2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CANYON/キャニオンPart57

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 06:57:16.78 ID:NQKH+M+v.net
高品質な商品をネット直販でコスパ最高だが
いつ商品が届くか不明 自己責任かつほぼ無サービスで
買い手や乗り手を選ぶ「CANYON」を語ろう

【公式HP】https://www.canyon.com/ja-jp

054 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652601733/
053 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645636449/
052 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640590149/
051 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635504795/
050 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629197633/
049 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624710253/
048 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615333762/
047 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611644849/
046 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603975713/
045 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600893791/
044 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596387048/
043 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590308334/
042 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582717303/
041 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576994964/
040 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573602243/
039 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568276017/
038 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562323980/
037 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556526184/
036 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550108979/
035 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541333234/
前スレ
CANYON/キャニオンPart55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656332245/

CANYON/キャニオンPart56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659995518/

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 08:42:10.91 ID:qE3ZSFN9.net
全モデルがそうでないけどキャニオンは売れ残りパーツを激安で仕入れてお買得感をみせる傾向がある

エアロードなら旧モデルや前後モデルが異なるDTホイール(そもそもDTなんてわざわざ買うやついない)
貧脚には踏めないスラムの50Tチェーンリングのクランク(売れ筋は48T)
4iiiiも片脚で中途半端な商品だから海外通販ショップでいつもセールされてる

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 09:02:52.36 ID:x/ven54O.net
よく調べてんなあ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 09:13:02.87 ID:r/pmXtUN.net
dtってそんなダメなの? 
その割にはあちこちのメーカーがスターラチェットパクってるけど……

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 09:32:04.49 ID:/sFC6Qnj.net
DTは国内代理店が積極的に拡販してない、国内価格も高いから日本で殆ど流通してないだけで、製品が悪いわけでは無いんだがな…
見ないからわざわざ買わないという論調はいかがなものかと。

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 09:55:47.24 ID:bxdBWcPv.net
DTが良いか悪いかなんて個人の感想に過ぎないよ。
人はどうか知らんが俺はDT良いな

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 10:25:21.40 ID:e+cMVBpy.net
DTがダメとかお前何使ってんの?

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:43:53.00 ID:t75YaQ16.net
>>137
そう海外で投げ売りされてる印象あるから9200デュアルと比べると割高に感じる
むしろデュラ組みがもっと高くてもいいのかもしれんが

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:46:34.31 ID:uvv53+ot.net
>>136
あれシングルなの?
あとでパワメ買うと高いからパワメ付きモデルにしようと思ってたけどお得感ないのか

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:59:05.55 ID:t75YaQ16.net
>>144
画像拡大する限り右クランクにおにぎり付いてないからシングルっぽい
後で純正デュアルは付属のクランク無駄になるしアオシマ導入するにしてもノーマルの左付いてこないのが微妙
4iiiiデュアルにしやすいぐらいしかメリットないと思ってる
デュラだとホイールもトップグレードだし純正パワメだしコスパ良く見える

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:42:38.71 ID:nZTCOs/V.net
DTのARC1100は性能的には良いよ
空力もSESとトップ争ってる
デザインは・・・もう少し
選択肢が無い分、コストダウン出来るのでそれが嫌なら、フレーム単体か他のメーカー買うべし

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:50:55.78 ID:0rW9BKf9.net
今はロットがDTだったかな

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:08:40.31 ID:x/ven54O.net
D ou T ei

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:57:44.13 ID:t75YaQ16.net
JKじゃなくてよかったとは思ってる

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 14:39:20.48 ID:auDpCqMw.net
JKホイール、乗ってみたいな
……いや何でもない…

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 14:52:52.92 ID:OV1IwYHJ.net
>>144
シングル、しかも、ハズレ引いたのかろくに動かないわ
自分でassioma買ったほうがいいわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:59:55.20 ID:7sDyques.net
Infliteきたぞ
https://www.canyon.com/ja-jp/road-bikes/cyclocross-bikes/inflite/

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:03:16.75 ID:94g+dl6l.net
世界最高の空力の専門家集団のswiss sideが設計して、高い評価を得てるハブがついてるホイールでもマーケティングがダメだと評価されないのよね

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:16:27.83 ID:BBEuT1Dz.net
グレイル全然こねぇ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:16:44.22 ID:MyYy0IXv.net
ジャップがおま環なだけやぞ

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 00:30:23.89 ID:fDQg2o4Q.net
エアロードは年内無理そう?

