2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談177

1 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クロスバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※先にシャワー浴びてこいよ。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661732684/

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:49:41.96 ID:jH2Uy4HX.net
二万円のルッククロスで栗東から米原まで行ったり鈴鹿峠行ったりしたけどやばいよマジで。スピードもめちゃくちゃ出るわけじゃないしフレームガタガタの不安定感すごいし

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 00:35:09.27 ID:bOowyFGE.net
ミストラルで各務原から郡上八幡の往復やった事ある。約100キロ
かなり景色良かったわ。郡上八幡でまったり温泉入れたし

ミストラルクラスなら、100k走れる。
ハンガーストライキ対策で甘いものと、こまめに休憩いれて乗り越えたけどね

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 00:51:11.22 ID:EUmJ/J8o.net
フレームの不安定感って具体的にどういうシチュエーションでどういう事が起きんの?

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 01:15:29.02 ID:HUWCcnK1.net
>>62
ハンガーノックだと思う

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 01:28:24.45 ID:Xaw5GluY.net
クロスで通勤してるときに河川敷のCR使うのだが明らかに流してるロードを抜くときに
「こいつクロスでそんな必死こいてロード抜いてんのwww」みたいに思われてないか不安

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 01:51:30.60 ID:0pFOYyB/.net
>>63
山を下るときとかスピード出してるときにグラつく

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 02:30:15.00 ID:/0RipJhY.net
>>65
自分がクロスで流してるとにママチャリが抜いてったらどう思う?
何とも思わないか、急いでるんだなご苦労様くらいにしか思わないだろ?

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 03:14:39.20 ID:ot3OrIOj.net
>>65
ロードでCR通ってる時によく遭遇する光景だけど、若いねぇご苦労さんとしか思わんよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 03:31:40.70 ID:EUmJ/J8o.net
>>66
その原因がなんでフレームだと思ったの?

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 04:37:30.07 ID:0pFOYyB/.net
>>69
フレームが原因かは知らないけどフレームがガタガタ
まさに安い自転車って感じだよ
とりあえずは自転車って感じ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 05:10:05.90 ID:tM5tnocH.net
ガタつきの原因ってだいたいチェーンの伸びだと思うけどね

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 05:31:19.74 ID:lIvkLrlm.net
まずは逆さまにして、ホイールを空転させてみる。
せれで1ミリとかなら許容範囲だけど左右に大きくブレていたら危険なレベル。

ホイールの振れとか芯が出ていないとか?

定期的に必要な作業だけどプロにまかせたほうが

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 06:10:05.95 ID:ZOEEhELQ.net
そもそもホムセンのルックでフレーム、ホイールにビタビタの精度出てたらメーカーの高いクロスの立場無いわ

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 06:11:19.77 ID:6Y7SHjeL.net
フルクラムの2年くらいノーメンテで乗り回してるけど全く振れる気配がない
それなりに距離乗ってるはずなんだけどなぁ

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 06:58:12.60 ID:d6winjgH.net
フルクラムをクロスバイクに…?

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 07:02:13.57 ID:IWaNsAu9.net
つけられるの知らんの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 07:03:06.86 ID:9CzuqWHg.net
>>75
何の問題が?

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 07:14:52.55 ID:Wp3XsqQ3.net
>>75
これは恥ずかしい

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 09:53:24.08 ID:uaX2Z8TZ.net
まあルッククロスは壊れやすいってのはあるかも
パーツ変えれば良いんだけど

80 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゾンダとかRS500とかつけられる。
マービックのキシリウムも。

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 10:17:37.90 ID:EUmJ/J8o.net
速度出してハンドルブレるのはホイールが歪んでるんだろ
フレームじゃねえわな

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 11:41:01.93 ID:AeZQPaLu.net
まさにハンガーストライキだな

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:12:57.70 ID:UQakk8RK.net
>>73
ホムセンのルックは購入時点でそんなに振れてるもんなの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:37:35.49 ID:EVy/QA1j.net
>>60
んな事ないで
大手自転車屋とかイオンみたいなんが並べてて4万以上するやつって外れ早々ないで
わいのはスポークとチェーンリング以外全部アルミパーツやったが唯一の欠点がボスフリーてとこくらいや
バカンゼから乗り換えだがよっぽど買ってよかったと思う

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 15:40:34.59 ID:LkOsXUIq.net
>>65
3年位前ヨドバシでバカンゼ1買ったけど前輪結構ブレててブレーキのクリアランス調整に苦労したけどな

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 15:41:50.24 ID:LkOsXUIq.net
>>65じゃなく>>84へのレスだった

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:04:30.72 ID:EUmJ/J8o.net
機械で組んでるのに初期段階でブレさせる方がムズいやろ
大方乗った後にテンションバラついたのをメーカーのせいにしてるんちゃうん?

