2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談177

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 11:26:42.98 ID:37DbmV1i.net
フラットバーが一番ダサいとか世間ズレしたライダーの意見だよ。
一般人から見たらはフラットバーが一番良くて、ロードハンドルwブルホーンwwバタフライwww
そんな感じよ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 11:36:46.42 ID:0jvZcz2S.net
一般人ハンドルに詳しいな、おいw

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 11:40:16.47 ID:pyCLpvae.net
>>618
車で左折が下手な奴みたいなこと言ってるなw

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 12:50:16.00 ID:e9fKBFOf.net
>>620
君は無理せず素直にママチャリに乗ってようね?wwwwwwお金ないんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:01.93 ID:NUHtLCj1.net
>>610
ドロハンはstiレバー必要だからブレーキの交換も必要になるから余計に金かかる
昔ショップに聞きに行ったけどやめとけの一点張りだったな
ディスクブレーキのクロスをドロハン化する記事はあんま無いし
たまにレバー交換してブレーキ交換してない人いるけどどうやってんだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:35:50.16 ID:TiSPBA5Y.net
>>618
フラットバーはアルミカッター、鉄のこで切っちまえばいい。短くしすぎると乗りづらくなるけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:45:58.84 ID:Af+wfvLh.net
>>620
フラットバー=ママチャリだからな。
一番見慣れてんだから違和感ないのは当たり前。
ママチャリ乗っとけば?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:49:32.22 ID:pAMPTkf4.net
ママチャリでフラットバーって結構レアじゃね?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:58:47.88 ID:Zdam16Sd.net
ドロハンのレバーわけわからんくらい高いからな
油圧ともなるとフラバの3倍かかる
おとなしくロードを別に買えといいたくなる

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 13:59:28.76 ID:OMHzpGW0.net
ちょっと角度ついたのもあるけど、これみなママチャリやろ

https://i.imgur.com/96sPa75.jpg
https://i.imgur.com/3YL6PpE.jpg
https://i.imgur.com/j4CO3J8.jpg
https://i.imgur.com/B7OhBPe.jpg
https://i.imgur.com/uY8cnDn.jpg
https://i.imgur.com/U1vSc5n.jpg

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:07:40.45 ID:pAMPTkf4.net
>>629
これ、いわゆるパパチャリでママチャリじゃなくね?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:07:52.37 ID:OMHzpGW0.net
フラットバーのパーツそのまま使って握る位置が自由に取れるのがマルチハンドルバーのいいところなのに
欧米からやってくるサイクルツーリストの8割以上はバタフライだが

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:08:23.56 ID:OMHzpGW0.net
>>630
この目クソ鼻クソ感w

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:53:46.06 ID:NUHtLCj1.net
>>628
機械式でも中華の安いレバーに中華ブレーキと中華ハンドルでもう4万だね
ちゃんとしたメーカーのやつ買ったらもっとする

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 15:49:58.79 ID:4t6kfsDG.net
中古ドロハン二千いくらのやつがセールだかで400円
ワイズの掘り出し物でSTIソラが1万
その他ケーブル類含め全部で苺くらいで収まった
ブレーキはVのまま
引きしろ足らんとか言うけど普通に使える

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 16:07:26.77 ID:XZLlMx/P.net
確かにフラットバーはシティサイクルと変わりませんね
しかしママチャリをみて格好良いと思う人が世の中にいますかね?
つまりはそういう事です

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 17:25:38.60 ID:OMHzpGW0.net
フラットバーのクロスバイクを誰もカッコイイと思わないって話?
そこまでは言ってないが

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 17:47:33.79 ID:BB0wg38l.net
ロードバイク女子よりクロスバイク女子とお付き合いしたいです

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 17:51:55.43 ID:Cw63AWQx.net
フラットバーがキツイなんて腰痛持ちのオッサンぐらいだろ
ワシみたいな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 18:00:34.08 ID:horfi6n4.net
都内の街中はとにかくクロスバイク多いな
特にルックが多い
ウォルクスワーゲン、Tokyobike、SIAFEI、HUMMER、コルベットが遭遇率高い
ドンキ勢が凄いね

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 19:14:46.19 ID:BeyLfLoH.net
ママチャリ、シティサイクル、軽快車のデザインはめっちゃ良いけどな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 20:37:28.56 ID:rHh65xtZ.net
某マンションの駐輪場にCANOVERとair-onが並んでた

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 20:58:57.43 ID:/2cb+HGA.net
>>634
使えるもんなのか
俺のチャリと同じの使ってる人がブログでドロハン化するときハンドルとレバーしか交換してなかったからできるか気になってたのよな
とりあえずドロハンにしてブレーキの引き足りなかったらブレーキも交換しようかな

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:15:40.20 ID:ziA2aRGD.net
>>642
ミニVかカンチならフレ取り調整がシビアになるけど引ける。公式推奨かは分からない。ルックに付いてるロングアーチのキャリパーとかだったらやめといた方がええ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:16:57.54 ID:/2cb+HGA.net
>>643
機械式ディスクだね

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:18:27.48 ID:ziA2aRGD.net
ディスクなら大丈夫かな。公式かは知らんけどw

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:19:50.81 ID:ziA2aRGD.net
stiも旧式のやつは引きしろないから注意な

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:22:16.98 ID:/2cb+HGA.net
どこまでが旧式なのかわからんがSTIはもともと引き白ないんじゃないのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:23:04.98 ID:8jWSt8xJ.net
そのへん面倒臭えと思ったからブルホーン付けて元々のブレーキシフターを奥の方まで突っ込んで使ってるわ
縦ポジの時ちょっと持ち替えないとブレーキ引けないから勧めはしない
まあ慣れたら別にどうって事も危ねえと思った事もないけどな

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:23:14.87 ID:ziA2aRGD.net
触覚でてるやつは構造が違って引きしろが少なかった気がする。記憶があいまいだけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:25:29.09 ID:R0Rr8il/.net
>>634
ショートアームのVじゃなくて普通のVブレーキをソラのSTIで引いてるの?
ロックしやすくてコントロールが難しくなると思うので個人的に自己責任でやるならいいけど
普通に使えると言っちゃうのはどうかと思うよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 21:28:07.96 ID:ziA2aRGD.net
>>648
シフターはシマノの1000円くらいのやつで8速までなら対応できるよsl-a50ってクソダサいやつw6速のルックなら同じくシマノのフリクションの3速でいける

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:01:19.35 ID:zeKonD/W.net
>>637
それわかる

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:10:11.87 ID:zeKonD/W.net
>>650
いや、普通に使える
コントロール難しくなることなんてない
極々普通に使える
おまえ実際やったことあんの?
もちろんやるなら自己責任だけど
経験もないのに受け売りの知識だけで言っちゃうのはそれこそどうかと思うけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:21:47.30 ID:hbH7Dlfx.net
>>639
tokyobikeはルックじゃないと思うぞ。
それがルックなら
nestoのヴァガンゼ?という
このスレでそこそこ人気のも
ルックにしたほうがいい。

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:55:46.32 ID:IQtxMTAI.net
>>653
人柱ありがとう。今までミニvにしてたけどデオーレvにへたったら変えるわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:56:50.95 ID:PEY7Bqgu.net
ALLWAYS注文した
ペダル一つでどれくらい走りが変わるのか楽しみ

つうかペダルの価格が買ったバイクのの価格の1.3割弱は草

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 00:22:50.92 ID:j09UUIbf.net
>>656
まだ大丈夫
俺なんてペダル交換からコンポ入れ替えとかまでして車体価格超えるカスタム費掛かってるからw

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 01:09:10.82 ID:lc7fP+GC.net
HUMMERって黄色のダサいクロス多いな
オラオラ系がよく乗ってる

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 01:46:22.13 ID:a99d0156.net
>>654
車種をはっきりシロ

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 07:57:14.26 ID:udzBL0yY.net
制服クロスJK最高だな!