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 01:12:25.50 ID:P7Kgyc7n.net
グレイルにどれが遅延してるの?
俺も7は早かったよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 06:08:54.66 ID:cBs7Sp8r.net
>>153
他社がハブだけDTを採用してるからリムはイマイチなんだろうなと思うわな。
海外インスタですらハイエンドバイクにDTホイール履いてるのみたことねーし

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 08:03:47.46 ID:SVSB+/gi.net
>>158
なんだ、単なるオマエの推測か

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 08:28:53.37 ID:7Wb6YCfk.net
>>158
海外インスタw
所詮便所の落書きレベルで草

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 09:28:50.09 ID:pUMxQPMD.net
俺(DT普通にカッコいいと思ってたけどこの流れでは言えない…)

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 09:38:21.36 ID:jXxeBAZP.net
dtのリムはレイノルズのoemなんだけど

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:02:11.34 ID:fH9WXfL5.net
そうなんだ、
レイノルズかー、あんまいい印象のないホイールだわ

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:04:32.45 ID:yo4URckn.net
インフライト色変わったね

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:08:19.08 ID:OCa3I1bO.net
DTは以前より完成車に付いてる交換前提のホイールに過ぎないオマケ

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:56:41.61 ID:BrHKb9ON.net
インフライト発表一週間遅かった
中古シクロクロス車買っちゃったよ…

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 11:49:04.44 ID:ZwusLUN3.net
グランツールや世界選手権で
スポンサーのホイール以外で、装着されてるホイールが本当にいいホイール

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 11:59:11.00 ID:wap+qMg5.net
DTもレイノルズも2流ブランドだし
エアロードのDTは使い勝手悪い62mm。UCIプロ選手でさえ滅多に選ばない高さ
アルチSLも前50mm後ろ62mmの寄せ集め

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:02:46.25 ID:NkSQ0ADS.net
高いお金出して買ったチャリより、安いキャニオンのほうが良いパーツが付いてて悔しいのかな?

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:53:16.10 ID:pUMxQPMD.net
>>166
何買ったの?

171 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
crux中古フレーム買って色々パーツ集めたら
何故か余裕でインフライト買えた…

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 16:24:37.36 ID:SVSB+/gi.net
>>165
はいはい憶測憶測

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 16:46:19.18 ID:8XJTRgVY.net
Ultimate CF SL 8 Aeroの2xsがお届けよていになってる!

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 17:27:25.39 ID:Mn1hGiF9.net
そんなガイジサイズ要らんのや

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 17:39:29.59 ID:KkfHCVm8.net
>>172
憶測って何?最近覚えたニホンゴ??

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 18:57:14.46 ID:f++i4D4M.net
>>157グレイルのSL8が欲しいんだけど、ずっと欠品中。
サイズが2XSだからかもしれないけど。

177 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
というか、DTのホイールを一括りにしてるのが謎
1100ならそのまま使えるし、1400なら他のホイールに変えた方がいい

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 20:20:18.32 ID:JLaaJhU8.net
1400でもそこそこのパフォーマンスだろ

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 20:26:30.47 ID:8vyIHPnm.net
デュラに変えるかなぁ

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 21:01:02.33 ID:utKCohP7.net
>>178
鉄下駄だろ。ヤフオク墓場行き

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 21:34:09.98 ID:fH9WXfL5.net
ホイールを重量で見てる奴には理解できんかもしらんが安く買えた1400の62いいよ。クリテには不向きだがエンデューロとかロードレースならアドバンテージだわ。まあチビガリにはキビシイのは間違いない。

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:13:48.00 ID:JLaaJhU8.net
ホイールを重量だけで語るのっておじいさん?