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:35:45.91 ID:LkOsXUIq.net
>>87
買って一週間でブレるとかねえわ
その時点で調整不良だバーカ

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 17:42:12.77 ID:LkOsXUIq.net
ああちなみにリアディレーラー調整も段跳びしまくりで酷いもんだった
いくらターニーつったってきちんと調整すればビシバシ変速決まるもんだけどな

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:03:34.06 ID:sMc2To73.net
それは単にホームセンターの店員の整備不足でしょ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:10:11.54 ID:aGsxeXXR.net
>>84
アマゾンで売れてて評価もそこそこある2万のやつでした

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:13:18.73 ID:aGsxeXXR.net
ショッピングモールなどで売ってるOEM製品の四万円台は良いかもしれませんがAmazonで売れてた二万円のなんちゃってクロスバイクです
ガチでルック車のはずだけど重量は意外と軽くてスピードもそれなりに出ます。が乗り心地は悪くサドルを取り替えてもやはり走り方に安物感がありましたね

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:15:15.16 ID:UQakk8RK.net
>>88
なんで初期不良でお店に持ってかなかったの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:18:51.81 ID:aGsxeXXR.net
そのルック車で栗東から米原まで往復90kmを12時間。こちらはほぼ平地ばかりのルート
栗東から鈴鹿峠の真ん中までを往復80km、こちらは獲得標高数百mのルートの往復などしていました。峠までの上り下りも意外と走れましたがいつ壊れるかわからない不安でいっぱいな感じでした

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:24:10.72 ID:cbyStUYD.net
安いクロスは少し乗っただけで剛性不足を感じるからなあ
ルック車は言うに及ばず、ミストラルなんかもそう
例えばR3とミストラルを乗り比べれば誰でも違いが分かると思う
でも乗り慣れたらそれはそれでどうということは無いんだよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:27:07.42 ID:aGsxeXXR.net
数年乗ってましたが安物感は最後までありました。最後はまったく関係ないただの不注意から落車してケガしたので電動クロスに乗り換えました。サドルもそっちに付け替えて今はサドル無しです。自宅でスマートサイクリング用に転用しようと思ってます

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:47:51.33 ID:EMNAWUV5.net
おまえらわかったような口聞いてるわりにチャリンコのことなんもわかってねーのな
高いチャリンコより安物チャリンコのが頑丈だぞ
ハイエンドロードなんか転倒しただけでフレームとかクランク折れちまうからなw

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:48:00.63 ID:z0qYvxpl.net
>>93
家電量販店は整備できる奴が常駐してるわけじゃねえから面倒くさいんだよ
ディレーラーは自分で調整したがブレは諦めたわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:54:26.07 ID:EMNAWUV5.net
チャリンコてのは寿司屋と同じ
無駄な労力掛けてそれを付加価値として売り付けるビジネスモデル
本来レース機材なんだから簡素化すりゃいいのに
無駄に独自規格や専用工具にして素人が弄れないようにして売ってるわけだ

クロスバイクは回転寿司みたいなもん

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:55:26.92 ID:UQakk8RK.net
いや、初期不良なんだから調整がとか整備とかじゃなくて新品交換してもらえばいいじゃん。
自分からそういう購入層になっておきながら何をややこしいことを。

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 19:58:57.99 ID:aGsxeXXR.net
>>97
それはカーボンのこと?