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:22:39.56 ID:X91eS3CA.net
クロスに乗り始めて始めてのことだからたまたまだと思うが、
スプロケとホイールの間にチェーンが落ちた
急に後輪がロックされて焦った
スポークプロテクターは付けていないが、アメリカでは義務化されているらしいな

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:54:54.72 ID:hkfoX19V.net
>>656
三ケ島のペダル測ったら純正ペダルのほうが軽かった

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:22:31.94 ID:0AKKFSI6.net
>>661
落車以外でスプロケからチェーンが落ちるのは間違い無くディレイラーの整備不良だからそのままだと再発するぞ
もし買って間もないなら店にクレーム案件

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:27:56.43 ID:A/x3pwzY.net
>>662
そりゃ樹脂ペダルは軽いだろうよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:43:17.46 ID:JOncoqFE.net
>>661
そっち側にはたまたまでも落ちちゃいけないんだよ
スポーク折れる可能性大きいからね
落ちないように調整した方がいい

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:51:02.72 ID:5KX/meOH.net
>>661
ただの整備不良
ちゃんと調整していたらそっちには落ちない

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 13:18:18.36 ID:3s/HRDgj.net
あのプラスチックの板は必要性あるんだよな
カッコつけてつけないヤツの気がしれん

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 13:21:05.13 ID:SiHcunV3.net
あのプラッチックワシのローマ2には最初から付いてなかった

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 13:21:41.48 ID:rVV4u8Al.net
倒したか駐輪中、知らずのうちに倒されたかしてハンガーが曲がったかな
俺の知人のクロスバイクもいつの間にか曲っててスポーク側に落ちるようになってたよ
ハンガーを新品に換えたら調整もバッチリ決まるよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 18:05:46.31 ID:rpVw5tkv.net
チェーン脱落防止のやつ売ってるよな

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 18:49:32.30 ID:8gK+jrn0.net
スポークプロテクターは透明な黄ばむタイプだとな
外したくなる気持ちは分かる

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 18:53:02.69 ID:PGrqmVZW.net
黒く塗装して使ってるよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:04:28.33 ID:M/SX/1xW.net
ちゃんと調整しておけば、歯が小さい方ならまだしも大きい方には落ちないよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 21:21:27.65 ID:rpVw5tkv.net
何も知らない頃に変速機をガチャガチャやって簡単にチェーン外れたことがある

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:04:43.14 ID:X91eS3CA.net
>>663,665-666
5年間一度もその方向にチェーン落ちしたことはないし、以後も落ちていないので調整はできている
一応、L調整ボルトで微調整したがそれ以上やると変速しなくなるからな
そういうわけで完璧に調整していても100%落ちないようには絶対にならない
だからアメリカでスポークプロテクターが義務なんだよ

経験として参考になるかと思って書き込んだが、
ぶっちゃけリアが急にロックしても即転倒にはならない
下り坂のカーブとかだと話は別だが

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:07:12.95 ID:3s/HRDgj.net
上りでトルク掛けながら変速したりすると調整してても落ちる時がある。過信は禁物

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:13:13.57 ID:Rq68IQ9E.net
>>659
揉めるからやめな。
結局、車種ではなく
コンポーネントのグレード論になる

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:15:23.75 ID:X91eS3CA.net
>>673
俺も今のクロスを買ってから一度も落ちたことがなかったからそう思っていた

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:17:35.82 ID:Tu6ts+KF.net
rail700で輪行ってどうですか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:27:08.13 ID:X91eS3CA.net
>>667,671
俺のクロスは最初からプロテクターが付いてなかったが、
付いているなら絶対外さない方がいいな
調整に絶対の自信があっても落ちるときは落ちることを今回身をもって体験した

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:46:56.65 ID:IbSSLcgE.net
>>676
トルクかけながら変速とかその時点で頭おかしい

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:52:04.98 ID:j09UUIbf.net
ハンガーが曲がってたんだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:52:16.77 ID:rpVw5tkv.net
ブレーキシュー替えるだけで制動力がアップするのすごいな。急坂の上でピタリと停止できるのほんま草

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:54:06.36 ID:rpVw5tkv.net
以前ルック車で事故った時は自転車のこと詳しくなかったけどいろいろパーツ換えていくものなんだね。とくにブレーキまわりとか
ブレーキシュー替えてたら事故らずに車体がピタリと止まったんだろうな。メンテナンスもろくにしてなかったわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:55:41.14 ID:rpVw5tkv.net
ママチャリとルックだけ乗ってた頃だとブレーキが急坂でも効くものなんだとか知らなかったわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 22:55:44.00 ID:3s/HRDgj.net
>>681
不意に現れた激坂登る時どうすんの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:01:55.28 ID:j09UUIbf.net
>>686
シフトする瞬間にトルクちょっと抜く
まぁ、不意に現れたって言っても上り坂始まるのは気がつくから普通にシフトできるだろ
ブラインドコーナー曲がったら急坂だったとかのパターン?

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 23:52:26.06 ID:3s/HRDgj.net
口ではなんとでも言えるわな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 00:30:37.32 ID:zozhWun9.net
いやトルク抜くことくらいできるだろ
急に坂きたところで少しだけ踏ん張って勢いづけたところでトルク抜きつつシフトすればええやん

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 03:21:38.39 ID:gNqp6Lqj.net
>>688
下手くそな奴はなんでも下手くそだからな

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 05:18:52.30 ID:si7NVc/m.net
たかがチャリの運転に下手くそも糞もあるかよw
車やバイクじゃねーんだから

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 05:24:24.92 ID:PZ19raIw.net
バイクとチャリの何が違うと思ってんだ。大差ねえよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 05:28:44.51 ID:1A57M5HX.net
むしろ人力だからこそ技量というか身体の使い方の差が出るぞ
それはペダリング一つとってもよくわかるだろう

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 05:49:31.01 ID:juxpPtm1.net
ペダルを踏むからペダルを回すに意識を変えるのが第一歩
でもこの感覚を掴むのはトークリップやビンディング無しだと難しいかもしれない

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 06:33:20.08 ID:7mEEi1Mm.net
レーサーになるつもりないならそんなに意識高める必要はない
並の器用さがあればなんとなくできるようになる
自分がケーキが切れない系だと思うならプロにでも教わるか、雑に扱って使い捨てにするか、お好みで

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:10:51.59 ID:YDNhGSoQ.net
クロス買ったばかりの勘違いレーサーきどり初心者がよく使う言葉置いときますね🚴

「ハイケイデンス」「ペダルは回す」「ギア比」「心拍数」

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:35:36.28 ID:sBYWbHTd.net
クロスバイクのスレで技術自慢w

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:41:07.79 ID:fUngjWf5.net
>>690
六角レンチで舐めたり、落車するのがお約束みたいなこと言ってるやついるもんなココ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:41:13.16 ID:1/tRBvKS.net
論破されて悔しかったんだね…

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:42:09.88 ID:zRH6hLr1.net
技術要らなかったら体鍛えるだけで誰でもプロになれるわw

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:45:28.18 ID:oUXJJrev.net
プwwwロww笑かすなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:51:01.88 ID:lM5c6IKY.net
>>701
ロードレースやトライアスロンにクロカンダウンヒル、シクロクロスとか色々あると思うがどのへんが笑うところなんだろう

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:51:32.40 ID:sBYWbHTd.net
>>689
でその激坂の最中にシフトダウンする必要が出てきた時は?

