遠くが見事にカット部分で覆われてる
カット部分に光はないw 見ようがないw
それなら角度上げなきゃ

なんだけども、それならVOLT800も下げてカットの部分を背景に入れなきゃ
もしくはB01をVOLTに合わせるように角度を上げるか

中心光で合わせるか、カット部分で合わせるかしないと
この場合、VOLTだけやや、やや遠慮なく照射している構図
眩しさを配慮する構図としても比較になってないどういうことか

ちゃんとしなさいキモオタよw
ちゃんとしたキモオタ人生を送りなさいw

                   ~ザ・キモオタ人生~

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:02:00.74 ID:M6/sGoKF.net
結論、遠くは小さく狭い、ので、B01の配光でいいわけだ
遠くが明らかに明るい、狭いようで広く明るい
くそったれ、こいつスペックもってやがるなw
実用性までかねてやがるw
RN3500は売り切れたし、鬱陶しいなw 打ち負かしたいが無理だぞ来れw
腹が立つww なんで腹が立つのかww しょせんB01ごときww
何がウサギなもんかww

これね、現在、現状ではダントツで性能優位コスパ優位だね

3600円か、セールで2900円だっけ、迷いようも選びようも無いわ
良く言うと神ライトだな、悪く言うとセカイウンコライトだなww

                       チャンチャンw

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:59:08.46 ID:M6/sGoKF.net
ちっ YTKも嘘ばっか言いやがってw
なにがVOLT800だけ特種だよw 2830円と一緒かそれ以下jじゃねえかw
特別中心光強い見たいな演出しやがってw
なんら特徴のない綺麗な円形ライトじゃないかww
それにガシロンw お前のガシロンへたってるんじゃないのか?
きちんと全部新品フル充電で比較してるか?
YTKなりに見せたい見せ方にちょっと偏ってるかもしれんねw
ガシロンはワイドだけど、そこまで差は無い、似たような配光に収まってる
B01ウザイな、俺、RN800とRN1500はちゃんとしたコレクション
オーライトロゴ入りをお気に入りで買ったんだ
B01に負けるのが悔しい腹立つw ダサイライトなのに
でも立てられるw便利w 補完にはね
しかも、熱持ち・・一番まし、でかいから?電池の余裕?腹立つわww
マジで腹立つ、でもいいところはいいで伝えなきゃ
何と無駄のない設計のバイクライトなのか、手荷物と糞のくせにw
だっさい懐中電灯の癖に立てられるw 便利w
Rn3500で負かしたい、負かせられるよね?
ワイドに光を振り切ったスペックならそれもややこしいか
さすがにいけると思うけど、ややこしい時点でも腹が立つw
反射だろ?850ルーメンなんだろ?B01に騙されたことも腹が立つw
鬱陶しいわww どの自転車ライト買ってもB01に負けるんだって思う
原腹立つw B01は好きになれん、セコイ、配光も綺麗じゃない
セコイ、どうしようかなw RN3000?w 負けそうw 届かない気がするw
3500でないとねw 届かないならどうしよう、本当にお手上げだ
自転車ライトの枠から出ないと、それはルール違反
まいったな、頭を抱える、超スポット、超ハイビーム仕様の何かあるかな
これならB01に勝てるだろうライト存在させなきゃ、手に入れなきゃ シ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:48:49.62 ID:M6/sGoKF.net
ウーベン L50というライトがある
18650の普通に円形小さな強いスポットがある
仕様上は1200ルーメンとのこと、嘘でもないけどガチでもないルーメンかな~
嘘ルーメンと思うような気になるスペックじゃない、光でもない
ド芯で捉えて9000~10000ルクス、対してB01は6500~7500ルクス
8000ルクスに対して5000ルクス6000ルクス
数分でL50、6000ルクス B01、6500ルクス
L50ダラ落ち、逆転したww 
でもこれ、L50は小さなスポット B01はワイドにでかい
1000ルーメンぐらいに感じる、L50なんて普通に鬼スポットなのよ
言葉では伝えづらいけど、異様な大きい明るいスポットなんだな
ガチで一点に寄せた1200ルーメンが勝るのは当たり前
でかいんだよ、B01、L50の何個分のスポット面積か、おかしいんだよw
L50は点灯続けると照度落ちるね、熱かな
それに比べるとB01ターボ、全然落ちないぞ!!!!!
話が違うwwwwwwwwwwwww
自転車ライトで勝てる気がしない
ジェントスの GF016 確かガチ1000ルーメン
ず~~~~~っと比べるけど、同じぐらいの照度
何度比べてもどっちが上か決められない、同等
おかしいって、ガチ1000ルーメンのスポットと並ぶなんて
ジェントスは発熱ないね、B01は熱くなる
で、で! 肉眼で検証、誰がどう見てもB01のほうが明るい
どう見てもルーメン数高いと見做すはず
GF016なんて周辺弱い光なんだ、スポットに寄せて1000ルーメン
それを思うとこれだけ強いスポット、到底1000ルーメンで作れない
周辺にも光もあるわけで、1100ぐらい?
というか、なんでガチスポットの1000ルーメンに並べるのさ
巨大なスポットがある、1200ルーメンのスペック必須?
これは自転車ライトで勝てない気がする、RN3500ならやれるかな~
850ルーメンなんだよな、どう見てもそんなスペックに見えない
結論、もう諦める 多分無理w

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:02:14.41 ID:M6/sGoKF.net
誰だよ、B01のターボは落ちる使い物にならないとかってw
普通そう思う、俺もそう思ってたw
今使った段階ではまったく照度落ちないwwwwwwww
話があまりにも違い過ぎるwwwwwwwwwww
まあ、1200ルーメンはないとこのスペック出せないと思うな
1000ルーメンの専門にスポット光で並ぶ時点でおかしい
見比べるまでもないはい見比べた、B01のほうが優に明るいライト
当たり前、スポットでかいし周辺も明るい
GF016呑まれたw つーか、B01はなんだ
なんで850ルーメンなんて謙遜したw
話が違うwwwwwwwwwwwwwwwwww
騙されてばかりだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
敵の体力無限の負けイベント確定をずっとやらされているようだw ・・・・OTL
ちょっと悩むわ、諦めるか、どうしよう
あ!電池か!それか!もともとの850ルーメン超えて来てるのか
だとしたら盲点だった・・・・ ガクッ・・・