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:00:29.84 ID:EMNAWUV5.net
手間暇掛けた整備求めるならば
カウンターある寿司屋=スポーツ自転車ショップで買えよ

チャリンコチェーン店
街のチャリンコ屋
ネット通販
で買っといて文句言うな
回転寿司は調整適当だから安いんだ

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:01:51.63 ID:EMNAWUV5.net
>>101
アルテグラ クランク 破断でググれカス

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:07:32.18 ID:aGsxeXXR.net
>>103
乗り方の問題ではないんですか?
普通に乗ってて不安を感じるのがルック車でしょう

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:07:39.17 ID:EMNAWUV5.net
てめぇの整備スキルの無さを棚に上げてコンポーネントのグレードのせいにすんじゃねえよ
ターニーとかアルタス(678s)は適当に位置決めようがメンテナンス放置してようが
頑丈で問題なく変速決まる神グレード=一番調整楽ちんなのによお

おまえが使うなら12sコンポにしたって糞コンポだろうよ
使う奴のチャリンコレベルがチンカスレベルなんだからw

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:11:54.02 ID:aGsxeXXR.net
ルック車の以前に乗ってた別のルック車のマウンテンタイプは山の上で乗ろうとしたら普通に歪んでオシャカになりました
マウンテンバイクの見た目なのに未舗装路は不可と書かれてる悲しいやつでした
ブランド品がスポーツ目的で使われて壊れるのは仕方ないと思いますけど素人がちょっと山に持ってったりした程度で壊れるのは安物だからだと思うんですが違うんですか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:12:48.63 ID:EMNAWUV5.net
チャリンコ業界の謳い文句そのまま真に受けるおバカさん多すぎw
安っすい8sチェーンめっちゃ頑丈できちんとメンテナンスしてりゃ1万kmもつ
高い11sチェーン2500kmしか持たないwwwww

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:14:25.61 ID:aGsxeXXR.net
>>105
これはスポーツ自転車!って感じのものなら金も知識もいると思ってますよ
でも素人が素人としての目的で乗っててあちこち歪むのは違うと思います
最終的にルックマウンテンはタイヤが歪んでました。もうひと目でダメとわかる感じに

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:16:18.14 ID:aGsxeXXR.net
>>107
メンテ関係ないですよ
ハードな事すれば安物は歪む
これは本当です

だからルック車は未舗装路は不可と書かれてるんです
MTBやクロスは未舗装路でも走れるのがウリなんですしルック車は見た目だけってことですよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:16:39.24 ID:6RtSUCDL.net
>>106
ルック車のクロスやロードも競技等の激しい走行は禁止って書いてあるよ
つまりのんびり乗るのはいいけどスポーツ走行はNG
まさに見た目だけの自転車

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:18:02.90 ID:EMNAWUV5.net
安っすいdeoreのVブレーキ5000km乗っても全然シュー減ってねーわ

チャリンコ業界の受け売り真に受けてディスク買ったアホおる?

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:23:17.48 ID:aGsxeXXR.net
26インチ マウンテンバイク 21段変速 フロントサスペンション 前後機械式ディスクブレーキ

↑壊れたやつの商品説明



https://i.imgur.com/yLANaG1.jpg

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:24:57.40 ID:aGsxeXXR.net
値段は1.8万円でした。7年前に買ったときは★4ぐらいの評価だったと思います

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:36:39.21 ID:UQakk8RK.net
ID:EMNAWUV5 この人はいったいどうしたのか

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:38:27.43 ID:cbyStUYD.net
なにかスイッチが入っちゃったんだろう

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:40:10.81 ID:EMNAWUV5.net
出鱈目なことばっか言って
なにもわからないチャリンコ初心者を貪り喰らう悪
チャリンコ業界の闇に切り込んでるんだ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:44:33.32 ID:EVy/QA1j.net
>>95
いやいや、有名メーカのクロス買って剛性不足感じるよりはマシやぞw
どことは言わんが

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:44:59.74 ID:aGsxeXXR.net
ブランド品も壊れるって話はカーボンフレームが折れる話で有名だと思いますよ
でもそれ以前だと思います。ルック車は舗装路以外で使うとすぐダメになりますから
コンポ換える話なんて素人にはわかりませんしコンポをほとんど取り換えるために買うわけじゃないですし

