2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談177

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クロスバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※先にシャワー浴びてこいよ。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661732684/

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:42:06.34 ID:c8yefvan.net
貧乏臭いとはまったく思わないけどめっちゃダサイとは思う

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 19:43:00.83 ID:9v+sqeuz.net
ブルホーンもドロップも検討したけど
結局バタフライにしたな
前傾姿勢はジオメトリがきついので
結局維持するのは短時間ぐらいだなーって
感じ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:05:00.13 ID:uXjvu+d8.net
他人にどう見られるかなんてどうでも良くね?俺はロード欲しいと思わんけど。劣化ロードって何やねん。欲しけりゃロード買えやと思う。

俺もブルホーンよりはバタフライを勧めるな。超楽だ。なんで今までドロップ使ってたんだろうと思う。

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:11:09.49 ID:HNXSCCMJ.net
一度見かけたことがあるがバタフライはさすがにダサすぎだわw
ド田舎にあるやたら古い昭和のママチャリと見た目が変わらんw

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:21:09.42 ID:1FanCMZZ.net
>>586
前にブルホーンにしてた時あるが便利だしみっともなくなかったぞw

ぶっちゃけ貧乏臭いのはよく見るデフォフラットバーだけ、もしくはエンドバー追加だけのママチャリモドキ

バタフライは見た目論外

金がないから大して本体弄れず、メットも被らずで街中にダサいのがうじゃうじゃおるぞw

593 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
spirgripsの中華コピーがなかなかよかった

594 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バタフライは欧米だとドロップの次に多いから
なら日本のセンスがおかしいんだ

595 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブルホーンダサいって
言ってるのは買った状態で
手付かずの人では?
多分ママチャリ変わりに
乗ってる人。

バタフライハンドル?は
ググッたけどカッコ良くは無いね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:48:13.87 ID:uXjvu+d8.net
元々フラットバーでこれ以上ダサくはならないから安心しろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:48:35.41 ID:YQh2ZOjy.net
いや、ブルホーンは周りの人たちに聞いてみなよ「これダサいかな?」ってさ。特に女の子にね🥺

河川敷しか走らないとかだったらいいんじゃないの

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:52:23.86 ID:uXjvu+d8.net
未舗装路走る訳でもないのにハンドル押さえつけて乗るフラットバーとかなんの意味があるのかと

横よりは縦の方が楽だわ
1番楽なのはななめだが

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 21:15:42.77 ID:Dc3kTXjk.net
ブロンプトンのMハンドルにしようつけられるのか知らんけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 21:16:05.59 ID:8o9AKtod.net
他人が使ってるものをいちいち貧乏臭いとかダサいとか貶すような
心の貧しい人にはなりたくないですね

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 21:22:10.33 ID:r5Er0F+W.net
正直このスレの意見は玄人ぶったニワカだらけだからあまり参考にならん


奮発してユニクロやらワークマン着て立ち漕ぎしながら
向かい風に髪立ててるような連中しかおらんでしょ( ̄▽ ̄;)

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 21:32:07.51 ID:9fYMuqfw.net
比較的MTBよりな奴乗ってるから合うかどうかわからない
どういうチャリならブルホーン似合う?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 21:41:16.91 ID:uXjvu+d8.net
向かい風に立つ髪があればいいけどな!w

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 22:07:18.70 ID:nq1UEMsu.net
誰がハゲやねん!

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 22:56:22.63 ID:YTIaZe7w.net
やはり無難なとこでブルホーンですね
バタフライはDQNぽくてちょっとカッコ良くは見えないです

皆さんありがとうございました!!

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 22:58:44.93 ID:9v+sqeuz.net
LGS-GMT V
https://www.louisgarneausports.com/16bike/img-prod/gmtv_lgred-wobag.jpg

バタフライハンドルはツーリング車向けで
長距離ロングライダー向け
そのままデフォでついてるのも売ってる

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 23:33:16.86 ID:fsxlQTe7.net
>>602
クロモリホリゾンタル

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 23:37:03.12 ID:uXjvu+d8.net
カッコで選ぶみたいだから好きにさせとけば
ブルホーンだっさって言われればまた変えるんだろうし

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 23:44:41.38 ID:hgOsWulQ.net
DQNは草

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 23:59:48.42 ID:WfJsQMds.net
ドロハン化が1番合理的だろ
何故それをしない?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 00:38:48.85 ID:8Hy9+1Qc.net
>>610
子供の頃にドロハン車(ロードマンみたいな奴)に乗ってたけどその後に乗ったフラットバーのシティサイクルに乗ったときの操舵のしやすさは感動モノだったけどな
よくドロハンに補助ブレーキレバーを付ければ云々って人もいるけどフラット部のリーチが違いすぎるし比較対象にはならないと思ってるよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 01:39:05.47 ID:pmAeIRhj.net
ロードも持ってるけどそのポジに近付けたくてクロスをブルホーンにしてる