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:08:48.29 ID:M6/sGoKF.net
本当に勝てない、VOLTの1700とか1800とか?
これはヤバイ、勝てるとしても超限られそう
マジで勝てそうな気がしない
いいライト買っても3000円のこれに勝てない
こんな糞ライトに勝てない、負けてしまう
こんな腐ったライト認められない、お気に入りにできない
なんというライトなのか あるのかな自転車ライトでこれに勝てるの
RN3500だけかな、かもしれないね、しかも絶対とはいえないし
解らん考えても勝つ型番方法が解らない
駄目だ、たぶんRN3500だけが希望だな シ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:09:25.63 ID:3Bkyf9YM.net
LUPINEのレンズパクれたかコレ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0BGPX2R79/
https://shopee.com.br/WEST-BIKING-Farol-De-Bicicleta-Com-Suporte-Multifuncional-Para-Garmin-Bryton-Computador-USB-Recarga-800LM-Lanterna-i.298066810.18347988206

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:20:53.85 ID:M6/sGoKF.net
B01を素直に認めればいいのか、楽になれるのか
お気に入りにして幾つも買って、予備に予備、コレクションマニアらしい
見方に思わなきゃ、敵にしか思えないwwww
いいライトだから気に入ればいいね、配光に好きになれたらいいね
時間経過・・いやだ、配光がw 醜いセコイ、邪道だ!w
多分勝てない、あれも勝てない、あれでも勝てない・・
どれ買っても勝てない、2000ルーメンっても広がる光ならまず負ける
3000でも3500でも怪しい、ああああああwwwwww
ああああああああああああああwwww
RN3500ならいけるでしょw これしかないと思うw
             嗚呼

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:24:27.81 ID:M6/sGoKF.net
そうだ思い出した!!上で紹介されていたプロ仕様のようなやつがあったな!www
まだ道はある!!!!! へっへw プライベートに戻るww
希望が見えて来たぜwww シ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:06:48.38 ID:rf8mdMHA.net
RN3500なんてモンスターライトはスルーするとして
一応は目星が付いた、解らんけどね
正直、他の話題でもよかったが特にこれと話題にしたいこともなく
目星は付いた、他は得に興味も思うこともなく
あぁ、全くスペックが当てにならない分野なので仕様を無視しすぎていたかな
多少参考に上下関係は見えるので見ておいてもよかったかなと
ほんと根っからメーカーのスペックを信じていない人間は1ミリも画像も説明も見てないようなものだからね
まったく信じてないと一文字も目に入らなくなる、逆に騙される余地も皆無だがw
まぁ、どれに狙いと付けたかというと、まあ実質の同等品だろうなと思う品だね
B01に並ぶ、確実に、だからこれでこのイベントは俺の中で終了
これに関しての話題もこれで終了
B01は最後まで強かった、俺がB01を甘く見過ぎていた

BR2000はどうだろう、低性能安ライトのOEMだるうか
どっちがOEMとも言えないし、スペックも見えないが
素人目にはBR2000ぐらいしかそういう意味では気にならない
いやプロの目ではw 他はスペックが見えるかなおおよそ
今回の目星もボラれたかもw OEMを思うとねw
まあやれやれっすなw

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:10:02.20 ID:rf8mdMHA.net
BR2000でB01に勝負を挑むような話に見えるねw
そうじゃないw 型番をあえていうまでもないなと、少し凹んでる
あぁ~なぁ~って思うだろうし、解かるしどうせ
ショボンw でも同等だ、これ以上は望まない
残された道はあった、それに満足、もうこれでいい、もう終わったことさw
さぁ~てと

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:35:36.66 ID:yeuDSkiz.net
これは少し筋違いかな~
どうして今更、これに関してだけなんだろ
もちろん生真面目な人ほど不正や矛盾を赦せない気持ちにもあるよね
しかし世間体、もはや常識と言えるほど、どこも自由にユーモアある表現しているよねw
捉え方次第で700にも800にもなるんじゃないかなw 今やユーモアだよねw
そういう風潮なので世間体常識なんて言い方になるんだけどねw
日本の家電や車なんかがこんな調子だと恐いものはあるけど
実際明るさが物足りないぐらいで危険性も大きな被害もないからねw
きりないと思うなw おお?聞きながら書いてる、おや?
メーカーだから指摘してるらしい、なるほど、でもそれって個人の期待度だよね
メーカーを勝手に線引きしてはいけない、それは唯の主観、ねえw
それに何より、もう少しマシなライトを取り扱えよな~w
https://www.youtube.com/watch?v=DMDG2oj24Mg

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 18:52:45.15 ID:yeuDSkiz.net
YTK氏ぐらいの立場になると、メーカーの提供もあれば意見交換、やり取りも可能で
実際問題、仕様に口出すことも、仕様を動かすこともできるだろうね
思い入れもありながら、そういう立ち位置なら、親身にこういう意見も出てくるんだろうな
安くて高性能ならそういうのもいいんだけどな~w
YTKは損得をよく解ってるし、損得を深く理解してるしに言葉替えるねw 上からになるのでw
感覚がいいので比較動画やレビュー動画は面白みがあるね
もっと頻度を上げてもら居たけど、俺から一つ言うなら
周知のように少しズレるだけで数値が変わる、ミリずれると変わる
ってことはミリをずらしてとことん計測しなければ一回キリのポン撃ちなんかで
正しい測定はやりようがない、人の手でする以上はね
測量するぐらいレベルをピタ!とかミクロまで追い込んだ設置なら例外としても
素人の趣味、参考までに、ご容赦あれ、その気持ちは当然のこと
それでももう少し丁寧に計測したほうがいいかな、条件揃えて大きなミスにならないようにね
解かった?w 返事は?w できる人だからねw