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:27:11.28 ID:ZwusLUN3.net
ホイール重量というか、リム重量は重要でしょ
で、1400のリム重量は重くて、モッサリした加速しかできんよ
乗り手のパワー関係なく、他の評判のいいホイールと比較するとね

>>181
具体的にどのホイールと比較してアドバンテージあるのよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:32:37.97 ID:mw8JECSh.net
キャニオン 持ってないのにわざわざDTディスりにくる厨房
お父さんに買ってもらえなかったのかな

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:46:49.06 ID:lG5AolA6.net
リムは1100と1400共通で違いはハブとスポークじゃなかったかな

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:53:01.79 ID:fH9WXfL5.net
>>183
1400と1100のリム重量は同じ、まぁ重いのは重い
加減速の多いクリテとヒルクライムなら50くらいのがいいけど、鈴鹿エンデューロではハイト違うけど手持ちのROVALCLX50より実際に速いし、トレイン組んだらスゲー楽、下りは以上に伸びる
単独で走っても山行かない時ならDTを選ぶな

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 22:54:27.01 ID:fH9WXfL5.net
いや、当然加速は良くないし、それこそリム車になるけどノムラボ5号のほうが圧倒的にいいよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 02:42:19.97 ID:KnJj4bQP.net
>>186
rovalはDTで作られとるからねぇ

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 03:29:43.01 ID:B4+TeP7A.net
そろそろ新型アルチ手に入れた人とか出てきてるのかな?使用感が聞きたい

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 09:40:05.75 ID:Wf2jI1fE.net
>>176
sl8のdi2?grxならなおさらこないかと
自分は諦めてglail7etapにしたわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 11:35:40.66 ID:/gO39F4b.net
パワメもホイールも買い換え必須ならSL買ったほうがコスパいい気がしてきた
大半はフレームは廉価版で十分で安く済ませたい層でしょ

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 12:28:05.04 ID:tXdTC5rK.net
たしかに

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 12:35:21.95 ID:T/rhuOrc.net
>>186
草エンデューロでしか使い道がないんだろ。日本は山多いし尚更62mmなんて不要だってこと

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:25:30.94 ID:p0QUfEBS.net
アワイチ、しまなみ、ビワイチ、山なしのチーム練、俺はDTの出番が多い
そもそも山メインだとエアロードじゃなくTCRになるし

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:27:34.40 ID:p0QUfEBS.net
不要だろうっていう誰かのレビューとか想像で批判するんじゃなくて買ったり借りたりして乗ってみろって。
予想裏切るくらい使いやすいから

196 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コスパ笑

197 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DT笑

198 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DTのホイールを日本であまり見ないからマイナー、粗悪と思い込んでいるキッズが顔真っ赤にしてIDコロコロしてるの腹抱えて笑ってる。

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 14:39:40.56 ID:uHEo1Rae.net
海外では売れてる販売データなり出してみろ。出せないからオマエの妄想だ

はやくやれ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 14:54:56.90 ID:dXx2zGIo.net
はい。(°▽°)

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:16:44.33 ID:aLbM2ep5.net
ヒルクライムレースが活発な日本が特殊な市場なんかなと思う
登りオンリーだとまず軽量化、当然リムブレーキで軽量カーボンチューブラーよねってなるし
35mmとボーラばっかり売れる特殊市場ですよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:24:09.87 ID:WY789U5l.net
>>199
Business Research Insightsで市場レポート見たら売れてるのわかるよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:26:06.36 ID:uHEo1Rae.net
妄想に妄想を重ねるガイジ

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:30:01.70 ID:6poQTQF1.net
>>201
日本だと、グランツールで成績のいいバイクより
日本国内での有名アマチュアがいい評価をしたバイクのが人気出るくらいだからな
RXとかITとか

…どちらもキャニオンじゃん、ホイールはどちらも変えてるけど

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 15:34:17.21 ID:ky3gqdfJ.net
RXはエスワ信者だろ

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:24:39.23 ID:KIXpq2Nk.net
買えない可哀想な子はスルーでいいね

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:29:53.58 ID:gyqHtgna.net
フェラーリ厶はロード持ってないしw

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:52:28.23 ID:6poQTQF1.net
RXはエスワ信者というか、スペシャの店のオーナーだけど
つい先日はキャニオンでレース出てたじゃん

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:01:14.09 ID:gyqHtgna.net
知的障害者?おじいちゃん?頑張れよ!