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 04:48:44.48 ID:OMHzpGW0.net
フラットバー喜んでるのってママチャリから乗り換える人だけだと思ってた

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 06:19:16.32 ID:knv0vs1C.net
エスケープRXだと、クロスバイクのハンドルでありながら低く、遠くの構成になるのでわざわざハンドル替える必要性がない

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 06:31:27.85 ID:J5+RFOCX.net
バカンゼ1だと、クロスバイクのハンドルでありながらアルミ製で560mmと長すぎず重すぎずの構成になるのでわざわざハンドル替える必要性がない

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 06:51:46.82 ID:nF6CLjg/.net
てか、普通に街乗りだとフラットバーの方が乗りやすくね?
街中はブレーキとか掛けやすい方がいいし、ハンドルコントロールもフラットバーのがしやすいし

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 07:11:19.41 ID:0jvZcz2S.net
まあフラバ乗りづらいってゆってるヤツはママチャリ乗ってれって話

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 09:49:55.49 ID:J884waQD.net
フラットバーは長いと端がぶつかりそうで怖いんだよなぁ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 11:06:22.67 ID:OMHzpGW0.net
手首の角度的にまだママチャリの方がマシ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 11:26:42.98 ID:37DbmV1i.net
フラットバーが一番ダサいとか世間ズレしたライダーの意見だよ。
一般人から見たらはフラットバーが一番良くて、ロードハンドルwブルホーンwwバタフライwww
そんな感じよ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 11:36:46.42 ID:0jvZcz2S.net
一般人ハンドルに詳しいな、おいw

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 11:40:16.47 ID:pyCLpvae.net
>>618
車で左折が下手な奴みたいなこと言ってるなw

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 12:50:16.00 ID:e9fKBFOf.net
>>620
君は無理せず素直にママチャリに乗ってようね?wwwwwwお金ないんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:01.93 ID:NUHtLCj1.net
>>610
ドロハンはstiレバー必要だからブレーキの交換も必要になるから余計に金かかる
昔ショップに聞きに行ったけどやめとけの一点張りだったな
ディスクブレーキのクロスをドロハン化する記事はあんま無いし
たまにレバー交換してブレーキ交換してない人いるけどどうやってんだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:35:50.16 ID:TiSPBA5Y.net
>>618
フラットバーはアルミカッター、鉄のこで切っちまえばいい。短くしすぎると乗りづらくなるけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:45:58.84 ID:Af+wfvLh.net
>>620
フラットバー=ママチャリだからな。
一番見慣れてんだから違和感ないのは当たり前。
ママチャリ乗っとけば?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:49:32.22 ID:pAMPTkf4.net
ママチャリでフラットバーって結構レアじゃね?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:58:47.88 ID:Zdam16Sd.net
ドロハンのレバーわけわからんくらい高いからな
油圧ともなるとフラバの3倍かかる
おとなしくロードを別に買えといいたくなる

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:59:28.76 ID:OMHzpGW0.net
ちょっと角度ついたのもあるけど、これみなママチャリやろ

https://i.imgur.com/96sPa75.jpg
https://i.imgur.com/3YL6PpE.jpg
https://i.imgur.com/j4CO3J8.jpg
https://i.imgur.com/B7OhBPe.jpg
https://i.imgur.com/uY8cnDn.jpg
https://i.imgur.com/U1vSc5n.jpg

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:07:40.45 ID:pAMPTkf4.net
>>629
これ、いわゆるパパチャリでママチャリじゃなくね?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:07:52.37 ID:OMHzpGW0.net
フラットバーのパーツそのまま使って握る位置が自由に取れるのがマルチハンドルバーのいいところなのに
欧米からやってくるサイクルツーリストの8割以上はバタフライだが

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:08:23.56 ID:OMHzpGW0.net
>>630
この目クソ鼻クソ感w

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:53:46.06 ID:NUHtLCj1.net
>>628
機械式でも中華の安いレバーに中華ブレーキと中華ハンドルでもう4万だね
ちゃんとしたメーカーのやつ買ったらもっとする

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 15:49:58.79 ID:4t6kfsDG.net
中古ドロハン二千いくらのやつがセールだかで400円
ワイズの掘り出し物でSTIソラが1万
その他ケーブル類含め全部で苺くらいで収まった
ブレーキはVのまま
引きしろ足らんとか言うけど普通に使える

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 16:07:26.77 ID:XZLlMx/P.net
確かにフラットバーはシティサイクルと変わりませんね
しかしママチャリをみて格好良いと思う人が世の中にいますかね?
つまりはそういう事です

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 17:25:38.60 ID:OMHzpGW0.net
フラットバーのクロスバイクを誰もカッコイイと思わないって話?
そこまでは言ってないが