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:11:20.31 ID:yeuDSkiz.net
参考までに俺の計測方法
まず、照度計は、目の高さに固定、壁に貼り付けるのか、ポールの上に立てるのか
でも、変わってくるよね、同じ条件下なら、優劣は付けられるけども、俺はその中間
空間を持たせて、動かす事のない位置に固定して
ブレないようにイスに座って同じ位置から照射、おでこで固定、胸で固定
空で固定、LEDの位置、ライトの長さで前後する、置く!ってことも禁物、LEDの高さがそれぞれ異なる
HPを減らすように何度も何度も何度も打ち込む、椅子を前に後ろに延々何度も
そうしてると平均値も出てくるし、優劣も付けられる、とことん見るしかない
「固定してこの数値です♪」というのは相当な誤差を生んでいるはず
だから俺に言わせるとハイの中心光だけの数値化になる、周辺光は曖昧なのでよほどでないと数値化できない
それ以上に何より、味見と同じ、見て解るよね?実際に照射した明るさ、体感度
照度計もかねてどれぐらいの大きさの光が周囲に出てるか、スポットに出ているか解るはず
もちろん満充電、ベストの状態で比較したいし、曖昧なら再充電で重ねてデータを取ると
ライトの角度も大事、上下の向きも大事、ある一定で動かせて撃つことも大事
丁寧に、やっぱり神経質に比較すること、どれだけライトを取り扱っても数が増えるだけ
もう少し丁寧にしたほうがいいし、できることなら「このライトは〇ルーメンぐらいです♪」
は言えるようになってもらいたい、いいんだよ感じたままで、それが参考になるんだから
多少の誤差はいいと思う、比較対象がある限り、大きな誤差にはならないはず
もっと定番ライトも測定してもらわないとな
あと、そうだな、どうせ絵は見えないけど、割と腐った道で照射テストしてるねw
もうちょっと小奇麗な道はないものかw がさつさ、ずさんさ、出てるぞw
次回からは性根入れて計測するように、グラフ化する以前だぞ ではw

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:51:17.23 ID:6/BTNlUZ.net
>>669
ランタイムがクソすぎ
昼間につけっぱなしにする人か夜の林道を攻める人用のライト
極端すぎて中間の使い方ができない

ほんと最近のランタイムを短くして明るくするトレンドなんなんだろうな?
夜通し走るための8時間前後のモードをなぜ搭載しないのか
8時間200のモードがあれば、半額なら買ってた

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:15:16.86 ID:yeuDSkiz.net
>>705
8時間も走り通すプロばかりじゃねえんだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:19:26.85 ID:yeuDSkiz.net
そんな走り方する人が素人のような気持ちでいて貰っては困る
8時間てww 

800で照らすこともそうないだろうけど、なので400とかあればいいんだろうけども
やっぱりそれでも手で持つ使用も考慮しガレージとか瞬間的に照らしたい人もいるだろうしなぁ~w
要するに色々な人が居るとw

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:23:46.95 ID:yeuDSkiz.net
90kmで走る奴もいるようだし、90kmてwww
安物ならタイヤの軸振って飛んでいくんじゃないのかww
どんな走り方か、あれ?スピードで違反取り締まれるんじゃ?
そういうことでいい大人がすることじゃないよなどうでもいいけど~

自分なりの検証終えたのでライト熱も少し冷めたな、少しね
宿敵B01、今に見てろ!(わたくし変わった趣味でしょw)

それを終えれば次なるステップへとw

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:29:39.68 ID:yeuDSkiz.net
色々思うこともあるけど、でもやっぱり、2380円でVolt800かぁ~という現実を目の当たりにしたら
なんかもう、なんかもうね、半端な1500円のもいらないし、趣味嗜好で1万2万のもいいけど、コレクションもあるしね
安く高性能になった時代を痛感し、実用性を噛みしても2380円なので、燃えるようなことはなくなったよな、俺はね

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:41:18.50 ID:9G+rkDxw.net
3000円ぐらいでおすすめのライトを教えてください
ハンドルに付けるタイプのやつです
街灯があんまりないところをよく走ります

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:42:51.68 ID:yeuDSkiz.net
自分でワロタw 2380円 VS 13000円
1万円の意味w 点灯しながら点滅機能!でもこっちはモバイルバッテリにw
てかさw 自転車のライトにモバイルバッテリの機能求める?w
切り分けていいよなw 一概にいけないけどどんな時間を過ごすのか解かったものじゃないからなw
2380円ライトいいものだよ、自転車乗りに配るとしたら
大きな2500円ライトじゃなくて、無難なこの2380円ライトを配るね自信持って
質感も機能性もVOLT800に劣らない、今となっては機能も性能も勝るといえるし
何とかブロス?ど忘れw なんかのOEMなのかな、まあ普通にいいものだよ
まず値段解らない、RN800である必要もないしな、よほどの拘りがないと
RN800のほうが照度やや弱かった、VOLT800と同じか弱いぐらいかな、だったと思う
でもざっくりどれも大差ないでしょうw

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:49:15.91 ID:yeuDSkiz.net
>>719
VOLT800が欲しいなら2680円のやつを、名前忘れたw
RN1500のようなものは欲しいなら、ちょっとスケール落ちるけど
2500円のライトをハイロー同時照射で
普段はロー照射でインバボを上回れますw
ハイはVOLT800の配光を一回り解くしたものです
照度はVOLT800より強いですwww
今計りましたwww

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:53:22.74 ID:yeuDSkiz.net
2380円=VOLR800

2500円 ハイ VORL800を細めて照度が増したもの、増すんかいwww
ローはインバボをうんと広げてやや中央で照度が落ちたもの
同時照射でRN1100~1200、そう、照度はRN1500より高くでたっけ?
全体で光のボリューム勘がちょっと落ちたね RN1500よりはね
本当に十分だと思うなw どっちもw

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:58:06.60 ID:yeuDSkiz.net
街灯がないんだw 暗いねw
2500円ので決まりだね、同じ型番の最安値だねw
800ルーメンとは比べられないからね2500円は

シンプルなのは2380円w 

毎日こんな話になりそw

じゃプライベートに戻りますw

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:03:38.19 ID:yeuDSkiz.net
これらjの答えから、一つ的確に導き出せた!