https://twitter.com/RX_Takaoka/status/1573939260209577984?t=FhwjivODUxJ1MeLxcSzfYg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:20:13.65 ID:6poQTQF1.net
ttps://note.com/roppongi_express/n/n0f43c12850f5
つまらん言い争いをするつもりはないから、好き勝手言ってこれで去るよ

DTもRovalも性能は良くない、やはりZippとPrincetonがいい
(ENVEは好かん)

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:23:07.65 ID:3CM3fYQn.net
>>210
そのエアロードは購入したものか?借り物で使っただけじゃねーの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:29:17.65 ID:3CM3fYQn.net
ざっと見したがどこかにフレーム評価した文章あるの?有料会員でないから知らんけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 18:31:38.49 ID:YCWblWJF.net
自分が購入して乗り込んでるわけでもないのに人のふんどしでいきがってるんじゃないよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:01:14.67 ID:194VVijP.net
>>190 grxを狙ってました。やはり厳しいですよね、、、
ちょこちょこチェックして入荷直後にカートには入れられたんですが、数分悩んだのが運の尽きでした。

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:14:28.73 ID:xQ6zUQEk.net
Di2ってマジで使いにくいな

後ろはテンション調整をワイヤーではなく電気信号でするだけだからいいけど、

前はテンション調整に代わる調整がなく位置決めのみ

プログラムにプリセットされた28段階でしか調整できず、それ以上に外内に位置決め出来ない

レバーではトップとローの二段階操作のみで、トリム等はプログラムが勝手にやってしまう

前だけマジで100%で変速しない
あー使いにくい

次はワイヤー式買おう

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:24:29.88 ID:KIXpq2Nk.net
はい

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:52:36.93 ID:vpUsB5QW.net
>>207
車買えないペンシルハウスマンは隔離スレから出てくるなよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:56:23.08 ID:mDf+bHrk.net
>>217
おまえのこと
ルック車しか持ってない貧乏人は帰れ帰れ

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:02:30.31 ID:nP1RyG8S.net
>>DTもRovalも性能は良くない

オランダのU18のセレクション参加してこいよ
普通に105に鉄下駄の子が2位3位で自転車乗りたくなくなるぞw

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:28:06.91 ID:TamSFxYL.net
>>219
海外が105とかもう10年以上昔の話で、今は普通にデュラ、アルテだぞ

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:15:47.72 ID:Wf2jI1fE.net
>>214
自分は諦めてアルミフレームの7にしました
しかも、etap
部品調達sram不安だったけどシマノもあんまり変わんない感じです

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:19:59.94 ID:bFB5YR2r.net
>前だけマジで100%で変速しない
多分調整がおかしいんじゃないかと。

どんなに機械式で頑張って調整しても、
自動トリムやら細かい制御してるDi2には及ばないけどな。
Di2のメリットはフロント変速が確実になるってのは使ってる人からしたら常識

11速FDは調整ネジもあった気がするんだけど、12はなくなったんだっけ
だからクランクは12速専用にしないと変速性能は悪くなる

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:26:15.82 ID:bFB5YR2r.net
SRAM 12速はじめて使ったけど
FDの変速性能がいま一つ FDの自動トリムがないのに加えて
チェーンリングの形状も大きい模様
シマノは一発でチェーン上がるけど、SRAMはピンにかかっても一発で上がらない事が多々ある。
アウターとインナーの端数差が小さいのは変速性能に自信ないんだろうなと

リアのカセットアルテにするとリア変速性能が上がる。

>部品調達sram不安だったけどシマノもあんまり変わんない感じです
フロント変速一発で決まります?
決まるとするなら調整が今一つなのかな

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:33:13.26 ID:Wf2jI1fE.net
>>223
いえ、フロントシングルなので
etap初めてだけどスパスパきまりすよ
di2も使ってますが、そんなにきにならないです
シマノポンコツアプリと違ってsramアプリは使いやすいです。
とにかく無線なのでスッキリしていいです。
別にレースでないのでラグとかもあるのかないのかも気にしたことない
とはいえシマノのがそりゃいいですけど、部品の価格じつはそんなに差ないです。

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:35:24.86 ID:hQ8FI1g2.net
>>222
他のモデルはわからないけど、aeroaodだとFディレイラーハンガーがカーボンでフレーム一体成形なんだけど、ディレイラーをシマノの取付マニュアル通りの取付しちゃうと上手く変速しないのよ。自分のはベストポジションみつけたけど、215はそれに嵌めらてるんじゃ無いかな?