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:52:07.35 ID:sBYWbHTd.net
クロスバイクスレでプロの技術とか言ってるのが笑えるんじゃねえの

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:55:11.50 ID:AGR6U7vr.net
>>703
トルクさえかけなきゃパーツに負荷がかからないんだからケイデンス緩めれば出来るだろ?
足止めた瞬間に止まるほどノロノロ走ってるんだったら押して歩けって話になるし

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:56:46.38 ID:hnOaf9v7.net
クロスどうこう以前に「自転車ごときに技術w」という言い方だから正論ぶちかまされてるんじゃねーか

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:57:06.50 ID:sBYWbHTd.net
>>705
自称プロは激坂は押して歩くのなw
勉強なるわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 07:59:41.54 ID:f/yGwxu9.net
わざと曲解した文盲のように装って煽り散らかしてる荒らし目的の奴に構う方も同罪だぞ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:00:45.22 ID:/zOC1vub.net
ロードスレで構ってもらえなくなったから今度はこっち荒らしてるのか

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:03:33.41 ID:sBYWbHTd.net
変速調整してればチェーン落ちなんてしねえよ
調整してても落ちるよ?
お前が下手くそだからだろ
チャリ乗るのに上手いも下手もなくね?
プロは技術持ってるだろ
クロスバイクのスレでプロとかw
そんな事いってるから正論かまされてんだとよw←イマココ


ところで、本筋に戻るがチェーン調整しててもチェーンは落ちるが結論で良いな

技術云々は個人のバラツキあるし。そもそもそいつがそういうシチュエーションに会ってないだけかもしらんし

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:04:38.97 ID:hnOaf9v7.net
最後のレスで完全に荒らしだと自白したようなもんだな

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:07:31.42 ID:hnOaf9v7.net
チェーンが落ちる原因は調整ミスかワイヤーの伸びに気付かず調整がズレまましか無い
MTB用のコースを走るとか明らかに用途から逸脱した乗り方してれば落ちるかもしれんけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:09:39.70 ID:jdJkHW2Y.net
ワイの新車のローマ2が変速がダウンのときにスパッっと決まらなくなってきた
ワイヤー伸びたんだろうな

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:11:03.66 ID:sBYWbHTd.net
ワイヤー伸びてスポーク側にチェーン落ちると思ってんの
さすが自称プロは一味違うなw

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:16:18.97 ID:9xeJhhu5.net
まさか雑談スレにクロスバイクでプロのレースに出てる高貴なお方がいるとは……大変失礼致しました

そういったプロの方々はクロスバイクでヘルメットもお被られていると思われますので、一般の方と話が合わないのも仕方ありませんね

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:23:48.96 ID:4/qKuDiH.net
まあ登坂で一瞬踏力抜いてギア落とせないのはディレイラーが余程ポンコツ(シフトダウン→ガラガラガラガシャンみたいな)か乗ってる本人が余程ポンコツなんじゃねえの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:32:32.71 ID:sBYWbHTd.net
また技術の話してる
そうしないとチェーン落ちるんだよね?

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:54:11.47 ID:R65hnoYk.net
技術って程でもないけどね

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:55:37.51 ID:R65hnoYk.net
>>715
アマチュアだけど被ってるよ
最近クロスでも被るの増えてきてる

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 08:55:41.94 ID:sBYWbHTd.net
チェーン落ちるんだよね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:00:58.57 ID:7mEEi1Mm.net
チャリンコごと田んぼに落ちてそう

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:01:02.32 ID:iy6adk9E.net
スレが伸びてると思ったら暴れてるのが居るのか
チェーン落ちは色んな要因があるから一概には言えんでしょ
乗ってる自転車にもよるし仮にルックだったらフレーム精度も怪しすぎてこのスレで扱ってる自転車の圏外だからね
とりあえす車種を晒してみたら?

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:07:40.39 ID:sBYWbHTd.net
GIOSのエアロライト(アルミロード)、アラヤのスワローランドナー、ブリヂストンのアンカーUC5で経験あるが

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:10:25.48 ID:sBYWbHTd.net
IDコロコロどんぐりこ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:12:19.57 ID:iy6adk9E.net
それらってクロスなのか?w
まあ良いけどスプロケットのロー側からそんなにスポーク側に落ちるのは珍しいよ
乗り方の問題かもしれんね

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:18:10.83 ID:sBYWbHTd.net
車体価格とフレーム精度の話してたから
その辺のクロスより車両価格が上でもチェーンは落ちると言いたかっただけ

走る距離の問題じゃないの
その辺ウロウロしてるだけなら距離も伸びんだろうし
9月から10月の頭まで旅行に行ってたから3000km近く走ったしな。
そんなペースで10年以上乗ってたら出くわすシチュエーションもチョロチョロ勢より多いと思うわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:23:23.23 ID:R65hnoYk.net
月3000kmって仕事してないの?
羨ましいな

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:28:53.75 ID:sBYWbHTd.net
嫁も働いてるし
配当もあるんでな

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:46:57.10 ID:hnOaf9v7.net
チェーンが落ちるのはディレーラー周りとワイヤーがおかしいだけじゃんよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:49:13.10 ID:7MxfQ/Mq.net
他人を散々煽って草生やしておきながら、1番イキってんのはコイツという…

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:53:18.20 ID:PX86Neiw.net
配当で生活してて何台も持てるなら嫁が働く必要なくね?
…あっ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:02:47.92 ID:sBYWbHTd.net
聞かれて答えりゃイキってる奴とかw
惨めだのう

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:03:09.40 ID:sBYWbHTd.net
つかID転がすの止めろや

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:03:59.83 ID:gNqp6Lqj.net
餓鬼みたいな書き込み方のジジイだな

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:06:25.40 ID:sBYWbHTd.net
不意にチェーンは落ちるものじゃ
過信は禁物じゃぞ

これでいいか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:06:28.91 ID:hnOaf9v7.net
嫁も働くより二人で運用してた方が効率いいのは確かだなw

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:08:01.17 ID:sBYWbHTd.net
運用は指先ひとつでできるから生産性が高いのであってそれに労働力投入するとかアホとしか

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:09:01.21 ID:sBYWbHTd.net
アホと言われても仕方がないのじゃ

忘れそうになるわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:29:23.62 ID:cduYbpea.net
クロスの話しろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 11:30:28.70 ID:Lw7dym/+.net
それまで大人しかったのに>>728以降一斉に叩き棒持ってID:sBYWbHTdに襲いかかるのは笑ってしまう

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 11:59:37.17 ID:MOSZbZS6.net
とりあえず赤い奴はNGでスッキリ

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 14:09:35.41 ID:R65hnoYk.net
俺は多くても月に1000kmくらいだけど一度もホイール側に落ちたことないんだよね
フロントがインナー側に落ちることならたまにあるけど、それも数年に1度くらい
いくら距離乗ってても、ホイール側に何度も落ちるのは乗り方か自転車どっちかが悪いと思うんだけどな

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 15:30:49.88 ID:OdcUnDqD.net
クランクギア変えたときに
チェーン詰めるのをさぼって乗ってたら
ホイル側に落ちよったな

スポーク5本折れてボスフリー内側の溝に
半周挟まり噛みこみロック

コンビニの駐輪場に放置して歩いて帰った
その後、軽バンで回収

持っててよかったピットカー。。。

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 18:24:41.39 ID:iy6adk9E.net
結局なんのクロスバイクに乗ってるのか分からなかったな

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 18:37:51.94 ID:qofXOIkT.net
コルベットかハマーと見た

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 19:12:12.80 ID:x4qRHB2N.net
俺のコルベットは買い物号だからメンテなんてろくにやってないがチェーン落ちなんてしない

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 20:16:55.14 ID:sBYWbHTd.net
ダメだこりゃ

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 21:58:40.15 ID:SY9823RT.net
歯磨いて寝ろよ!

749 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
寝る前にスプロケ掃除はちょっと…

750 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>749
男には避けられない戦いってモノがある

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 00:55:39.15 ID:9KLYW+YF.net
ふむ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 22:01:43.48 ID:/mz1tM/M.net
頼むから迷惑な乗り方だけはしないでくれ
交通ルールは守れ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 22:26:26.47 ID:KUYnwMxX.net
切符切られやすくなるらしいからチャリンカスは淘汰されるだろう
それでも温いからやり過ぎってくらい厳しくしてくれても全然構わんわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 22:51:06.10 ID:xOhugoQu.net
電動キックボードの無免許化の法律が施行されたらさらに無秩序になるだろうけどな

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 22:55:48.57 ID:bW5ppJtq.net
飲酒ノールック飛び出しは間違いなく増えるわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 23:49:26.72 ID:AOBW5h8n.net
自分で漕ぐ自転車ですらスマホ運転する奴いる
漕ぐ必要ない電動キックならますます増えるだろうね

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 08:00:46.13 ID:rUOM/LiC.net
>>756
あれを片手運転出来る自信無いわ
転ぶだろ確実に
自転車と違ってハンドルが短いし

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 08:35:43.68 ID:4tF9fzeA.net
てめえで勝手にコケるとかはどうでもいいけど本当に怖いのは車だろうな
たち悪い当たり屋だ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 08:58:37.48 ID:Mkvqealh.net
>>757
奴等にはそもそもそんな想像力が無い

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:28:44.35 ID:2JI0LXXy.net
片手で持つなよ
せめてホルダーつけろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:30:01.58 ID:Mkvqealh.net
スマホながら運転しようとする輩はそんなもの用意する気すらないので