VOLT800や2380円に、ここに、2500円のローを加えると??
RN1500になるね!計算から導き出された
その分のスケー^ル感がRN1500に劣るんだな
されど中心の照度は強いと

どうでもいい、みんな買えばいいw シ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:05:26.24 ID:yeuDSkiz.net
いや、ならないなw ちょっと足りないかな
RN1500は全体にボリューム感と押し出し感があるからね
低音域が、あ、じゃまたノシw

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 23:25:09.62 ID:ySLTEiup.net
夜17時には暗くなって
帰り2時とかだと9時間だからなあ
それぐらいはランタイムほしい

718 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
BESVオプションのライトにモバイルバッテリー
これひとつの答えよな

719 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
冗談はさて置き、真面目に語ると、(いつも真剣だけどw)
別電源?モバイルバッテリー?スイッチの設置?詳しいことは解らないけども
StVZO規格の軽量で理想的な配光のライトは最高だと思う
光量ある高価なものは欲張らず小細工が無いからまあ見事な美しいカット
走り屋、長距離の通勤、田舎の買い物w まあ普通に色々あるよねw
長時間自転車に携わる人は損して得取れであぁいうの実装するといいと思うな
安全でらくちんなのはいいことだからね、チンケなライトじゃチマチマ想像してもかわいそうw
一般的な懐中電灯を楽しむ事と自転車ライトの理想はちょっと違うと思うんだな
理屈をいうと一定の高さから下であれば、いくら明るくてもいいんだよね
胸から下なら溺れない、車高の低いドライバーはどうか
幾らでも遠くに低い灯りがまさにビームのように明るくとも眩しくない
眩しくとも鬱陶しくない結果オーライ、ショボイ光でウザイ思ををさせるのとは大違い
しかし安価な懐中電灯は灯りを欲張るからね、配光の工夫という建前の欲張り、漏れ、なんだよね
光のビームは飛んで明暗があればそれでいい、理想の形がそうで、よー喋る長いなw予定外w
そうである以上、急がば回れ、最初から理想を目指してもいいと思うな
安い懐中電灯楽しむ?それも一興w 〆

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:14:53.17 ID:OILG8tlV.net
CL1200かLIG113で悩む

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:21:30.59 ID:94excOmq.net
>>720
悩み抜けばRN3000になる

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 09:31:54.06 ID:g6ACMb/m.net
ワッチョイ無いから来るたびにNGいれんのクソだるい

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 09:35:43.50 ID:2AwoVx8M.net
遠くまで伸び電池なし外部バッテリーで走れるB01灯が最強

724 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>721
重すぎてブラケットが壊れる

725 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>724
実際問題そういうのが死活問題のようだね

第一人者であるYTK氏のレビューとしてはいただけない
また騙されたw 素人としての意見なら参考になったw
https://www.youtube.com/watch?v=UsFu03HLQfY

まっとうな2000ルーメンじゃないですか
貧相なスポット光だけに慣れ親しんで来たから判断できないんだなぁ~w
そのことが良く解かったなるほどね~
https://youtu.be/x9Ftu9IxL_Y?t=312

RN1500よりいい感じ、街乗りお爺さんには最適かも
StVZOに拘るスピード狂ならB01の一択だね
そしてB01の対抗馬はスペックからも実はBFL1800なんだな

726 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なぬ?!?!
ALLTY2000の正面が4540でVOLT800が6440!?!?
こんなこと大真面目に話しちゃ駄目だよ~
大嘘吐き、詐偽になっちゃうよ~
偽計業務妨害に問われる案件だぞ!w
まっ、素人の主観、自由ということで赦されるでしょうw

VOLT800は良いライトだけど強いスポット光なんて持たない平凡な800ルーメンライト
2380円のライトにも劣るスポット光、しかも全体でも劣るので呑まれてるぐらい

800ルーメンでRN1500やALLTY2000に照度で勝る事は絶対にないよ~
絶対にあり得ない、しかしこのデータでは逆転してる!!www
絶対ないよw B01は異質だけどね、216メートルの照射距離
カタログ上の数値と実態が合致する、そしてBFL1800もカタロ上照射距離は216メートル
配光は違えどBFL1800はB01の対抗馬なんだな

そのデータじゃBFL1800もVOLT800に正面照度劣りそうだよねw

ちょっと酷くないかなw 責めてはない大丈夫かな~ってw

727 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ごめん丁寧 再確認した
B01 照射距離 216メートル
BFL 照射距離 210メートル
みたい、ざっくり同等、同じと脳内変換されてたみたい
カタログスペックではまだB01届かないのか
ほぼ大丈夫だと思うけどな~ ま、俺はここで納得した
B01に劣るとしても知れてるし、そこまで近付けば御の字
配光で勝るからね、懐中電灯として
ま、StVZO配光の自転車ライトしては負けるんだけどねw
B01に勝る自転車ライトなんてないさ、2灯でいかれたら苦手な暗部も解消され
どのライトも太刀打ちできないと思う

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:33:41.49 ID:QwW1sylG.net
カタログスペック上、RN800の照射距離が137メートル
RN1500が164メートル
800ルーメンライトの照射距離は137~150メートルぐらい
VOLT800もここに入る、カタログ値は知らないけども、照度では同じ
2380円が800ルーメンライト最大の150メートルとしておこう
800ルーメンライトの周辺を贅沢に明るくしたものがRN1500だからね
3LEDハイローライトのハイの中心光がやや強かったりするので180メートルとか言えなくはないかもだけどね
ALLTY2000の照射距離は165メートルと出てくるので、ま、ざっくり言うとRN2000と思っていい訳だよね
RN3000も似たようなスペックだと思う

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:35:40.36 ID:QwW1sylG.net
さすがに800で1500を勝らないし、大きな逆転現象はどう転んでもないね
メーカーにケチ付ける前にお前がしっかりせえよとw
ほんと

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:39:31.06 ID:QwW1sylG.net
ほんとTTK氏には騙されてばかりだw
腹は立たないけど、幾らなんでももうちょっとちゃんとしようよw

2500円ハイローは、RN的な配光でありながら
全体でRNをスポット光に寄せた配光なんだな
だからまた違う配光だね

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:44:13.39 ID:QwW1sylG.net
罪を憎んで人を憎まず
YTK氏、照度計買い替えよう!w
じみじみ思う、あまりにも酷い・・・w
照度計の感知によるオンオフで一瞬の誤った数値入れてそうw
セレロンをi7のように売っちゃ駄目w
これはもうYTK伝説とするしかないwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:47:45.70 ID:QwW1sylG.net
配慮すると、VOLT800を高性能としてオーライトを必要のないものだよ~としたい
周囲に対しての心情でもあったのかなぁ~と推測する
どこかの誰かを立てているような心情だろうか
美人さんがVOLT800でも使ってるのかな
オーライトを羨む美少女でも知り合いにいるとかww
まったくもう困ったもんだw