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:44:35.72 ID:bFB5YR2r.net
>>224
情報サンクス

リア変速に関しては 俺も十分だと思っていて不満ないです
フロントに関して、あくまで個人的な感想だけど105の3世代前(10速の時)の性能な気がする
厳しすぎるのかな?

リアは12速Di2には負けるけど 11速Di2よりはスムーズな気もする

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:47:25.37 ID:bFB5YR2r.net
>>225
AEROAD SLに最初11速Di2、その後12速Di2を付けたけど
俺の場合は問題なかった クランクが53/39なんで変速性能が高いせいかもしれない

てか12速に11速クランク付けて使ってたので、やはり変速性能は落ちた。
下手したら機械式11速の方がよかったくらい。
それでもSRAMのフロント変速に比べれば圧倒的によかったけど。

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:59:56.92 ID:Wf2jI1fE.net
>>226
うわー的確すぎて泣ける
12にかんしては正直シマノヒモxtrにまけます。
あれやばいです、めっちゃ気持ちいいです。
ただシマノアホアプリからその時だけは解放されるので

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 00:00:09.36 ID:0otK27Kz.net
モビスターのマスが今日ポガチャルに勝ったね。新型アルティメットで。

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 00:10:51.94 ID:ctjCtW8Z.net
アルチSLX9の黒早くしろ

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:39:08.94 ID:AF2hd1yl.net
>>222
R7000のワイヤータイプ使ってたけど確実に変速したよ

とりあえずテンションさえ上げれば必ず変速はするからさ

俺の買った自転車のDi2はアウターロー時のアウタートリムの位置設定が、一番外側にしても、ガイド内側にチェーンが当たるか当たらないかレベルにしか出来ないのよ

それもあってかアウターに入れても大ギアにすぐに上がらないことが数%はある(すぐに上がることも多いが、稀に上がらないこともある)
不良品なのかな

たとえばRが10速の時にプログラムが勝手にアウタートリムの位置に動かしてるとか無いよなあ?

実に扱いにくいFDだ

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:42:41.86 ID:AF2hd1yl.net
レバーのプログラムアプデしたら治るのかもしれないが
アプデするのにエレクトリックワイヤーとかいうそこそこ高そうなケーブル要るし


シマノお得意の俺様の専用道具を買えビジネス(笑)

233 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
etapは性能悪くないと思うけど、日本国内の代理店が微妙でパーツが入手しづらい印象
あと円安ドル高も不安要素の1つ

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 10:06:06.30 ID:0EsuPzO7.net
ショップで買えばコンポのパーツでも電話一本で揃うがここは通販だし売りっぱなし。ジャパンはスモールパーツもない無能だし

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 10:28:06.98 ID:AF2hd1yl.net
レバーのアプデにケーブル要るのって、ケーブルとパソコン接続デバイスを売るためだろ笑

パソコン接続のアプデだとデバイスだけで3万ちょいって
舐めたビジネス笑

バグのある変速プログラムを提供し続ければ
それを治すためにユーザーがケーブルやらデバイスに三万円以上払い続けると

糞みたいなもの売って、それを治すために金を払わせるビジネス
いやあよく考えた舐めたビジネス

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 10:41:14.79 ID:4PyFa67T.net
>一番外側にしても、ガイド内側にチェーンが当たるか当たらないかレベルにしか出来ないのよ
その話聞いてると一応ギリ範囲内だからまともに変速しそうな気がするけど
アウタートップ、インナーローもそれぞれ調整した? 調整段階も39 25 41なので一致しないのも気になる。

調整した時にがっつり動いてないなら不良品? 
(その話だと、一番内側にすると余裕でチェーン落ちるくらいになるはず 試してフレーム傷つけないでね・・・)

アプリ使うより手動でやったほうが確実かも?
https://si.shimano.com/ja/pdfs/dm/RAFD010/DM-RAFD010-01-JPN.pdf

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 10:42:55.00 ID:4PyFa67T.net
11速レバー 12速で使えないように制限したり
セコイのは間違いないかね。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200