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:40:45.86 ID:ufWubW/x.net
旅先の街で目当ての食い物やに行くのに止まって出してを繰り返すのは面倒やで
見ながら運転は番外だが

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 09:42:40.38 ID:2JI0LXXy.net
スマホ見ながらなんてヤベーからやめろよ
運悪けりゃ死亡事故起こすぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:08:48.53 ID:aIwTydoQ.net
そうそう
基本的には片耳イヤホンの音声ナビがベスト

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:25:53.94 ID:rBfmG7xC.net
イヤホン禁止やで

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:36:47.31 ID:2JI0LXXy.net
骨伝導はオケ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 10:43:19.78 ID:TJA0FpyB.net
>>631
欧米の8割ワロタ

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:02:12.26 ID:tVgD3sgU.net
二段階右折必須やぞ
小回り右折すると俺みたいに慰謝料まで取られる
こっちは大怪我で相手は自動車や

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:33:31.85 ID:6rG0nT57.net
>>768
二段階右折だけじゃないでしょ。車相手に慰謝料取られるのは余程悪質な運転

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:38:13.94 ID:tVgD3sgU.net
二段階右折と後方確認不足
他は何もないよ
ヘルメットもしてたし
相手の弁護士にしゃぶられ尽くしましたわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:49:37.14 ID:6rG0nT57.net
>>770
歩道から車道に出ていきなり右折とか?慰謝料は取られたけどトータルはプラスでしょ。飛び出しとかじゃ無ければ交通弱者が一方的に賠償する事案にならないと思うが。違ったらスマソ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 12:50:49.08 ID:6rG0nT57.net
後余計かもだけど今の時代は自転車保険必須

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:38:14.97 ID:tVgD3sgU.net
こっちが過失割合が高い場合治療費はでない
相手の物損は対物賠償保険で何とかなったけど慰謝料は手出し
こっちの物損は年数たってたから2000円程度
中央線のない細い道の交差点で工事現場があってプリウスの接近音に気づかず右折してしまった
治療費が保険利かずに30万ぐらいかかる
どんな細い道も二段階右折必須だなんて初めて聞いたよ 必ず道を渡って一回停止しなきゃいけないんだって

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:44:57.67 ID:dJzrU8Vj.net
車が出入りする縁石が低くなったところの段差にタイヤ取られてずっこけた
チャリンコは無傷だったけどまだ手が痛くて力が入らない

ママチャリでそういうとこでこけたことなかったからびっくりしたわ
あと、体がゴロゴロ転がったのも驚いた
ママチャリよりスピード出てたからかもな

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:45:21.52 ID:pBxBPzXp.net
>>773
いや、目視確認しろよ
車にとっては突然目の前に飛び出してきて避けようがなかったんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 13:54:27.75 ID:AQ/w5IIp.net
運転免許の更新で見たんだが、チャリ切符2回切符来られたら講習受けさせられる、受けなければ罰金。
切符の履歴は3年消えないとか。
3年消えないとかそりゃ逃げるわ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:06:33.42 ID:iLY24xE8.net
段差にそのまま突っ込むとか頭悪すぎだろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:08:44.22 ID:NkK47VLd.net
でもあの1-2cmの段差ってヤバイよね
浅い角度で入ったらタイヤが上らなくてズベってコケちゃう

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:08:48.94 ID:rBfmG7xC.net
免許持ってない奴はどういう手続きするんだ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:11:16.97 ID:dJzrU8Vj.net
>>777
こんな感じの段差ご存じない?
https://www.fixmystreet.jp/reports/14200

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:23:20.53 ID:iLY24xE8.net
もっとわかりにくい段差かと思ったらよく見る普通のやつじゃんw
こんなところを無警戒で突っ込むとかやっぱ頭悪いわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:24:28.82 ID:Mkvqealh.net
>>780
いや突っ込む方が頭おかしいわこれ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:30:48.27 ID:dJzrU8Vj.net
>>782
うちの近所こんなんばっかだけど、君らの近所にはこういうのないの?
それともチャリンコはレース場でしか乗らない人?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:39:15.53 ID:6rG0nT57.net
>>773
事故解決済み?過失が10対0じゃ無ければ相手の自賠責から出るはずもしかしたら8対2までかも。自分過失8で相手の自賠責から治療費貰ったよ。自分で全て手続きするから面倒だけど出るは出る。
ちなみにその事故の場合で過失割合も教えて

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:43:18.07 ID:6rG0nT57.net
>>783
自分も2、3それて転けた事あるけど35c以上ならまず転けない。雑な人には35c以上オススメ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:53:39.57 ID:VEk3D8QF.net
>>780
昔、ママチャリで1度だけ盛大にコケたことあるわ。それ以来、乗り上げる時の進入角度に

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:55:49.46 ID:VEk3D8QF.net
ミスポチすまん
それ以来はちょっとした段差なんかでもめちゃくちゃ気を付けるようになったなぁ。今はクロスでスピード出すこともあるし、あの時コケといて良かったのかも

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 14:59:49.55 ID:iLY24xE8.net
>>783
よく見る普通のって言ってるじゃん
28c以下ならパンクリスクもあるから小さい段差でも前輪上げたり体重移動したりするもん
無警戒で突っ込むとか論外

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:09:30.76 ID:dJzrU8Vj.net
>>788
「(映像では)よく見る普通の縁石(だけど、現物は見たことない)」ってことかなと思ってね
普段は角度付けて乗り上げるけど、今日は成り行きで角度が浅かったのよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:18:54.96 ID:v09ivbzH.net
今住んでる範囲では見たことないけど昔見たことあるような気がする
ママチャリに比べたらタイヤの耐久性なさそうで怖いから段差はスピード落としてるから今のとこ事故ったことない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:26:54.85 ID:JFAZFFxF.net
車道から歩道へ斜め進入の時は45度以上の角度で入るのが安全らしい低い段差でも寄せて入ろうとすると軽くコケる
スピードだしてると身体ごと吹っ飛ぶ ソースは俺

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:27:52.11 ID:RFMJFZq5.net
ママチャリよりタイヤ細いから縁石や排水溝は気をつけてるわ
初心者の頃にコケそうになったことはあるけどゴロゴロ転がるのは勢いつけすぎだろ
とりあえず大怪我しなくて良かったね

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 15:46:41.95 ID:Mkvqealh.net
抜重くらいは覚えておけ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 16:42:00.87 ID:ULnzRmhH.net
>>791
どんな角度で入ろうと前輪浮かすだろ普通

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 16:44:39.45 ID:iLY24xE8.net
>>791
深い角度で突っ込んだら今度はパンクリスクがあがる
だからどんな小さいな段差であっても抜重するのが賢明

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 18:00:55.58 ID:nXx05yWT.net
点字ブロックも気を付けたほうが良い

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 18:51:35.14 ID:gtPfkwfH.net
スレチな車種だがタンナスタイヤ履いたルックやママチャリで侵入角度や滑りやすい舗装面を経験、把握しとけば
普通のタイヤ自転車でも役に立ちそう
派手な転び方はした事ないが、気を抜くと反動や滑りで
ヒヤッとするタンナスw

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:00:11.75 ID:RRBzg2Fw.net
昨日連続3回パンクしたんで戦々恐々ですわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:21:18.14 ID:gtPfkwfH.net
>>798
普通なら絶対勧めないが、そんな不運なあなたにこそ
タンナスノーパンクタイヤw
(タイヤ単体ならクロス用も有った様な?取り付けは大変だろうが)
ママチャリだが実体験でも3cmのタッピングビスが刺さっても大丈夫w

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:31:08.75 ID:RRBzg2Fw.net
>>799
これか
こういうの走り心地悪くて重いんだろ?
山行くには不向きだ

https://i.imgur.com/7WNFDtj.jpg

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:36:48.55 ID:gtPfkwfH.net
詳しくはノーパンクタイヤのスレでも覗いてもらった方が良いけど
適しているとしたら、近くに自転車部品売ってない地方ばかりを通る日本1周とかかな?w
当然ノーパンクという以外にお勧めできるものではw
(災害時でも坂道は辛いかも)

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:31:44.07 ID:kI07Xxsu.net
後ろのギアのところに付いてる透明な丸いやつが割れたんだけど店行って新しくつけ直した方がいいのかな?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:37:41.31 ID:RRBzg2Fw.net
頑張ってパンク修理する方が得策な気がするよ
予備チューブとパンク修理キットを持てば選択可能だしね
空気入れしんどいけどw
ミニフロアポンプにしてから300回で入るようにはなったけど
手押しは何回やっても入った感じしなかったもんなぁ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:40:19.31 ID:ufWubW/x.net
>>802
自分でスプロケ外せないならそうだろうな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:46:41.92 ID:RRBzg2Fw.net
>>804
ああ、透明な丸いヤツってスプロケットガードか
何かと思った
数百円で売ってるやん

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:49:53.93 ID:ufWubW/x.net
俺の周りではスポークプロテクターと呼んでるな
スプロケットガードとは珍しい呼び方だな。スプロケをガードしてる訳では無いはずだが

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 21:18:29.79 ID:kI07Xxsu.net
調べたら無くてもいいみたいだな
安そうなんで暇があったら付けてもらってくるさんくす!