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 11:05:36.82 ID:QwW1sylG.net
闇の組織、VOLT協会の会長かもしれんw
キャットアイと繋がりあるんかな~w
まっ、YTK氏に悪意はないね、遠くの明るさだけを見て
周辺光を考慮せずにルーメンを語ることなら素直な人だろうからねw

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 11:19:05.28 ID:QwW1sylG.net
ライト蘊蓄youtuberでデビューしようかなw
意外と誰もやってない枠かもしれんしw
普通ならわんさか居て良さそう、幾らニッチなカテゴリだとしても
それなりに居て良さそう、その場限りのレビュー動画はあっても
ライトに特化したような人あまりいない気がするね、調べたことも無いけどw
どうしてでしょうか?w 多分ね、光という掴みどころのないものだから
割と誰でも簡単にできないのかもね、好みの主張と違って優劣を付けるということは
敏感さ、繊細さ、正確の問題もあるし、そうだな~
やっぱりやりづらい分野なんだろうね
ま、何をしようとも寝取られるだけの人生明白、何もしまえんw
伸び伸び籠の鳥を噛みしめて楽しみますw
これが俺の最大の利益ですからw
ほんとそう、困ったもんだw

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 11:27:33.57 ID:QwW1sylG.net
しかし、B01だけはクセ者、頭一つ出てる
使い勝手にも長ける、遠くまで飛ぶ、RN1500に比べて暗いようで明るい
限りなく必要なところに光を割り振ったようなスペックだと思う
無駄がない完全に自転車ライトに特化した配光
どのライトでも敵わないことが解かる、BFL1800なら・・・或いは・・・
オーライトの実測値の誤差に期待だね
本来ならRN1500やALLTY2000で、照射距離も含めて負かさないといけない
普通なら可能なはず、B01は多分LEDもいいのかな?
バッテリーもいいのかな?まともにBFL1800が対抗馬になるんだな
実際にそうなのか、そういう風な設計に追い込めたのか
いずれにせよ、負かさないといけないライトであります

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 11:40:08.98 ID:QwW1sylG.net
グーグルでライトを調べてると、過去スレに当たった
1つ2つ過去ログ見たけど、まあ、各々に好き勝手言ってる
使用せずイメージだけで語ってるのかな?
自分が使用するライト以外の批判かな?
セールで買いました!メインで使ってます!というリアルなレスも胡散臭かったw
B01とRN1500に関してはどちらを明るいとして、どちらを好んで使用するかはその人次第に思う
街乗りお爺さんか、走り屋ガチ勢か、細かいことをいうと見えたかにも個人差あるし
誰一人として他人は自分と同じ見栄からしないからね、色相も違えば感度も違う
この辺の影響も少なくないだろうか、そもそも遠くを認知するには視力も必要だしね
視力が悪いと光も飛ぶ、ぼやけ残像になる、あと重さか、自然がさせる首の上げ下げw
取れて落ちるとか飛んでいくとかw ハイロー2500円もRN3000も論外だろうか
連インバボがいいかもしれんw B01は邪道、ライトして決して認めない
PS5のスペックにPCスペックで挑むような対決なのかもしれない
このライトで負かしたと、このライトでと、そういう目的ですよw 病気でしょうw

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 11:45:54.97 ID:QwW1sylG.net
自転車乗りはB01一択でいいですよ
コスト面でも性能面でもマジでダントツ
不満が出てもやることは知れてる、ヘボイライトでローを追加するだけ
鬼に金棒、B01を2つ?もうそれは無敵の領域w
性能差が更に顕著になるという諸刃の剣w
腹が立つwwww 鬱陶しいwww BFL1800で息の根止めてやるwww
はぁ~あかw どうせほぼ並ぶ、その時点で配光からも圧勝ですよw
VOLT800のパワーアップ版のような配光と思ってよさそう
でもYTK氏のデータの取り方なら逆転現象wしっかりせえよwww
あまりに酷いwそこまで大きなミスする人だとは思ってなかったw
活字や数字は恐いねw 信じちゃうw

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 11:55:43.62 ID:QwW1sylG.net
多少指摘も入ってるんだろうな、参考までに鵜呑みにしないように
そんな言葉も零れてしまうw でもソノデータを頼りにポイントww
YTKポインツw を、絶対のように語るw 詐欺師かよw
なんとひとを欺くことが得意なのでしょうww
まんまと騙されたわw 何もかもマジでw
しかし騙そうとする意図はない、悪意もない
その素直なYTK氏から真実を見抜けなかった俺の落ち度である
今なら解かる、ALLYT2000の評価で
ところがしかし、あのデータまで見抜けない、材料あって解ること
材料がなくとも解かるようでなければ・・・
されど裁量を以てする経験がなければやはり見抜きようがない
バッテリー要領で明るさが確定するでもない、ないんだぞ!w
半分正解だけどw 半分だけ比例かなw
なんか腹が立ってきたw YTK!もう腐ったデータ取るのやめてしまえ!w
腐ったポンコツデータww 
これからはきちんとお願いしますよ!!w さてとw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:06:27.43 ID:QwW1sylG.net
うん?思い出す・・・何かひっかかるぞ?
自ら進んでオーライトの提供・・・?
スパイ行動・・・w オーライト VS の立場、心情、であることは確か、かもw
俺も騙され影響受けたが、世にも影響は少なからず与えている
アマゾンの売り上げも変わるだろう、似たような製品が並ぶ中
少しの性能差、少しのイメージ差で売り上げ、会社の利益率が動くわけだ
オーライトは大手、宿敵、オーライトの立場に立ってないわけだな
だからオーライトを潰しに・・・www
スペックを見ても配光を見てもALLTY2000は無難にRN1500よりイイ!w
800ルーメンで選んでも同じ価格ならRN800を選びたい!w
自らオーライトに提供をお願いって・・・w
やっぱり人間のすること、どこかしらの立場と御贔屓にしてるんだろうなぁ
堂々とオーライトを潰しに行ってる、悪意しかないぞやつにはwww
名誉挽回、今度の活躍に期待しようw
なにかあるんだろうねw あると思うw