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 17:47:33.79 ID:BB0wg38l.net
ロードバイク女子よりクロスバイク女子とお付き合いしたいです

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 17:51:55.43 ID:Cw63AWQx.net
フラットバーがキツイなんて腰痛持ちのオッサンぐらいだろ
ワシみたいな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 18:00:34.08 ID:horfi6n4.net
都内の街中はとにかくクロスバイク多いな
特にルックが多い
ウォルクスワーゲン、Tokyobike、SIAFEI、HUMMER、コルベットが遭遇率高い
ドンキ勢が凄いね

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 19:14:46.19 ID:BeyLfLoH.net
ママチャリ、シティサイクル、軽快車のデザインはめっちゃ良いけどな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 20:37:28.56 ID:rHh65xtZ.net
某マンションの駐輪場にCANOVERとair-onが並んでた

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 20:58:57.43 ID:/2cb+HGA.net
>>634
使えるもんなのか
俺のチャリと同じの使ってる人がブログでドロハン化するときハンドルとレバーしか交換してなかったからできるか気になってたのよな
とりあえずドロハンにしてブレーキの引き足りなかったらブレーキも交換しようかな

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:15:40.20 ID:ziA2aRGD.net
>>642
ミニVかカンチならフレ取り調整がシビアになるけど引ける。公式推奨かは分からない。ルックに付いてるロングアーチのキャリパーとかだったらやめといた方がええ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:16:57.54 ID:/2cb+HGA.net
>>643
機械式ディスクだね

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:18:27.48 ID:ziA2aRGD.net
ディスクなら大丈夫かな。公式かは知らんけどw

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:19:50.81 ID:ziA2aRGD.net
stiも旧式のやつは引きしろないから注意な

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:22:16.98 ID:/2cb+HGA.net
どこまでが旧式なのかわからんがSTIはもともと引き白ないんじゃないのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:23:04.98 ID:8jWSt8xJ.net
そのへん面倒臭えと思ったからブルホーン付けて元々のブレーキシフターを奥の方まで突っ込んで使ってるわ
縦ポジの時ちょっと持ち替えないとブレーキ引けないから勧めはしない
まあ慣れたら別にどうって事も危ねえと思った事もないけどな

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:23:14.87 ID:ziA2aRGD.net
触覚でてるやつは構造が違って引きしろが少なかった気がする。記憶があいまいだけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:25:29.09 ID:R0Rr8il/.net
>>634
ショートアームのVじゃなくて普通のVブレーキをソラのSTIで引いてるの?
ロックしやすくてコントロールが難しくなると思うので個人的に自己責任でやるならいいけど
普通に使えると言っちゃうのはどうかと思うよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:28:07.96 ID:ziA2aRGD.net
>>648
シフターはシマノの1000円くらいのやつで8速までなら対応できるよsl-a50ってクソダサいやつw6速のルックなら同じくシマノのフリクションの3速でいける

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:01:19.35 ID:zeKonD/W.net
>>637
それわかる

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:10:11.87 ID:zeKonD/W.net
>>650
いや、普通に使える
コントロール難しくなることなんてない
極々普通に使える
おまえ実際やったことあんの?
もちろんやるなら自己責任だけど
経験もないのに受け売りの知識だけで言っちゃうのはそれこそどうかと思うけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:21:47.30 ID:hbH7Dlfx.net
>>639
tokyobikeはルックじゃないと思うぞ。
それがルックなら
nestoのヴァガンゼ?という
このスレでそこそこ人気のも
ルックにしたほうがいい。

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:55:46.32 ID:IQtxMTAI.net
>>653
人柱ありがとう。今までミニvにしてたけどデオーレvにへたったら変えるわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:56:50.95 ID:PEY7Bqgu.net
ALLWAYS注文した
ペダル一つでどれくらい走りが変わるのか楽しみ

つうかペダルの価格が買ったバイクのの価格の1.3割弱は草

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 00:22:50.92 ID:j09UUIbf.net
>>656
まだ大丈夫
俺なんてペダル交換からコンポ入れ替えとかまでして車体価格超えるカスタム費掛かってるからw

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 01:09:10.82 ID:lc7fP+GC.net
HUMMERって黄色のダサいクロス多いな
オラオラ系がよく乗ってる

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 01:46:22.13 ID:a99d0156.net
>>654
車種をはっきりシロ

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 07:57:14.26 ID:udzBL0yY.net
制服クロスJK最高だな!