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 22:15:44.04 ID:fvzkiHzZ.net
フロントギアの調整難しすぎる

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 23:25:39.59 ID:ULnzRmhH.net
そんなもんショップに丸投げよ
ドライブトレインだけはショップに丸投げ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 23:29:24.25 ID:ufWubW/x.net
フロントギアの調整とは、ディレイラーの事か?
ターニーのサムシフターにすればええのに
700円ぐらいやろ
タダみたいなもんや

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 00:26:23.90 ID:NM2wYAKk.net
パンク修理はインフレーターだわ
店なり家成ポンプあるところまで自走して入れ直せばええ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 00:57:13.47 ID:w3JIzj6F.net
インフレーターという言葉を再確認したほうがいいかも

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 02:54:08.91 ID:rOys2HWz.net
自転車板でインフレーターといったらCO2インフレーター以外になんの意味があるんだよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 02:54:15.39 ID:DH0fFxDD.net
パンクしてんのにインフレーターってのはワロタwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 03:01:12.59 ID:rOys2HWz.net
チューブは言うまでもなくあるだろ
というかその前にハンドポンプの話があったからそれに対しての話だが

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 03:03:18.01 ID:MJbzci2J.net
チューブかパッチなんて自分でパンク修理する意志があるなら常備してるだろjk

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 03:13:54.44 ID:MRIONzR+.net
急に伸びたから何かと思ったらいつものワンパ荒らしとそれに反応するバカか

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 03:44:27.12 ID:lFsfN9zu.net
パンク修理=道具は一式持ってるという大前提すらわからない無知がまた恥の上塗りをしたのか

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 06:10:40.96 ID:HoGvHsl8.net
まーた道具を知らずに知ったかしてたのか
お前ホイールの話してた時にも同じ事してた奴だろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 06:38:36.03 ID:odT3nk3p.net
WH-RS300買おうと思ったら、対応するスポークプロテクターのCP-W120がどこの通販サイトにもなくって、代わりになるスポークプロテクターって無いかな?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 07:17:51.93 ID:HLvDNGkG.net
>>820
ちゃんとRDの調整できてたらスポーク側に落ちることはないからいらないよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:14:24.28 ID:K/YJfeKr.net
ミニフロアポンプの安心感は他を圧倒してる
メーターも付いてるから尚安心

何度押しても全然空気入らない手押しポンプや
一回だけですぐ抜けるCO2インフレーターや
クソ重い電動ポンプは合わない
と言ってもミニフロアポンプも300回地面に押し込むからしんどいのはしんどいけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:23:04.15 ID:mFntplNO.net
>>813
ポンプもCO2ボンベのもどちらもインフレーターなんですが

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:41:55.21 ID:IEI+xrly.net
ポンプの事を指すならポンプと言うじゃん、現にお前もそう言ってるだろう
それは揚げ足取り、屁理屈と言うんだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:43:53.32 ID:v97FvVuo.net
>>824
ま一た道具を知らずに知ったかしてたのか
お前ホエールの話してた時にも同じ事してた奴だろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:45:25.64 ID:d0zDWh0F.net
初心者スレにも書き込んだんですが、こっちかなと。マルチでスマンせんが・・・

2012年にescape airを買って10年たって、前後のVヴレーキのパットを交換してなかったら、後ろのパットが完全になくなって金属でホイール削ってた
後輪はホイール変えないとあぶないと言われ、ブレーキの修理も必要
全部で25000円くらいかかると言われたけど、自力でやるなら半額くらいかな?
でもフロントのホイールも変えないとだからやっぱり25000円くらいかかる

新品を買うべきか、直すべきか悩み中
フレームの寿命とかってあるのかな?

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:45:48.70 ID:mFntplNO.net
>>824
俺はインフレーターという言葉はまず使わない
ポンプはポンプ、ボンベはボンベ

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:48:41.42 ID:IEI+xrly.net
>>827
もとのレスはボンベとは言ってなくね?
普通はインフレーターと聞いたらコレの事を思い浮かべると思うが
https://i.imgur.com/pKR8maH.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:51:16.11 ID:mdu6D5dx.net
クロスバイクの話をしろ
全部スレ違いだボケ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:54:36.80 ID:mFntplNO.net
>>828
あなたにとってはそれでいいと思うよ
もうやめにしよう

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:56:21.80 ID:wxU4F+6o.net
鯨の話はどこで出たんだろう?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:00:10.67 ID:Wzjh0jjZ.net
パンクスレにでも話を持っていけばどちらがより一般的な表現なのか裁定してしてくれるんじゃねえの知らんけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:01:40.08 ID:TmlQU4H5.net
>>830
お前にとってもお前の主張どおりでいいと思うよ
お前が恥かくだけだし

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:21:45.49 ID:Ty47sO/4.net
>>826
パッドの消耗に気付いてなかったって事はメンテほとんどしてないでしょ?
アルミフレームは10年経てばとっくに限界来てるはず。もうそれ乗るなって言いたいレベル

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:29:52.14 ID:d0zDWh0F.net
>>826
タイヤ交換はしたくらいですかね? チェーンはこまめに掃除してたんでさびも少ししかないですね
やっぱり新車にすべきか・・

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:34:45.01 ID:lddWuCRg.net
何万km走ったらフレームに寿命来るんだよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:56:10.03 ID:9zINrpbp.net
10年パッド交換してなかったってこと?
だとしたらたいした距離乗ってないんじゃね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 10:18:49.26 ID:WgORY41k.net
>>826
自分なら店に修理まかせる

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:04:39.94 ID:d0zDWh0F.net
週に4−5日は10-15kmくらい、たまに30kmくらいとすると月に250-300?
で10年強だから2.5-3万キロくらいかな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:08:55.37 ID:lddWuCRg.net
舗装路2ー3万kmでフレームの寿命来こねえよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 11:32:55.10 ID:d0zDWh0F.net
10年という年月と5万キロという距離は、どっちを優先すりゃいいんだろ?
経年劣化もあるから時間かね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 12:42:21.79 ID:vBtMdE/W.net
10年も放ってたならワイヤもダメだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 12:43:45.22 ID:rxKedlhG.net
中古のアルミフレームはキケンってハナシ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:07:07.09 ID:D6/Y8bP+.net
普通に走ってて突然ポキっといくもんなの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:07:23.18 ID:gqb/n8Fk.net
>>842
ワイヤー類はさすがに何度か変えてる

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:12:34.53 ID:qkIgP6QS.net
アルミフレーム 割れで検索するとそこそこ出てくるね
ユーザーのメンテ不足だけど突然フロントフォークが折れて首から下が麻痺になった人いたな

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:34:51.49 ID:zjQUDiWI.net
ビアンキの事故ならそれフロントフォークが折れた訳じゃねーべ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 13:56:55.17 ID:D6/Y8bP+.net
>>846
そうなんか。何の予兆もなく突然なら怖いな

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:29:26.66 ID:2X69D0UL.net
ビアンキの事故って結局ユーザーの過失だったの?製造元の過失?