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:12:52.76 ID:QwW1sylG.net
なるほど、メーカーにクレーム付けてるのも、潰しだなw
なにかしら、どこかしらのB級ライトメーカーを贔屓している
ご贔屓にしている、ということだろうw 俺の目は欺けないw
インバボと宜しくやってるわけだなw ないなwww
ロックブロスか、キャットアイか、見えてくるなw 土地柄的にもw
ふふふふw ないかw あるかw ありそうw
あるぞこれw そうか、読めたw
一連の流れからキャットアイと・・・ ねw なるほどw
そうかもねw そうだったんだねw あぁそうだったんだねw
長いものには巻かれたと、じゃ、贔屓なしの評価という言葉も嘘か
ほうほうw YTKよw みそこなったぞw ゆ~てね~~w シ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:19:27.52 ID:tbhFXLiK.net
YTKはキャットアイにライトを酷評するな!キャットアイのライトを高評価しろ!そう言われています。
同時にオーライトを潰せとの命令に従って動いています。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:30:02.90 ID:sluRwqfm.net
今日もやまゆり園元気に連投

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 14:09:37.86 ID:ZyzVQhGy.net
B01ランタイムがだめじゃん
一晩持たないライトに価値はない

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 14:31:57.15 ID:5hqWwGy0.net
XHP199で走ると気持ちがいいぞ
http://imepic.jp/20221003/521940

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 14:47:40.78 ID:5hqWwGy0.net
XHP199は外付けバッテリーで一週間ぶっ通しで走り続けることができる

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 15:05:25.01 ID:pUVBLb7+.net
>>745
それでいいならB01は壊れるまで1年でもぶっ通しで使える

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 15:21:08.42 ID:/3ULwzRX.net
microBの頃のB01でCになってからは知らないが
コネクターの根本がグラグラで数週間で通電しなくなってたな

結局USBコードを生やす改造をして使ってる

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:10:46.62 ID:6/oajAC4.net
俺のXHP199は壊れない、半永久的にぶっ通しで使える

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:00:35.95 ID:PsL9fKMa.net
>>725
ムービーカメラの設定が説明欄に箇条書きされていないため信頼性が無い
何か正しい設定をしているとしても一番目に付く場所に用意してないのは悪意の証明ですよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:01:35.78 ID:5+cdieHI.net
給電しながらのB01のターボはだら下がりしないでフルパワーで使い続けられるの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:02:02.02 ID:PsL9fKMa.net
>>749
すまん
間違えてキチィーーにレスしちゃった

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:05:00.80 ID:5+cdieHI.net
B01明るさ落ちない気がしたよ!そういう印象、間違ってたらごめん

>>749
ドライな人はうだうだ言わず悪意として毛嫌いし相手にも話題にしないだろうか
解ってる人はそうなるのかな、数値を見るに酷いと言えば酷いよね
嫌いじゃないんだけどねYTK

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:06:23.52 ID:5+cdieHI.net
>>751
悪意のない紳士と悪意のあるポンコツとは違う
基地外度合いはまあ個人差あるのでそこは責められないねw

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:09:04.40 ID:5+cdieHI.net
詳しくないがB01はライトの中でも圧倒的に照度落とさない仕様では?
照度落ちる気がしない、短時間の仕様で普通は落ちるもの
落ち方が違うのかな、粘りが強いだけか
8時間ぶっ通しで走ってみたるよこれから!

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:11:13.30 ID:5+cdieHI.net
(@^~^@)y-OoOoO (@^3^@)y-OoOoO これから8時間走るよ、嘘じゃないよ TYKみたいに嘘じゃないよ!

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:13:04.31 ID:5+cdieHI.net
YTKさん!ゆたかさん!w 説明と言い訳キボンヌ!w
じゃ走ってきます!

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:17:55.25 ID:5+cdieHI.net
まあ、悪意かどうか、決め込めないが、違和感はたっぷり感じる
これだけ人気のこれだけ話題のB01をとりあげないことにも違和感w
仕方がないか、大手になったんだなぁ~
VOLT800を批判していた頃が懐かしい、もうあの頃のYTKさんは二度と帰ってこれないと思うと寂しいね
あれだけのインパクト、今頃はキャットアイと宜しくしてるんだろうな
だよね!YTKさん!w じゃいってきます!
オーライトの提供も頑張らなきゃだし、大変そうですが頑張ってくださいね!ww じゃ!!w

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:22:45.81 ID:5+cdieHI.net
なんか、誠実さをアピールしてからの評価ってことにも今は違和感w
YTKではないね、IWKだねwww
「胡散臭い私が違和感込みでレビューしますね♪」笑ってそうレビューしてもらいたいなw
まあそういうキャラだから面白みがあるんだろうな
YTKよw 他のyoutuberに埋もれてるのでファンとして応援だよ!w
良くも悪くもねw いってきますびゅ~~~んw

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:24:52.56 ID:0pR7r/DN.net
なんだなんだ、またYTKのステマライトレビュー動画か
またか、またなのか、相変わらずだな

またか

またなのか

                       またか

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:26:33.56 ID:0pR7r/DN.net
しょせんそれだけのこと、どうこうあるまい
今宵もちょっくら夜道を流してくるかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:30:33.94 ID:g/qDVcZv.net
この板ってわっちょい付きって立てられたっけ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:33:31.43 ID:7F3CQXw4.net
絶対に興奮しない発狂しないと約束できるなら一言いいたい
興奮しない発狂しない余裕を持って楽しめると必ず約束できるならひとこと言いたい
なんかこのスレのお墓の道と拾ってきた桜道と併せてみた
別の道に別の道を嵌め込んでキモオタを刺激するというようなインターネッツですな

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:37:07.93 ID:7xaG74TT.net
どの二台体制でいくか、それがミソだよな

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:41:27.83 ID:7xaG74TT.net
どうなってる、最近のやつ、顔とか表情とか
レザインとか言い出すやつ、どうなってる顔とか表情とか精神とか
滑稽だろうと思ってレザインを言い出すやつ
普通に人生送っているとレザインと言い出すことにならないと思うだ
ましてやこのご時世に、どうなってるかな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:45:13.39 ID:7xaG74TT.net
レザインだからな、知らないでしょ普通
レザインのVOLT800と言われても気付かないでしょ
完全にあっち系のやつ、みゆきもまゆみも同じでしょ
多少違うけどさ、いやふと思ったよ、レザインとかいうやつ
レザインとか言い出すやつ、尋常じゃない、頭が狂ったか
あんまり普通の人言わないぞレザインとは
それ以上にインバボとも言わないだろうがな