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:22:39.56 ID:X91eS3CA.net
クロスに乗り始めて始めてのことだからたまたまだと思うが、
スプロケとホイールの間にチェーンが落ちた
急に後輪がロックされて焦った
スポークプロテクターは付けていないが、アメリカでは義務化されているらしいな

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:54:54.72 ID:hkfoX19V.net
>>656
三ケ島のペダル測ったら純正ペダルのほうが軽かった

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:22:31.94 ID:0AKKFSI6.net
>>661
落車以外でスプロケからチェーンが落ちるのは間違い無くディレイラーの整備不良だからそのままだと再発するぞ
もし買って間もないなら店にクレーム案件

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:27:56.43 ID:A/x3pwzY.net
>>662
そりゃ樹脂ペダルは軽いだろうよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:43:17.46 ID:JOncoqFE.net
>>661
そっち側にはたまたまでも落ちちゃいけないんだよ
スポーク折れる可能性大きいからね
落ちないように調整した方がいい

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:51:02.72 ID:5KX/meOH.net
>>661
ただの整備不良
ちゃんと調整していたらそっちには落ちない

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 13:18:18.36 ID:3s/HRDgj.net
あのプラスチックの板は必要性あるんだよな
カッコつけてつけないヤツの気がしれん

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 13:21:05.13 ID:SiHcunV3.net
あのプラッチックワシのローマ2には最初から付いてなかった

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 13:21:41.48 ID:rVV4u8Al.net
倒したか駐輪中、知らずのうちに倒されたかしてハンガーが曲がったかな
俺の知人のクロスバイクもいつの間にか曲っててスポーク側に落ちるようになってたよ
ハンガーを新品に換えたら調整もバッチリ決まるよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 18:05:46.31 ID:rpVw5tkv.net
チェーン脱落防止のやつ売ってるよな

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 18:49:32.30 ID:8gK+jrn0.net
スポークプロテクターは透明な黄ばむタイプだとな
外したくなる気持ちは分かる

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 18:53:02.69 ID:PGrqmVZW.net
黒く塗装して使ってるよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:04:28.33 ID:M/SX/1xW.net
ちゃんと調整しておけば、歯が小さい方ならまだしも大きい方には落ちないよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:21:27.65 ID:rpVw5tkv.net
何も知らない頃に変速機をガチャガチャやって簡単にチェーン外れたことがある

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:04:43.14 ID:X91eS3CA.net
>>663,665-666
5年間一度もその方向にチェーン落ちしたことはないし、以後も落ちていないので調整はできている
一応、L調整ボルトで微調整したがそれ以上やると変速しなくなるからな
そういうわけで完璧に調整していても100%落ちないようには絶対にならない
だからアメリカでスポークプロテクターが義務なんだよ

経験として参考になるかと思って書き込んだが、
ぶっちゃけリアが急にロックしても即転倒にはならない
下り坂のカーブとかだと話は別だが

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:07:12.95 ID:3s/HRDgj.net
上りでトルク掛けながら変速したりすると調整してても落ちる時がある。過信は禁物

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:13:13.57 ID:Rq68IQ9E.net
>>659
揉めるからやめな。
結局、車種ではなく
コンポーネントのグレード論になる

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:15:23.75 ID:X91eS3CA.net
>>673
俺も今のクロスを買ってから一度も落ちたことがなかったからそう思っていた

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:17:35.82 ID:Tu6ts+KF.net
rail700で輪行ってどうですか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:27:08.13 ID:X91eS3CA.net
>>667,671
俺のクロスは最初からプロテクターが付いてなかったが、
付いているなら絶対外さない方がいいな
調整に絶対の自信があっても落ちるときは落ちることを今回身をもって体験した

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:46:56.65 ID:IbSSLcgE.net
>>676
トルクかけながら変速とかその時点で頭おかしい

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:52:04.98 ID:j09UUIbf.net
ハンガーが曲がってたんだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:52:16.77 ID:rpVw5tkv.net
ブレーキシュー替えるだけで制動力がアップするのすごいな。急坂の上でピタリと停止できるのほんま草

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:54:06.36 ID:rpVw5tkv.net
以前ルック車で事故った時は自転車のこと詳しくなかったけどいろいろパーツ換えていくものなんだね。とくにブレーキまわりとか
ブレーキシュー替えてたら事故らずに車体がピタリと止まったんだろうな。メンテナンスもろくにしてなかったわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:55:41.14 ID:rpVw5tkv.net
ママチャリとルックだけ乗ってた頃だとブレーキが急坂でも効くものなんだとか知らなかったわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:55:44.00 ID:3s/HRDgj.net
>>681
不意に現れた激坂登る時どうすんの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:01:55.28 ID:j09UUIbf.net
>>686
シフトする瞬間にトルクちょっと抜く
まぁ、不意に現れたって言っても上り坂始まるのは気がつくから普通にシフトできるだろ
ブラインドコーナー曲がったら急坂だったとかのパターン?

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:52:26.06 ID:3s/HRDgj.net
口ではなんとでも言えるわな

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200