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:40:44.93 ID:OlZ3RiqF.net
まじか年1万㌔ぐらい乗ってるけどそのうち寿命来るのかな
でも10年乗れればいいか

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 15:48:45.72 ID:dIFvwzJE.net
アルミフレームだから疲労限界はないしいつかは破断するだろうね
だけどプロ並みの負荷をかけてる訳でもないし(所詮アマチュア以下の負荷)それ程気にするもんでもないと思ってる
気になる人は新車に乗り換えで良いんじゃない?

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 16:35:30.48 ID:lddWuCRg.net
チャリごときの振動でダメになるようなら初代NSXは事故だらけで死ぬわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 16:38:50.72 ID:GQ2VBjiA.net
アルミフレームのオートバイなんかどうすんのよって話だよなw

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:35:35.50 ID:d0zDWh0F.net
うーん悩ましい
ホイール前後変えると一番安いWH-RS100 で16000円
ブレーキパッド、ワイヤーもろもろ変えて5000円?
あと工具やらグリスやらなんだかんだで数千円、計25000円。
お店に細かい調整してもらったら数千円?で3万弱。

それならあと3万出して新品なのかな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:39:57.31 ID:ZgXpA7yx.net
>>852
>>853
肉厚も強度も使ってる量も違うし

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 17:52:52.16 ID:455WmdIG.net
>>854
自分なら乗り換えかな
どうせいつかは変えなきゃいけないならここで修理して乗るより
新しい自転車買うほうが良いと思う

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:02:09.65 ID:WiiJHKj6.net
>>855
自転車メーカーだけがその必要な肉厚や強度を満たさないという理論なの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:06:33.97 ID:pV1ZHyGz.net
はい、後から条件付け足し来ましたw

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:35:07.58 ID:TkbKD+xr.net
>>857
自転車は人力で動かすからギリギリの軽量化やパイプの薄さを追求してんじゃね?
バイクや車はエンジン駆動だからある程度余裕をもたせた設計できるし

そういう違いはあるんじゃね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 18:52:00.97 ID:dIFvwzJE.net
ジャイアントのフレームって永久保証じゃなかったっけ?
>>851でも触れたけど大した負荷を掛けてきた訳じゃないだろうし気に入ったフレームなら治すのも有りだと思うよ
ただ過去にフレームをぶつけたとかならその限りじゃないけどね

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 19:15:47.84 ID:AI/xfgbK.net
>>859
まあ俺も小規模自転車メーカーは十分に耐久テストできる設備いこともあるだろうし
ユーザーの軽量化圧力が強すぎて十分な強度が無いものもあるだろうとは思ってるが
素材だけで全て決める理論は滅茶苦茶だ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 19:17:52.12 ID:AI/xfgbK.net
設備が無い事もあるだろうし

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 20:04:13.96 ID:VlqTPvF9.net
デポでネストのリミット2 2021モデル5万で買ってきた
ポイントも10%つけてくれたし良い買い物したわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 20:16:16.82 ID:lddWuCRg.net
アルミの比重は鉄の1/3だが、フレームの重さは1/3ではない。概ね30%減ぐらいか?つまり使ってる部材は鉄の約2倍。強度も剛性も高すぎるぐらいだ。

アルミフレームで破断するとしたら溶接不良の余程の低レベル安メーカー。まともな会社の製品で心配するほど貧弱なフレームなんてねえよ。まして南米あたり未舗装路ならまだしも道路状況のいい日本でしかもたった2ー3万kmだろ?

車やバイクで設計時の強度を生産段階で常に維持できるか分からないから取ってるマージンって必要強度の40倍とかだぞ。なんでチャリだけギリギリで設計すると思ってんの。市販品やで。事故多発で潰れるわ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 20:21:35.83 ID:bUeNBc5f.net
アルミも混ぜてる物で性質が違うから

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 20:40:33.17 ID:lddWuCRg.net
ジュラルミンの硬度差なんて誤差レベルにマージン取ってんの

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 21:33:52.36 ID:MlAh/9Op.net
今の軽量の安いクロスバイクオススメを教えて。
俺が追っかけてた頃はジオスのミストラルとジャイアントのエスケープがコスパ最強と言われてた。

今は違うの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 21:41:50.73 ID:6NjxJwu5.net
今はオオトモ一強ですね

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 21:54:59.63 ID:vBf1QLe7.net
>>867
今はホダカ1択だな

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:30:01.44 ID:AxjxJL57.net
>>869
rail700買っとけば良い?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:37:56.42 ID:nCao38IV.net
Cymaってサイトでコルテスというクロスバイク買って今日届いたのですがライトがつきません…。ライトの下にオンオフのスイッチがあるので何度も切り替えてるんですけどどちらでもライト付かず… 不良品でしょうか?それとも最初は電池切れ?などでつかないものなのでしょうか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:40:02.71 ID:+T3E8K6b.net
電池入ってんの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:41:42.59 ID:+T3E8K6b.net
オートライトか 走らなきゃ点かないでしょ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 22:43:30.98 ID:nCao38IV.net
走ってもつかないので困っています…

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 23:04:19.23 ID:NE2WXT3F.net
>>870
不満は出ないんじゃないか素で軽いし

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 23:04:49.65 ID:9zINrpbp.net
>>864
チャリなんて大多数の人はてきとーに扱ってるワケで
そんなに簡単にオシャカになるならとっくの昔に問題になってるわな
チャリヲタの言ってることは話10分の1で聞くくらいでいい

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 23:59:30.91 ID:fNhUF9zy.net
うーん、確かに5年とか10年でフレームがおしゃかになってたら事故になって問題化してるよな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 00:12:35.45 ID:Uq/hUHnW.net
十年で代えろってネットで見たけど
購入を促す自転車業界の罠だったのか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 01:08:39.52 ID:0emQs/k5.net
>>870
先週初のクロス購入でミストラルとESCAPEとローマ3とRail700試乗した上でRail700買ったけどすごく満足してる。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 01:42:14.70 ID:7O8gXacG.net
値段あがっても結局ミストラルは抑えめでエスケープは上がりすぎとは思うが
他のが上がってるから
相対的にはコスパ的にはそんな変わらん気がする
シマノのホイールがついてるしね

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 05:49:24.55 ID:Plfgve9t.net
>>867
良さげなフレームのを選んで部品買って改造ずる方が良いんじゃない?
どうせ手を入れたくなるんだし

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 05:51:27.05 ID:Plfgve9t.net
>>876
うん、実地が一番よな
手の感覚にちゃんと頼ればトルクレンチなんて要らなかったし
あったら便利だけど、そこまで神経質になる必要はないな

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 07:46:52.26 ID:4LpeZnM7.net
>>878
溶接箇所の劣化
材質にもよるが61使ってんなら、元々溶接強度はそこまで強くは無い
素地のままのフレームなら弱いし、アルマイトしてんなら寿命は長め

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 08:10:31.60 ID:8FQqBonq.net
61って何?

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 09:19:41.86 ID:x0Mp0g4O.net
A6061のことじゃないの

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 09:35:27.89 ID:8FQqBonq.net
はぇ~
チャリンコ乗るのには材料力学も履修しないといかんのだね

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 12:05:49.11 ID:YwDMdECy.net
ID:Plfgve9tはナット留めの自転車くらいしかまともに扱ったことないので、スルーでお願いいたします
http://hissi.org/read.php/bicycle/20221018/UGxmZ3ZlOXQ.html

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 12:34:18.03 ID:0bMnm919.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/454dac80781d7b798e1cab975f927fbb4e0984eb

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 12:41:28.57 ID:kJv1jqpw.net
新しく買うのめんどくさいんだけど草野球のヘルメットとかでもいい?w

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 12:53:24.10 ID:mCbRmKaV.net
頭にアルミホイルまいとけばおk

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 14:53:21.25 ID:gBtr7DEq.net
>>889
あご紐つけてコケても頭から外れないようにしとけばいいんじゃね?