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:48:47.47 ID:JfmmJ4tG.net
おいらはこれマジで4つB01付けてるぅうぅうぅ
どうだすごいだろまいったか

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:50:18.53 ID:PsL9fKMa.net
>>761
今年前半ワッチョイを自転車板に採用しようという運動があったが荒らしに潰されたんやで
そして、その後今に至るまで荒らしが勢いづいてこの有様

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:53:24.04 ID:JfmmJ4tG.net
疚しくなければIDにもワッチョイにも拘る必要なし
女々しく疚しい奴はほっとけ

769 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>750
給電しながらではないがターボ連続使用はだら下がりっぽい
https://budgetlightforum.com/node/68190

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:18:22.27 ID:UgXBEk+E.net
そうか、じゃ下がり始めるまで少しばかり粘るだけ、そこから下がるんだな
なるほどそうか、だら下がりというだけで交互の2代体勢にも意味があるな

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:21:19.50 ID:UgXBEk+E.net
疲れたら次の子、疲れたら次の子、疲れたら次の子、という具合に
順番に、順繰り順繰り、休憩する控えと、直ちに発射する選手と順番にとっかえひっかえする
絶倫婆なら恐ろしいよな

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:25:48.31 ID:UgXBEk+E.net
緊急時の予備ということを踏まえても、何がどうしたってライトは2つ3つは最低要るよな
では逆に、「2つも要らんキリ」みたいにイキってるやつってどういう環境下なんだろうな
ハイローだけでも2つは欲しいし、ここに来たらこっちのライトとか使い分けもしたくなるだろうに
あぁ、軽量マニアか、あぁ高級ガチライト勢か、なるほどだからイキるのか
違うね、自転車なんてTシャツジーンズでラフに乗ればいいし
ライトみたいなものがひんまがってようがどっち向いてようが気にしないぐらいの漢のほうが男前だよね
融通の効かない柔軟性のない男なんて門前払いよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:31:09.90 ID:UgXBEk+E.net
ちゅうもくからまいとらもくられちくる
まんみちもまかってならたびでまいとらもくまれちくる
ならたびをへちまいとらやっちくる
ちゅうもくからまいとらもくられちくる
ちゅうもくすべきだ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:34:30.13 ID:UgXBEk+E.net
もおきなまいりくをへちときをへち
ときをへちときをへちならたぴれまいとらにぽんにとろけられる
とろけそうなひとろけそうなひはしりだす
おいらはときをへちじくうをこえあのうちゅうをおよぐのださらばじゃ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:40:42.72 ID:iLqIj4yJ.net
浅い知識で誤認しないほうがいい
思ってるよりも想像以上にライトは外れて落ちるんだぞ?
かなりの頻度で落ちるんだぞ?
取り付け時、想像時、脱輪時、こけた時、ライトは外れて
飛び出して行くこともあれば、スッポ抜けて明後日の方向に羽ばたいていくこともある
必ず自転車に固定され続けている者と思い込まない方がいい
かなりの高確率でライトは自転車から離れて発射される
常に落とされ続けているものが自転車ライトなんだ
人に依るのかなw

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:45:35.70 ID:iLqIj4yJ.net
走行時、段差、脱輪時、絶倫爺 走行中、手を自転車を教えている時
左右に揺さぶって立ち漕ぎ時、取り付け時、取り外し時
あらゆる場面で時を場所を選ばず自転車ライトは地面に落下し続けている
重力には逆らえない、想像以上に思う以上にライトは自転車から離れ飛び出してゆく
地面に突き刺さってゆく、ゴムベルトが引き千切れることもあれば
マウントがネジ切れることもある、常にハンドルからスッポ抜けていくわけだ
油断も隙もない、ことあればライトは頭を振り首を振り暴れては飛んで行く
常に発射されゆくすぽーんすぽーん毎日のように飛んで行く
毎日のように地面に突き刺さる、たまに乗ってるおっさんも投げ出されて飛んでゆく
気を付けたいw

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:48:42.14 ID:iLqIj4yJ.net
普通に感上げるとあり得なそうなんだけも
Gが掛かるような半端ない乗り方をする人もいるんだろうな
想像以上にライトは外れて落ちて飛んでいくし、地面を転がると肝に銘じておきなさい
そしてまたに運転しているおっさんもまるごと放り出されることも
よし走ってくるか

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 23:44:19.88 ID:AyB+RUSF.net
>>777
いってらっしゃい

そして

もう戻ってくんなw

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 00:26:13.23 ID:vJbFELiW.net
>>778
こらっキチを指さしちゃいけません
こっちきなさい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 06:04:43.00 ID:hFWPdX4b.net
https://youtu.be/jKKm22fn9uk?t=266
TYK氏はこんなことを言うのですけれども
様々な距離で測定した結果、明るさの比率で言えば、Gaciron800が1500ルクスに対して
VOLT800は2200ルクス、という割合、どの距離でも基本的にこの比率は変わらない
Gaciron800に対してVOLT800は1.47倍の照度を持つことになる
周知のようにGaciron800は光が広がるタイプでVOLT800は光を中心に集めたタイプ
YTK氏のスコアというものではGaciron800とVOLT800では2.27倍の開きがある

こちらが一般的な比較になると思うけど
VOLT800とRN800の照度に差はない、VOLT800=RN800として問題はない
どれだけ、どの距離で計測しても似たような数字が出るのでイコールでいいかなと

ちなみに、正規800ルーメンと謳われるRUHHO V6-800 2380円は
幾分、数%、この2機種より僅かに高い照度を示す、安定的に、僅かに
RN800同様、周囲の光の広がり感もあるので、VOLT800は全体の光量が弱いことになる
V6-800はVOLT800に比べると断然Gaciron800のような光の広がり感を感じるが
Gaciron800と比べれば比べるほどにGaciron800の広がり感の強さを実感する