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:53:10.82 ID:6RtSUCDL.net
>>111
自動車の話だけどさ
日本人はパッドやディスクが減らない事が正義って捉える人が多いから
効きを犠牲にして減るのを抑えた商品を開発してるんだって
でも欧米は消耗品と割りきってるから一番大事な効きを犠牲にすることなく開発できるんだって

自転車のブレーキにも言えるのかもね

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 20:59:37.48 ID:Om9/kCge.net
【予算】後輪ホイール8000円 タイヤ前後各3000円
【使用目的】 通勤
【走行距離】 5キロ往復
【走行場所】 舗装路 勾配なし
【好み】   工場勤務のため金属片踏む恐れがあるのでパンクしにくいタイヤのがいいです
【メンテナンス】 チェーンオイル タイヤ交換程度
【天候】    雨天時にも乗ります
【購入候補】 特になし
【その他】2018年式のシルヴァF24を乗っていますが後輪ホイールのスポークが折れてから3カ月ほどでホイールが歪んでしまい何度も修理に出すのが面倒なのでホイール交換しようかなっと考えています。
ホイールを交換するついでにタイヤも交換しようと思っているのですが前回適当に買ったタイヤがすぐに割れてしまったのでオススメのタイヤがあれば教えて欲しいです

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 21:06:37.83 ID:UQakk8RK.net
>>119
その真偽は知らんが、ABSが作動するくらいには制動力あるよね

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 21:26:13.83 ID:8syNeol4.net
>>120
シュワルベ-マラソン、日本メーカーならパナレーサー-リブモ、irc-メトロ辺り
どれも耐パンク性能を謳ってる製品だよ
ホイールはその年式のシルヴァのエンド幅が幾つかわからないけど130mmがそのまま入るなら良いね

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 21:30:09.66 ID:EVy/QA1j.net
おすすめの軽量で2000円以内のペダルありますか?
三島の1300のやつかなり軽いらしいけどシャフトが途中までしか通ってないから破損したって報告がちらほらあります

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 21:45:00.65 ID:Om9/kCge.net
>>122
130 mmみたいです

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 21:50:09.48 ID:uaX2Z8TZ.net
ヘルメット被ってローバイスタイルのクロスバイカーをよく見掛けるようになったなぁ

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 21:56:52.44 ID:8NnuEdMU.net
それってクロスであのピチパンスタイルで街乗りしてるってこと?
恥ずかしすぎないか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 22:00:26.30 ID:Pw54Z54g.net
自転車の種類関係なく
あんなヘンテコな服装で
街中出るのは恥ずかしい

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 22:09:35.91 ID:ovBLVwSI.net
そんな変なやつまったく見ないけどなぁ

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 22:19:48.21 ID:4+ovcle8.net
どんな服装してもゴーグルで隠せてゴーグルで本気感出せるから自転車乗りですって誤魔化せる

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 22:27:53.59 ID:YJjzXb2+.net
>>111
ルック車すら手が出ない困窮者のエアライドですね解ります

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 22:42:16.06 ID:n4jlkGKI.net
俺はクロス2台を使いわけてます。左が通学用で右が荒サイでガチ乗り用。
いつかロードバイクほしい!

https://imgur.com/a/SoFwQcX

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 22:55:35.56 ID:4+ovcle8.net
関西の場合、滋賀の高島市と東近江市、湖南→甲賀市の3ヶ所がサイクリングにいいけど道路は整備されてなかったりするのでクロスバイクがいい

京都大阪は宇治川→淀川コースかな
宇治川を南下して奈良に行くこともできるんだろうけど



https://i.imgur.com/z6unX4D.jpg

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 22:59:27.75 ID:i+9B4f6w.net
地元だけど進学校やんけ
なぜバカンゼに乗るw

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 23:46:35.23 ID:HUWCcnK1.net
>>131
左のが速くないか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 00:34:52.37 ID:0opQfTKC.net
>>116
フロントシングラー乙〜ん
闇に切り込んでるんだwwwおまえまるで成長してないな知識も機材もその文章も
デオーレのブレーキかと思ったらシューしか替えれんとは(笑)笑かしてもろて

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 01:09:44.13 ID:aT2N3SER.net
>>120
シマノのWH-R501とサーファスのセカあたり
ホイールはいまの入手性がわからん

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 01:43:02.19 ID:EeIO1Pmh.net
>>131
いつも気になってるんだけど、勝手に人の自転車撮ってまわってんの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 01:56:04.58 ID:EGgQJwHJ.net
撮るならむだマシ
こいつはネットて画像拾い集めてるだけ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 02:08:25.35 ID:EeIO1Pmh.net
>>138
そうなの?