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 15:18:28.35 ID:gEvWAwpF.net
乗馬用ヘルメットがオシャレで良い

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 15:53:52.60 ID:eEY5RBdP.net
https://www.ogkkabuto.co.jp/about/topics/2022/10/libero.html

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 15:55:12.23 ID:KtNs6S3/.net
>>889
頭を取り外せば良いんじゃね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:08:20.12 ID:tbBPJVsA.net
読売新聞夕刊に自転車の取り締まり強化と赤切符の記事出てた

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:22:39.73 ID:PrQB9mtV.net
ホームセンターでドカチン用ヘルメットでええよ
ニッカズボンと腹巻きもな

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:31:03.63 ID:8PZwKOlI.net
>>889
デッドボール避けのアゴカバーもあるとええで

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:51:01.06 ID:JwBpHdFl.net
チャリとか二輪向けのヘルメット高けえわ
工場用なら2000円くらいであるのに

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 17:59:07.66 ID:Plfgve9t.net
帽子の中に付けられるヘルメットが欲しい

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 19:00:37.28 ID:iIJEEso+.net
デポのクロス買ったけどこれヘッドパーツシールドベアリングなんだが
fsaのオービットとか言うやつにそっくり

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 19:30:17.22 ID:KtYbcLRr.net
>>895
厳し過ぎないかね?
悪質な場合って言うけど警官が判断するんだろ こりゃドライブレコーダーは必須だな

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 20:15:26.53 ID:XDunWZKy.net
>>901
当たり前のことだ。

手信号やらないだけで激おこされるヨーロッパとか考えろよ。。
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/10/20221018-OYT1I50057-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221018-OYT1T50115/

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 20:20:42.85 ID:L2Iu1iDf.net
>>871
長押し試した?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 20:27:03.82 ID:eIlgZcX4.net
5ちゃんねるの自転車板といったら

ヴェンジうえた やろ

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665265568/

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:27:30.86 ID:eS4We/MV.net
>>820
ICPFH53で良い気がする。
AmazonのレビューだとR500に付いているので大丈夫じゃないかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:31:59.36 ID:3nWPzkQU.net
3年で2回ってなんだよ、、車より厳しいやんけ。講習でがっぽり稼ごうとしてるやろ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:41:40.13 ID:kWEGmIsT.net
フレームで選んで
後は好きなパーツに交換した方が良さそう

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:42:27.03 ID:KWBz/C6K.net
車は1回目でも反則金取られるよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:42:30.69 ID:piMo8p2e.net
>>905
ありがとう
買ってきてみる!

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:46:05.67 ID:piMo8p2e.net
と思ったけど、WH-R500じゃダメだよ
WH-RS500なら合うけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 21:47:14.69 ID:epWk4uph.net
>>902
この絵だと座ってれば徐行してると捉えるぞ馬鹿は

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 22:28:27.80 ID:vyc4dnTe.net
クロスではマセラティが最強だと思うわ
とにかく速さに拘るならマセラティ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 23:07:43.76 .net
>>912
何キロ出せるんですか

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 23:08:53.22 .net
>>912
ルッククロスについて語ろう!! 28th!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658879524/

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 23:24:05.66 .net
>>913
平地で平均32 最高45
マセラティのパフォーマンスはクロスの中では最強説
YouTuber荒北仮面も乗ってる名車

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/18(火) 23:46:06.96 ID:h8ek3Q+Y.net
>>915
平均32m/ h最高45m/hとか酷すぎるわ
素直に歩けよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:03:03.95 ID:0Bt5ciCF.net
俺のオオトモのネクスタイルは30kmの道のりで平均45km/hくらい出るぞ
最高は無風でも50~53kmほど出せる

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:14:40.80 ID:KfauH57o.net
道の状態に依るやろ
どこでもそんなに高速度出ないわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:20:47.58 ID:ezaCzvTy.net
オオトモのバイクはどれも速いからな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:25:55.05 ID:7LzxxP1B.net
売りたい業者にしか見えなくなってきた

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:30:46.70 ID:voZeJpI6.net
>>916
徒歩舐めんな

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 00:34:42.28 ID:80JoX0Mf.net
がまくんとかえるくんだっけ
カタツムリ君に手紙渡したの

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 01:09:42.41 ID:mTOSj6Ph.net
スピード勝負ならコルベットも負けないクオリティ発揮する
ドンキで売り切れ続出

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 01:14:04.25 ID:l2UZ9byp.net
コルベットには何度も千切られてる

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 05:17:24.73 ID:B953Axho.net
信号待ちで歩道テレポートして差を付けてくるタイプの奴いるよな

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 06:38:00.15 ID:Y4B/7/UB.net
徒歩で45kだすから

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 07:38:23.18 ID:rXE2UiP3.net
>>915
ナマケモノでさえ1時間に100m以上進むというのにお前ときたら…

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 07:56:14.23 ID:EM1brgcQ.net
>>902
今日もキチガイ自転車が歩行者の居る歩道を爆走してる横をミニパトがスルーしていくといういつもの日常だった

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 08:00:25.63 ID:80JoX0Mf.net
随分字余りのなごり雪だな

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 08:43:23.05 ID:zXA85zq3.net
21テクノもそうとう走る

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 13:00:02.18 ID:VAma4Gej.net
>>910
シマノの製品互換情報を見ると法則が掴めるよ。
ズバリの答えは無いけど、CP-WH12でいけるんじゃない?
そもそもCP-W120は存在しない気がする。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 15:47:39.28 ID:EU4K9fQ7.net
>>931
ありがとう、海外だけどebayには見つけたから、商品として存在はしてる。
CP-WH12はハブに爪を掛けるタイプだけど、WH-RS300のハブは円形じゃないから使えないんだ

とりあえず近所のお店で注文してみる

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 16:02:09.88 ID:J5Kv7sxm.net
>>932
アメリカなんかだとスポークプロテクターが必須みたいなことを聞いたことがあるからそれに沿って用意されてるのかもしれんけど、それが日本で流通してるのかは怪しいかな
一応お店に確認してみるのは良いかもね

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 21:28:16.09 ID:JmHKkoI0.net
>>902
信号無視と逆走はママチャリの大半がかますから、なんとかしてほしい
無灯火も
歩道走るのは、車道に路駐だらけなせいなんだよな
だから警察官も歩道走ってる

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:03:18.07 ID:QWpUvGPN.net
俺の身近では人が歩いている近くを爆走する多摩サイのローディー、歩道を逆走する電動ママチャリと高校生シティサイクルが危ない。いずれ事故ると思っている。特に電動ママチャリは自分の出してる速度がわかってない。

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:12:04.69 ID:J5Kv7sxm.net
>>935
すまんが歩道の逆走ってなに?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:26:43.15 ID:yybtDgxl.net
クロスバイクなんて平気で歩道走る奴らぱかりなのに30km/h以上出されてたら危ないわ
原付の速度やんけ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:32:01.51 ID:XCzEHxUZ.net
30km/hなんて出すとしても人っ子一人いない時間帯くらいなもんでしょ
漫画みたいに歩行者薙ぎ払って突っ走る奴なんかいねーよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:38:00.76 ID:PxCZMF++.net
なぎ払う奴はいないけど歩行者を縫うように走る奴ならちょくちょく見かける

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:45:59.62 ID:pLqOe/DK.net
あんな継ぎ目だらけ交差点ごとにガタガタあんなとこで30km出すやつなんてほぼいない。
盛りすぎ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:07:47.46 ID:UtHbhL2q.net
自転車の30キロはかなり危ないスピード
アホがやりそう

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:16:00.83 ID:QWpUvGPN.net
>>936
自転車が歩道を走るにしても道路の左側の歩道を走らないといけないのに、他の自転車が徐行している中を歩行者を縫うように正面から爆走してくるんだよ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:22:50.84 ID:EWL6ihCP.net
>>942
歩道走行の場合は方向は定められてないよ
歩道の中央から車道寄りを走れってだけ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:28:50.48 ID:rXE2UiP3.net
そもそもお前も車道走れって話

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:30:20.49 ID:QWpUvGPN.net
>>943
ほんと?ずっと左側の歩道って思ってたよ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:33:39.17 ID:QWpUvGPN.net
>>944
お前は歩道走ったことないのか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:39:10.88 ID:Gav2qbU+.net
歩道が広いではないか
行け

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:42:27.72 ID:pLqOe/DK.net
歩道逆走やめろとかいうやつオルガ、ちゃんと自転車が走っていいよのマーク付いてるしな。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 01:19:30.48 ID:kYLWLICA.net
歩道の時降りて引けばいいんだろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 01:50:16.83 ID:cTloiA5k.net
歩道逆走は出来れば皆左側通行して欲しいなってレベルだけど
路側帯や特に路肩逆走だけはマジでストレス溜まる
理解できなすぎて一瞬自分が逆走してるのかと錯覚する時もあるし