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 06:18:41.66 ID:hFWPdX4b.net
https://youtu.be/MEDkr8Sf2Nk?t=255
B01を打ち負かすべく対抗馬にBFL1800の発注をかけたが
どの動画を見ても、見た感じだとやっぱりB01には勝てないなと冷静に考えている
スペック上、照射距離は似たものなので、誤差を期待したがやはり無理っぽい
RN1500よりスポット的なのでどうかなと思ったがRN1500に近い感じである
極端なスポット光を持ってないからね
RN3500やGaciron 1800 なら勝てそうだけどね
ちょっと笑う、比較ってもどこまでか、比較の枠を超えてるw
そんな比較必要ないもんねw
BFL1800も枠超え的な気もするけどそれでも勝てないんだから
同じ土俵で戦うことを赦さない異質なライトだ
公式のルーメン数を信じてB01を1000ルーメン以下のライトだと仮定すると
自転車ライトを超えても相当強いスポットと照射距離を持つ上位のライトかも知れないね
本当にトップかもしれない

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 06:28:29.05 ID:hFWPdX4b.net
LED性能、バッテリー性能、あと根本の回路の性能もいいんだろうな
そこにあとレンズの技術もある、ルミントップの技術力と認めるしかないのかな
これのOEMのようなものも見かけないし
まっ、しばらく勝負はお預けだね

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 07:22:06.86 ID:hFWPdX4b.net
Bluelage 1600ルーメン 2499円ライトなんだけれども (もういって?wまぁそう言わないでw)
このライトにはハイとロー、真ん中LED1つハイビーム、左右にLED1つずつのロービームと3LEDシステムであるw
このシステムのハイビームはVOLT800に近く照度はそれよりも断然高い
VOLT800の配光は二重構造 外周もそこそこ明るい、中も外も割と均一の二重構造

それに比べBluelageのハイビームは、外が弱く、中心に強い光が集まる
中心に大きなスポット光があるものの、見た目に段もなく、外周はVOLT800よりも弱い
言葉での表現が難しい、VOLT800は、中に光(小さいスポット)外にも光の二重行動
二重構造ながらに割と外の光も明るい、均一
一方Bluelageのハイは 中心に大きく強い光、しかし外の光は弱い、光の円に段も感じない
パっと身の光の大きさ配光はVOLT800と似ている、結果としてBluelageのハイはVOLT800ほどの光量は感じない
このハイに比べるとBOLT800は平均的に明るい円形のライトであることが解かる
そう、こう言える、VOLT800の光の見た目をそのままに
光の内容だけ中心に持っていったのがBluelageのハイである、決して光の外周が狭くなっているわけではない
このハイのほうが太くスポット的、しかしながらVOLT800の配光の作りは中心に小さいスポット的
正規の800ルーメンを基準にするとVOLT800は750ルーメンと仮定すると
このハイは650~700ルーメンという印象かな、VOLT800の光量にやや落ちる印象
同じ光量を使ってますと言われても信じられるぐらいの差
でも実際はこのハイのほうが断然に照度が強いのでイコールの性能と捉えてもいいかもしれない
そこに400ルーメン程度のワイドなロービーム、ワイドで上下には狭い
ハイ、ローの同時照射になるとRN1500を思わせる配光に感じるが、光の照度としてはスポット寄り
大きな光を感じながらもハイ、ロー同時照射とは言え、中心が強い配光となる
それに比べるとRN1500は均一に満遍なく濃い光を放っているという差だろうか
全体で1100~1200ルーメンぐらいの印象、しかしこの配光、実用性が高そうだね
800ルーメンライトとは比べられない、それだけコスパも良好なライトだろうか

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 07:40:01.18 ID:hFWPdX4b.net
正規の800ルーメンはカッチリした王道ライトに思えてなかなかいいものだと思うが
この、型番「YG-Y98」(らしい本体に印字されてるw) は、それに比べ色物のように感じるものの
やはりコスパとしては恐ろしいものがある、しかもUSBCでバッテリー残量も数字で表され
ハイローの撃ち分けもでき、純電池にもなるという、イミフな仕様
ただ、ぼってりふとっちょくんw
俺が持ってる自転車ライトでは断然に横綱くんw
設置だけが問題になりそう、ライトをマウントするという経験が俺にはないので
こればかりは未知数w

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 07:52:07.41 ID:GVPeLYhT.net
これ荒サイ荒らしてるガイジと同じやつか

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 07:52:09.70 ID:hFWPdX4b.net
充電池の誤字失礼
値段からすると最低ランクに思うのでやはり恐ろしいコスパのライトだよねw
YG-Y98だよねw ロービームがワイドに切れてるところも使いやすいだろうか
B01っぽいワイド感、こういう配光って普通ないからね
ハイはシンプルに円形スポット、それでも広さも確保している
それでいて800ルーメンよりは一段上の照度も持っている
ハイだけ見ても照らす印象はB01と大差ないかもしれない
がしかし!B01と比べると照度に歴然の差がある
周囲も大きくふわっと明る味もある、あえてこう表現してみたw
てことなのでやっぱりセール3000円で買えるB01がコスパ最強
高性能ということになるだろうか、電気さえあれば電池いらずで照射できるとか
この機能も半端ないしね、キレッキレのハイビームに驚く
心理の扉を見ているかのような、俺はこの配光が恐い
闇の中ならそれは感じないけどねw 

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 08:27:40.29 ID:hFWPdX4b.net
ってことで、正規の800ルーメン YG-Y98 B01 と、3000円未満で買える3つライトなんだけど
B01に限っては正規の800ルーメンの2倍以上の照度、YG-Y98と比べても1.5倍ぐらいあるのかな
大きく開いているので詳しく計測して把握できてないけど、照度に大きな差がある
まあ配光に違いはあれど、明るいということなんだよ、2倍以上、倍だよ倍、それ以上
YG-Y98が800ルーメンライトより優に明るいと言ってもB01の照度にはまるで届かない
RN1500ですら届かないまるで、俺はここが恐ろしいんですよw
どれぐらいのライトならスペックで抑え込めるかなと考えてしまうわけです
VOLT800の2倍以上遠くまで光が飛ぶわけです
配光が違う、配光に癖があるといっても2倍だよ2倍、2倍以上、周辺光もありながらもこの実態
確かに好みもあるし、YG-Y98、RN1500の明るさとは違うと言えども
実用性のこの飛び、半端ない、850ルーメン?3000円?意味が解らないw
どう解釈していいのか、B01をやっつけられるスペックのライトはなんだろうと
結果、無いに等しい、よほどスポットに寄せたハイルーメンライトでなきゃ勝てない
こんな価格でこんなことやられてしまうと、悶えるしかないw
ではきちんと悶えてきますw

総レス数 1001
373 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200