140 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>120ですがタイヤのサイズは700c 32cのがいいかなって思ってます

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 08:47:32.73 ID:aKFH2kC6.net
後輪 WR-RS100  パンクしたくなければタイヤもそうだがチューブも肉厚のスーパーチューブとかに。
チューブを太くすると劇的にパンク減る。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 09:01:04.25 ID:GeCiO39C.net
>>141
やっぱりそのホイールか~
32cってなると選択肢結構減るんだな

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 09:01:19.97 ID:nXvfNnBw.net
ペダルMKSの1400円のやつに変えてはや数年、変えた直後劇的な変化に感動した
純正からのステップアップにお試しください

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 09:05:06.53 ID:nXvfNnBw.net
チューブは軽さを売りにしてたのを使ってたら空気抜けで数日置きに充填したりパンクに悩まされていたが
パナのブチルにしたらママチャリ並みのメンテで良くなった
因みに32

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 09:15:34.16 ID:aKFH2kC6.net
>>143
それの面積がでかいタイプを2000円出だしてくれたらすぐ買うんだけどなー。
他が売れなくて困るだろうけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 09:50:13.75 ID:8fZJn5wb.net
ま~たチンカスが適当なことほざいとるやんけ
クロスに履かせるならRS100じゃなくてR501だろうが
わざわざ重いオフセットリム勧めて初心者騙そうとすんなチンカスじじい

147 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
TokyoBike最強説

148 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
R501って32c履けるの?
尼で見たら入荷未定ってなってるから避けてたわ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 10:53:30.34 ID:aKFH2kC6.net
>>146
なんだこいつ

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 12:30:34.66 ID:qbSeEZyv.net
wellgoのm248duてやっぱあかん?
三ケ島のがいいん?
三ケ島ののやすいやつは見た目がダサい

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 12:35:02.97 ID:nXvfNnBw.net
純正プラペダルと見分けつかないもんな
所詮クロスだし見た目にこだわる必要ないだろ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 12:38:57.22 ID:FwCZ7bdd.net
三ヶ島の踏面広いやつは超快適

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 12:57:18.75 ID:MBtggvoR.net
メーカーつうか、シールドベアリング使ってるペダルが分解メンテしない人にはいい。
防水と回転性能を両立してるから。
GIANT PINNER LITE FLAT PEDALとか、良いデザインと性能の割に安い。
三ケ島はどうもデザインが古くて、やたら分厚いし、選択肢に入らん。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 13:21:39.29 ID:3vhv2P/G.net
初心者騙すってことなら>>143みたいなやつのことだな
まぁ本人にそのつもりはないんだろうけど
チャリヲタのこういう大袈裟な表現は真に受けない方がいい

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 13:45:29.48 ID:nXvfNnBw.net
そうそう騙しても一文の特にならないしね
でも大きいペダル大きいペダル言われてたら大きいペダルに興味津々だよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:26:30.43 ID:Y6Afocey.net
ビアンキのハーフフィンガーグローブネットで買ったらペラペラのゴミみたいなもんでワロタ
この品質で4000円強とか舐めてるw

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 14:50:54.57 ID:psGECG+d.net
>>156
ビアンキというブランド料を舐めてもらっては困る
「Bianchi」の文字のロイヤルティを思えば安いくらい

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 15:11:00.04 ID:nYcWGV0t.net
r501はナローリムだから今どきのタイヤには合わせにくいんでね?

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 15:17:52.71 ID:EeIO1Pmh.net
>>150
すぐ交換すべきなのは樹脂ペダル
三ヶ島に変更してもいいけど、たぶん今そんなに困ってないでしょ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 15:21:16.25 ID:V53fMe4k.net
だからこそそれを知ってる人間はニワカホイホイのビアンキなんか買わない
ブランド料払うならピナレロ等を選ぶ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200