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 01:57:16.87 ID:plgziiIw.net
イケない薬やってそう

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 02:27:35.42 ID:BUeFaota.net
車道の左側走ってて自分が逆走してると錯覚するのはちょっとヤバイな

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 03:14:45.13 ID:1MvEIizy.net
車道逆走しててすれ違うときに頭下げてくるやつが1番むかつく
堂々と逆走したり無知な奴より嫌い

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 03:22:07.17 ID:HPp6fj+n.net
排水溝だらけの路肩走るの嫌い

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 06:14:42.19 ID:bN20Yev9.net
チャリンコも免許制にするべきだな
道交法理解出来ないガキとバカは排除したほうがいい

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:52:32.04 ID:McjZHMBY.net
歩行も免許制にすべき
横断歩道渡らないとか、信号無視するとか多すぎ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:04:50.89 ID:HPp6fj+n.net
運転免許を持ってれば交通違反しないという認識自体が間違い
頭悪いんだよお前ら

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:28:36.27 ID:4cZgGzXw.net
3歳児に自転車免許かよあほか。
歩行は9ヶ月に免許か

免許制にするなら交付はザルにするとか無条件付与か、
カード発行自体面倒だから付与なしで

マイナンバー管理にして、
違反によって運転禁止命令出したらいいんだよ。
禁止命令出ているのに運転して警官に呼び止められたら
罰金加重

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:31:30.49 ID:lj0axtok.net
せめてこのスレの奴らくらいは歩道ゆっくり走れよ。頼むわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:52:36.53 ID:XRs/BkAN.net
クロスバイクはノーヘルよな

https://i.imgur.com/IKtW5xs.jpg

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 09:12:58.52 ID:bN20Yev9.net
免許持たせて青切符切りまくって反則金取って点数いかんでは自動車の免許数年取れないとかすでに持ってる奴は免停とかかなりの抑止力になるよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 09:19:02.25 ID:Ti+QwgXL.net
軽車両て認識が足りなさすぎる
チャリだから事故するまでは許されると思ってる奴多すぎ問題

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 11:33:45.63 ID:rXVZNyUM.net
バンバン赤切符切れば良い

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 11:36:36.17 ID:bN20Yev9.net
赤切符は警官が手続きめんどくさがってチャリンコごときにバンバン切らんだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 11:44:11.03 ID:Ru3Q1vG5.net
人生免許も検討しなきゃな
不合格者は隔離で

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 11:56:34.78 ID:cTloiA5k.net
路側帯や路肩の逆走が一番理解不能かと思ったけど
シンプルにスマホ見ながら運転があったわ
あんなの死亡確率通常運転に比べれば劇的に上げてるだけで
仮にどんな重要な情報やりとりしてようが期待値マイナスなのに
最早スマホ使ってるんじゃなくてスマホに使われてるとしか思えないわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:03:20.17 ID:wGZFsGvm.net
河川敷を反射無し無灯火で散歩、マラソン、犬まで引いてるアホ(犬も紐も反射無し)までおる。
そこを無灯火スマホを見ながら運転してるチャリもすれ違うしまあいつか事故るわ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:15:26.25 ID:ZVTsgi5h.net
ヘッドライト点けて歩いてんのに真正面から向かってきた無灯火チャリがいたなあ
向こうは全く避ける気も無く俺の方が避けなきゃ轢かれてたし何考えてたんだあいつは

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:28:07.72 ID:McjZHMBY.net
>>965
潜在犯は隔離だな

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:45:31.03 ID:a8bIAai9.net
>>959
逆にチンタラ走りすぎて後ろからくるチャリに煽られることもあるんだけどな

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:46:47.02 ID:ZEcbQ0Wa.net
>>968
お前が避けるべきだっただけじゃね?
俺も相手が道譲る場面では自転車でも徒歩でも減速せず突っ込むし

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:53:27.17 ID:XRs/BkAN.net
自転車逆走してきたらリンリン攻撃よ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:57:07.42 ID:ZVTsgi5h.net
>>971
道路の端歩いてたところに何故か寄って来やがったんだが

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 12:57:16.95 ID:iIxT2FhC.net
>>932
そもそもWH-RS300レベルではスポークプロテクターを必要とされてないんだろうね。
でもクロスバイクの使い方だと、買い物で駐輪場に停めて、ぶつけられたり倒されたりしてディレイラーハンガーを曲げられる可能性が有るから、スポークプロテクターが有るのは安心だし。
そう考えると街乗り用途にも使うのならWH-RS100で良いかとも思える。

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 13:03:05.65 ID:XDUpWFka.net
できるだけ車道走ろうと思うけど走るのに命懸けのような道路が沢山あるんだよね、、。子供乗せたママチャリで車道走ろうとは思わん。歩道を走ることになるがここの線引きをどうするつもりなのかを取り締まりを注視したい。あと徐行速度ね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 13:23:10.38 ID:wGZFsGvm.net
RS100とRS300じゃ対して重さも違わんしRS500街乗りに中古買った。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 14:22:24.20 ID:McjZHMBY.net
>>973
質量が大きくて引き寄せられたのでは?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 16:10:35.02 ID:aJ/dy8VJ.net
国際刑事裁判所、日本に拠点構想 世界初、アジア加盟増狙い
戦争犯罪などに関わった個人を裁く国際刑事裁判所
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d7506828921abaf4d8feaf3cc82a8475de9dca3

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 17:04:08.24 ID:YsU3iJvY.net
>>978
スレチしね

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:59:22.03 ID:35HQMS6/.net
赤切符切りまくって大勢の人が前科持ちのリスクと天秤に掛けられるようになれば変わるかもね
というかそれくらいやらないと変わらんと思うわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:59:56.11 ID:35HQMS6/.net
次スレ建てる

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 22:00:58.69 ID:35HQMS6/.net
すまん、規制中だ
他の人お願い

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 06:34:13.14 ID:Ey0PzX5+.net
バカンゼとリミットが3枚
rail700とrailアクティブが2枚
どっちがいい?

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 07:40:15.73 ID:mDZOPNBR.net
フロントダブルで充分

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 08:08:59.24 ID:Wu+b1cyo.net
好きな方

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 09:38:22.72 ID:qN0zF4N6.net
寧ろ後ろの枚数の方が大事だろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 09:40:45.50 ID:s0Lwe/Tk.net
フロントシングルでもいいしな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 09:49:28.74 ID:JudGLIr8.net
HUMMERとコルベットに乗ってるって言ったら同僚に驚かれたわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 09:50:20.91 ID:sVNaWFyI.net
駐車場でぶつけられるとなんでスポークプロテクターが必要になるんだ?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 09:59:51.14 ID:hr+Cn45D.net
>>989
倒されてディレイラーハンガーが曲がる
元通り起こされてたら、曲がってることに気づかず乗って変速時にスポーク側にチェーンが落ちてスポーク折れ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:02:38.53 ID:PCBtTb07.net
リアディレイラーが曲がった結果チェーン落ちするとかじゃないの

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:04:40.62 ID:s0Lwe/Tk.net
それ頑丈なディレイラーガード付けたほうが良くね

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:55:43.82 ID:+wro6mHe.net
一度ディレーラー曲がったから
予備のディレーラーを持ち歩くようにした

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 11:30:21.46 ID:hcEIbfym.net
>>993
普通ディレーラーハンガーが曲がらない?
ディレーラー自体が曲がってるときってハンガーも駄目になってるだろうし

995 :993:2022/10/21(金) 11:54:50.70 ID:Sn2ekBgY.net
>>994
普通に間違えた
流石にディレーラーは持ち歩かんわw
ハンガーが曲がったからディレラーハンガーを持ち歩いてる

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 12:29:11.12 ID:v0uONS3D.net
もういっそ、予備のチャリンコ持ち歩こうぜ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 12:55:40.70 ID:Ly/tisSN.net
ディレイラーガードさいつよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:56:04.15 ID:FLlGybVJ.net
クロスバイクの雑談&購入相談178
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666335290/

次スレ立てました

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:30:09.72 ID:ZT8GVEIX.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:30:13.42 ID:ZT8GVEIX.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200